【ケムリクサ】りんの目が光ってそれぞれ違う色だったことについて
ケムリクサ, 考察
(76)
676: ななし 2019/01/30(水) 23:14:20.19 ID:YlMEJaVZ0
りんが、ヌシに殴りかかるとき左右の目の光り方が違ったのは何なんだろうね
左目がマゼンタで右目がグリーンだった
704: ななし 2019/01/30(水) 23:16:36.09 ID:sR5N+GJGM
>>676
俺もそこ気になった
みどりケムリクサと本体同時に力発揮したのかな
714: ななし 2019/01/30(水) 23:17:19.89 ID:VGtrtvf50
>>676
ミドリちゃんと自分の葉の力使ったってことかな?
715: ななし 2019/01/30(水) 23:17:19.98 ID:296y6sJ+0
>>676
たぶんみどりちゃんだけじゃなくて自分自身のケムリクサも使ってぶん殴ってる、りなちゃんずもへとへとになって煙出てたし
712: ななし 2019/01/30(水) 23:17:13.42 ID:t/CBP7nE0
ヌシを殴る時、りんの目が片方紫だよね?みどりちゃん+りん本体のケムリクサ攻撃ってことなのかな
748: ななし 2019/01/30(水) 23:20:11.20 ID:GPfKpqqt0
つまりりょうが戦ってるときは薄めが開いて目が紫?
839: ななし 2019/01/31(木) 01:16:49.27 ID:V+gbYak/0
必殺!りんちゃんパンチ!!

片目だけみどりちゃんってことは半分の力?
それとも…?
874: ななし 2019/01/31(木) 01:21:35.40 ID:PziRaHoqa
>>839
みどりちゃんの葉の力と自分の葉の力を使ってヌシを撃破したって事らしいよ
1話?で緑しか使ってない(から水分は大丈夫)というシーンがあったけど
本体の葉の力を使うと水分が蒸発しちゃうんだな
だから水を補給する必要があると
なるほどなぁ
103: ななし 2019/01/31(木) 16:09:42.55 ID:T+n95W/Ia
そう言えばミドリしか使ってないから大丈夫って台詞が既にあったんだよな
今回ヌシをやった時のりんは自分の葉を含めて葉の力を解放したから結構ダメージ引きずってたんだな
コメント
りょくの目の能力発動は視界確保・攻撃回避のためでいいと思うけど
赤紫の発光はよくわからぬ。
姉妹のカラーがそもそも赤紫だから、自分の葉を振り絞ったってことかの?
マゼンタとグリーンで白?
わかばの青とりょくの橙も合わせたら白になる?
そのための水? あとそのための緑?
突進! 回避! アッパー!
わかばのシールドも補色で発動してたな
ミドリしか使ってない...確かにあったな!
ほんと、神がかり的なセリフ回しの無駄のなさ
>>874見てめちゃくちゃ納得
だから水分が蒸発してたのか
いつもは波動拳とか通常パワーで倒していたけど、
今日は火事場のクソ力出したってことでしょう(´・ω・`)
りょうの葉は持ってないようだけど…
サイズ差圧倒的なのにワンパンなのは腑に落ちなかったなぁ
みどりちゃん(効果抜群)+弱点(コアみたいの)
+ダメ押しで自身の葉分って感じかな?
普段は余力残して戦ってるけど、今回は全力を出したってことじゃなかろうか
息切れする代わりに水分蒸発するのはやっぱり動物ではない気がする
ケムリクサの複合ビルド技かな?
両目がマゼンタに光る時が本当にヤバい戦いな訳か
りょうが戦う時は鼻が光るのかって言ってた人もいたけど、仮に本体を使うと目が光るんだとすれば、光ってたのは目だったのかもね。
緑がみどりちゃんのエネルギーの蓄積で、赤紫がりん自身の純粋な攻撃力の一撃必殺のビルド技かな…?
片目だけということはおそらくりんはまだ半分の力しか出していないはず…
それでもヌシをワンパンで破壊する程の威力はあるようだから恐ろしいな
そういえば、スカートのロボット(?)を大量動員してヘトヘトになってるりなちゃんズからも湯気が出てたね。
野生解放したのです。
だからサンドs… じゃなくて貴重な水が消耗させられたのです。
こういう展開が続くと、水不足で命の危機&戦闘不能に陥りかねないのです。
てっきり左腕が吹っ飛ばされた影響かと思ってた…。
今回情報量多いなー
つまり
ミドリだけは高機動で
自分の葉だけはハイパワーで
両方使ったときは力と技の三号ってことですかね
いつか倒れて、りん抜きで乗り切らないといかん時がくる…かも
「素」でやったらりんのほうが全然強い、と
りょうにも言わしめてるからなあ(0.6話)
てゆーかこの顔クゥッッッソカーワイィィィ!
