ケムリクサ観返してみて、この作品のコンセプト的に2周目前提の作り方をしてるんだなって感じて泣いちゃった
— アオザカナ(@redaozakana)Tue Dec 08 01:22:42 +0000 2020
「ケムリクサ」は2周目前提の作り方をしてる?
- ケムリクサひな祭りファンアート2021
- 坂上忍さん、今韓国で爆増している有名人の過去のイジメを告発し人生を破壊する『暴Too』について「そろそろやめない?言ったモノ勝ちじゃん」
- 【悲報】福原愛さんのドスケベお胸画像が流出wwwww
- 【速報】ルナルナ公式さん、Vtuberの一連の騒動についてツイート
- 「けものフレンズ3スクラッチ」の賞品ラインナップが公開
- 「イラストフィギュア」これ買えば俺もはらみつのようなカワイイ女の子が描ける?
- 【艦これ】お昼の熊野画像スレ
- 【更新】女性仮面ライダーの技や能力を語ろう
- 【遊戯王OCGフラゲ】デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズのスーパーレア以上の画像まとめ
他サイト新着記事
- ケムリクサひな祭りファンアート2021
- 【画像】氷菓とかいうアニメ観面白すぎだよなwwwww
- 【悲報】オタク憧れの地「ベネチア」、水が干からびて終わる…
- チラ見おじさん「妊婦やんけ!急いだろ!」妊婦(そんな急がなくても無理矢理席座ら...
- 【画像】JK「卒業式で『うっせぇわ』流れたわw」パシャ
- 【画像】この漫画で「顔が可愛いだけ」の女の末路が描かれてるんだが悲惨すぎて草...
- 【朗報】うずまきナルトさん、死ぬ死ぬ詐欺だったwwwww
- 【速報】ガンダムシリーズよりあのヒロインがバニーガール姿で堂々のフィギュア化
- 【悲報】『ひぐらしのなく頃に業』の真相、ガチで沙都子の頭がおかしいだけだった...
- 「けものフレンズ3スクラッチ」の賞品ラインナップが公開
- けものフレンズ3×ジャパリ団の未来みきさんと船戸ゆり絵さんが「マダミスマンショ...
- 【更新】ウルトラマンレオ第15話の「くらやみ殺法! 闘魂の一撃」回の思い出を語ろう
- 【画像】氷菓とかいうアニメ観面白すぎだよなwwwww
- Vtuber にじさんじアーカイブス「3周年のメッセージ」「ファンへの一言」合計文字...
- 【朗報】モノリスソフト、任天堂内でも稀有な有能会社だったと全世界に証明してしまう
- 最後まで強い中盤のボスいいよね
- 【悲報】ゆるキャンのキャラってなんでみんな働いてるんだよwwwww
- ジャガーさんが無料公開したら
- 【難民】『モンハンライズ スペシャルエディション』、抽選に外れる人が続出。ノー...
- パラサイトイヴやってたJ民おる?
- 【Vtuber】三下ギロチンいちご大福によってトラウマを植え付けられたロボ子さん
- 【ワロタ】迷惑撮り鉄が漢字読めなかった説wwwww
- 【更新】特撮の最後まで正体or出自が不明なキャラといえば?
-
もしも家庭用ゲームの教科書があったら、絶対に載るであろうゲーム
-
ゲオのセールやばすぎwwww(画像あり)
-
「このアニメ完全に俺をモデルにしてるだろ…」って思ったアニメ
-
アニメの『水着回』って本当に必要だと思うか?
