たつき監督の新作アニメが2023年にテレビでやるかも 「へんたつ大晦日 特技編」で判明
「ニュース, へんたつ」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【画像あり】滝沢秀明さんが設立した新会社『TO BE』のオーディション風景wwwwwwwwwwww
- 【悲報】Twitter女「町中チ〇ポの匂いがする。男は毎日洗え!迷惑」
- 【画像】最近のAI、『ちょいブス』を学習した結果めちゃくちゃリアルになるwwww
- 久しぶりに褐色ロリと子作りエッチしたんやけど気がついたら4時間近くたってて会社おやすみした…
- 職場の先輩「家賃いくら?」 ぼく「持ち家です。」 職場の先輩「は?家建ててんの?」
- 【画像あり】安達祐美(18)と安達祐美(36)の比較画像がこちらwwwwwwwww
- 【画像】JKさん、Tバックを履いてる所を撮られるwwwwwwwww❤
- 【速報】日本政府さん、全口座にマイナンバー紐付け義務化へwwwwwwwww
- 【名探偵コナン】第368話 園子のケーキへの執念www(リマスター感想)
- 【名探偵コナン】第368話 園子のケーキへの執念www(リマスター感想)
- 【悲報】ドラクエ10さん、スクエニに捨てられる
- AIアライさん「現実とフィクションを混同しないようにするのが大切なのだ」
- 【画像】呪術廻戦の五条vs宿儺の戦い、ヤバいwwwwwww
- 【速報】ザ・ファブル2部、残り5話で終了wwwwwwwwwwwww
- 【動画】女さん「セフレを脅迫して30万もらっちゃった笑」「女の子の30万なんて秒で溶けるけど笑」
- 【動画】ピンポンダッシュしたクソガキ、一生後悔する…
- 【画像】この漫画の女さん「社会は、正義が損して、悪が得をする。そんなもん」
- 【悲報】元ジャニ滝沢秀明の新会社のオーディション、「年齢性別不問」なのに小学生以下の少年だらけで草wwwwww
- 【徹底討論】海水の「塩分」は一体どこから発生しているのか…?インテリな奴解説してくれwwwww
- 【朗報】無敵系YouTuberさん、反社セミナーに潜入して大暴れしてしまうwwwww
- スパロボ登場作品で最強の「戦艦」クラスってナデシコBで満場一致だよな?????
- 【デレマス】 モバP「ちょっとしたイタズラを」
コメント
重大発表あるじゃないか!騙された!
情報量が多くて軽くパニックになってる
どっちもやればええですやんか~
寝て起きたらたくさん構造解析されとるやろなぁ…。
特技編っていうのはそれぞれ修行して特技を磨くということだったのか…
いや、それにしても前から雑談所とかで「もしかしてTVアニメも並行して作ってんじゃね?」って話がちょくちょく出てた気がするけど、まさかほんとにそうなるとはね…
映画と同じ世界観での別なネタなのか
映画とは全く違うネタなのかぜんぜんわからん
去年1年音沙汰ないと思ったら修行しとったんか…
その上地上波アニメの制作やりつつ劇場版って休む間ねえな!
アニメ情報ビックリなのと、新キャラ二人がめっさ魅力的…
重大発表は無いと聞いていたんだが??
え…みんなへんたつの顔変わったの平気?
私すごくショックだ…なんかどこにでもあるキャラデザじになってる…
あのほっぺが好きだったのに。
かわいくもフェチ感じるボディ好きだったのに…
重大発表はない、とはなんだったのか
コレは新年早々期待しかない!
※7
一昨年の時点でアニプレさんから映画の話もらう⇒大晦日にへんたつ作る
⇒去年その打ち合わせのネタ出し(?)の時にTVの話もらう
⇒アニメ筋トレしつつ大晦日にへんたつ作る
(合間に劇場版やTV新作の打ち合わせやら制作やらが入る)
そりゃらくがき挙げるような暇はねえわな
アニプレックスはirodori過労死させるつもりだな!
…お体に気を付けてください。
アイデア出す→どっちもやればいいですやんで配給決めるアニプレさん
この信頼度…年跨ぎ枠取れるだけあるで…
※10
そら今回モデル使わんで(少なくともキャラは)オール手描きですし
重大発表すぎる。正座して待つぜ。
あとモルモルが猫の使い魔みたいになってたナ
特に重大発表などない
まったり年越しのお供に
↑
ウソやんけ!
ダンボールが2つに増えてたやんけ!
まったりできんぞ!
