『ケムリクサ』の「テレビゲーム的要素」が考察される
⚡️ "irodoriが用意したダンジョンを彷徨え~『ケムリクサ』に見る「テレビゲーム的要素」と「観客参加型映像作品」の秘密~"
https://twitter.com/i/moments/1179714646657290240 …
— マサムネ内記 (@masamune_nike)Thu Oct 03 11:37:51 +0000 2019
「ケムリクサ, 考察」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【悲報】実写映画『ゲッターロボ』、内部崩壊でめちゃくちゃwwwww
- 【悲報】実写映画『ゲッターロボ』、内部崩壊でめちゃくちゃwwwww
- 【速報】ゼンショー傘下になったロッテリア、新店舗名「ゼッテリア」へwwwwwwwww
- 【衝撃】X(Twitter)「え、まって。子供が産まれたことアメリカ人上司に話したら…」←19万いいねwww
- 医者「おめでたですね」嫁「本当に!?」俺「やった!」→結果・・・
- 【画像】JKさん、ウクライナから来た男子高校生に「女の顔」をしてしまうwwww
- 【悲報】芦屋で飛び降りした女子高生、めちゃくちゃ可愛かった。一体何故…?
- ワイ「医龍?どうせ超天才のヤブっぽい医者がチート手術かましまくるだけのなろう漫画やろなあ…」
- 【速報】八重洲の鉄骨崩落事故の詳細が判明 完全に現場猫案件
- 【悲報】ジャンプ+の読み切り漫画、YouTuberのネタをパクってる疑惑で荒れてしまう……
- 【悲報】ワイ、勢いで「内定辞退」した企業に撤回を申し出るも断られて泣くwwwww
- 【悲報】「彼女お借りします」といかいう漫画、ガチでヤバいwwwwwwwww
- 【画像】この漫画の美少女キャラ、「叱る」という行為が意味がないという事を解説するwwwww
- 【画像】美女フランス人YouTuber、日本の技術力を「異次元レベル」と絶賛するだけで稼ぎまくってしまうwwwww
- 【速報】イーロン「Xを全ユーザー有料化にします」
- 【画像】カービィ絵師KTKが叩かれまくって病んだ時のイラスト、クオリティ高くて草wwww
- 【朗報】ゆたぼん、ガチで学校に行き始める。地味にハッピーエンドで草wwww
- 【悲報】YouTuber、「納税」を知らずに悲劇が起きてしまうwwww
- 【速報】来週の呪術廻戦、リークされるも衝撃展開で世界中のトレンド1位にしてしまうwwww
- 【艦これ】 白雲ちゃんって実家に帰ったら、両親の事「父上」「母上」って言ってるタイプ
- 【ダークギャザリング】 第11話 感想 危険度Sは伊達じゃない
- 【艦これ】 これからE5甲に入るんだけど、何か注意点とかあったりする?
コメント
6話のりょくメモは真剣になって読んでたらいきなり「ななななー!」で驚かされた(多分りなじ)
わかばと同じ体験を視聴者かした
本体の葉がLPにしか見えなかったな(サガ民並感)
パーティ半壊の負けイベントを経て、新キャラ入れてリベンジするとかまさに王道RPGのそれ
4話大好き
爽快感のあるゲームも面白いけど、格上の相手に手持ちのアイテムや装備、特技なんかをあーでもないこーでもないって試行錯誤してる時間が一番好きだわ
あの戦闘もいきなりパワーアップしたり隠してたアイテムで粉砕じゃなく、それまで情報開示されたものをフル活用してますもんね
なんていうかチートやシステム無視せずしっかりとボス戦してる感じ
昔のゲームみたいな話の流れにすっかり入り込んだ感はあった。
ゲーム化してほしいって声が上がるのはこういうのもあってのことなのかな
6姉妹がそれぞれRPGのジョブとか職業っぽいんだよなぁ
リン→ナイト系
リナ→弓使い、盗賊っぽい
リツ→魔導師系
リョウ→武道家
リク→錬金術師
リョク→学者
みたいな
ミニリナの説明も上手いよね
RPGとかで用途不明アイテムや微妙特技だと思ってたのが超有能だったのに気がついたような感じ。
その後の水蒸気でて疲れてる演出で「あぁこの技は消費激しく多用出来ないとっておきなのか」って察せるし、別の場面でミニリナ使えばいい!みたいなシーンあったとしても「いやあれ水消費激しいからホイホイ使えねぇ」って説明してなくても勝手に視聴者が納得出来る この情報開示の仕方が流石よね
レトロゲームが持つ独特の良ゲー感はあるよな。最近はなんでも絵を綺麗にすればいいみたいな感があるがirodoriは低予算だからこそ、良ゲー達が持つ人間の興味を引き付ける原点的面白さがある。
水槽の残量はゲーム感あったな
マンガ家の吉田戦車先生もそういう風なこと言ってたな
https://twitter.com/yojizen/status/1111435393243598850
ロックマン的な横スクロールのアクション、って感じだよね
アイテムがあって中ボスがいて
※2
サガだったら初回のビームでPT半壊してたな(インペリアルクロス感)
フリーファイトでりんがタゲ取ってなんとか…なお次のターンの拡散ビームで全滅する模様
キャラに寿命があり、無理をさせると問答無用で死亡する
(ダークハーフ、太陽のしっぽ、俺の屍を越えてゆけ等)
採取アイテムは使い切りの消耗品で、ステータスを変化させるアクセサリーとして装備することも可能
(ファイナルファンタジー8)
探索スキルのある隊員がルートを捜索、フィールドの地図を作成
(蒼天の白き神の座、オアシスロード等)
りんの腕やられたのも、普段ゲームする人としない人で反応変りそうよね。
しない人「腕が!」「あれ?治ってるなんで??」
する人「腕が!」「あ、本体無事なら大丈夫な感じか」「回復速度パネェ!」
みたいなゲーム世界では普通というか常識みたいなところ。
そういう要素を「何となく伝わるようには作るけど、詳しくは説明せんから着いてこれる人は限られてくるやろなぁ」
そういう意味で大衆受けしないニッチな作品って発言してたんかな?あと廃墟
ロマサガ2を忘れてた
フィールド拡大要素と寿命要素が両方そろってた
あの緊張感は全滅の恐怖と隣り合わせのウィザードリィにも通じる
※8
りなちゃんの本体の葉が終わりかけるのが早かったのは、戦闘でミニりなを消費し過ぎたのも一因だと思ってる
アニメでも十二分に面白かったけどRPGゲーム化しても面白そうだよね
ゲーム化したら絶対買うわ
でもムービー中は普通のゲームだったら襲ってこないよね?