-
日本映画界「助けてッ!客が『アニメ』しか観に来てくれないの!!」
-
【朗報】漫画やアニメ、ゲーム等のあらゆるアンチに対する必勝法が生み出されてしまう
コメント
次回作も考察し甲斐がありそう
「筆が乗ってる」新作はいったいどうなっちゃうんですかねぇ…❤︎
ケムリクサは未だに今まで気が付かなかった伏線ポイントとか見つかるから周回しても全く飽きないのが凄い
ココ フネノナカ
には声が出るほど感嘆した
2周どころか何周しても新しい発見があって、むしろ見直すたびに面白くなっていくという……
一周目の終盤で「あ"ーーーっ!これなんかあそこの怪しかったとこじゃん!」ってなってもう一周する
個人的に、毒のシーンの見え方が180度変わるところが凄く好き。
あと6話の日記読むところとか2周めだともうね……
前提ではなく複数回観ても楽しめるようにしてあるように思う(個人の感想です)。
2回どころか何度でも再起せよ!って感じだ
意図的かは分からないけど姉妹の名前は初見では覚えにくく、思い出話を理解するには2周以上見る必要がある……と思う。
あと何より、繰り返し見ると、りなちゃんズの識別ができるようになってまた見え方が変わる。
2周目前提っていうか
2周目観なきゃ分からないほど不親切な構成では決してないけど
いろいろ気になって結局2周目観たくなる(そして実際2周目以降も間違いなく楽しめる)作品
二週目はムシがやられてんのがクッソ切なくなる
そしてそこが「奴ら」の叩きポイントでもあった。
「2周目からが面白いなんて商業作失格。どのアニメも途中で見捨てられないように1話1話全力で作ってんだ」
「普通の人は内容を細かく考察したり見返したりなんかしません」
「フワフワな内容と意味有りげな言い方するだけで視聴者は勝手に考察という名の脳内補完をしてくれる。楽な商売だな」
ぶっちゃけもう一周目でどんなこと思いながら見てたか思い出せないんだけど、一周目が面白かったから2周も3周も見ているって事だけは確か。
取り上げる人選は考えた方が・・・
前提ではないだろう
二周目すると一周目で気づかない仕込みに気づくけど
別にそんなことしなくても一周だけして面白かった!おしまい!でも楽しめる
周回しても楽しめるのと周回前提は別の話では
周回しないと意味分からんとか楽しめないとか
真のテーマに気づかないとかそういうのが前提ってイメージだけどなぁ
情報の蓄積度合いで演出の楽しみ方が変わるアニメだよね
一週目はただ可愛いだけの行動が二週目には深い意味があったと分かって泣けたりする
特にりん達とわかばの出会いシーンとかね
やっと、やっと出会えたんだって
※8
これがしっくりきますね
初見のときも充分おもしろかった
ラスト2回でバチバチーン!という感じでピースがはまったときはうわああってなったし、あれは初見だけの感動ですね
2週云々もそんなに間違ってるとは思わないけど、繰り返しの視聴に耐えられる構成になってるって考えた方が個人的にはしっくりくるかな
『2周目前提の作り方』って見た瞬間に何を勘違いしたのか
「たしかに、りんたちやわかばたちは前身にりりやワカバがいるから2周目とも言えるよなぁ」と変なことを考えてしまった…
まず2回目の視聴をしようって思わせるには、1回目で面白いアニメだと思わせたうえ、さらに他の誘惑(違うアニメの視聴など)より強い思い入れをそのアニメに抱かせなきゃいけない
そのうえで2回目の視聴で新しい発見があるんだから、とんでもない作り込みだよね
1周した後の味変がクセになる
全てのシーンの味が変わるんだよね
間違いなく質の話。
単に話が分かればそれで良いって作品ではなく、言葉から背景から仕草一つまで全て考えられていて手が入っている。それを我々はイースターエッグと呼ぶのだが、1周目で面白い、2周目に入ると見逃し聞き流ししていた部分に後の重大なヒントが隠されていて、あ!これは!ってなるんだ。
※12
そうそう。だから8話以降の戦闘シーンカットが有難く感じたりするよね
(戦闘シーンにも伏線とか隠れてそうだから見てみたくもあるんだが)
ぼんやり見ていても面白いし、集中していればもっと面白い
だから何度でも見られる
たつき監督が前に「ネットで見るの前提で、一時停止やちょっと戻って見返されるの前提」で作ってるって言ってた気がするけど、2周目3周目でも飽きないようにってのも同じ理由な気がする。
あと2周目は1話で泣く
チクロ・サッカリン・赤チンなんぼのモンじゃい世代しかピンと来ないと思うけど、昔なめてると色が変わる「変わり玉」という飴玉があってですね
視る度に印象と刺さる場所が変わってくる
二周目で1話の広場のコンテナの残骸
2話のりんちゃんが帽子を大切そうに抱えてる
3話で帽子を回収できたトコでウルウルが止まらなかった
