【へんたつ】TV版の電車シーンの構図はweb版バスタ新宿のシーンと構図がいくつか同じ
へんたつTV版・第6話
へんたつweb版・全話フル(2018年)
6話の話です
今回のへんたつ、web版のバスタ新宿のシーンと構図が同じところが数か所ありましたね、どちらも話してる内容が猫だから意図的に寄せたのかも? #へんたつpic.twitter.com/T9gYACpayF
「へんたつ」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【動画】私人逮捕系YouTuber、今度は道交法違反おばさんを捕まえるwwww
- 【悲報】元婚活女さん、気が付く「婚活してると昔の元彼とかが如何に貴重な人だったかが分かる」
- 【画像あり】安めぐみさん(41)何故かまたおっぱいを出し始めるwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】人気アイドルグループさん、武道館ライブ3days全てのチケットが売れ残ってしまうwwww
- 【画像】女「旅行行って来た!」男「へー、どこに?」女「ハイ駄目。だからお前はモテないんだよ?」
- 【悲報】弱者男性の姫、「あの日」からフォロワーが2万人減るwwww
- 【悲報】3800万円の新築一戸建てを立てたワイ(28)の末路wwwwwwww
- 【動画】JKさん、おま●こが見えそうなレベルの際どい水着を着させられる
- 【画像あり】たぬかな「少し脱いでみたw」
- 柏木由紀さん(32)、下半身をギリギリまで露出したドスケベランジェリー姿を披露してしまうwwww
- 菅田将暉「小松菜奈に2回告白してフラレた。諦めきれずに3回目でOK貰えた。全身から喜びが溢れた」 →
- 【悲報】某漫画家さん、何故か「懺悔プレート」がSODに出演してしまう…
- ベトナム人実習生の女の子、4年間技能実習生で働いた感想がヤバすぎてドン引きするレベル...(画像あり)
- 【画像】セクシー女優のオフ会画像、ちょっと年齢層が高いwwwwww
- 【衝撃】全ての歯が虫歯だったワイ君、一年間歯医者に通いつめた結果wwwwwwwwww
- 【悲報】この漫画の女さん「『普通の男性』と出会いたい!」普通の男性「うぃーっす!」
- スカイリムで好きなセリフを教えてくれ
- 【デキる猫は今日も憂鬱】 第11話 感想 従姉妹揃ってこれは...
- 【艦これ】 深夜の瑞鶴画像スレ
- 【艦これ】 深夜の陸奥画像スレ
- スターフィールド発売前は「ベセスダだし絶対クトゥルフ要素入れてくるだろう!」って言ってた人何人かいたけど
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第674話
コメント
流ょ…
いや!削れる作業はとことん削る!それのどこに問題がある!面白ければそれで良い!!
メタいこと言うと流用よね。3Dの強み。
いや、日常とは同じようなことの繰り返しであると同時にちがうものであるというメタファーかもしれん。
バスタ新宿シーンがOP回にまわったからの差し換え、というと鶏と卵か。
配置のデータを読み込んでモーションを追加した的な?(素人目)
まあ構図が変わりやすいような内容でもないし
これ、立体視の方法で見比べると、まったく同じ
背景だけ変えてるのがわかるね
作業を省エネしつつ、でも「あれ?使い回しじゃん!」と思われない…
これもたつき監督の手腕か
一度ボーンにパターン与えれば同じ動きさせられるから3DCGはそこが利点よな
ニコニコにこのシーンのモーションを重ねて編集した動画あるで。
別記事でも同じこと書いたけど、ここに限らずけっこう構図やモーションを流用してる気がする
そんな気がするってだけで、明確な根拠はないんだけど
まったく気にならんどころかむしろ面白いな
やっぱり作画、背景をセーブしてる感。
なんでかなー?わっかんないなー(棒)
新パートだとモデルの輪郭線が細くなったりするけど
輪郭線は太いままで背景は高解像度の方が好きだわ
仮想空間?だからあまりシャープに振らないかも知れんが
日常の仕草って割と癖になってることあるよね
細かくて自然だから違和感になりにくくて
流用というより癖≒個性と捉えられているのかも
節約もあるだろうけど、「へんたつといったらこの構図」みたいな馴染みのある印象を狙ったんじゃないかな?
