もるにあのイメージ
#もるにあ について(イメージ)
1.3Dというよりは、現実のミニチュアを遠隔ラジコン操作?
2.一人ずつということは、今はラジコンが1台?
=ミニチュアに囲まれたジオラマの中を動くもるにあ、その様子を監督たちが眺めてる、という感じ?
1.3Dというよりは、現実のミニチュアを遠隔ラジコン操作?
2.一人ずつということは、今はラジコンが1台?
=ミニチュアに囲まれたジオラマの中を動くもるにあ、その様子を監督たちが眺めてる、という感じ?
「もるにあ, 同人」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【閲覧注意】粉瘤(ふんりゅう)の手術、スゴすぎるwwwwwwwwwwww
- 女子小学生さん(12)、22歳にレ●プされて逃げられ相手を晒す
- 【画像】エマ・ワトソン(33)「色っぽい感じの服を着てみましたw」パシャ!
- 【悲報】羽生結弦「メディアのせいで…離婚っして…」元嫁「あ、メディアさん実名出してOKですよ」
- 医者「癌ですね、余命3年です」ワイ「で?だからなに?」→結果wwwww
- 【速報】松屋の新定食、限界突破wwwwwwwwwww (画像あり)
- 会社ワイ(27)「…ブゥゥゥゥゥゥゥ!!!(6秒間の屁)」 女先輩(32)「もう!やめてよ!」
- 【速報】日本、確変に入るwwwwwwwwwwwww
- 【艦これ】 サミュエル「えへへっ、護りきったでしょ! どんなもんだ!」 他
- 「衛宮さんちの今日のごはん」第65話を公開!4ヶ月ぶりの最新話は穂群原3人娘が主役。髪を結った氷室が可愛いぞ!
- 【FF14】 ハウジング民「7.0や8.0でオールド・シャーレアンや月エリアが開放されたらミストはオワコンになる!!」←
- 【アンデッドアンラック】 第9話 感想 続きまで考えてなかった!
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第705話
- 【艦これ】 岸波「なんでしょうか、提督。岸波、艤装には特に問題ありません。艤装……には。いえ、なんでも! 異常なし、です!」 他
- 実写ドラマ版「Fallout」のガンマングールイケメンだな・・・
- 【艦これ】 絶対改二(三)にしとけ駆逐艦ってさ、結局優先順誰なん?
- 【アズレン】 イラストリアスとかいういつまで現役なのかわからんキャラ
- 【FF14】 本日2023年12月7日で「暁月のフィナーレ」正式サービスから2年!おめでとうございます!
- 【ウマ娘 シンデレラグレイ】第141R『完膚なきまでの勝利』感想まとめ
- 【ReGLOSS】社長、限界メシ募集しています!
- 【悲報】アスカの絵でシコろうとした識者、とんでもないことに気付いてしまうwwww
- 【速報】食べ物粗末系YouTuber、アンチに物申す
コメント
我々の世界を見下ろす天上の神々
人間の創作意欲にダイブ出来るようにならんかな。この絵見てIDOを思い出した。
人がキャラを動かしているところを上から眺める人
・・・をさらに眺める人
・・・をさらに眺める
・・・をさらに
・・・以下繰り返し
髪になれるアプリってことかな
神
このイラストは、まんま、エドモンド・ハミルトンの「フェッセンデンの宇宙」ですな
ジオラマの窓から御三方と目があうとかないかな
ないか
※7
滅茶苦茶な操作して倒れれば、それを拾おうとしてワンチャン…
「このモル、ぐりんぐりん動きよる…」
※7
怖っwww
髪はいない…
あの日、僕達は思い出した。
トレハ星人かな
※4※10
また髪の話してる・・・
見上げるとゆっこさんのスカァトの中が
そのうち上からエサとか吊り下げてくるんやで
今に隠れミッキーみたいなんが発見されるだろう
ほのかにプレステのクレイマンクレイマンっぽく懐かしさを感じる…
※14
「irodori警察です(以下略)」
>現実のミニチュアを遠隔ラジコン操作?
数年前に開催されたジョジョ展で、閉館後の深夜にスタンド能力(という体のロボット的なもの)を遠隔操作して会場内を探索するって企画やってたっけ。あんな感じなのかな?