自分は見る所が多すぎるけど、アニメを止めたくはないから2週目を見たい気持ちになった感じかな。
前提で作ってるかどうかはわからんけど
細かい描写が本当に多いのでもう一回見て確かめたくなるのは間違いない
2週目以降1話でああ、わかばが帰ってきた…!ってなる
さすがに周回も二桁を超えると新鮮味が薄れていくけど、それでも11話と12話は相変わらず涙が出てくるよ
思い出すだけで涙ぐむのはこれで2作目かな
何周もしないと気付かないようなネタが平気で仕込んである
1周目はそれらに悉く気付かないわけだが、それでもきっちりおもしろいのがすごい
今はネットで発見を情報共有するので、1周目リアルタイムでも結構見つかる
たつき監督もそういう集合知を見越して「まあ誰か気付くやろ」で作ってる
それがまたすごい
この作り手と「お客さん」との信頼関係がすごく好き
1周でもいいし、2周しても3周しても楽しい作り方をしてると思う
周回前提というか、周回することで姉妹の中の推しが変わる可能性があるよね
「前提」ではないけど何週も見て細かい所も色々発見できるアニメだと思う。
あとネットで情報共有出来るのが物凄く有利に働いていて、リアルタイムでは考慮班達があーでもないこーでもないと議論していたのを眺めていた時は凄い楽しかったし、色んな細かいネタを見つけてくれる人が沢山いてもっと楽しめるアニメになったのは良かった。
2週目は1島の外に広がってる海は何なんだよってなったり、りんがミドリちゃんでアカムシぶっ壊したり祠を吹っ飛ばしてる事に対して疑問を持ったり、あの水晶は意味あったのかってなる
後、りなこがスライムにパニクってメガンテ使った疑惑や、ミドリちゃんを戦闘に参加させたせいで大量の水を消費した大戦犯りつ姉疑惑や、赤い木のブレイン逃亡疑惑が発生した
更に地面を削って薄くしないと到達出来ないほどの青壁を無視して1島に到達し、そのまま1島の青壁を破壊した赤霧の謎が残った
あの突貫制作に関わらずこの程度の破綻と矛盾で済んでるirodoriの凄さよ、押し付けも殆ど無かったし
次回作はけものフレンズより面白い作品だと良いな
妹の形見を妹と同じ考えを持つ新入りに預けるという
一週目だとしんみりする場面。
二週目だと屈指のギャグシーン。
※13
彼らフロム(ダクソ)勢に余計な喧嘩売ってるんだよなあ…あとケムリクサ絶賛してる各クリエイターにも
※27
今でも「なめてると味(と色)が変わる飴」はあるよー。
なめてる途中で出したことないから、色も本当に変わってるのかはわからないけどw
なめてるとスゥ…ッと味が変わる瞬間、確かにあの感じに似ている気がするかも。
初見は素直に「ガールミーツボーイなSF冒険もの」として楽しむ、
そして「…ん?」とひっかかるものを覚えて(あとで見返そうかな)と思う。
終盤で種明かしされた段階で引っかかった原因がわかるものもあれば、まだわからないものもある。
二回目、「…ん?」とひっかかったわからないものに注目すると、違う景色が見えてくる。
そしてまた別の「…ん?」とひっかかるものを覚えて(あとで見返そうかな)と思う。
三回目へようこそ、そしてまた違う景色が見えてくる。みたいな。
同人で活動していた頃だともっと単純明快な作品があるけど(「眼鏡」とか「らすおん」とか)、今でもあんな感じのアニメは作れるんだろうか?
個人的には今の感じが好きだけど、当時のエンターテインメント全振りな感じも捨てがたい…
※36
霧が広がってるとは言ってたが明確に海って言ってたっけ?
島の維持に必要な水(赤霧で封鎖中)かと
スラ…イム?りなこは最後の水を守り切った英雄やで?
水はりな達も増えた分消費してるしりつ姉だけじゃない。
手数の増加と死角のカバー&広範囲レーダーと武器(ミドリ)の生産は生き抜くのに必須。無駄な消費なんて無い
ブレイン逃亡はよく分からん
別に7島が最優先目標って訳じゃないし並行して各島制圧してても不思議じゃ無くない?
祠、アカムシ、水晶は確かに不明な部分ではあるね
※41
スライムについては12話でりんに枝を渡す時に「大型に迫られて攻撃されているにも関わらず普通に数分も喋る余裕が有った」事から
大型がパンチ1発で沈む程の弱さじゃないと喋る余裕は無い
となるとりなこが他のりなちゃんずに比べ大幅に劣っているか、思わず本体の葉を使ったドジっ娘かの2択になるので、りなこファンとして後者の方を選んだ
喋ってる間アカムシが空気を読んで攻撃しなかった説も有るけど、その場合りつ姉側の絵面がシュールな事になる
戦犯については同じく12話で「枝を渡した後、水無しで大群を無傷で制圧した」事から
水無しで完全勝利出来るなら今までの戦闘で大量の水を消費してたのは何だったんだ!?と思ったが、
いちいち根を張って本体使って範囲攻撃するより、りつ姉がアカムシを殴る蹴るやって倒した方が水の消費が無かったのでは?
