【ケムリクサ】制作発表時と今のりんの目の形の違い
「ケムリクサ, 雑談・ネタ」カテゴリの記事
オススメ記事
- 木村カエラ「お風呂の水は冷めてから捨てて」下水道局「……」←結果wwww
- 【悲報】7000万のタワマンを買った年収700万円夫婦の末路wwwwwwww
- 【衝撃】イモトアヤコの高校時代、美人すぎだろwwwww
- 女「AV撮影ですか…分かりました。やります」監督「じゃあこの斧持って」女「え?」
- エロ漫画「カラミざかり」実写AV化!なおキャストの再限度が高すぎる模様
- 【悲報】正義マン「ナンパ?助けなきゃ!」敵「あ?フルボッコにしたろw」 → 視力障害、顔半分麻痺へ…
- 【画像】三重県のテレビ番組、地上波でドエロい映像を流してしまう
- 【速報】ワンピース黄猿、革命軍確定
- 【スターフィールド】 なんでUCと自由恒星同盟が対立してるのかわからん
- 【わたしの幸せな結婚】 第11話 感想 家族とは
- 【艦これ】 艦娘たちがSNSにどっぷりハマってたらどうする?
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第684話
- 【艦これ】 古鷹さん逆インナー部 他
- 【スターフィールド】 アンドレアさんって欠点もあるけどスキル優秀だし美人だよな
- 【スターフィールド】 宇宙飛び回ってたら保険の外交員に遭遇したよ
- ワイ「スパロボの破嵐万丈嫌い!」敵「でもダイターン強いぞ」
- 【FF14】 「ミスらない人はリアルで仕事できなくて現実逃避でゲームばっかりやってるってだけ」 ← 仕事ができる人は要領がよくてゲームも上手いってイメージなんだけど…
- 【艦これ】 恥ずかし石垣 他
- 【画像】ジャニオタ「ジャニーズ事務所抜けた人達はキラキラが無くなり目が死んでるから応援出来ない」
- 【ジョジョ】DIOの「ザ・ワールド」って、意外とハズレ能力だよな??
- 【悲報】配達員で炎上したYouTuberさん、今度はカセットコンロで炎上してしまうwwww
- 【悲報】4歳甥っ子「ピーチ姫の城のレゴが欲しい!」ワイ「へぇー(後で値段見てみよ)」→結果wwww
コメント
本当だ
確かに。シナリオ作りが進むにつれて変更されたんだろうか。
目も含めて同人版を元に作成したあとにブラッシュアップした感じやね
どっちも好き
初出が2017の冬コミだから
リメイクといっても1年という短すぎる期間で作り上げていった感が出てる
二枚目の不信感が拭えてない野良猫っぽい顔すき
464 メロン名無しさん sage 2019/10/27(日) 15:06:04.52
しばらく仕事がなくて暇なら初心に帰って目線がちゃんとしたCGを作る努力から始めた方がいいよ尊師
君は〜どっちがすき?
ぼくは〜両方!(欲張り)
1話を作り直したとか言ってたしな。その時にモデリングから全部やり直したのか?
1枚目は大人っぽい
どっちも素敵だけど「りり」と同じ目元にするために少しかわいくしたのかな
お尻にしか目がいきません!
ある意味で同人版とTV版の中間的な存在
つけまつげだったのかな
よー気付くなぁ
最初はまだ同人版のキリッとした印象を強く残そうとしてたんかな?
話作っていくうちにキャラに合わなくなったのかもな
絵ならその時の気分や絵柄の変化などでコロコロ変わることもあるだろうけど、
3Dモデルの場合は、どんな些細な変更でもモデルをいじらないといけないから、
その手間をかけるだけの確固たる意思と理由があるはずなんだよな
だからなんなだよ
AVでもパッケージと本編で顔が違うなんてよくあることだぞ
修正後のまつ毛は植物(草や蔓)をイメージしてるのかなって思った。
>>16
モデルを変更した意図は分からいけど、
3DCGの場合、モデルの修正に手間がかかっても
それが自動的に全シーンに反映されるというのは
手描きには無い利点だよね
細かいとこ変更してたのか、知らなかった
※7
わかるマ〜ン!(すこ)
>>17
まったく違う話と思うんだが...
