今週の人気記事
- 会社先輩の一口女。一緒に昼飯食べると毎回食べられるから、そいつと同じメニューにしてたんだけど…
- 【ネタバレ注意】 グリッドマン ユニバースでのこいつさ・・・頼りになるよね・・・
- 成年コミック・推し活量産型女子をお兄さんちんぽでNTRポリネシアンセックス
- BABYMETAL「ぴあアリーナMM」2DAYS公演の一般販売が瞬殺
- 【悲報】 ワイジ、スマブラで発狂してゲームカードを破壊
- 【僕のヒーローアカデミア 第6期】 第137話 感想 特別な人なんていないから
- 成年コミック・臨月を迎えウェディングドレスで3穴乱交
- 【悲報】 加藤純一さん、スポンサー付きチームに憧れ奇行に走る
- こんなのが近所を飛んでるなんて。ベネズエラのカラカスの野生のコンゴウインコにエサやり。海外の反応
- 【FF14】ハウスの同アカウントシェアを実装してほしい!
- 【スマブラ】 ザクレイアンチ、捏造を正史扱いしてしまう…
- 【艦これ】 頼れる工作艦明石! 他
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第619話
- 【FF14】フロントラインってどのDCでやるのがオススメ?
- 【艦これ】 おっぽいが思ったより大きくてビックリ
- 【アズレン】 6万で設計図終わったゴリラだけが終わったと言いなさい
コメント
既存のアニメ業界とは一線を画するたつきスタイルの真骨頂よ
まあそれだけに普通じゃ扱いづらいんだろうけど
超スピードで作ってるか未来予知したかのどっちか
※2
超スピード→恐らく「貰える枠」のアニメ制作の合間にアニメ作ってる、おかしい
未来予知→FGOとマギレコの展開を読んで、更に視聴者が自分のアニメにどう反応するかも把握してる、おかしい
結論:たつき監督は化け物
現場で係わってる人間が脚本絵コンテ編集ひっくるめても
ほぼ3人しかいないから超スピードで作れるのは作れるだろうな
むしろアテレコや音響関係がボトルネックになってる気がする
差し替えできるストックつくっとけば
ぎりぎりで作って落としても平気なんだよなあ
米2
そっちでも化け物やん
※4
逆に、アテレコというかアフレコじゃなくプレスコ(音声を先に収録してそれに合わせてアニメを作る手法)かもしれん。雑談っぷりが自然に出せるし、間や尺の長さをセルアニメより柔軟にいろいろ調整できる(と思う。実態は正直知らん)3DCGアニメ(特にたつき監督の仕事の速さは定評が)の利点も活かせそうだし
じつは今回最も衝撃的だったのがここ。
どうやって作ってるのかまったく分からなくなってしまった。
今まで、すでに完パケで全話納めてるものとばかり思ってた。
とんでもなく変なアニメだと気づいた。
無理せず余裕持って作ってほしさもあるけど、たつき監督の作品はこの生もの感があってこそなんだけども結局言いたい事は無理しないで寝る時は布団でゆっくり寝てくれ
少数だからこそ即興にも柔軟に対応できるのがirodoriスタイル
上で「リアルタイム楽屋ネタ」と言われてるけどそこがキモで、
ただの楽屋ネタではなく(ほぼ)リアルタイムなんだよね。
いくら機動力があるといっても一度声優にしゃべらせたりしないと
いけないから、限界があるはず。にもかかわらずそれをやってる。
謎だ。
作ったものをシャッフルできる柔軟運用可能だしね
流れ見てこういうメタネタ突っ込んだりしてるのは恐らく正解!
たつきマジック
※11
声優さんのスケジュールを抑えないといけないしね
まあ内容自体は1.5分だけど…
1分半だからできる。30分アニメ1クール作るのに半年家に帰らないみたいな話してるし、普通に健康に悪いやろ。
手塚治虫は24時間テレビで、アニメの前半放送中に後半を作って放送し終えたから
製作期間1週間未満じゃないと成立せんよな
ホンマirodoriだから出来る芸当やね
※16
24時間テレビのオープニングで翌日10時から放送するアニメ制作してる現場から
生中継いれて、「果たして間に合うのでしょうか!?」とかやってたからな
あれはすごい時代だったわ。
※5
背景はそうだし、エジプトなんかほぼ静止画だしなw
あと既存のは、どっかの道でヤバそうなニオイの事を駄弁ってるのと
台詞とか無いけど移動してるやつ(なんか手書き画ネタでやれそう)だし
恐らく、5話作ったのが2週目以降・・・かな?