確か一人のユーザーにつき持ち時間は数分程度で、誰かが利用中はその画面を他のユーザーも視聴可能だったはずだけど、もるにあもそんな感じで運用するのだろうか。
というかジョジョはGoogleが全面協力してたのに、規模が小さいとは言え同じようなことをほぼほぼ個人でやろうと言うのか……。
それとも数年のうちに個人でも再現できるぐらいに技術が進歩した?
プレイ報告見るに前進後退右旋回左旋回だけかな?
右移動左移動仰角俯角ジャンプズームも……流石に複雑になりすぎるか
オブジェクトの周囲を回りながら全体像を見たり、思いっきり仰角付けて普段見下ろすしかできない小さなものを下から見上げたりも将来的には(ry
まさかハードウエアを一から起こしたとも思えないから、みまもりカメラとかの
応用なんだろうか?
オンラインでジオラマの中のラジコンを走らせるゲームを思い出した
Isotopium: Chernobyl
しかし正式版がどんなものになるのか想像もできんな
これはユーザーからモルを動かす技術検証くらいのもんだろうし
>現実のミニチュアを遠隔ラジコン操作
「シロ作ってみた」の人が、早速シロをスマホで操作できるシステムを作った動画を上げてた
これを大勢でやるイメージなのかな
※6
ハミルトンでキャプテン・フューチャー以外が出てくるのすげーな…
カラダに「SF者」の刺青入ってる方ですか?
ぜんっぜん関係ないけどさ
今は誰でもプログラムが出来るよね
自分はscratchっていうサイトを使ってたりする
(子供用らしいけど)
irodoriファンがscratchに大量発生したら面白そう
※26
ケムリクサ以来、絵描きや工作等いろんな『好き』を始めるファンの方々を見てきたが、
とうとうプログラマーも生み出すのか
プレイヤーが操作するロボを
上から眺める製作者の様子を
想像して和むプレイヤーたち…という構図がすでに面白いw
プログラミングは「自分の書いた命令文通りに機械が動く」のが面白いんだけど、
集中力に欠陥がある身ではいつも構文エラー出してコンパイラすら通らず、
「どこが誤りなんだ?」→「何しても失敗する…」→「自分はダメな子だ、何もできない」
→「…面白くない…プログラミング嫌い(;へ;)」とぶん投げた苦い記憶と劣等感
※25
6じゃないけどセーラームーン(90年代アニメの方)でフェッセンデンの宇宙を知った、
全然関係ない分野で知った小説タイトルって案外ある
ひょっとして、俺たちがたつきを楽しませるための企画なのか
盛類盛類
※29
よし、ラジコンで可愛いダンスをする練習でもしとくか
ポストペットのモモみたいなの想像したけどちょっと違うみたいやな(懐古)
※25
刺青はこの前でレーザーで消して‥‥いや、違うって!!!
嵐の夜に、八丈島から脱出した流刑人じゃないんだから
今は、「キャプテン・フューチャー」を知っている人も、たいがい、珍しいのでは?
あれほど有名な古典なのに、日本でしか映像化されていないし
私がちゃんと読んだハミルトンの長編作品は、「スターウルフ」三部作だけですが、
この人は、「センス・オブ・ワンダー」のワンアイディアの短編の方が得意なような気がする。
ちなみに、SFではなく私小説的な短編「プロ」を読んだ時は、すごく感動した
SF作家の家に、彼のファンだという宇宙飛行士が尋ねてくるという淡々とした話で、実際の自分の体験を書いたんじゃないかと思う
なにこれ?真ん中の奴。
たこさんういんな〜?
※34
何言ってんのか意味不明
※35
スレの内容から離れた話題を書き込んで、すみませんでした。
以後、気をつけます。
※34
今回お客さんがアルファテストで動かしたであろう何ものか
通称・モル
どんな形状なのかは残念ながらわかってないけど、
もるにあのサイトの説明を見る限り「白色の猫耳・丸窓付き宇宙服」
っぽいものなのではないかと推測されている
たこさんウインナーというには足が短い
※34
遠隔操作小型カメラロボってだけで
これが何と言われると我々も「全然わからん!」
多分たつき監督も「改めてみるとなんやろこれ?」だと思う
※35
ワロタ
※36
ここの住人は度重なる外部からの攻撃で、過剰に反応しちゃう事があるのにゃ
気を悪くしちゃってたらごめんにゃぁ
※直球の下ネタは控えるようお願いします。