ケムリクサ, まとめ
(1,097)
203: ななし 2019/03/20(水) 22:40:28.81 ID:6hd0gTtr0
おあああああああああああああああああああああああああああああ
なんじゃこりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
219: ななし 2019/03/20(水) 22:40:43.77 ID:pxUPfmAra
うわあああああああ
220: ななし 2019/03/20(水) 22:40:43.82 ID:XFOgs+SL0
一番濃密な1週間になりそうだな
221: ななし 2019/03/20(水) 22:40:48.52 ID:icNxbRmu0
たつきを信じろ・・・(2年ぶり2回目)
237: ななし 2019/03/20(水) 22:41:08.70 ID:FKEDzgIK0
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいたつき!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
240: ななし 2019/03/20(水) 22:41:11.74 ID:PgNDBEGZ0
たつきーやりやがったな
251: ななし 2019/03/20(水) 22:41:30.58 ID:OmFfEO+q0
今度こそはだめな気がしてきた…
256: ななし 2019/03/20(水) 22:41:46.15 ID:k7o+GmnNM
途中で明らか不自然な演出あったと思ったらそういうことかああああ
くそおおおおおお
259: ななし 2019/03/20(水) 22:41:47.44 ID:uqY+EyTF0
ED泣いた
泣いた・・
288: ななし 2019/03/20(水) 22:42:24.67 ID:MjJiqQRa0
これ切なすぎるじゃねーか…
305: ななし 2019/03/20(水) 22:42:49.87 ID:7SKSwJr/0
わかばはずっとわかばだったんだなあ
まじで泣けてくるわ…
307: ななし 2019/03/20(水) 22:42:52.53 ID:M9hIYjxKa
考察班 全滅
369: ななし 2019/03/20(水) 22:44:38.77 ID:XFOgs+SL0
>>307
地球上の誰も思いつかんわ
予想だにしなかったわ
395: ななし 2019/03/20(水) 22:45:25.42 ID:M9hIYjxKa
>>369
これがピタリ当たるやつ居たら脳みそ繋がっとる
333: ななし 2019/03/20(水) 22:43:32.16 ID:7QFjGLVU0
めっちゃ魂感じた
370: ななし 2019/03/20(水) 22:44:38.96 ID:zYUB9jho0
全てを繋げるって簡単にできることじゃないよ
ほんと凄い
409: ななし 2019/03/20(水) 22:45:52.68 ID:vbGsUusf0
はぁ...
11話えぐいな(真顔)
437: ななし 2019/03/20(水) 22:46:57.35 ID:JlgSYOPea
説明は全部終わらせた あとは突っ走るだけだ
という熱い意志を感じる11話だった
441: ななし 2019/03/20(水) 22:47:17.67 ID:Gs9+Vh5k0
11話えぐいな
551: ななし 2019/03/20(水) 22:52:27.12 ID:4pOYzSa30
一瞬「りんさん逃げて」って聞こえるよね
561: ななし 2019/03/20(水) 22:53:01.19 ID:rjDH0Pj00
>>551
聞こえた
そしてマジだった
572: ななし 2019/03/20(水) 22:53:43.34 ID:dIY7zI0n0
おお、えっ…うわあああああああああああああああああああああああああ
…こいつはどえらい
スプラッシュマウンテンやで
694: ななし 2019/03/20(水) 22:58:47.97 ID:mwVum0910
たつきを信じ…ろ…
コメント
お前が元凶かっっっ!!!!
からの.....
どうすんの、これ.......
途中で「りんさん、逃げて」て聞こえてたからもしやと思ったけど.....
やっと会えたのにこれか....
前半過去回、後半現在で殿組が絶苦戦と予想してたけど
全編過去回とは・・・
後一話で裏三姉妹、りつ、りな組
そしてわかば・りん組、最初のひと
全部こなして話し畳めるとはとても思えん
しかしたつき監督を信じろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちょっとまじやばい
動機やばい
たつきを信じるんだ
けもフレと一緒だこれ
わかばが出てきたところで号泣しちゃう
リアタイ感想
・りりちゃん?(中の人りんと同じ)
・ヌシっち? ヌシじ? ヌシぞう?
・研究者の悪い癖
りりちゃん最初の人確定、6人の口調や行動の癖
・プリント? 星の文化財の途中経過?
・この下に地球? 生き物は転写されない?
・りりちゃん、一度死んでた?
・水が行き渡ってないと、すぐに廃墟になる
・ケムリクサを抑えるケムリクサ・・・赤い・・・
間抜けそうな顔だったwww
・橙と黄色を紫に繋いで・・・
・「シンキ」も無効?
・発芽までは上手くいく
・「だめだったときは、好きなことして生きて」
わかば、お前がケムリクサマスターだったのか・・・
この星の全て・・・
・プリント前に抽出するクサ?
・「ヒトじゃない、ケムリクサの状態に私がなれば」
・「ワカバの所に行くこと。ワカバを助けること」
・「でも・・・会えないのは、もっといやだ・・・!」
りりちゃん・・・!!
神シルエットED極まる・・・涙
りりちゃんがケムリクサを高く掲げるシルエットで、もうね
りりちゃんの愛が六人に・・・
ラスト・・・あああああああああ(発狂)
たつきは神魔。
EDの入り方がもう…最高やな…
あああああああ!!!!!
なんてことだ!なんてことだ!(パニック)
信じる!
