たつき監督が『へんたつ』TV版 BD&CDのベストセラー継続にコメント (前回運搬で腰いわして6時間微動だに出来んかった思い出)(今回はプロにお願いできる)
(へんたつまだamazonベストセラーなんか…大変有難い気持ちと共に、今回自分達で数を把握してないので段ボールの気配だけ聞こえる感が、こう… 前回運搬で腰いわして6時間微動だに出来んかった思い出を、こう…) pic.twitter.com/SK3BwhIzP0
— たつき/irodori@へんたつ (@irodori7)Wed Feb 19 04:55:20 +0000 2020
(今回はプロにお願いできるので気楽に気兼ねなくただ喜べるんですが、こう、もくもくと増える見えない段ボール群の呼吸だけが聞こえるのが笑ってしまう)
— たつき/irodori@へんたつ (@irodori7)Wed Feb 19 05:05:49 +0000 2020
https://amzn.to/37vnyUf
コメント
あかんぞ……腰はあかん……
腰は本当に辛いよね
監督お大事に
人雇おうぜ…腰いわしてんなら猶更さ
今回はアニプレックスだから安心だろうと思ってたら…:( ;´꒳`;):
腰は大変だわなーマジで今後は同人のやつ出すときとかもセルフじゃなく運搬梱包業者とかに依頼してほしい
ごめんよ…(注文ボタンポチポチ)
この続きで「今回はプロにお願いできるので気楽に気兼ねなくただ喜べる」と書いてあるので監督の腰は守られたが…さていくつだろう?そして何人の運送業者とかアニプレやらアマゾーンやらアニメ専門店社員の腰をへし折るのだろう?
腰痛が酷くて創作活動断念した漫画家とか過去にも居たしな
マジ気をつけて欲しい
製作者が梱包してた淡い想ひ出
カラダニキヲツケテネ!(マジで)
基本座業なんやろし、ただでさえ腰は大事だからなぁ。
どうかご自愛ください…
ほんとに最近楽しそうだなw
やっぱ同人活動の作品がテレビ放送されて、それが受け入れられるのがirodori的に本当に嬉しいんだろうな
腰はアカンでぇ、マジで・・・
腰は大事にナー!
ところで、Suicaペンギン、長らく周辺整備のため撤去されていたが、
7話のOPに登場したこのタイミングで、広場に戻ってきている(まだ梱包状態)
写真がツイッターで話題になってるな。
たつきと盾の勇者以上の箱詰めのプロとなると江頭2:50しか浮かばない・・
※11
ずっと同人で細々とやっていたものをほぼそっくりそのままの作品を地上波という大舞台でやれて、しかも多大な評価が声と数字で届く...
創作者として最も幸せな形だと思う。
それで喜んでるのを見るのが応援してる人間にとって一番の幸せだなとしみじみ...
腰痛持ちだから言うけど、マジで腰を痛めるような作業はしないほうがいい
まず一生治らない、痛まないときはあるけど絶対に完治しない
そしていつまでも行動が制限される人生を送るはめになる
だから腰は大切にしてほしい、たつき監督もコレを読んでる人も
>段ボール群の呼吸
鬼滅へのリスペクトやね
たぶんボランティアを募集したら秒で必要枠が埋まっちゃうだろう
そんで秒で悪口を言う人が発生するからおいそれとそれができないだろう
尼柱
段ボールの呼吸
「梱包」
迫る締め切り、やってもやっても終わらないアゴニー(蘇る工場アルバイトの思い出)
腰は本当にお大事にナ!
だがポチるのはやめない
腰いわしとったとは 知らんかったわ
嬉しい悲鳴なんだろうけど応援する側としては無茶せんといてーってなる
なおポチるのもこちら側という傲慢
「無茶せんといてー」(ポチポチポチ)
まあ、今まで同人で手作業してたんだろうけど、もうそういうのは人雇ってやるべきレベルになったと思います。てかそうしてください。
たつき監督を倒す方法はやはり注文することやな
たつき監督って何年も風邪すら引いて無いし色々とタフだよね。
それでももっとご自愛してくれないと困るんだけどなぁ…
段ボール群の呼吸で草
創作活動(梱包作業)
前回の梱包地獄は割とガチでシャレにならない地獄だったんだな…。
そりゃ傾福さんも角バレするはずだ。
>もくもくと増える見えない段ボール群の呼吸だけが聞こえる
なんかすごい詩的な表現だ
たつき監督の腰は、私たちの大事だ!(マジ無理しないで…)
だが、ポチポチは止めない…!!
