【へんたつ】長老や痛車など個性的な車が登場 世界観のヒントになるような言及も
「車同士だと痛車で人間の姿形を確認」って発想は笑ってたけどたつき監督が世界観構築するときの肝に思える
なんというか、普段当たり前にあるものに対してそれを知らなかったら?みたいな疑問を投げかけてそこから少しずつ新しい世界観を構築する感じで
・【悲報】白水さん、置き去り
・メタメタでどこからつっこんでよいやら…
・自動運転が普及するとポスト・アポカリプスが描きにくくなるというのは、なかなか鋭い視点だなぁ。
・ ディズニーのカーズかな?
・傾福さんの痛車だよな、あれ
#へんたつ
#へんたつ
・アバンあり
・車内の会話
・「全然人がいませんね」「滅びたんちがうかー?」「んはははwwww」
・人類滅亡後自動運転車が自立行動
・初めて人を見た自動運転車
・人の姿絵(痛車)と不一致の人
・この人でなし!(鬼)(猫)
・車から降りずにおわり
今回のへんたつ9話はまさしくその片鱗やね
二足×→二輪○
人は車の中に入って動かしてくるので寄生虫
人の姿の確認のために連れてこられる痛車
うん、素直に感心するわこの発想
90秒の小話の中のネタが世界観と世界観特有の認識常識を獲得してんの草
#へんたつ
コメント
痛車の子→痛車子→痛シャー子→描かれているのはコスプレに目覚めたシャー子のイラスト?
痛車の子をイターシャちゃんという名前で呼んでる人がいて草生えたw
9話は色んな意味で盛り沢山な回だった
単純に話としても面白いけど、ファンとして興味深い内容だった
すごい世界観と設定やろ?
これ1分程度で表現してるんやで
カーズかな?
本気を出すまでなかなか変形しないトランスフォーマーかもしれない
なんかもう発想力が異才も過ぎるんだよなぁ…
※5
皆がカーズカーズ言うもんだから考えるのをやめた方を連想した人がTwitterにまあまあいたんだよなw
車が勝手に動くと聞いて、勇者シリーズを見返したくなってきた。
※2
ネーミングセンスいいなw
イターシャちゃんw
痛車をイターシャ呼びすのは案外以前からある文化みたいだな
検索すると結構出てくる
車友
痛車からすらもにじみ出る”脚”へのこだわり
新作だから実際前回から地続きなのかわからんけど
確か日付変わった頃の話だから、実際にあった会話だとすると「滅びた」発言は深夜で人が出歩いていなくて、まばらに車が走ってる程度って事かな
そこから暗くて人の顔見えない=人が乗ってないって話膨らましたんかな
このカーナビのカットが変わるたびに、紙をめくっている音が聞こえているのは、何の意味だろうか?
※2
イターシャちゃんw
|
|且 ダレモイナイ
|谷) イターシャスルナラ
|/ イマノウチ
|
イタ~シャ~♪
イタ~シャ~ r-、
⊂i\ 且/ / ♪
\( 谷)/
ヽi|へ
)人i 、ゝ
/ / ヽi
// ゚∴
(/ ∵+
∵+
ムッチリモッチリイタ~シャ~
♪ 且
♪ (谷 )__
(_ ̄iつ―-ヘi
((( |人 (
`/ / )))
L_ト、
L)"。
∵
∴+
イターシャガ
「イターシャフィギュアデネエカナ?」ヲ オシラスシマス
| _/)
| / /且
| \(谷 )⌒_)⊃
| / ′ (
| i⌒ヘ_ゞ
| ∪/ / ∴
| L亅 +∵。
| L)'∵
たつきさんの作るお話って機械に魂宿ってるじゃないですか
もういっそ機械だけの終末系アニメ作るのかな
でも少女終末旅行と丸被りだし変化球が来そう
案外コメディもの?メガネみたいな。
噂されてるたつき監督の新作が
魔法少女モノの可能性が出て来た…?
らすおんリブート来るねこれは
たつきの思いつきアイデアを平安さんが「面白い!」って乗ってくれて
「ほんまに~?」て返すのが楽しいんやろうね
その回まだやってないけど
鬼猫終末旅行かな?