感情が暴走してます
ただ悲しいだけじゃない
涙が止まらないです
ああああああなんてこった
ほぼ全部説明したと思ったらとんでもない終わり方しやがった
たつきを信じろ
紫が自律しているってそういう・・・
どうせバッドエンドだぞ。
EDと最後のあれで緑茶口に運ぶ途中で全部零したんですけど
EDでシルエット消えたってことはりん以外はもう…
※1
あれ わかばメモ3話直後の場面だろうな
タスケテ
これはリリちゃんの物語やったんね…
ロリが頑張って好きな人を助けるために頑張るお話だった
「私たちの目的はわかばを探すこと」って、りんが見た映像だからりんには読めなかったんだよな・・・
11話ショック再び
想像を余裕で超えてきたな、さすがたつきだ
ケムリクサの世界は3Dプリントされた世界って考察した人がいたけど
ケムリクサがプリント素材だったとは
この状態であと1週間か……
なんかもう頭の整理が追いつかない
報われるその日まで…
みかこしの演技ええな
たつきを信じろ
あんなに決意にあふれる終わり方だったのに、
橙から目的を消して好きに生きろと書いたのはなんでなんや…
あと1話で本当に判明するんか…
3Dプリント説的中とか…
EDあんなにシンプルなのにすごすぎてすごすぎて
よくこんなシンプルな形で心を揺さぶってくるなあ
たつきてめえ!(2年ぶり)
でも「ワカバに会うこと」を消したのは誰なんだ?
EDのりつ、りな、わかばは葉っぱ散ってないから死んではないやろ…(震え声)
わあああああああああああああああああああ
号泣してる
想いと事実とそしてうわあああああ
もうこのまま混乱したまま最後までついてくぞおれは
(Aパート見て)り゛り゛ち゛ゃ゛ん゛可゛愛゛い゛な゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!゛!゛
(Bパート見て)伏線全回収やんけ!!謎は全て解けた!!!
(BパートラストからのEDまでの流れ)なんだこの完璧すぎる演出!?そう言う事かそういう事か…!
(EDの線が一本になったのを見て)あれ…?
(Cパート見て)あ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!゛!゛!゛!゛
赤い根を引きつけるためにケムリクサ持って囮になった・・・!?
ネタ抜きでそういうトコだぞおまえ!!
途中に聞こえた声がそうだったのか
今回内容が濃すぎて整理が大変だ!
EDが入りから神過ぎるんだよ
天才かよ!
知ってたよ!
うわあああああああああああああああああああああああああああ
吠えるしかねえええええええええええええええええええええええ
オオオニバスでしたね(発狂)
予想は出来ても回避は出来ない
色々と感情と情報が詰まりすぎて、一周周って頭は超冷静になってるわw
ただ頭痛と悪寒が止まらない、キーボード打つのにも違和感感じる・・・
時間がたつ早さもビビったけど声優二人だけで1話まるまるってのにもビビった
よほど自信なきゃできないよ
この状態で一週間生きろってか?
ワカバを失ったりりちゃんの気持ちを生で体験できるなあちくしょう!!!!
りりちゃんの渇望は、愛すべき一瞬を永遠に味わいたいという、刹那の永遠化だったか…
流出して、どうぞ
。゚(゚´Д`゚)゜。うわあああああああああああああん
わかばああああああああああああああああああああ
リリちゃんが頑張ってるシーンからEDまでずっと泣いちゃったよ
あと最後のシーン、アレの11話が再来したかのような絶望感だった
たつきてめえええええええええっ!!!!
まさかの純愛
りりの復活方法を理解してたからこそワカバは出来たのか…
あぁだめだ、考えまとまらない
よくわからないよう。。。
以前の白衣が落ちていたシーンで「わかばが研究員で、ケムリクサの研究をしていたのかも」っていう予想が当たってしまった…
エンディングの入り方神過ぎるだろ・・・
あひゃあああはああああえあはぁぁぁぁ!!!!たつきを信じろおおおおー!!!
ーーーワカバを助けること。
もうこれで目が駄目になった
ある意味、既にハッピーエンドを迎えてたんだな。
みかこしと全然気づかなかった
クレジットでひっくり返った
わかば宇宙人だった!
あまり眠らない伏線がここで回収するとは
ケムリクサはこれ程にも切ないアニメだったなんて…
あと一話でまとめられんの!?
みんな幸せになって欲しいんだがなぁ…
わかばを信じろ、大丈夫、大丈夫ってわかばも言って…ああああああああああああああ!!!!!!
今回5分位しかなかった?まじでその位、濃密な回やったわ。
今宵は長そうだ
夜食のどん兵衛作ってくる
姉妹みんなのスキがさー
わかばにつながってんのねー
もうさーそこから涙が止まらなかったよ
長い1週間が始まった
EDへのつなぎがやばい
そりゃ姉妹もみんな毒になるよ…
だって最初から愛の塊だもの…
でえじょうぶだ、緑があれば全部戻せる!
ついにすべての謎が解けた、本当に今回の話すごかった
駅員さんと共通の世界観を持ちつつ日本神話のような話
そしてりりの記憶の中でわかばのセリフが聞こえたとき鳥肌が立った
「ああそういうことか」「そしてここへつながるのか」となった
世界観に引き込まれた
たつきマジで天才だろ
楽しみ過ぎるけど あと1話で終わるのか?
※18
ああああああああああ!!!そうだ!りんちゃん読めてないじゃん!
「ワカバ」はもう死んでたのかもね。
「ワカバ」が生まれ変わって「わかば」になった。
………お前それであのCパートとかたつきお前ホントさあ……ホントそういうとこだぞ………!!!
