© Kama
【イベント等】
2019
3/27 「ケムリクサ」最終話
2020
1/4(土)~ 23:57 「へんたつ」TV版 TOKYO MX 群馬テレビ とちぎテレビ BS11
irodoriに関する話題をまとめます。
間違いやご指摘・ご意見・補完情報等がありましたら
こちらのコメント欄までお願いします。
コメントどうぞ。実況OK。
○ゲットコメントは禁止です。
「返信」機能は未完成なので、※○は手動入力してください
一読してください。↓
このサイトについて
今日のイベント
irodori公式
コメント
そういえばけもの終了後に北京に行ってた人がいましたねぇ・・・ねぇ福P?
工場可動止めてASEANブルー実現とか割と最近だったな
最後は大輪の花を咲かせてハッピーエンドも良い
あの青い霧は海水かな。そういえば、これまで一度も
太陽を拝んでないなあ・・
※4
それ、ずっと気になってたんだよね。
0.5話あたりでは夕焼けで、0.7話にかけてだんだん日が暮れて、0.8話以降、現状公開されてる3話までは真っ暗。
趣味の動画の頃は、単にそういう時間帯のシーンを並べてるんだろうと思ってたけど、1話から3話まで、かなり時間が経ってそうなのに明るくならない。
単に分厚い雲に覆われて昼でも陽射しが届いてない可能性もあるけど…。
「あと5日くらいは」って台詞があるから日にちの感覚はあるはずだけど、もしかすると、1日がものすごく長いのかも。
OP歌詞の「Long night 夜は続くんだ」も気になる。
太陽は昇っているけど雲が濃過ぎて光が差し込んでないのかと思ってた。
そうか、大気汚染か。
さらに地盤が沈むほどの地殻変動ですよ
この惑星はもう駄目なんじゃないかな……
いやあ、大型赤虫は強敵でしたね
夜は続く=一生を一日に例えて死ぬまでが長いって意味だと思ってたわ
或は夜が苦しみって意味だとそれだとOPの夜明けに繋がるし
現代日本だと雲海としか見えないけど、世界だとまだ大気汚染が酷い所がいっぱいあるからなぁ。終わるまで分からないけど、あれが良い雰囲気作っていることは確かだ。
でも、大気汚染は基本局所でそのうち拡散しちゃうから、ちょっと違うかも。
もしかしたら複数の巨大火山の噴火かもしれない。こっちだとなかなか晴れない(拡散されて曇っているから、落ちるまで晴れない)。
現実が追いついてると笑えないよ!
※10
昔の日本はひどかったがほんとに奇麗になったよなぁ。
光化学スモッグなんて知らん奴も多いんじゃね?
巨大隕石がペンギンキャノンして地殻津波で地上が軒並みマントルに沈んだのかも知れない。
黄色をランプに入れる時「夜に良いんだナ」ってセリフがあるから
昼夜の概念はあると思われる
昼の空がどうなってるかが気になるな
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。