※7
コータロー続き読みてえなぁ、、、
祖父のBDアニメ売り上げ順でソートすると5番目だな
へんたつだけ異様に安くて笑う(しかも全収録w)
「段ボールの呼吸」このフレーズを思いつくのがさすがたつ鬼って感じ。
殆どの人は呟きの内容に気を取られて管理人ちゃんの反応速度に気付かない
(慣れたとも言う)
出来るだけ雑用をしないで済む環境は創作活動に於いて結構大事だと思う。
まあ、それ以上にお身体大事にして。
招福さんの、マンタが運搬してるのか。(運搬のプロ)
まあ急に忙しくなっちゃったんだろうけど
事務所がちゃんとバイト探して欲しいね
こんな誰がやってもいいようなことでたつきが傷んだら意味無いよ
※36
誰が侵入してくるかわからないから頼めなかったんだと思う
アニプレさんありがとう
今度他の作品で円盤買うか買うまいか迷うような時は
1度無条件でポチらせていただきます
同人だから自分たちで作りたいっていうのはすごくわかる
わかるんだが…ものには限度があるわな
福原は「僕が箱詰めしました」と言っていたのに実際はたつき監督もやっていたわけか。どんだけ自分の手柄にしたいんだよこの無能P
※39
えっ?
福Pが梱包して佐川のあんちゃんにドン引きされたのはケムリクサ(上巻)のときな
※16
ぎっくり腰はつらいよね
動けなくなってベッドに寝てたんだけど、寝返りもうてないで、全身の筋肉が硬直してくる
トイレに行くのに杖をついて行くんだが、すり足というか、五センチずつ足を滑らせる感じ?
まあ、基本、鎮痛剤を飲んで、風呂に入って湿布するくらいしかないからねえ
六時間動けないというのは、本当によくわからる
昔の話だけど、菊地秀行さんが腰痛で椅子に座れなくなって、床に座布団しいて、寝そべったまま原稿を手書きで書いていたと、あとがきにあった
今は、パソコン執筆かも知れないが
※39
福Pのはケムリクサでたつきの言ってる前回はirodori作品なのでは
※39
わざわざ盾の勇者に言及するっていうのは、余程のヘイトが溜まっていたと考えられ、流石は盾の勇者ヘイト管理もバッチリやなと感嘆しきりなのである。
今は音声入力とかできるから、文字原稿系は楽かもね
映像系はそうもいかないだろうけど
なんにせよたつき監督には快適な創作ライフを過ごして欲しい
(そして我ら珍獣の群れに、どうか…)
儲けたらフォークリフトでも買えばええで(ニッコリ)
作り手側と買い手側のwin-winの関係が続くのは本当に良いと思う。到着が楽しみです。
※7
奇面組の作者今どうしてるんだろうな
>今回はプロにお願いできるので
「エイさんが好きです。でもカメさんの方がもっと好きです。」
>段ボール群の呼吸
「ペラー」
※7
冨樫仕事しろも腰が悪いらしいな
あかんて、身体壊すほど働かなきゃいけないなら…とかまた言われるでw
まぁ今回は流石に大量注文こんやろ?と思うのも分かるし
精神と肉体のギャップが出来るお年頃だからなのも分かるが
腰は一生モンやから養生せんと、ちゃんと病院行ってや
誰か監督と伊佐さんとゆっこさんにミドリちゃん使ったげて
たつ鬼ちゃんが重労働(意味深)で腰が抜けてるだと!!??
うれしい悲鳴とは正にこの事かな。
しかし、流石に数日たてば落ち着く(ほしい人はさっさと注文し終える)だろうと思っていたが、まだ行けるのか…!?
たつき監督、長時間、パソコンの前に同じ姿勢で座っているのが、腰にも良くない
アイディアマンの監督だから、「踊りながらアニメ作りをする方法」を考え出して、それで特許をとれば、一挙両得です!!
謎の声「みんなで踊るだ、ぱらいそさ、いぐだ」
※52
りん「わかった、私がやる」(すぅ~~っ)
まあirodori名義は基本的に同人だから梱包も自前で、となるのは当たり前と言えば当たり前なんだが…
毎回4桁売れる時点で個人で捌ける範囲越えてたからなあ
※39
盾が機能しててさすがやなと思った。
いい整骨院行ってくれ(ポチー)
irodoriの人達を休ませなきゃ…そうだ!
…何を使ったの?
今日で1位4日目か。シュゲー
※16
分かったよ、心に刻んでおくよ
まずはこの重たい腹の塊からなんとかせな・・・
無理すんな
※60
赤い木はだめぇ!
腰は本当にデンジャラスだから気をつけて
自分に合う椅子やクッションを見つけるといいよ
段ボールの中に手作りの珍獣(鬼やら猫やらAやら犬やらエジプトコンビやらおっさんやら)がぎゅうぎゅうに入ってるわけだからな……
逆説的にみんなでめっちゃポチれば毎回プロに梱包委託してもらえるのでは…?