※15
戦闘は分かるけど、
だべるシーンなんて、手描きより楽だろうに使わないってことは敢えてなのかと思って…
正直、手描きかわいくないなぁ…
※18
多分息抜きの一環やろ、たつき監督やし
※19
そうだと嬉しい。試行錯誤中なのかな
どっちもやったらいいじゃないですかー
ってそんなエジプトの王様みたいに…
※16
やっぱりもるにあは伊佐さんの技術力によって
実現できたものなんやなって
自分がたつき監督に惚れ込んでるのはストーリー性とか
作品の空気感による所が大きいんで
画が手描きになったからってそんな気にならないけどな
※15
映画orアニメのどちらかもオール手描きになるって事なんだろか?
バトルった九尾の狐?と鼠の神使?からもらったアイテムだけど、手前は火縄銃、奥は何ですか。
番傘?
※17
もちろんそれに加えてキャラの良さとか絶妙なギャグとかも大好きだけどさ…
もともと個性があって素敵なものが
ワザワザ凡庸なデザインになるのがすごく悲しい…(たつ鬼ちゃん)
へん猫さんに至っては、言葉選ばずいうとブスになってる…
自分は今回の見るの辛かったな…
試行錯誤中、遊び説を信じたい
個人的にめっさ嬉しかったのは、伊佐さん、白水さんの名前がちゃんとあったこと。
去年はへんたつ名義だったから、実は地味にちょっと心配だったのよ。
自分としては、やっぱり3人揃ってこそのirodoriなんよ。
刀:カット割
ペンタブ:作画
みたいなものだと思ってましたが
番傘?と火縄銃を手に入れた?
どういう特殊技能なん?
やはり情報にも映像にもワクワクさせられる
どっちも…だと……
※24
あれ貰ってたんかな? 九尾の目線からなんか奉納してるようにも見えたが。
猫が向かったのは伏見で確定だろうけど鬼が行ったのは鞍馬なのかな?相手をしたの修験者っぽい狸(尻尾から判断)か
なるほど、イメージ映像の最後でダンボールが2個に分裂してるのは
TVアニメと劇場版の2企画になったってことなのね
※27
画面を拡大してよく見たら、番傘じゃなくて、長いものを茶色の布でくるんでるみたい。
刀にしては長すぎるような……
あと、火縄銃かと思ったけど、燧石(フリントロック)銃?
銃床って、あんなに曲がってるものでしたっけ?
川の中から出てくる巨大イワナみたな水の化物は格好いいね
※25
まぁちょっと気持ちはわからんでもない
今までに比べると特にへん猫さんはかなり変わってる
ブスは流石に思わんかったが、ガッツリ変えたなあとは思ったよ
ただ少数精鋭でのフットワークの軽さが武器のへんたつが今後もオール手描きでやるのはちと想像しづらい
あくまでへんたつで、その中でも力入れるべきはアクションシーンだからちょいざっくり手描きになってる説を私も押すよ
くじらさんてあのおばさん役とかやってる声優さん?めっさ歌うめえな
今回2分丸々手書きアニメなのな
これもしかして、極少人数でのCGアニメ制作体制から
通常に近い手描き作画アニメ制作体制に移行、構築し直したってことだったりする?
同人時代にも手描きでたれまゆとかやってたんだし、別にありえない話ではなさそう
とすると、やっぱりバウンダリースタジオも関わってるのかな
※30
ああ、鼠じゃなくて狸でしたか
結袈裟さげて天狗下駄だから、修験者なんでしょうね
奉納だとすると、へんたつコンビが古式銃と長いナニカを持ってきたということですかねえ……
二人とも初戦でメタメタにされて、トレーニングして、再戦で勝ったから、そのご褒美にもらったのかと思ってました
その場合、鬼が貰ったのは旗かもしれない
部隊を指揮するための
※36
ああ、旗を巻いたやつですか
言われて見ると、それっぽいでね
少なくとも、「かんぴょうの両端が飛び出した恵方巻き」ではないだろうし
古式銃は「新作では飛び道具も使うよ」という意味……飛び道具ってなんや!?
新作アニメ
こりゃ「ラストおんみょう」始動だわw
※32
打刀じゃなくて野太刀って線も
※25
言わんとしたいことは分かるけど、コレばっかりは本番みないと分からんね
※37
もともともるにあが2021年末ばんでは
遠隔武器みたいな扱いだったような?
あの古式銃から尻尾生えてるんですが…
どういうことデス?