やばいやばい…もう本当に余韻がやばくて放心してやばい
今更そわそわしてきた何だよ今回の話…情報量も展開もやばいしか言えない
しかしあの短時間でオリジナルわかばはあれだけの壁と緑を展開したのか
二枚同時どころじゃないな
しかし地球人の複製のケムリクサ化ってどういう状態だ?
もうよく分かんなくて頭痛がするわ
一番の衝撃展開がEDってどういうことだよ
ワカバ、ちゃんと約束守ってるんじゃねーか
どこまで男なんだよお前さんはぁああああ!!!!!
EDで
りつねえとりなちゃんズが消えるのは覚悟してた
そこからのわかば消失とCパートで魂消た
ミドリの大樹の横の白衣は…
嘘だろたつき…嘘だぁぁぁぁぁぁ!!!この鬼!悪魔!神!天才!…やっぱ1週間も終わらないアゴニーなんて鬼ぃぃぃぃ!!
色々情報過多で色々書きたいけどとりあえずEDの入り方すげぇ
EDのわかばのシルエットは
葉になって散ってないからまだ大丈夫でしょ・・・(震え
キャスト二人しかいないのになんて情報量なんだよ
ED泣いた
これ最後どうすんだよ!あと1回しかないんだぞ!たつきー!
わかばを助けることを消したのは、わかばなんじゃないかな?好きに楽しく生きてほしかったから
意外とまったり回想してんなと思ったらあああああああああ
言いたいことが多すぎて処理しきれん
同人版からこれが頭のなかにあったのか、、、たつきには生涯かけて全て吐かせなければ!(応援)
わかば君が1話でりんちゃんの泣きそうな顔を見て覚悟決めた理由も、わかば毒に最初に掛かったのがりんちゃんなのも
りんちゃんがわかば君を最初に見た時キラキラしてたのもちゃんと意味があったんやなって…
赤ムシがケムリクサを狙う理由も明かされたし、姉妹達との出会いも、シロとの出会いも偶然じゃなく必然だったんやなって…!
りんちゃんが本当は泣き虫で好奇心旺盛な子だった理由もわかったし、無理潰されてた「目的」もはっきりしたし
11話見てから1話見ると見方が180度変わるわ!いやぁ11話見終わってからめっちゃ震えたわ…
キーとなる3枚のケムリクサの内、記憶の葉はりんちゃんが、ももちゃんはりなちゃんが持ってるのはわかったけど、最後の1枚は誰が…!?
ここから1週間待たないといけないとか地獄じゃねーかちくしょう!!早く…早く最終話をよこすのです…!!
演出が神過ぎる・・・
終始鳥肌立ちっぱなしだわ・・・
こんな状態でまた1週間も・・・!たつ鬼ぃー!!
報われるその日まであぁ・・・
7話のでかいみどりちゃんの所にあった白衣はマジでわかば(前世)のだったのな
※18
気づかなかった
読めてない
EDが不穏過ぎるんですけど
もしかしてみどりちゃんってワカバなのか?
んでりりと同じ方法で何故か復活したのがわかば?
橙を塗りつぶしたのはりん本人か?
姉妹の好きのために?
ワカバの遺言を守るために?
鳥肌ヤバイ。わかば助かって!
センチョウって代理じゃなくてマジ船長だったんだなわかば
りりが今まで登場した6姉妹の特徴的なセリフを話していくのがもうね。
で、あまえんぼ+ワカバ大好きなとこがりんに引き継がれたとかもうね。
たまらんが、来週まで待つのかよこんな状態で!
たつき天才すぎるだろ…
おい、下の二人と一匹は大丈夫なんだろうな?
大丈夫...だよ..ね?
うん、たつきは鬼だ…
鬼だが絶対どうにかしてくれる
た つ き を 信 じ ろ
信じた結果裏切られても、信じずに裏切られるよりはいい
そうやって裏切られても泣かないと思う
たぶん…
とかポエム書くくらいしか落ち着く方法ねえよ
マジで何してくれとんねんたつき…
まるまる回想するって予測があってそんなバカなと思ったら
常に想像の1次元上を行くな
衝撃に備えてたのにダメだった
このタイミングで言ってもバレへんやろ・・・
六等分の花嫁
30分が短すぎる
1週間が長すぎる
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああッッッ
※75
同意。
ED「え?なんでわかばが消えて…」→Cパート「うわあああああ!!!!???」
みかこしがオーディションで演技の振れ幅を試されたのは、このためだったのか
EDが刺さる刺さる
たつきてめぇ…
※32
ほんまこれや・・・
※81
そう思ったけど、どうやって消したんだと考えると…。コレも来週キレイに回収されそう。
11話パニック
だめだ涙が止まらねえぞ
今3人で歌ってるバージョンのed聴いてるんだけどそういうことか
そういうことだったんだなだったんだねうわああ
耐ショック姿勢で観てたからなんとか致命傷で済んだわ
なんだよ…目的なんて1話で達成してたじゃないか…
すごい人が世の中に登場するのを見てるんやなぁって感想
たつきを信じる
りんがわかばに毒されたのは唐突だと思ってたけどそれも伏線かよ・・・
感想はこっちか!
この11話の為のあのEDだったのか
EDへの入りからCパートへの繋がりがすごい
EDのりんのシルエットがそのままCパートのりんに重なってたでしょ
めちゃくちゃ壮大な物語になったね
わかばが宇宙人(もしくはケムリクサで作られた人工生命?)で地球を文化として残すために派遣されてきたってことかな?
依頼者は地球人なんかね?