※48
儲けたお金でアパート立ててその家賃で暮らしていいるらしい
irodoriの皆さんは気がついたら一日中イスに座って作業してそうだから怖い…
たまには運動もして欲しいっすね
あれやな3人だけでやる同人活動はお客さんが多すぎてもう難しいのかもな
腰痛対策に腹筋背筋を鍛えるにはケトルベルがいい
かんたんな運動なので毎日出来る
良い椅子買って(ポチー)
※70
壁サークルで1000部とか売るのは
通常バイト頼むなりして大人数でやるのが当たり前
3人は無謀の助
自分たちでやりたいという意思は尊重したいけど、
その結果イベント運営やら会場の迷惑になったりすると
最悪出禁ってこともありうるからな…
雄一少年「もっと痛めるがいいや」ポチポチ
ぎっくり腰は軽い動作でも突然なるからなぁ…
たつき監督は腰痛持ちなのかな?親近感わくゾ
※71
マジかよやってみる
腰はアカン!気をつけないと!
※39
irodoriが梱包してるのは自分とこの同人だぞ
商業作品は商業なんだから流通がやるだろ
ていうかそんなことここの人たちならみんな知ってるが
※73
伊吹吾郎「無謀の子に生まれたこのオレが、この世に無謀のタネをまく」
腰痛持ちの人はいきなり背骨を反らすような動作は避けてくださいね
スイッチ入っちゃう可能性が高いです
よくやるのは座ったまま長時間の作業をしてて、疲れてちょっと伸びをしようなんて時にスイッチ入りますから気をつけて
※68
トンクス。のむらしんぼの成功パティーンか…
腰はアカン。ワイも過去にポスターの積み降ろしでやらかしてもうた過去がガガ。
コレ思い出じゃなくてトラウマだよね。
「アインシュタインにタイプライターを打たせるな」という話があってな
アインシュタインはタイプライターを打つのが速くて、彼の秘書よりも速かった
しかしだからといって、彼が自分でタイプライターを打ってはならない
なぜなら物理学の仕事はアインシュタインにしかできないから
アインシュタインが物理学に、秘書がタイプに専念することが全体の利益を最大化する
これが比較優位の原則だ
「たつきにダンボールを運ばせるな」
アマで予約したら猫が付かないのに気づいてソフマでもう1枚予約した
ごめんよう、仕事を増やして
今回はirodori梱包じゃないので気兼ねなくポチれるのもいい
アニプレさんありがとう
重量作業、ヨシ!(良くない)
最近のイラストレーターや漫画家は立って仕事する人増えてるみたいや
ふむ、たつき監督には腰を攻めればいいのか・・・
段ボール群の呼吸… 「コショコショ…」
※79
伊吹吾郎「違う違う、こっちはそれどころじゃないんだ
なあたつき、わからんかなあ。」
ギックリ腰はやばいらしいからね
腰だけじゃなくて首にも気をつけてほしい
どうしても首を前に倒してスマホやPCを見ることが多くなるだろうけど
それによって起きるストレートネックは頚椎症のリスクにもなる
頚椎は怖いぞ、みんなも気をつけてな(2敗)
そのうち鬼滅の作者が何かの拍子に「段ボールの呼吸」とか使いそうで草
毎朝仕事行く前にストレッチしている俺に隙はなかった
※7
ダイの大冒険の連載終盤頃ジャンプトークショーイベントで姿を見た稲田浩司(マンガの作画担当)氏のイスの座り方が
「肩は背もたれに深く押し付けてるのに、尻は座面の手前側に突き出して両足を大股開きにして座る」
という腰いわした人がやりがちな特徴的な座り方してた(腰への負荷を避けるため肩と腿で体重を支えようとして自然にこういう姿勢になる)のを
約28年経た今も鮮明に覚えている…
当時ガキだった自分には正直その座り方がとても横柄に見えて長年良い印象ではなかったのだが、
のちに自分の親が腰痛からヘルニア発症してそういう座り方するようになったのを見たことと、冒険王ビィト長期休載の原因が稲田氏の腰痛悪化によるものだったと聞いて
「オレはなんたるバカだ!稲田氏のそんな腰も見抜けず長年横柄だと思っていたとは…!許せよ稲田氏、あの世で会ったら好きなだけオレを殴れ…!」
ってなったっていう隙自語
たつき監督もみんなもクロコダインのおっさんも自分の身体はいたわってあげて下さい
御立派様「いかんぞ若いの」
ミシャグジ様「足腰は鍛えておいて損は無いぞ」
あのアマラン一位画像、ちゃんとブルーレイのランキングで出して欲しかったな…
DVD版が出ない作品なのに何でDVDとしても登録したんだろうか?
※97
DVDもBDも一緒に集計してるんじゃなかったっけ?
だからBDでも一位だよ
※39
手伝える人総出でやってたんでしょ(名推理)
てか、腰いわしとったんか…お大事に…
箱(ダンボール)の呼吸を習得できてれば、腰いわすことは…
段ボールにたつきを運ばせろ
りょう<腰叩いて無くしてあげるわぁ〜(何をとは言っていない)
ケムリクサx話を買い逃して、再販切望する身としては肩身が狭い話です…
<a href="https://yourdoll.jp" rel="nofollow ugc">ラブドール</a> 最近、女性のボディセックス人形を購入することを選択すると、本物の女性のように見える人形がいくつか手に入ります。
※直球の下ネタは控えるようお願いします。