ワンパンいうても一撃でカタつけなきゃ至近距離からの反撃でりんちゃん即死、残った姉妹もほぼ確実に皆殺しな状況で通常モードでも電車持ち上げる力のあるりんちゃんが体内のケムリクサ全部乗せで姉妹を守る為に全身全霊でぶん殴った一撃だからまあそらね
流石に今日は月一アニメは無しか
自分の葉フルパワ+みどりフルパワーの
現在のりんちゃんが出せる最大破壊力なんだろう
*23
けもフレの時も月一アニメはストップしてたしにゃ。
我々からirodoriや現場スタッフの皆さんに伝えるべきメッセージは「寝ろ」にゃ。
りんの体の表面に出る葉っぱって麻?
直接戦闘はりん1人だけなんだよな
作中描写からパワーも再生能力も相当高いのがわかるが、戦闘員が1人しかいないのはやっぱキツいと思うわ
一撃かまして逃げるヒットアンドアウェイ戦法しか出来ない
戦闘継続が至難だから瞬発力全振りの一撃で倒せない場合、手痛い反撃を食らう
りんクラスの戦闘員がせめてあと一人いればリスクもだいぶ軽減出来るんだがなあ
※2
光の3原色(照明機器基準)でいうと
マジェンタR100%+B100%にグリーンG100%
R/G/B各100%で白
ブルーB100%に 橙(アンバー)R100%+G60%位の感じで
R100/G60/B100位になるので白っぽいラベンダー(薄紫)って感じです
戦闘員がりん1人しかいないってのがキツいわ
パワーも再生力も相当高いのは見て取れるが、1人しか戦えないから一撃当てて逃げるヒットアンドアウェイ戦法しか選択肢がない
瞬発力全振りの一撃で倒せなかったら至近距離で反撃を食らう
ゆえに一撃で倒せないと判断した場合、逃げの一手しかなくなる
せめてあと1人、りんクラスの戦闘員がいればリスクも軽減できるのだが
月一の代わりに週一で狼煙上げてるんだよなぁ
りょうは言うまでもなく、りくも強そうだったしなあ
今の戦闘員不足は結構きついな
3話で水飲んで「10日もつ」はずのりなが今回また水飲んでたのは
戦闘で体内のケムリクサ使って水分消費したからやね
大ボスとの戦いで出し惜しんでる場合じゃないんだな
エリクサーを貯め込むなと
りく姉の能力だったらいいなあ
普段は全身のみどりパワーを拳に集めて使ってたけど
左腕と共に破損したから自分の葉で補完したんだろう
りん自体の葉の欠損と傷口からの毒が心配される…
力を使って蒸気が上がるギミックかっこいいよね。やっぱり、葉の同時使用は消耗激しいんだろうか。
ヌシの葉の位置を緑の目(りょく)で捕捉しながらだったんじゃないかな
ヌシの葉の位置を緑の目で捕捉しながらだったんじゃないかな
みどりちゃんが無いときは自身の能力で戦ってた つまり
マゼンタ=すで
ミドリ=武器
両方=必殺技
普段はミドリだけで省エネしていた
なおミドリは消費アイテムで増やすには水(コスト)が必要な模様
ヌシの葉を捕捉しながらだったんじゃないかな
ケムリクサビーム以上のパワーを拳に込めてるんだからワンパンでもおかしくはないと思うけどなぁ
後々効かないムシも出てくるかもしれないし
水さえあれば能力もたくさん使えるのか
こりゃ水大事だわ
りんがバトルマスターとすると
りつ姉が僧侶
りなは遊び人兼羊飼い
わかばは笑わせ師ってとこか
せめてアタッカーがもう一人居ればな
りょうの鉄パイプ借りてりんの攻撃力upや!
単純に能力アップの重ね掛けかと思ってたけど
殴る前のシーン見るとこれ視力アップで光線回避にも使ってたりしないかな?
マドルチェ・マジョレーヌかとおもった(決闘者並感)
これでもヌシって即死はしなかったんだよな…
これより上がいるみたいだし、ヤバくないか?
ほんの一瞬のカットに色々情報詰め込んでくるスタイル嫌いじゃないけど次の放送まで休む間がないw
でも、それに気づかなくても楽しめるのはいいな。
※47
3回ぐらいゾンビしないと倒せないヌシとか出てくるかもな
全身全霊乾坤一擲
ここのりんちゃんかっこよかった
主に一撃加えた後の構えも好き
今の戦力がある意味縛りプレイでもあるんだな。水もみどりちゃんのケムリクサも圧倒的に足りない、しかも近接攻撃でしか大きなダメージをヌシクラスにしか与えられないしそれでも一撃必殺ではない、更に道半ばだから移動中に襲撃されたら下手したら全滅。
けど、そんな緊張感が当分続くしそこでいかにわかばの機転や観察力と姉妹の連携やわかばに対する信頼が困難を乗り越えていくと信じたい。
とりあえず脱落者が出たら今はマジ凹みする自信がある。
※50
今回の戦闘で間違いなく水を多めに消費してるよねぇ
心配っすねぇ・・・
見返すたびに1話のりなこちゃんで早起きですよ・・・
話が進めば進むほど泣けるんですよね
※48
逆に今回ゾンビしたから次はない…とメタ発言してみる
現状近接しか決め手がないなら、ヌシ2体とか弱点?2ヵ所とかそれだけで詰みそうでなぁ…頼むから復活してくれ!姉妹達!