てか、こんな状況からどうやって逆転するんだ・・・
絶望しかない
※82
まったり回想に見えてここまでの10話がみっちり詰まってるのがすごい
あと「あれ?わかばが何か言ってる」とは思うんだけど
りりちゃんの気持ちに引っ張られて過去の進捗の方に気をとられる演出すごい
前向きに考えよう。これで謎は9割方解明された。
あとは、全力で戦ってエンディングまで突っ走るだけだ。
りつから託されたみどりちゃんの葉、充電100%のももちゃん、いまだ目覚めないりなむ、裏の三姉妹の援軍・・・切り札は、まだ何枚か残っている。
全てを切ってラスト1話を戦い切るだけだ。
たつき、信じるぞ。
※106
文字が読めて、おそらく内容も理解した上で書き換えてるんだよな……
姉妹の性格も好きなことも全部この二人から受け継いだものだったんだな
ケムリクサの散る演出が無かったから、多分生きてる
生きてる……、よね?
※65
そうであってほしい
なんじゃこりゃあああああああああああああああ
りんはワカバが好きな気持ちも受け継いでたんだな
来週になるまで永遠と寝ていたい
起きた瞬間に来週になっててほしい
>考察班 全滅
ああ…
今回も落ちたわ、たつき検定
またあの一週間が始まる(恍惚)
やっぱすげぇよたつきは
人と人ならざる者ってそういう……
赤いケムリクサ作っちゃったところで声でたわ……
制作部隊....沈黙...考察部隊..........通信....途絶...
我々(の精神力)は.....壊滅した.........
※117
そう、つまり次回はキャラ中心の話になる。
涙を拭くバスタオルまで用意しとけということだ。
※39
風邪やないかーい
お大事に。
なんで録画してなかったんだろう
一回じゃ全ての情報を飲み込み整理できない
終わらないAgony・・・
こりゃあさり先生がやけどん兵衛しちまうぞ、、、
一話見返してるが、捕らえたわかばにミドリ砲撃つシーン。
りん泣いてないか?潜在意識?
すげーな この大風呂敷の伏線をちゃんとまとめてきたな
EDの演出 天才かよ
りんが赤くなるのって、最初の人(りり)のわかばへの好きと言う気持ちの影響受けてたんだな…
結局この世界におけるケムリクサっていうのはどういう存在なの?
エネルギー源?
あと30分弱しかこの物語を見ることができないとか嘘だろ
来週は2時間SPやってどうぞ
EDに入る演出で泣いてしまった。
※117
そうだな、それがまだあった
あの鬼ならそれで綺麗にまとめてくれる…
いやマジで野島さんの演技凄すぎ!
1話の頼りなくしょぼいわかばが回を追うごとにたくましく成長するとこや、11話のワカバの優しみ溢れる声。
アニメの素人のワイですら声優の力を思い知ったわ。
もちろん小松さんも凄い。りりちゃんかわいい。
地球外の神の如き存在による文化財の保存がワカバの使命だったのか
人類の営みに永遠性を持たせようとする人間讃歌な作品だったのは偶然か必然か
ケムリクサで作られてるから水取らないとダメってことなのか
ここまでスッキリするとは思わなかった
なんかもうすごすぎて言葉が出ない
視聴中変な声出たし口開きっぱなしだわ
スペースノイド予想は半分当たったけどまさか世界が丸々作られていたとは、、、
寝てない伏線回収して薄色が食べ物なのを回収して赤い木がなぜできたか回収して
廃墟がなぜ出来たのを回収して…最初の人とわかばの謎を回収して…
おいおいおいやべーなおい!
わかばを助けるを消してたあった場所に書いてあったとか読めんわああああ!
なんなの!なんなの!すげええええええ!
放送前ワイ「まさか11話ショックと同じような手でこんやろ」
たつき「おらよ!」
放送後ワイ「ああああああああああああっ!」
や˝め˝ろ˝よ˝ん˝も˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝お˝!!
あんなぁ!!
たった一話で全ての新キャラ(一応ワカバも含む)にたっぷり思い入れさせておいてそういう引きするのさああああああああ!!
りんちゃんとわかばの関係性をさああ!!
こんなにも募らせておいてからの最後の引きはさぁああああ!!
輪廻転生系の恋物語は最強すぎるだろおおおお!!
でもって本当にみどりの申し子かよこれ完全にさ嫩葉あああああ!!
巨大みどりを何らかの方法で生み出して!!
人柱になったか何かで!!
りりちゃんを守ってさぁあああああ!!
りりちゃんが健気すぎてさああああああああああああああああああああああああああああああ!!
そして最後にアレはさああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
視聴者をどんだけ殺せば気が済むのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
怖がりだけど優しくて困ってる誰かのためにいろんな事考える奴も毎回こんな目に合わせてええええええええええええええええええ!!
たつきを信じろ…(憔悴)
最後りりちゃんが分割した場所、1話の場所だ!りんとりなこが水見つけた場所!
そこの水を回収中にみどりちゃんが若葉を回収したってことは、あの場所にわかばは帰ってきてたんじゃ!?
ってことは、橙を消して好きに生きてって書いたのは若葉じゃん!
よくわからんのだが
りりは死んで複製人間として生まれた訳でワカバは地球を複製して文化として保管するために来たんだよな?
ワカバはりりに地球に家族ガイルだろう?って言ってたけど地球崩壊してるんだよな?どういう事だろう
船長というセリフも船で見るのくだりもすべてつながる
劇中ずっと「そういうことかよ」となっていた
答え合わせは終わった
あとは前に進むだけだ
と言うことは
次は全員集合ですね
シドニアみたいな移民船の中での出来事?
