【ケムリクサ】記憶の葉の映像がモノクロなのは本当にそういう世界だから説 2019/03/15 17:33 ケムリクサ, 考察 (39) シャーロックかねっち🌿 @Pvt_Camaro2019-03-14 15:09#ケムリクサ考察班もしかして色の無い世界に色を着けたくてRGBのケムリクサを育てた?それで赤色が暴走か何かして色が複雑に混ざり合い、世界は闇(黒)に染まったとか…?記憶の葉のシーンが真っ白だったから何となくそう思った pic.twitter.com/sD7isauUjI銀エラ @silvergill2019-03-14 15:26記憶の葉の回想シーンがモノクロなのはよくある演出かと思ってたけど女の子と橙だけ色がついてるのはおかしいよな。演出じゃなくほんとに世界がモノクロなのかもしれない #ケムリクサ
コメント
銀河の中心は全部モノクロカラーになるニャ!
またまたゾクってする推測が…
これもかなりありえそうだな
なるほど・・・監督率いるirodoriも今作の評価によって今後の活動も変わってくるだろうし、自身にとっても彩になるようにと・・・irodoriは色鳥だけど
まあそんな冷奴はさておき、一度何か異変が起きて世界の色が失われて(色を求める戦争があった?)、それを戻すためにさいしょのひと一族が奮闘した後の世界ってことなのかナ
なんか染色屋のフクロウ(だったっけ?)の絵本思い出した。
女の子の座ってたベンチとか場所って
モデルあるのかな?
世界が白黒だとますます少女終末旅行感があるな…。
※5
ベンチはホムセンでも見かけるデザインだし、場所は似たようなロケーションはあるかもだが、それをもって現地特定ってわけにもいかないだろう。
何より次回を見ないと分からん。
※7
一週間が待ち遠しくてしんどいです…。
※5
駅長であったような?
もし世界に色をつけたのがこの子だったんなら
カラーコーディネイトに失敗しちゃったのかね~ってね
3Dプリンターみたいな話もあったし
もしかしてこの世界、ミニチュアの世界だったりするかもね
彩色する時に間違って赤色の絵の具ぶちまけちゃって大惨事になったとか(こなみ)
※6
人形の国かもしれない
つまりあの子はみどりちゃん
西暦20xx年、世界は無色の炎に包まれた・・・
※13
むしろ世相的には無職の炎に包まれた感がある
古い記憶とかモノクロ演出多いし、そうなのかなー程度だったな
あと同人版はさいしょのひとから2000年後だっけ?
今のって似たような設定なのかな
諸君、我々は失敗した。
※16
収容失敗したか…
そんな作品をirodoriが作るって素敵やん!
※16
よし2000を使おう!
全体的に、ケムリクサと霧以外はあまり彩色のない世界だけど。
この絵は雰囲気でモノトーンにしてるだけでしょう。
この考察面白い。
絵の具って混ぜすぎると黒くなるよなーとか色々妄想が膨らむ。
※21
ケムリクサのモチーフであろう光の三原色は混ぜると白だけどね
ふと思ったんだけどモニターとかの真っ黒ってどう発色してるんだろう、その部分だけ何も映さないとか?
このベンチって有名なトマソンじゃなかった?なんか見たことある…
2の製作会社じゃなくて語源のほうね。
>>16
ピンクとか煙とか第五主義も感じるよね
なんでもかんでもケムリクサと思ったら大間違いナ!
※23
トマソンは無用の長物的な芸術品等の意味が有るから女の子が
座ってる時点でハズレでは無いでしょうか、、、
※22
光の三原色が混ぜると白なら、白の世界から何らかの出来事で三色に別れてしまったのでは・・
むしろ大昔も今と同じ状態で、さいしょのひと一族がやってきて白に染めていったけど再び元に戻ってしまったとか・・
※1
そしてなぜか上着を引き破る
青い、青い空
『色』っていう実在があるわけじゃなくて
人間がたまたまそういう認識をしてるだけだからなあ…
色考察って正直あんまりピンと来ない
記憶している人?物からりつねえやりなちゃんみたいに見えてる可能性もあるよね
ベンチの周りに生えている植物は、何ですかね
りんは明るいって言ってたから、極端に明度が高いだけなんじゃないかな
あー、このわかばこちゃん(仮)が善かれと思って世界に色を付けたら大惨事にとかあり得るのか
また11話ショックが起こりそう
SCP収容違反してんよー
これは盲点だった
なるほど確かに
結局は、あの消した部分が全ての鍵になるということだな。
※35
諸君、我々は失敗した。
色がない世界という訳じゃなくて
観測する側に色を認識する能力がない、そういうフィルタを通して世界を見てる(可能性が最も高い)シロによる記録映像なのでは
そんな中で、橙とわかば服とシロのアイには色がある(ように見える)
これは「ケムリクサ色覚」的なものでケムリクサの発する光の色だけ認識できる知覚なのだと思う
自然光なんて万色の混合なわけでそこから特定の色を抽出する方法では誤認識も多発するだろうし、ケムリクサが放つ(特殊な波長の?)光を限定的に認識するのはむしろ必要な事のハズ
あと、色を認識できるわかば服もケムリクサ由来の染色で何らかの効能がある可能性もあるね、抵抗力アップとか
※直球の下ネタは控えるようお願いします。