傾福さん
(59)
668: ななし 2018/11/02(金) 19:33:08.96 ID:GD9gdc/ca
ケムリクサ軍艦島が舞台なのかなーと軍艦島のストリートビュー見てたら傾福さんの廃墟がまんま軍艦島やったのな

671: ななし 2018/11/02(金) 19:47:59.62 ID:ku0UDWHCp
>>668
ホントだ!
たつきどんだけ軍艦島好きなんだ
672: ななし 2018/11/02(金) 19:48:37.09 ID:yboDtmln0
>>668
おー、ほんとにそっくり
673: ななし 2018/11/02(金) 19:50:20.25 ID:T/kbfRr80
>>668
めっちゃ見覚えある風景だと思ったら傾福さんか
675: ななし 2018/11/02(金) 20:00:33.96 ID:oq8dWzeA0
>>668
これは大発見やで
677: ななし 2018/11/02(金) 20:02:53.95 ID:g1HM1qZR0
>>668
これは卵
697: ななし 2018/11/02(金) 22:11:35.58 ID:CM3BqDpEr
正直軍艦島の内部までストリートビューがあることの方に驚いた
コメント
軍艦島ストリートビューでかなり詳細にみれるから廃墟の参考にしてんのかもね
こういうの見つけられる人すげえな
googleを使いこなしamazonをスポンサーにつける
恐ろしい子…!
ここにきてまた新しい発見が!
あれ、軍艦島(端島)は、見学施設以外は立ち入り禁止なのでは?
Googleの人は、見学者と一緒にカメラを手にして施設部分に入っているということですか。
697: 名無しさん 2018/11/02(金) 22:11:35.58 ID:CM3BqDpEr
正直軍艦島の内部までストリートビューがあることの方に驚いた
これだわw
ちょっと見てみよ
0.6話の高架は福岡高速1号香椎線なんじゃないかって話もあるな
ケムリクサは廃墟モノらしいから卵もたくさん隠れてそうだな
※5
Googleが長崎市に許可を得て撮影してるみたいですね
※9.
教えていただいて、ありがとうございました。
不正な映像でなかったのなら、一安心です。
変なことで、たつき監督の作品に傷がついたら困るので。
Google先生すげー
※9
なら安心だね
googleストリートビューで軍艦島の端島神社を見ると ちょうど8.31の趣味のアニメでみんなが集まっていた所が見れるね
※7
軍艦島のある長崎から福岡まで来たところか
次はどこに行くのか、本編ではどこから始まるのか、旧版はビルの残骸がたくさんあったから東京かな
たつき監督「(軍艦島と)結婚したい…。」
傾福さんの後ろ姿最高に興奮する(軍艦島はミステリアスでいいよね)
ケムリクサの方はもしかしてと思ってストリートビューを見たことあったんだけど、傾副さんはノーマークだったな…。(今になって思えば、なんで思い付かなかったんだろう)
まあとにかく傾福さんは連作にしてくれ
声は花守さん固定で
irodori作品は聖地巡礼が難しい(中野を除く)
んで、EDはどうすんの?
本当にEDが必要かどうか考察してくれ
けもフレ1期の舞台は「キョウシュウエリア」・・・
ケムリクサが今のところ長崎~福岡と移動してるとすると・・・
これでもしケムリクサ本編の始まりが四国を舞台にしていたら・・・。
ところで、0.6話の舞台って特定されてたっけ。
ごめん※21だけど、0.6話じゃなくて0.5話だった。
0.6話見てから0.5話見返したら泣きそうになった
傾福さんの世界観は老若男女問わずにいけると思うんだよなー。
SIREN2監督にやってほしい
軍艦島って廃墟ファンにとっては楽園と言っても過言ではないんだろうな…。
一度でもいいから行ってみたいなぁ。
後、廃墟ファンとしては友ヶ島も入れて欲しいなぁ、、、
※27
友ヶ島調べてみたけど、いいね
マイナーだけど父島要塞跡もいいぞ…
ただ、言った本人だけど友ヶ島は最近ラピュタみたいだと言われて
コスプレイヤーがよく集まったりする事が、、、
うーん、廃墟はメジャーになると逆に荒らされたり閉鎖されたり、色々起きちゃうジレンマがあるんだよね…。
奥多摩ロープウェイのゴンドラにスプレーで落書きしたヤツは許さぬ。
メロンブックスの入り口じゃなかったのか
友ヶ島ググったけどすげぇなここ
※32
おう誰が秋葉原1号店や
軍艦島ストリートビュー面白いねコレ
VRで廃墟散策体験とかできるようにならないかねえ
軍艦島は名前こそ軍艦が付くけど、軍の設備じゃない。
友ヶ島は砲台跡でもろに軍事施設。以前話題になった京
都の愛宕山ケーブル跡もまだ見てない人は是非!
長崎は一度行ってみたかったからケムリクサ始まったら行ってこようかな
そういえば来年5月10連休あるからチャンスだな
軍艦島のストリートビュー端島神社から長崎市方向に拡大するとおぼろげに女神大橋が見えるやん
友ヶ島、廃墟というより遺跡だね
ツチノコの台詞じゃないが、廃墟と遺跡の境目って何なんだろうとふと思った。
マチュピチュとかアンコールワットとか世界的な遺跡も、廃墟だと思って見れば確かに廃墟そのものだし。
文化的な価値があるかどうかじゃないかな
・・・って思ったけどそしたら軍艦島はどちらかというと「遺跡」になるのかな?
遺跡は発見されるもの
廃墟は放棄されたもの
と勝手に思ってる
遺構と廃墟の違いって、
文明・文化の歴史遺産として、
価値があるかどうかじゃない?
それに価値を感じる人には廃墟も遺跡になるのさ(キリッ)
※39だけど
単に見た目の印象の話だった。
「遺跡」っていうと近代さがないイメージ。
一旦人々に忘れ去られた、みたいなニュアンスが遺跡にはあるよね
そう考えるとケムリクサの世界は廃墟とも遺跡とも言えるのかも
※44
線引きが曖昧であれば案外これが正解かもねw
可能なら監督の意見を伺ってみたいものだ…
主観だけど姫路城は遺跡という感じはしないが首里城は遺跡という気がする
旧日本軍の施設が遺跡っぽく感じるのは滅び去ったものの哀愁的なものを感じさせるからかな。
仮に日本が戦勝国だったら遺跡にはならなかったのかもしれない
遺跡と史跡はまたちょっと違う様な?
史跡→歴史的な価値が高い建造物
遺跡→前時代の文化が遺したもの(現代にはない建築様式)
廃墟→比較的近現代的な建造物の名残り
みたいなイメージ。
※48
http://irodorich.com/archives/831
これ見る限り監督にとっては「終末感」というのがキーワードかも
※50
そう考えると、けもフレ1期のジャパリパークは施設は近代的でも、やっぱり「遺跡」感があるよなあ。
ケムリクサの世界はどうなんだろう。
現状公開されてる映像が、リアル世界でも廃墟になってる島だけだから、海の向こうがどんな状態なのかまだわからないんだよね。
りょくにとっては遺跡、それ以外にとっては廃墟かな
全然関係ないけど「時間 5分」で毎回笑う
本人らもトークショーでネタにしてたけどw
どん兵衛作りながら再生したことあるって人は少なくないと思うんだ。
※52
アニメけもフレの世界にとっては「遺跡」だね。
コショコショ
使い「回し」・・・?
軍艦島の建物って
今は耐久値の研究に一役買ってるって何かの番組で見たな
※直球の下ネタは控えるようお願いします。