その内テッケンクラート出てくるんちゃう?w
ラッピングの耐候性が素晴らしい。
人のいない世界。ヒトデナシが跋扈する世界?それは現実..
長編でへんたつやる気か?そしてまたまた廃墟世界だと確実にアンチを中心に叩かれるぞ
へんたつロゴが出る前の背景に映ってる塔みたいなやつはあれ何なんだろう。
長老には枝おじさんが乗ってた・・・ら、いいな
女性向けに販売された小型自動車が
「そのボディにある人類は女の子って言って、
そこのくたびれたニンゲンとは違ってとてもかわいかったのよ」とか語りそう。
保存されたWRCとかスーパーGTの競技車両が登場するのも面白そう
へんたつ:自動運転車の惑星編
11話でコバルト爆弾が…
※24
ドコモタワーかな?ヤオヨロズに向かってるのかも(大分時間経ってるけど)
※17
お前スジャータやろw
※23
なんでアンチに気を使わないといけないんですかねぇ…
もうSA(ショートアニメ)を数百本作ってアニメ界の星新一の称号を得れば良いんじゃない?
(最近まで痛車を"つうしゃ"と読んでたなんて言えない)
人がどの様なものか分からなくなるまで時が経っても、光るボディを維持している痛車は流石
※2
「イターシャ」て聞くとどうしても16万8000光年彼方の星の人が思い浮かぶな
私は痛車ンダルのイターシャ
傾福さん髪の毛で片目隠れてますやんか
隠れてないのがイターシャです
後、イターシャちゃんには角が無い。
傾福さんの角が生え変わる一時期に登場する期間限定アイドルなのがイターシャちゃんという妄想w
ワイルドスピードやデスレースのフレンズ(車)は出てこないよね?
9話で世界観が見えてくるあたりirodori作品だなとw
イターシャ…悪くない響きだ
確かに傾福さんに似てなくもないけど
傾福さんは長いもみあげと後ろ髪を一本に束ねてるのに対して、イターシャは普通のもみあげと後ろ髪を二本に束ねてる感じだから
ちょっと違くない?
まぁ、人類が亡びた世界で自立型の機械だけが動き続けてるってのはよくあるけどね。
けもフレのボスがそうだし、直球表題もしかり。
※39
何より、傾福さんは帽子の下に角がある
この子はそれが無い
RX-8ってX-MENの映画にも出てるし
RX-7と同等のロータリー積んでるだろうけど
ちょっとファミリーカーっぽい印象
観音開きとはいえ一応4ドアだから
※41
俺は鬼の角は生え変わるという妄想を押したいのだがどうだろう?
※33
※34
さあ、この特典付きBDを店頭まで取りに来るのです。
なんか話の膨らませ方がすごすぎて、自分が描こうと10年頑張ってた世界以上のものをほんの数分で見せられて創作意欲が消し飛んでしまったw
※21
あいつは「ケッテンクラート(Kettenkrad)」なんだな
政治家の顔が貼ってある選挙カーとか、アイドルがラッピングされてる広告宣伝車とかがいたら、結末は違っていたのかも知れない。
ロータリー車とか如何にもそのてのヲタが乗ってる印象
※37
映画のファンが真似した車ならいるかも知れない。(前に東名でドミニクのダッジを見たことがある)
ただ、そういうのとは別に、走り屋の改造車とかレーシングカーとか戦車とかは確実にいるはず。
※44
コダイ「なんてことだ、けもラス2とけむカンダルが、二重連星の双子星だったなんて!?!」
昆虫がウイルスや寄生蜂にコントロールされるのは自然にあることなので
そこから得た着想かな
傾福さん女の子やったんか
いや、生えてる可能性も
バケットホイールエクスカベーター
参戦!!
※42
まぁ同等と言えば同等かもしれんが、8はNAしかないから別物と言えば別物・・・
非公認戦隊・・・
いえ、なんでもありません
新しいオリキャラかと思ったが画像を並べられると「ああ…!」ってなるやつ
本スレ「小さい頃椅子が人になったらどうなるのか」
江戸川乱歩先生「に、人間椅子!?!」
<a href="https://yourdoll.jp/product-tag/qita-doll/" rel="nofollow ugc">qita ドール</a> カップルがセックスをしているときは、これらの制限について注意を払ってください
※直球の下ネタは控えるようお願いします。