変化の目まぐるしい社会や他のアニメじゃなくて、あくまで日常の会話を切り取りました感を演出したとか
見慣れた構図だと会話の内容に集中できるしありがたいわ
悪意的にとればコピペ
普通にとるなら流用
少し好意的にとるなら省力化
そしてirodori的な考察をするなら、
このポーズが長椅子的なところに座るときのたつき監督と伊佐さんの自然体なポーズなんだろう
ほら、皆も無意識に座ってみな、高確率でほぼ同じポーズしてるから
構図が同じだからこそ、ウキウキ感が伝わってくる鬼の表情や、猫の耳の動きなど、細かい変化に気づきやすいのである。たぶん。
他アニメでも 特にジョジョとかのカットインが入る演出だったりは
費用削減に使いまわしてブルーれで修正とか結構あるみたい
ニコ動のジョジョ5部ブルーレイとの変更点の動画見るとわかりやすいかもです
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35144273?ss_id=e16825ad-7f40-48d5-a8d0-e0799a808035&ss_pos=1&cp_in=wt_srchこれ
ミスった すまぬ
へんたつと次作をマルチタスクで行っている可能性…時間を有効活用してる感じかな?
1週間で作ってるからしょうがない
専門用語で言うと、これも「バンク」
普通のアニメでも一瞬見ただけではわからなくても、
背景や表情等を少し変えて、原画を流用しているケースはいっぱいある
構図の使い回しなんか白黒映画…さらに遡って演劇時代から使われている定番技法なんだよ
使えるものはポーズでも使えという方針
なるほど、偶数話はWeb版のリメイクというジンクスはまだ継続中だったのか(混乱
猫が何か話しかける
鬼がそれを受けて話し出す
一枚絵
ツボに入って笑う猫
話続ける鬼
一枚絵
二人で笑いあってフェードアウト
極論言えばこれだけでへんたつ的なものはできるでしょう
ただ背景変えたり、細かい動作を入れたりする事で意外と気にならないもんよ
逆を言えば、流用とかする割には完全新規て作り続ける事は出来ないんだな
二人の仕事が増えたって話、正直な話あまり笑える話じゃないんだよな…
いや笑える話だろ、そもども奇数話はとか言ってたんだし
同人版のこういう使い方があったのかって関心したわ
新作の製作に支障が出ないように、極力手間かけずに上げて欲しい
気づかんだわ。流石じゃ~。
※8
sm36341308 ←これだな(あえてurlではなく動画ID)
俺もコレで初めて知って「うおっ!?」ってなったわw
※28
酷い言い方をするけど、こう言う「仕事が増えた」系の話で笑えるのは「自分で言うから」または「当の本人が同調する」からなんだよ
AがBの仕事が増えた、って言うのは「言った人(A)は笑い話のつもりでも、当の本人(B)は溜まったものじゃない」とかもあるのよ
特に伊佐白水両氏は一切表に出てないし声も出してないから、ああ言う弄り方は良くないのよ
否定的なコメばっかりで吃驚
素人的にはただの手抜きに見えるって事か……
※22
アニメの動画流用をバンクというのは手塚治虫の命名ですよね。
預金を引き出せる銀行になぞらえたとか。
ちなみに、銀行をあらわすbankの語源は、日銀によればイタリア語にあるらしい。
12世紀頃北イタリアに生まれた両替商(銀行の原型)が、両替のために使用した長机、腰掛を「BANCO」というとか。
長机、腰掛……どうして
※直球の下ネタは控えるようお願いします。