脳筋猫耳的にミドリちゃんの評価が「戦えるかどうか」
(編集中誤爆途中送信)
脳筋猫耳的にミドリちゃんの評価が「戦えるかどうか」なので、サポート役として、とても優秀なのに苦手な攻撃をやらせて水を大量に消費したとしか思えない
ブレイン逃亡については、「拉致分断や根の転送を赤い木戦で一切やらなかった」事から
他にも.「先に頭脳と目を潰して次に戦力を削いで枯れさせる」「数の力で根元から青壁を削る」と頭いい事をしてるのに12話では知性の欠けらも無いタイマン勝負、相手二人居るのに
特に裏姉妹戦は、各姉妹を倒したムシを転送して状況再現すれば良いのに何故か1対3で戦う始末、子供向けヒーロー物の悪役かお前は
防衛側に対しても1話を再現すれば壊滅出来たにも関わらずやらなかった
急にキャラの頭が悪くなるのはクソアニメ特有の展開だが、ブレインが逃亡したと考えれば擁護が出来る
11話まではけものフレンズを超えてたよ!11話までは!!
なんだなんだ、なりすましがバレたからってここで大暴れしてるんか?
誰も言い返さないからボクちゃんの言うことが正しいもんねーということにしたいのかな
幼稚園児か?
ニ周目前提というか一周目から面白いんだけど作り込みが凄いからもう一周目したくなる。で、新たな発見も見えてくるし見方も変わる。噛めば噛むほど味が出るし、味も変わってくる。
多分だけど、赤い木は”ケムリクサを抑え進化・生長すること”に特化したケムリクサで、戦術等はもともとワカバの助手であったヌシたちのほうがカ シ コ イ
だから、あの最終局面に姉妹に本陣まで食い込まれることを想定してなくて7島に集中させてた戦力を大急ぎで呼び戻したのがあのりつりなシロ防衛戦につながるのだろう
あと、根は転送こそできるがその中の移動速度はムシの素の移動速度とそんなに変わらないんじゃないかな。 霧を吐く事で前線に常に命令を与えることはできるだろうけど、『即時後退』(おそらく8話か9話?)命令からムシの後退・再展開完了までに12話までかかったのだと思う
だから、赤い木本戦で他のムシを出さなかったのは、赤い木の戦力は鹵獲機体のみで殆ど7島送りにしてたから
それでも「自ら動ける形態に変化した」うえ「過去に操った主の機構を模倣する」だけでもすごい進化なのだけどね
こうして考えると、8話でシロずが散った理由のひとつに
赤い霧に冒されて利敵行為をしないように、どこまでも「サイゴニ スキ デキテ カンシャ」を貫いた結果なのかと思うと、ちょっと早起きしちゃうね
りつりなは散りかけてたし攻撃は超高火力ガチムシロに任せて2人は防衛に徹してた気がする(小型の処理、シロの側面や攻撃後の隙カバー等)
最終戦で大量のアカムシ出したら作画的に死ぬってメタは置いておいて、あそこは赤い木の本拠地で既に制圧済み、配置する必要が無かったからね。無からアカムシ生産できる訳でもなし
赤い木は計画的に姉妹を抹殺していった訳じゃ無く各島にいたヌシ達と戦って散っていったのよね。
かつて敗れた相手の攻撃を対策し、最適解を示してリベンジするなんて熱い展開じゃん。
ただ待ち構えてただけじゃ無く回想中に攻撃するって禁忌を犯してたしね
祠の謎は色々考えたけど
・建物自体の水が不足しており再生しなかった説→4島の電柱は復元したんで否定
・正しいミドリの使用方法では無いから→わかばの傷は回復してる
後は演出上仕方なくって線を除いたら、
りんさんの肺活量がエゲツなく数メートル先まで吹っ飛んだ先で再生してた説しか…
管理人の興味を引きそうなtweet流して記事にさせてから※欄に荒らしに来る、
なるほど、こういう手もあるのか・・・
管理人の興味を引きそうなtweet流して記事にさせてから※欄に荒らしに来る、
なるほど、こういう手もあるのか・・・
※50
コメ欄荒らすのにそんな迂遠な手は使わんよw
真フレが荒らすのはたつき監督が評価された記事だ。
ケムリクサに限らず2周目で同じシーンでも見方が変わる作品って面白いよね。「シックスセンス」とか 「シャッターアイランド」とか、ぜひ見てくれ。
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。