※34
youtubeに3分5秒のフルバージョンがありますね。
「くじら - 抱きしめたいほど美しい日々に(Official Video)」
https://www.youtube.com/watch?v=oACB0FkHRLE
アニメと実写を合成してる。
最後のクレジットを見ると、irodoriと関係はないみたいだけど。
※39
野太刀、刀身が三尺(90センチ)以上……うーむ
背中にしょいますかね
佐々木小次郎スタイルか
まあモデルが変わるのはしゃーない
まだ若い監督やし色々試行錯誤するやろ
それよりも皆忘れてるようやが
このへんたつ、アニメ版、劇場版とはまた別の仕事やで
こればっかりにコストかけるわけにもいかんし
むしろメインじゃないぶん、色々試せる場でもあるんやろ
そういう意味で、視聴者の「ちょっとブス」なんかの評価はそれはそれで価値あるんやろな、と思うわ
待ってたぜ!
どうせこれじゃないとダメな体になるやろなって(´・ω・`)
へんたつの内容から察するに去年は熟練のアニメーターさんのところでお世話になったりTVアニメと劇場アニメの企画を練ったりしていたのかな…全然わからん!
あけおめ。地上波アニメ?と劇場2作だと?
楽しみすなー。とりあえずirodoriの方々が健康で
好きなアニメ作っててくれればそれでいいです。
頑張ってください。
いいことばかりのように見えるが監督自身の寝る時間はこの1年のあいだに何分あったのだろうか…
※50
手塚〇虫「睡眠は一日一時間! コーヒー飲めば持ちますよ!」
※34
ボカロPでyamaの「春を告げる」の人だね
あーこれはまた例のどっかと揉めた奴じゃないか?
で映画がポシャった、とw
狸は狸谷山不動院かね。
川は高野川と鴨川の合流地点。であいもんの聖地
もるが登場してるのよかったな
喰い方すごかったけど
でも、狸さんと出会うのは鞍馬山の由岐神社だしね、、、
飛び道具…ケムリクサで気になってたのが同人の頃は使ってた既存のアニメ表現を封印してるように見えたから、その辺を解禁しますよ的な?
※45
筋トレとか言ってたしCGモデルで鈍ってきたから作画手描きで感取り戻すとかなんじゃ?
筋トレした場所を暗示してるのなら、、、
監督、元旦のイラストを描いてくれないかなあ……(チラッ)……描いてほしいなあ
※53
どういう考えで揉めただの映画(劇場)が無くなった(ポシャった)となるんだ?
一旦休んでということは
まだ途中だけどANIPLEXさんが
どっちもやればいいと言われ考えた末の
監督の判断ですよ?
幾ら監督でも別作品をTVと劇場を同時に作っていたら
内容がごちゃ混ぜになるのは決定的明らか
監督が劇場に集中していたのは明白で
ふとアイディアをプロデューサーに出したら
先程のどっちもやればいいになるので
流石の監督も困惑していたと思いますよ?
なので揉めたとかそういうのは
決して無いと思いますね
揉めたら揉めたで【例の事件】の様に
監督から報告がありますからね
それはそうとして
猫の方はちょっと分かりにくかったけど
鬼の作画が上がっていたのは確かだなぁ
にしても猫の声(門脇さん)の声は癒やされる
イリヤ(Fate)やルビア(テイルズ)とは違ってほわほわな感じが
また癒やしとされるのかな
ついなちゃんとはまた違うし
同じトーンボイスなのに雰囲気でこうも違うのか……
妻が声優ってなんか羨ましい
※62
例の奴らの願望だろ
※52
なんか最近聞いた記憶があったけどそれで思い出したわ、スパイファミリー後期EDの人か(´・ω・`)
ケムリEDもボカロ畑の人だし新作で曲提供ありそうやね(´・ω・`)
正月早々ネガティブな発言は控えたいね
※10
あれは手書きのテストなんじゃないかな?
次作は3Dではないのか手書き部分が増えるのではないか?
新キャラは誰に当たるんやろか?アニプレの人なんかな?打合せ風景?的な?
※24
このアイテムは新作に関係あるんかね?
