「へんたつ, 雑談・ネタ」カテゴリの記事
オススメ記事
- 年金運用「ごめんね、みんなの年金で株やって3兆7501億円負けちゃったのw」
- オードリー春日『1ヶ月1万円生活か…牛丼1杯(250円)で5日間過ごしたろ!!!!』→結果wwwwwwwwwwww
- テレ朝の番組に非難殺到 カルガモ密着で1羽亡くなる 「アンタらのせいで死んだ」「視聴者なめるな」
- 【悲報】 高級猫ちゃん(20万円)、飼われて4日でぶち殺される・・・
- 【悲報】VTuber「大会優勝!嬉しい!」視聴者「は?何でお前が優勝してんの?」VTuber「えっ…」
- 【悲報】岸田文雄さん「統一教会と関わりがある人は閣僚に入れません。人事の基準にする」自民党壊滅へ
- 医師「日本人の約5割が毎朝食べている”最悪の食べ物”がこれです。」→
- 【悲報】西成あいりん地区、もうめちゃくちゃwwwwwwwwwww(画像アリ)
- 【にじさんじ】このフレンエロすぎん? 普通にこれで抜いてる
- ゲーム「ワイのなつやすみ」にありがちなことwwwwwwwww
- 【カッコウの許嫁】第14話 感想 πとはなんでありますか?
- 【悲報】インスタグラマー軍団、遊園地入場を断られブチギレwwww
- 【悲報】店「よっしゃ!人気VTuberグッズ入荷したで!これは爆売れやろなぁw」←結果wwww
- 【悲報】ニート女さん、『USJ』に行くためとんでもないクラウドファンディングを開始してしまうwwww
- 【悲報】人権無し男(152cm)さん、店でブチキレ大暴れ「チビだからって笑いものにしやがって!」
- 【画像】石油王(71歳)の嫁、セクシーすぎて草!これがオイルマネーの力やwwww
- 【画像】雷が直撃した人の背中、能力者みたいになってしまうwwww
- 【悲報】ワイ「ゲーミングチェア買った!」数ヶ月後ワイ「なんやこれ…勝手に沈むんやが」
- 【悲報】ワンピース新作映画、Adoがメインでシャンクスがおまけで草wwwww
- 【艦これ】 夏鈴谷 他
- 【艦これ】 バニー天津風 他
- 【MHサンブレイク】 リオレウス強すぎないか?
- シンデレラガールズ劇場 第1610話 あの力を借りて…!
- 【邪神ちゃんドロップキックX】 第5話 感想 あの邪神ちゃんが敬意を払う先生【3期】
- 【MHR:SB】 色々なジャンルと沢山コラボしてほしい! これから来るかな?【モンハンライズ:サンブレイク】
コメント
またいい雰囲気なんだわ。
これって実際に撮った写真を加工したんだと思ってるんだけど違うのかな?
イチから描いてるんだろうか?
日光は寒色系 なのかな?
それとも青い瓶があるから?
どっちにしろセンス良いな
写真加工だとしても背景選びのセンスが俺好みで好き
あたたかいねぇ
壁好き…
ゆっこさん、かーなーり凝ってるなぁ…あの伝説のキャベツ程酷い絵はそうそうないけど、いわゆる2次元の嘘とか、ココ光源おかしくね?てイラストは探せば結構ある。あるけど…
「人間の肉眼だとこう見える」を突き詰めてますねコォレワ…
たつ鬼後ろの花瓶の反射、映り込みもこだわりポイントよね
背後の鉢植えとかツボが実物を取り込んだようにしか見えない
光の扱い方、イエスだね!
ゆっこさんがすごいよね
もう、ぜんぶいい
たまには作画崩壊しろ(謎フリ
これは…ゆっこさんのおかげだよね?
けもフレのときの明るい感じやケムリクサのときの暗い感じも雰囲気があっていいよね
※11
先生!りなぞうは作画崩壊に入りますか!
また今日も共感スイッチを押されてしまった
実質、中野のカフェの宣伝CM
言われてみればお洒落な喫茶店っていうよりあったかい休憩場所って感じに見えるわ
座れる場所探してやっと見つけた喫茶店って感覚映像見てなったことないかも
こんな環境で仕事できたらいいなぁというたつきの強い願望
自然すぎて気にならず、解説されるとその上手さにはぇーとなる
分かる、絵を写真みたくリアリティに寄せられていく技術力を感じる
「サウンドノベルの、写真取り込み加工っぽい感じで」みたいな指示が出ていたかも? 個人的にそういうイメージを呼び起こす背景だなって思います。
何の光!?
あぁ…これは暖かい人の心の光だ…
確かに言われてみればこの背景凄いな
へんたつのゆるさに当てられて全然気付いてなかったけど趣味に対しての力の入れようが半端じゃない、流石イロドリ……
ゆっこさんの背景画集出たらいいのに
※9
見ろよ、ママン
irodoriの輝きは暖かい
※6
たしか、宮崎駿監督が同じような嘘をつくんだよな
部屋を正面から覗いているはずなのに消失点が2つあるとか
背景美術の描きこみ(写真処理?)が緻密なので、画像全体のクオリティというか画質というか、web版より上がったように見えるのかな
ゆっこさん、あんなにちっちゃい豚さんなのにどうやってこんな凄い背景を描いてるんだ……
アニメ版であるかわからないけど
店内と対照的に二人が街の中を歩いてるシーンは全体的に青っぽく(白飛びしてる?)て環境音のみだから少し寂しく感じる、筆折る云々の話は外だったし…
あれは「侘び寂」を視覚的に取り入れた結果なんだろうか?
※28
昭和時代のアート系邦画では、虚脱感とか虚無感を表すのに、そういう手法がよく用いられていたので、たつき監督は、そのあたりを意識しているかもしれませんね
たつき監督は、アニメよりも、実写の映画や舞台をよく見ているような気がする
いやいやアニメ監督を務める程の人間なら誰でも映画をたくさん見ていて
演出の勉強しているなんて当たり前の話でしょう…そう思っていた時期が(略
話を戻して
一期を見直したらレイアウトやカメラワークが計算されていて
ハイクオリティ作画やド派手なアクション演出に馴れている目には
一見凄いチープに映るんだけどそこに気付いたらこれ凄いわになるのよね
画面作りがほんと上手い
※30
画面の綺麗さって、自然に観ちゃってなかなか気づかないんだよねえ
こう言う時は、詳しい人の解説がつくづく有難い
※31
あと画面が動かないような場面でも目線で芝居してるのも地味に凄い。
ちゃんと話をしてる人を見るって当たり前なんだけど、意外と出来ていない作品もあるからね。
すぐに特定される中野の店
※32
動作としてはごく自然だけどそれをアニメに持ってくるとクオリティの高さになるのは不思議だよなぁ
※23
それ俺もう三年は言ってる
※29
「たつき監督は、アニメよりも、実写の映画や舞台をよく見ているような気がする」
↓
「たつき監督は、アニメよりも、古典的な実写映画や舞台を、よく見ているような気がする」
あの会話の組み立て方の上手さからして、戯曲の素養はあるでしょう
レンズフレアってやつだと思います
カメラのレンズ内で予期せぬ光の反射があった時に起きる現象です
最近のカメラではこういうフレアやゴーストを嫌ってレンズにコーティングがしてあったりします
でも映像表現としてはとてもキレイで印象的なので、画像加工系のソフトや統合系3Dソフトではこの現象をシュミレートする機能がついてたりします
どちらにせよ意識的に取り入れてるのは明らかだし、光が差し込んでていい雰囲気の絵作りになってますよね
成程
※直球の下ネタは控えるようお願いします。