さてはAVって言いたかっただけだなおめー
真剣にやってるAV業界の人たちに謝れ
>>19
その代わり動かすのが物凄い手間だけどね。
コンピューターである程度は出来ても、修正で1/60秒である1フレーム単位で直さないといけない時あるし。
結局手書きとそう変わらない労力使う事もある。
かわヨ
ケムリクサでは6姉妹にそれぞれ特徴的な外見を持たせたかったから
他の姉妹とのバランスを考慮して目の形状を変更したと推測
ケツニクさぁ~ん
そういや普通のアニメは目の描き方どころか
作画監督ごとに毎回絵が変わってるよね・・・
一枚目は本の方で初めて見たが、りんちゃんの初期案は感じが違ったんだな~と思うくらいには印象が違ったな。
そう思う大きな要因が目だったことには今気づかされたが…。
比べるって大切だね
見ると目の他に眉や前髪も違うようだし、本編のりんのほうがかわいいように感じる
※23
確かに。トータルの労力は手描きとほぼ変わらないのかもね。
ただ、手描きだったら原画や色塗りに使っていた作業時間を
3Dなら動きを付ける作業に回すことができるので
細かな仕草や目線の動きを活かした作品作りが出来るんだろうね。
確か3Dではのっぺらぼうで顔のパーツは手書きなんだよね
つまり平安さんの仕業っつうことやな
※34
そうなん?
その程度だったらCGモデル欲しがられないと思う
※27
テッカマンブレード…
お◯ぱいも違うな
※27
手フェチがおる遊戯王
※31
のっぺらぼうに顔の画像を貼り付ける方法と
顔のパーツもポリゴンで表現する方法があるよ
そういや確か中野のスペシャルイベントで
一度モデルを全部作り直した、って
伊佐さんがたつきに向かって恨めしそうに言ってたなw
ひぃ…まとめられてるぅ…
りんちゃんの目の資料探してたら見つけたんですよ
改めて見ると変更されたことによって
「ツンツン、厳しい」に「かわいい」とかの要素が追加されて更に破壊力が増したイメージがあるようなないような…
※34
???「でも、私の方が、おっぱい大きいわ…………私の方が! おっぱい大きいわ!!」
※7
欲張りだな・・・w
柔らかい印象を受けますね。
最初はもっときつい性格だったのかな。
りりがこの目をしていたことにもなるとなんとも
え、てか髪型からマフラーから全然別物じゃん、なぜ気づかなかった…
まつげもおいもになりたがっていた説
一枚目のほうが妖艶さを感じるね。
性的な魅力というか。
でも作品にマッチしているのは、今のりんちゃんの方だ。
1枚目は去年の2月のものか
制作初期のものだろう
若干同人版の雰囲気が残ってる気がする
髪型とマフラーの形も違うよね
しかし美脚は変わっていない!
りんちゃんのムッとした顔はやっぱ可愛いなあ
これに限らずirodori作品の手描きとCGを比較すると
(非オタのおれからするとだけど)手書きの方が曲線に溢れる分、クセがあって
CGの方がシンプルで邪念も控えめでとっつきやすい、というのがあると思う
どっちが優れてるって話じゃないよ
でもおれみたいなやつには後者の方が受け入れやすいんだよね
(こっちはこっちで滲み出るフェテッシュがあるのは重々承知してる)
結論はどっちも良いなって
小松さんも1話目の時もっとクールな感じでいこうとしてたんだっけ
最初のこのイメージがあったから少しズレが生じてたのかもね
※45
二枚目は「よえ~ん」
…ではないな、この場合は。
販促CMのクール過ぎるりんちゃんの声も好き
※38
あなたのおかげで楽しめました!
眉毛が長くなったのが
表情わかりやすくなって良かったと思う
きりっとしたりんさんもいいけど
柔らかくなってよかったなあって思う
下が5年くらいたったら上になりそう
どっちも好き
目も前髪も、りりに寄せてる、というかりりと共通にしてったのかな
※直球の下ネタは控えるようお願いします。