猫さんのアイテムに
もるにあが出てて忘れていなかった事に満足
後何故ハシビロコウがカメオ出演
好きなのかな鬼さん
あぁ^~いいっすねぇ^~
本編が手描きという事は無いと思うよ
手描きはたつき監督の言う「筋トレ」の一環なんじゃないかな
ハシビロコウとカモはゆっこさんのタッチかな
誰の希望によるものかは知らないけど
鬼さんも猫さんもそれぞれ別のところで名前出ないスタイルで腕が腐らないように仕事してたのかな
こたつシーンで両者のキャラデザが微妙にそれぞれ別の人が描いたみたいに違ってるのも
漫画でよくある「劇画調」ネタみたいな感じで
「こういう(絵柄の)ところで修行してました」を表してるような風に見えたよ
※10
ワイトは『たれまゆ』好きだから手描き作画もすこすこなんだ(ピキーン)
もちろん
3Dのあのほっぺもすき(ピキーン)
1年間の修行というか、なんらかの資格を取得するために活動していたとか?(冷奴)
なんにせよ今年の楽しみが増えて嬉しい
監督、お家に帰れてる?
お布団で寝られてる?
ちょっと心配だよ
※62
年変わった直後あたりのニコ百の書き込みだけど
あいつらの一人の書き込みだと
「映画予定未明で今年のへんたつもやれるかわからなくなっただけ」
って何一つ情報飲み込めてなかったからな
A社側はわざわざ火中の栗を拾うようなマネしたんだから様々な心配は杞憂に終わるだろう
あのアイテムは放送日ないし放映日を表してるのではないかな?
火縄銃=桶狭間=桶狭間の戦いがあったのは5月19日
番傘=梅雨=期間は5月末から7月初〜中旬の時期
もしくは傘の日が6月11日
今年の5月~7月は要注意や!
Aのモデルの人はたつきに対して両方やったらいいじゃないですかと言える権限持ってる人って事だわな
こうして放送されてる以上たつきが勝手に過剰に脚色したって事もあるまい
アニプレさんといい関係築けてるようでなにより
まさかとは思うけど
11話までテレビでやって
12話ムービーとかになったら
空隙に耐えられそうにないね・・・
※83
さては鬼だなテメー(吐血)
浮かぶダンボールが降りてきたけど愛用の武器が壊れ
猫は狐の所へ、鬼は狸の所へそれぞれ修行に行く
が、鬼と猫ともに負ける
久々に会う鬼と猫、トレーニング開始
狐と狸の再戦、鬼は刀からビームサーベル、猫はもるにあ召喚
狐と狸の紅葉を使った変化(ケムリクサ味)で鬼と猫に襲い掛かる
苦戦の後、勝利し新たな武器を手にする(恐らく手前の方は説明してる感じ?)
別れを告げ、旅立つ先に浮かぶダンボールが2つ……
ダンボール=案件 鬼=たつき監督 猫=伊佐作画監督
狐=猫の師匠? 狸=鬼の師匠? 変化時の化け物=白いウナギ?
千本鳥居 鬼が向かった神社? 尻尾の付いた火縄銃 番傘っぽい長物のなにか(恐らく刀)
狐が当ててるヘッドホン(恐らく銃声音を抑えるやつ) 戦った場所
そこから導き出す考察はあるかな?
※83
なんて恐ろしい事を…
※81
狸が鬼に渡したのは刀を自分のマントで包んだやつだよ。
狸の背中にマントななくなってるだろ?
夕べは力尽きて寝てしまったんだが、起きてみたらお年玉をもらった気分だw
※83
あのね、
※83
監督はそういう「お客さんへの背信」は感度3000倍でとげぬきする人でしょ
久々に見たけど、3Dアニメっぽさが消えて凄いクオリティになってるね
修行の成果なのか
新作楽しみにしてます
※10
いやんなったら離れればいいんすよ
「俺の理想のアイツが変わってしまったから元に戻してやるぜ!」とかまで行ったら執着系悪役のムーブじゃないですか
ところでみなさん、去年と違って上手と下手がけもフレ1およびケムリクサとおなじく普通と逆、つまり←が過去で→が未来と言うパターンになってるのお気づきでしょうか
一旦過去に立ち戻って、という事だね
あの師匠たち思ったよりとんでもねえビッグネームかもよ
TVアニメやるなら11話ショックをまた味わえそうで楽しみだなぁ
遅れて書き込む事になるが、午前零時は只のアクセス多過か。
お師匠様たちの下で修行していたってことは
具体的にスタッフとして働いていたと考えればいいのかな?
※70
この監督は、わずか二分間のアニメの中に余計なものは入れないと思うので、新作のヒントで間違いないと思いますね
ファンに「想像をめぐらす楽しみ」を与えてくれる人だから
番傘、野太刀、旗……と色々と推測が出たけど、※87さんの「マントに包んだ刀」が正解かな?