相変わらず考察が進むな
「この下に地球があるってことだよね、お船の」
なんかこのセリフ引っかかるんだよなぁ
りりちゃんは天才すぎたんだな・・・
だけどワカバは怒らずに優しい言葉で声をかけ壁を作って守ろうとした
1話から見返すと色々見えてきそうだ
一つたりとも無駄な描写がないってすごいな
※132
アマプラに…アマプラに入るのです…
なんちゅうもんを
なんちゅうもんを・・・(語彙力
この速さなら言える!
音響監督から阿部さん消えてる!!
ちょっと3姉妹バージョンのED聴いてくる(死亡フラグ)
ただただ静かに泣ける話でした
ワカバがかっこよすぎた
男でも惚れるわ
判断力、決断力、そして優しさ
※150
おそらく地球で「なくなったもの」を引き上げてるんじゃなかろうかと
紫の根が3Dプリンターの役割だったのなら紫・黄・橙の混合である赤い根が
赤虫をどんどん作り出してるのも合点がいく?
ひょっとしてヌシが出してたビームは黄色の電気みたいなやつが元だったのか?
あさり先生もリアタイ
https://twitter.com/hologon15/status/1108368704608174080
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
助けてぇえええ
わかばちゃんを返してよ!!まだリンとお話しする事も行きたい所もいっぱいあったのに!返してよ!!
OPは1~10話までを歌い、EDは11話を歌ったのか。では12話はどこにあるのか?
途中で聞こえる「りんさん逃げて!」
何があったのかしら。
いやEDの最後!!!
りつ姉とりなちゃんズが消えて…わかばが消えて…
最後にりんちゃんだけが残って……
たつきを信じろおおおおおおお!!!!!!
※141
10話の助かるとりりちゃんとの別れのシーンのイケメンっぷりが一緒で苦しすぎる
※113
あかん
りりちゃんが散るところ絶対泣く
※149
マジか それはすげえ!
たつきを信じる!
※136
記憶の葉を外しても薬が回るって事まで言ってたぞ。って事は生まれ変わって記憶を無くしても、りんは再び若葉を愛したんだな…なのに世界は嘘だらけ決意ゆらいでぇぇぇぇ!!たつきぃぃぃぃ!!!
きっと姉妹が統合されて、赤い木と一体になったワカバを
助ける、シロもみどりちゃんも大活躍でハッピーエンド
たつきを信じろ。
※159
えっ…
アカはケムリクサ無効化だから刺さってる現状ではミドリは効かなそう
ムシではなくヌシって自称してるってことは今まで倒してきたヌシって…
あーもう、胸が重くなるわ…
EDの演出はこのためだったのか〜
ここで一週間も待てるかあああああああ
みどりちゃんの中にわかばがいたってことか
※81
実は一度も出てきてない長女がいて消したんじゃないかなと
自分のしでかしたことの重さに耐えかねて・・・
「記憶の葉も処分して」とか書こうとしたけど思い出が消えるのを躊躇して結局書けなかった&処分できなかったとか
で、いたとしてその長女はどうなったのよって話でね
※159
見返してみたけどOPにちゃんと名前有ったぞ
OP流れたから時間見たら半分立ってたでござる
りりの名前の元ネタって
戦前のタバコらしいね
ED→ラスト(えっ!? なっ!! 以下パニック)
続きが欲しい! けどめっさ怖い……
たつきを信じる
確かに、あれを作ってしまったりりちゃんにとっては「終わらないAgony」だよな
いつか僕らの真実にたどり着いて
時を超え
この手で君の夢を永遠に繋いで守っていくんだ
12話はこうなると予想
いや、なってもらわないと困りますよたつ鬼せんせえ…
チョロインとか言ってごめんな
※114
もしくは人類はとっくに滅んでいて宇宙人(わかば達)が滅んだ星の文化保全の仕事してたとか?
※186
そこの歌詞涙出そうになるわ…
りりはワカバを探す為に、自分を分割して生存確率を上げた
ワカバは絶望的な状況で、みどりに自分を取り込ませてクローン化した?
どちらもトリガーは相手になるのか
いやまて、これロミオとジュリエットだ!すれ違いだ!
赤い木の最初が形が薄色ちゃんに似てる気がする。何か切り札になるかも知れんが、劇中の描写のように単に食用でしたってだけかも知れん。わかばがみどりちゃんの枝でなんとか治ったりしてくれたりしないだろうか(泣)。
一話の「駄目だよそれ…触っちゃ…あは☆」もわかって草……
たつきを信じろ
※168
赤い木が攻撃してきてわかばが盾になったってことと
※132
Amazonprimeに入れろうか(ニッコリ
今回一番のサプライズはわかばの存在だった気がする
なんとなくこれまでの行動理由も理解できるようになったし、そもそも人間じゃなかったのね
※163
んーつまり家族も死んでるけど魂的な意味で一緒にいなくていいの?って意味の言葉?
そして今週もトレンドに上がるケムリクサ
面白いもん そりゃ売れるよな
どうでもいいかもしれないが
超技術を持ってる文明でも
研究職や文化財保護の仕事がブラックっぽくて寂しい
ワカバがみどりちゃんの原木になったってことでいいんだよね?
そして1話で水を得たみどりちゃんが記憶のない複製であるわかばを生み出した?