てかここ、一撃でやらないと姉妹の誰か死んでるぞ
ビーム乱射モードだと流れ弾もあるし、そもそも橋の躯体が持たない可能性が
2話で言ってた貯水量=5日ってのはヌシを想定してだったのかどうなのか。
まあ想定してるんだろうが、これがわかばの叡知の結果「ヌシと対峙しても消費量は少なかった」だったらいいんだが。
元々戦闘は考えてなかったみたいだし。
りん達の体から出た煙ってケムリクサの水分が蒸発してるんじゃなくて
文字通りタバコのように消費したら後戻りできない状態かもしれない
りつ姉のことも考えると能力の酷使はりん達の寿命を縮める可能性があるかもね
※52
その場合、対比としてわかばが削られるのが怖いんだよなぁ…。
4話でりんちゃんは葉が無事なら左腕再生してたけど、わかばが逆にどっか吹っ飛ばされて再生しないみたいな描写を冷奴しててな…。
「私達だけでもできたよ、りょう」って聞こえた気がするんだけど
りょうから継承した力を利用したのかな
するとケムリになって消えていったのはりょうの能力って可能性も
※57
以前は戦闘(特に大型以上)はりょうに任せてた部分が多かったんじゃないかな
だからこそ、今度はりょうに頼らないで倒せたよって伝えたかったのかと
しかしりょうも恐ろしいよな・・・りなのセリフからすると、少なくとも1匹はヌシを倒してるんだよな
しかもミドリクサ無しで
(恐らくその後、別のヌシにやられた?)
※56
わかばはケムリクサで治るから、一度はズタボロからの復活あるはず
※56
うわぁ…何かありそうでやだなそれ
りなのスカートファンネル達の光も同じ色だし、あれもりなの味覚で周り判断してるのかもね
4話最初車窓の外で空気パクパクして外の状況よく分かる!みたいな事言ってたし
※59
わかばはどの程度までのケガならケムリクサで回復出来るんだろうか。
流石にりんみたいに欠損からの回復は難しいかな?
※62
植物って、生物としてはかなりしぶとくて
水とミネラル、肥料の条件さえ整ってれば
ちょっと枝や幹が折られ切り詰められても
またそこから伸びて、形は違えどもとの大きさに戻っていく
人はそういうわけにはいかないからなあ
わかばが肉体的には、我々と同じ人間ならば、無理なんじゃなかろうか
植物って根が無くてもちゃんと育つのもあるし頑丈さは動物の比じゃないなw
※63
もしくは削りを欠損ではなく傷の治りが低下するみたいな細胞の寿命として表現されるか。
昨今だと欠損は結構タブー化されてるし寧ろこっちの可能性のが高いかもしれん。
まぁ、どちらにしろ現状では冷奴でしかないんだがな。
恐竜たちの生態系を支えてたわけだしな。実はちょっとした都市なら1世紀(だったと思う)あれば樹海に沈む。それぐらい生命力が強い
直に接触しないと倒せないのかな
投擲や射撃で遠距離から倒せれば少しは戦闘も楽になると思うが
でもビーム撃ってきてたなそういや
遠距離から攻撃出来てもあんま変わんねえか
※66
葛「ま、一世紀もいらんけどな」
なるほどなー。
瞳の色が違ったのは、そういうことか。
※67
遠距離攻撃だと距離に応じて攻撃力が減衰したりとかありそうだよね
だからこそ至近距離から直接打ち込んだのかも
1話で最初に戦った弱り気味の大型でさえ、ケムリクサ弾の一撃に3秒近く耐えてるんだよね
その後で貫通はされたけど
動き回るヌシの場合だと、もし当たっても弾き飛ばされるんじゃなかろうか
そして以前に戦った事のあるりんは、遠距離攻撃が効かないのを知っていたのかも
※68
あんさんならそうやろねぇ。
北米で増殖・拡散し過ぎて、
有害植物ならびに侵略的外来種指定されるくらいやから。
複数のケムリクサ使って自分にバフ掛けたって事でしょうね
ここで書くことじゃ無いかもしれないけどすっごい単純な疑問
わかばって腹減らないのかな…?
※74
単純に、ヒトってことじゃないのかもしれん…
リョクが見てたからオッドアイだったんだよね
※直球の下ネタは控えるようお願いします。