古式銃は、どういう意味なのか……
YouTubeにあがってる「へんたつ 大晦日 特技編」は、現在、15時間で一万五千回視聴、コメントは179件ですね。
みんな、新作を楽しみにしてる。
※82
2020年のへんたつをプロデュースした人がそのまま継続しているとすればアニプレの社長さんです……
※53
A社の他企画が新型コロナかなんかで空いて
その枠で何かやりませんかって話が来たのね分かる分かる
※100
なるほど。
「ちょうどテレビの枠が空いてるから、テレビシリーズと劇場版、両方やりましょう」っては、あり得る話ですね。
「SPY×FAMILY」も、テレビ第二期と劇場版を並行して作ってるみたいだし。
あとは、たつき監督の体力が……
※99
素直に考えればAはアニプレのAだと思うけど…
なにしろirodoriのことだから、まさかの単語の頭文字である可能性が無いとは言い切れない
謎の新キャラ2人と修行
→去年は京都にいるirodoriの師匠的な人達にお世話になっていた?
ケムリクサっぽいアイテムで召喚された巨大な白いハモ?
→京都の夏の風物詩であるハモ料理をご馳走してもらった?
免許皆伝して新しい武器を授かる
→新しい技術や機材などを得たことの比喩?
巨大なダンボール2つ
→TVアニメと劇場アニメの仕事?
無茶振りするAさん
→アニプレの担当者?
2分アニメなのに情報量多すぎィ!
京都の何処かで籠ってアニメの腕磨いてたからツイート出来なかったのかな
で、今回のへんたつは腕前のお披露目も兼ねてとかとか
3Dとは違う魅力的な絵になってるのも良き
挟んでもらってるうちの片方のFGOの九尾において切り離された尻尾が別個の存在になってるそうだから
あの尻尾のついた銃も道具や技術ではなく銃に変身していいる狐の分霊的存在だったりするかも
現実に起きたことをモデルにしていると考えると
あの白狐(人物ないし組織)から銃狐(白狐の弟子筋ないし社員のような人)を次回のirodori新作制作の助っ人として紹介されたって事を表しているのかも
冷奴だが
つか2Dで驚いたけど今後2Dでやるのかな
なんだこの米津混ざってても気づかなそうなトレーニング風景w
次回作のいずれかは全編手書きになるって事なのかな
映画放映中に前日譚の0.何話をUPするのはどうでしょう
それTVで1クールやっちゃいましょう
・・・え?
監督の新年のあいさつ来た!
あけおめことよろ
新作へんたつで真っ先にここに来た!
※104「京都の何処かで籠ってアニメの腕磨いてたからツイート出来なかったのかな」
たぶん、結界が張られていて……あれ? 元日なのに夜に宅配の人かな? う…………(静寂)
※68
手描きっぽい3Dを試してるんかなあ
※110
いらっしゃい
今年もよろしく
※110
ちす!
2022年の監督のツイート量をみると、これまた内容に期待できる
あのオサレそうな歌(くじら「抱きしめたいほど美しい日々に」)と「へんたつ」はどういう関係なんだろ?
今日はyoutubeで「へんたつ」見たりこの歌再生したり・・・・で過ごしている。
※116
全く関係なければ、挿入曲にはしないでしょうね
YouTubeにフルバージョンのMVは実写とアニメの合成だけど、最後のクレジットを見る限り、たつき監督は関係してないみたいだけど……
※117
>たつき監督は関係してないみたいだけど……
ですよね・・・・
「Colorist Tatsuki Onoma」とあったので、つい早合点しそうになりましたけどね。
「答え合わせ」できる日を待ちましょう。
手描きにしか見えない3DCGを開発とかだったらすごいが
https://www.onkio.co.jp/staff/p/tatsuki_onoma.html
同名の別人だな
強いて言うならレーベルがSony Music Labels Inc.で
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズはソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社
そしてアニプレックスもソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社ってつながりかなぁ…
あれほど3Dにこだわってた(もちろん2Dも生かしつつ)だったのに、年末へんたつの一つ前から2Dばっかになってるのなぜ?
※122
へんたつではいつも技術的な事を試してたみたいだから2Dへ移行するする為の練習かもしれない
監督とアニプレのどちらかの意向かはわからんけど資金的な余裕があれば2Dの方がいいと判断したのかも?
もしくは単にビデオコンテや演出とかのレベルを底上げする為の練習かもしれない
※122
自主製作時代のたれまゆでもフル2Dに挑戦していたよ
3Dに拘ってるわけじゃなくてやりたい事をやるのに必要な手段を選んだ結果3Dになってるみたいな事を確か言ってたはず
※直球の下ネタは控えるようお願いします。