わかんなくなってきたから最初から見るか。
これだけはコメントしたい。
EDに繋がるワカバとリリの白い影絵部分は本当にヤバイ。語彙を失う。
あの描写だけで、どれだけリリが絶望したか、それでもワカバを救おうと決意してケムリクサ を使ったかが伝わってきて、胸が辛い。
はぁ〜ヤバイ
死にそう…死にそう…
まさか最終回直前の11話で丸々回想をやるなんて・・・
そして声優さん2人だけというシンプル構造
で、見た衝撃はそのシンプルさと反比例して大きいもので
それにしても最初の人の目的が、1話でもう達成していたとはなあ・・・
全く予想だにしていなかったわ
※177
ヌシゾウやヌシジのなれの果てかもしれないですな
信じてるぞ!たつき監督!
※149
そうなんだよねえ
もしくは本当にわかばが駄目だったと絶望したななしがわかばの遺言を書いたか
※84
当初BBSに「ドラマが弱い、必然性が薄い」なんて書いてた者だけど、いま鳥肌と発汗が止まらない。すごいものを見た
頭がパニックなんだけどそして涙がとまらない
【急募】ここから六姉妹とわかばとりりちゃんの全員が報われる方法
※120
あさりよしとお先生もそう言ってるよ!
https://twitter.com/hologon15/status/1108368704608174080
散って無い。フェイドアウト、、、
わかばが人間ではないことがキーポイントになるかな?
うーむ
※165
全然関係ないがハムハァンなのか!俺得
本体のワカバからして地球外生命体だとは
分かるわけねーだろw
※192
やっぱりアドリブなんかじゃ無かったじゃないか!(白目)
それにしてもEDへの繋がり方で背筋がゾワッってしたわ・・・
りりが分裂するまでの間にワカバが死んだと知って
追記したのかな
ここ観てるだけで情報がどんどん整理されて頭に入ってくるわ…みんなすごい
※200
やめろ
これ以上の精神攻撃はやめろ
趣味を仕事にして寝ずに働くワカバってたつきじゃね?
※9
ほんとそれすぎてもう30分以上涙が止まらない
たつき監督星雲賞2度目の受賞おめでとう。
またこれ11話ショックだよこれ
1週間過ごすのキツイよこれ
……30分ほどのショック状態から冷静になってみると
やっぱり、りりの分割から姉妹の目覚めの間に隠しエピソードみたいなの入ってるかもなぁ
目的の塗りつぶしと記憶の葉のロックは、最初に記憶の葉を見た”誰か”が、ワカバの最後の言葉を知って、それを尊重しての”すきにいきて”だとしたらしっくりくる
ななしさん?本当にいらっしゃるのですか?
この期におよんで、まだ考察の仕掛けを施すなんてな、たつき監督め…
EDまでの流れが完璧すぎるだろ…
息を呑んだわ
EDの画の使い方というか演出、もう極まってるだろこれ・・・
失ったけもフレ2を忘れさせる勢いで魅了させるとは、たつき、あんた凄えよ・・・
※196
あっそういう意味でしたか、どうなんだろう
あかん
これはもうだめだ
前回の単純に喰われただけの11話ショックと違って、情報量が多すぎる…!
確かにこれは11話パニックだ…!
こんな純粋な優しい物語ある?(号泣)
今回の視聴体感3分なかったよ。ああ・・・また1週間が・・・
※149
あわわわわわわ 一番衝撃的な情報だわ
メモを書き換えたのは分裂して目覚めたときすでにワカバはもう死んでいたからだろうね。
まあ、言えることはただひとつ
明日祝日でよかった…パタッ
地球の死者を手違いで転生してしまったことが全ての始まりなら、最後に消えてしまうのはりりと姉妹の方なんじゃないだろうか
※190
ストーリーを俯瞰してみれば必ずシェイクスピアのどれかに当たるってのは普遍のことか
富士山とかあの構造が3Dプリンタの出力に似てるって言った人すごいな
アッホなので3割くらいしか理解できてない…
一週間繰り返し見て勉強勉強
早く大人にならなくちゃ
おうわあああああああああああああああああああ!?(語彙力喪失)
もう、もう…最終回は二時間スペシャルでいいですよっ!
「わたしのしたいことは・・・」ってくだり
同人版にもあったよな
前のスレで悲鳴あげるのがせいいっぱいだった
ちょっとまだ冷静に頭うごかんわ・・・
りんさん、逃げて ってどこで聞こえる?
録画見返してるけど、よくわからない・・・
リア充〇んだッ!第3部完!
※180
同人版でななしがいきなり自死しちゃったって設定があったけど
こんな事やらかした重さに耐えかねて…って11話見た後だとそう感じちゃうね
※209
あさりせんせいを信じる
※212
わりと宇宙から来た説は出てた
ここで10話に託された最後のみどりちゃんの葉が希望になる!
・・・なるよね?ね?
※236
俺もだ!!なんか悔しいぜ!
本当の愛は…たつきを信じる
とにかくたつきを信じろなんだけど
ここから1週間か…
あとEDが凄すぎる天才かよ
はえ…展開が予想外すぎるわ…
言いたいことが多すぎて逆に言葉が出ない
ヤバい…信者だとか言われようが
たつき監督を信じてよかったと同時に
一週間がつらすぎる…
橙さんの消された部分の言葉が切なすぎる・・・
※190
同じこと思った。この世界には最初から二人しかいないんだから、書き換えたのわかばしかおらんわな。まさか誰でも知っている古典劇を見ていたとは...蓋を開けてみれば実にシンプルで...天才め
りりちゃん可愛すぎたりムシッチ愛らしかったりケムリクサにわくわくしたりワカバ学者カッコよすぎたり「星の文化財の途中経過」がめっさ気になったりりりちゃん可愛すぎたり尊すぎたり途中で赤ケムリクサみてあっ(察し)ってなったりその時のBGMがブツッて途切れたのに恐怖覚えたりopの存在忘れてたりワカバ七島の大木なの確定したりりりちゃんの決意に泣いたりedの入りでまた泣いたりして「さて今日はどんなコメントしようかなー?やっぱりここすきから語ろうかな?」って思っていたのにラストで絶句→絶望&絶句で全部持ってかれた…えっこれ一週間待たないといけないの拷問じゃんこんなのどうすりゃいいのアワワワワワワ
おかわりをよこすのです…
(要約:たつき監督助けて)
もう無理や絶望やこんなん...