そこにやられた…
いいかわかば
私達はインペリアルクロスという陣形で戦う
防御力の高いりなぞうが後衛
両脇を姉さんとりなっちが固める
お前は私の前に立つ
お前のポジションが一番危険だ
覚悟して戦え
※20
わかば「パリィ!」(青壁出しながら)
一言でいうと普通の絵本とウォーリーをさがせ!ぐらいの違い
何しろたつき監督自身が推定30中盤。
これはもうバリバリのアニメ・ゲーム世代だからね。
90年代のRPG黄金期直後、3D技術が進化してきたPSや64などの黄金期直撃。
もちろん表現として基本的、専門的なことも大学なんかでしっかり勉強したんだろうけど
いつかゲームとかのことも語ってくれるんじゃないかなーと期待しているよ。
そうじゃないと同年代のおっさんが、作品にここまでゲーム的な印象も抱かないと思う。
※21
わかばはベアさんだった・・・!?
ゲーム版は頑張ったら姉妹全員生存ルートとか開拓できそう
りりポイントを一定以上にすると赤木との決戦中に選択肢が発生しりり救出ルートに入れる
キタキツネをハメ泣きまで読んだ
・・・あんまこれ書かない方がいいのかもしれないけど、けものフレンズに大ハマリしたけどケムリクサにはハマれなかったって人が結構いるのはこの「ゲーム的要素」が関係してるのかもね。
記事の人がこの前で考察してた「お話への引き込み方」「周回前提」はけもフレとケムリクサ両方にあって尚且つケムリクサの方が進化してるけど、この「テレビゲーム的要素」が増えたから逆にケムリクサからけもフレファンを遠ざける事になったとこはあると思う。
まだ色々書きたい事はあるんだがなんかアカンわ・・・
デススト風の配達ゲームでやってみたい
ブレスオブファイア5が結構似てるかも
荒廃した世界観、限られたリソース、強大な敵(ゴリ押しもできるがリソースを大きく消費する)
同人版を見たときにはSplatoon的なものを感じた(向こうの方が後だけど)。
お互いに相手の領域を潰し合ったりとか、自分の領域内なら潜って自由に移動可能な所とか。
※6
やだ、ファイアの書で殴るリョクが最強火力じゃないですか
※28
内容はまったくアカンことはない。
たぶん言葉(概念)選びに気をつけるとグーンとよくなるよ。
たとえば「ファンを遠ざける」という要素、これは逆に引き寄せる力にも作用しているわけだから、一面的な言葉を使ってネガティブな言い方にするとファンサイトでは反感を生みやすい。
ま、ここの人たちがそれくらいのことに目くじら立てるとは思わないけれど。
ネガティブな内容を考えても、言ってもいい。
反感以上に得るものがあるなら、人は聞いてくれるよ。
私はけもフレは面白いな~とは思ったがハマれなかったけど
ケムリクサはハマったのはゲーム好きだったからかも?
監督が30中盤なら同年代だしドラクエとかゼルダとかやりまくったわ
でもケムリはリアルタイム勢じゃないのよね
けもフレハマれて監督に興味持ってたらリアルタイムで視れたのかな
そこが心残り
新作出てもケムリほどハマれる自信ないし
後日譚を探査ゲー前日譚をナイトメアモードでやると良さそう
そういえば自主制作版ケムリクサのゲームがあったな
https://irodorich.com/archives/3302
ケムリ無双を出すチャンスだぞ!
※16
1stパーティ(ワカバ、りり):壊滅
2ndパーティ(6姉妹):3人+1人死亡
3rdパーティ:1人死亡(りなこ)でクリア
確かに緊迫感はWizに近いな。しかもりょうとりょくに
関しては恐らく不意打ちクリティカルで死んでる可能性高いし。
この人の分析記事いつもすごいなーて思いながら見させてもらってます
ゲーム感は同人版の方が強いな。
※41
問題発生したトコへ凜が転送される所なんかはロックマン感あるよね
>同人版ケムリクサ
りょくとりりが残したログを漁っていくところは
Falloutでホロテープを拾っていくのを思い出した
サイバーステップって会社でケムリクサのゲーム出すみたいです?
https://www.tegered.work/entry/2019/08/29/231854
株主総会での質疑応答で出た話で今期中とのこと
ガセかは兎も角、この会社は一応スポンサーだったみたいです。
※44
「製作委員会の関係もあるので~」って文言が厳密な意味であるなら、ケムリは該当しないんじゃないかな。まぁゲームの製作委員会である、とか、比喩的な表現である、とかの可能性もあって判断不能だけど。
※直球の下ネタは控えるようお願いします。