詳しい人に聞かないと分からんけど、あと2人を動かして喋らせるだけなら
何とかなるんじゃないのかなと。知らんけども!
アニプレから製作入っていいよと言われた段階じゃまだ放送時間は決まってなかったのかね?
そんで作り置きだけしといて、今回の話が完成した段階でブッ込んだとか?
※8
>じつは今回最も衝撃的だったのがここ。
某所で実況を忘れる位の同感
もしそうだとしたらギリギリな生活送ってそうで心配なんですが…
1話ずつ視聴者の感想とか見てその時に合った話を作り出すって強すぎやろ…
アニメそのものではないが、lainのエンドカードはたった今描いたようなリアルタイムネタだった。
まあ去年の3月ほどじゃないとは思う
単純に時間が14分の1だから
※OPED除く
マミさんもびっくり
LはライブのL
実は生で描いて声も当ててる
足立のビートたつ鬼ネタが5話の内容と丸かぶりだから足立はたつきと近しい人物の可能性が濃厚になったな・・・irodoriのスパイか?
FGOとマギレコはたつき監督にお礼のリプしろや
新作とリメイクで交互なのは、新作の制作期間を2週間確保するためなのでは……?
※7
十中八九十そうでしょうね。
前前作けもフレも前作ケムリクサもそうでしたから。
※30
カットと録音はあるから丸2週取れるわけではないけど、新規2本よりは余裕できるか。ありそう。録音も2本録りにできるし。
ハイスピード且つ少人数でアニメを制作できるirodori独自のワークフロー恐るべし…
7日のうちの休み2日で作ってる趣味のアニメだから(白目)
さらっと聞き流してたけど、そういやそうだな。
私は、「放送直後のファンの反応を見てから、五日で次の回を作って納品している」と思ってましたが
「一応、90秒の仮作品を作って置いて、納品直前に細かく修正し、セリフも直す」という可能性もあるかな、と
だとしたら、それを許しているTOKYOMXは太っ腹ですね
まあ、MXの視聴者しか見れなかった「ケムリクサ」の本篇連動CMの反響が、たつき監督への信頼に繋がったのでしょうけど
静止画多かったりあとは1話以外ほぼ雑談で
比較的楽で素早いけどそれなりに見える技術作ってんなあと
ここらへんは毎月投稿修行とかの経験が生きてる感じがする
これ台本もしっかりしたのじゃなくて
「ざっくりこんな感じ」で喋ってもらってるとかもありそうだな
声優さんのスケジュール抑えとかあるから
プレスコにしても見た目よりかなり難しいことやってそうなんだよな
某映像研が数か月かけてようやく予告アニメ作ってたのに短編アニメを半年のストックで連続で5週放送とかどんだけいかれた集団かがよくわかる。恐ろしい
※7
ケムリクサでも似たスタイルで声を録った後から調整していたみたいよな(ケムリクサオーディオコメンタリーで声優さん達が言及していた)
見習いディーヴァというもっとイカれた番組のリアルタイム性に比べたら余裕余裕
無調整生放送
けもフレのときも視聴者の声に合わせて画の調整してたとか言ってたよな
視聴者の反応に直接触れたりメタネタ流したりするの
ちょっとしたラジオ放送感あるよね
共感を得やすいネタ(時間帯)で間口を広げつつも、前後の作品には楽屋裏ネタ(門)で攻めたり作品内容に沿った絡み(中野町)をしたりと客を絞ったアプローチを混ぜる。
バランスいいわホント。
土曜の晩見やすい発言って、必ずしも視聴者の反応とも限らない気がするけどね
枠決定→(曜日時間を聞いた関係者が)「その時間なら見やすいね」とか
ともあれ、今回も楽しかった
「どっちもシリアスやろうから」からして前に録音してそう。
たしか生中継のはず
朝飯食べながら「次はへんたつ~♪」してたら
「どうですかね??」で吹き出しそうになった、あの短さで飛び道具は卑怯だよ…
制作委員会方式だったり、スポンサーに配慮したり、根回ししたり、っていうのがないからこういう柔軟なことできるんやろな、って。
明らかに先月撮ったやつナ
※直球の下ネタは控えるようお願いします。