どうせバッドエンドや...
※232
ほんとそれ
こんなんで仕事なんて無理ですわ
※240
リリちゃんが1島でケムリクサの調合をする前かな?
「りんさん逃げて」が空耳かと思って安心してたやつwwwwwwww
絶望
※240
壁が割れ始めたあと
逃げて部屋に入るとき
・裏姉妹は死んだように見えて実はロスタイムがある
・りつりなは衰弱を偽装しているだけ
・わかばは死んでいるように見えるほどの重体≒死んでいない可能性
・追加のみどりストック
つまり、11話エンドは現時点でのりん視点で観測した生死であって現実のキャラの死じゃないんだよ!!!1!!(震え声
わかばメモ3話の伏線も回収してたのね
※150
文化保護という感じで言ってたからもしかすると下の世界(俺らの地球?)の上でジオラマ作成のように作っていて、下の世界へ帰るのは普通にあの時点で出来たってことだと思う。
こう、出張みたいな感じで。
リリちゃんが分割の葉を前に逡巡するシーンでDメロ流すのとんでもねえ演出だろこれ。
"未来を信じたくて"
情報多すぎて理解が追いつかない。
リリがうすいろを調理してるのが
どん兵衛CMと同じ方法な事はわかった(混乱
助けてたつき!念仏を唱えるしかできないの
※240
りりがケムリクサを使おうと部屋に駆け込むときにうっすら聞こえてるよ
※225
それとも俺の勘違いか?地球は崩壊してなくてあの世界は丸々複製された別の地球?
でもそれだと建物もう一回複製する必要無いしなぁ
あかんこんがらかってきた
なにげに駅長さんの線路作る時のやり方と一緒なのだな・・・伏線すげえ・・・
※115
赤い木をそもそも作り出したのは天才少女りり
なので分裂した6姉妹が合体すれば解決もできようもの
もうどうしていいんだ・・・来週まで・・・
と、とりあえずたつき監督の口座にお金を振り込めばいいの?(混乱)
建物だけで人の痕跡がないのも白衣が落ちてたのもこういうことかよ
すげえなこれ
また会えるよね……?
いやーまじすげえよ
語彙力失ってるけどそれしか言葉が出ない
そしてたつきを信じる
※240
アマプラアだと19:48辺り、一島の壁広場から逃げてるシーン
死んだ姉妹が蘇った仕組みも、りりが作ってたってことかな。
※257
ワイはあのセリフ聞こえたとき血の気引いたゾ
ナ!
今ED曲聴いてるけどこれ完全にりりの曲だな…
………これの3姉妹版を11話放送直前にリリースして? んで今日?
………完璧という言葉すら足りなく感じるんだが何なのこの監督?
ケムリクサは壮大なSFラブストーリーだったのか…
TV見て
「あっ、俺の好きな「君の名は希望」だ」
と言おうとしたら
「あっ、ワイの好きな「俺の名は希望」だ」
って言ってたらしい・・・
駄目だ、頭がまだ混乱してるらしい
アバンの「わかば」で驚愕の声でて、Aパートのりりとわかばにニヤニヤして、中盤からEDでボロボロないてcパートで悲鳴でた。
凄い面白い。はやく続きが見たい。
わかばが血は出るがヒトじゃなさそうな理由
りん達が明らかにヒトじゃない理由
そういうことか
※206
確信したよ
この監督は「最初にしょぼいと思わせてから徐々に評価を上げさせて最後に考察と感動と絶望の入り混じったデンプシーロールで脳を四方八方にぶっ飛ばしてボロボロになったところを一筋の希望に縋らせる」脚本づくりに関しては天才的だ
これで、ぶつ切りになった日本の風景の理由が解けた訳だ。
てか本当に体感時間短すぎる
ED前の演出に入った時まだ半分ぐらいだと思った
シークバー見たら残り2分しかなくてケムリクサ
そしてあのラストシーン
このアニメすごいわ
スペワとか梅田地下の噴水とかが出てたのもわかばがなくなる前に保存しようとしたからなのかな?
※240
青壁から赤霧が噴出してリリが走ってるとこ
アマプラだと19:51あたり
いつか僕らの真実に たどり着いて
時を超え Remember, remember
この手で君のユメを永遠に繋いで、守っていくんだ
特殊エンドで色めき立ってたらこれだよたつきくんさぁ…
※150
あの時点では地球は滅びてなかったけどもう秒読みの段階だったんだろ。
※149
昇天
最終回のEDでキャスト版流されたら泣きそう
1話でりんがわかばにケムリクサ撃つ前に目を擦ってる…。しかも鼻すすってる感じ。多分泣いてる。
あんなとこにも伏線があったんだ
※232
あの鬼は明日が旗日だと分かっててぶっこんできたまである
※261
あ、どーもこれわかりやすいわー
いわゆる俺らの地球の建物がボロボロになってたから地球崩壊してると思ってたけど
北斗の拳レベルに世紀末だと思えば理解できるわ
※242
脳が特化してるって設定なのかな?
だとしたらかなり辛いだろう・・・
※200
昨今の色彩豊かなアニメに対し、たつきは2つの色でその感情を表現してみせた。ということだ。
りんさん、逃げて 聞こえた
教えてくれて感謝
この後どうなるのよ・・・
しかしりん姉すごいな
一目で記憶もないのにみどりちゃんを見抜いたってことだよな
滅亡したかどうかわからんけど地球があって、亜空間みたいなところで文化の残骸からジオラマ風にプリントアウトしてたんじゃないか
しかしあの木の白衣、絶対冷奴だと思ってた。まさかほんとだったとは
けもフレの11話ショックとは違う11話ショックで茫然としてる…
たつきいいいいいい!!どうすんだよこれ!
あーくっそ!泣いちゃう!
死者(りり)をも蘇らせる力があったのが伏線だとしたら、今日の最後はおそらくもうダメなんだろうな
えっと。EDの線がりんしかないってのは。わかばがあんなだし、同じタイムラインではりつねぇとりなちゃんずも散ってるのか?えーあーああいう演出もあるのか。ゾッとしたわ。情報量半端ない。
いや一挙放送やってくれよまじで
※277
全部がピターッと合わさって像を結んでいく快感と浮かび上がる絵が高負荷すぎて俺はもう吐くことしかできない
なんなんだよこれ
※266
自分が考えたのは3つ
1文明崩壊後の地球
2別の星へ地球の文明を移動させている
3傾福さんと同じ世界
すべて外れたらごめんね(頭脳がショート中)
人間はりりだけか..
ワカバもわかばもヒト型ケムリクサだよね
※270
車が出てこないのは許諾がめんどくさいからとか言ってごめんなさいぃぃぃぃ
たつきを信じろ!!!!!!!!!!!!!!!!
ワカバ自身も地球人だと思うんだけどな
血が赤いし、ケムリクサがなくても自立して意思決定してる
2周したんだけど、精神的ダメージが半端ではないので暫く見ない。
あんなん卑怯だわ。
「りんさん逃げて!」って…現実のわかばがCパートであんなことになったのって…
僕は正直、白衣説は木が削れてそう見えるだけかと思っていました…
かなりたまげましたね
まさに解答編って感じだった
もうたつき監督を信じて12話を待つしかない
※154
不思議な宇宙船地球号とか?
けもフレ11話の時は泣かなかったが、今回泣いた (´;ω;`)
9話のヌシもワカバのところにいたヌシたちのどれかだったのか・・・
フリーザ「初めてですよ、私達の精神力をここまでコケにしたおバカさんたちは.....」
圧倒的だ。これほど誰かに才能を感じたのは初めてだ。ショックだ。
いやまじ、これ見てから1話を見返すと評価が全く変わるというか1話だと笑ってたりほっこりしてた部分で涙出てくるんだけどほんとなんなの?
1話の評価爆上がりですよ。
構成力、世界観がマジ神がかってるんですが・・・
一話視聴後にあった
「男いる?」
いるよ!絶対必要だよ!
何が悲しいって、りりちゃんは消滅してしまった事・・・
に、伴ってりりちゃんが復活するには姉妹が消滅してしまう事
とりあえず、二年前のお通夜状態が
プレイバックしてる
ちなみにヘッドホンしてたからわかったんだけど
りんさん!りんさん逃げて!…くっ…!
って言ってるよ(ゲッソリ
EDへの入り方に感動し、そのEDでりんだけが残り、そのシルエットそのままのポーズでCパートが始まった事にも驚き、そのあと悲鳴を上げた私。
興奮して寝られない。
※232
はは・・・ははは・・・
明 日 フ ル タ イ ム バ イ ト だ
アギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア(絶望)
※314
フリーザ様、声が震えておりますぞw
いやあー処理できないくらい濃厚だった。
あれだけ過去回で種明かししたからもう来週は
姉妹全員集合のなんやかんやで赤い木を倒してなぜか
りりと姉妹がそれぞれ復活しての
希望の未来へレディ・ゴーでお願いします。
最後のわかば……、赤い木に串刺しにされてる。
恐らくわかばが属する異星人の目的は地球で失われていくもの、消えていくものの複製を作って保存することなんだろうから少なくとも過去の時点では地球は健在だと思われ
私たちの目的の部分を消したのが誰かは謎だけど、わかばなのかそれとも分裂した後の誰かなのか…もしかしたらケムリクサで一番闇が深い部分かもね
緑の大樹のところに白衣が落ちてたのはあの大樹ワカバが変身?したものだったのか・・・
あと姉妹に分裂するときにあったケムリクサ7枚だよね、さいしょのひとの日記が塗りつぶされていたのをあわせて考えるとななしがいるよね?
飛ぶのか、それが??
宇宙規模の純愛物語だったんか!?!
二話か三話の感想で、ここに「わかばのCVが野島さんなのは、成長したわかばをアテるためでは」と書いていた人、当たりましたね
「実は都市型宇宙船」説も、大体、当たった
ジェームズ・ブリッシュの「宇宙都市」とか、「ウルトラセブン」のペガッサシティみたいなものか
エンディングの数枚の影絵で、オッサンを夜中に号泣させるとか、この監督、とんでもないヒトだろ!!
CTスキャンかMRIで、いっぺん、たつき監督の頭の中を検査すべき
絶対に、何か未知の物質がインプラントされてるやろ!!!
ま、某動物娘一期の11話のヒキもこんな感じだったし……だ、だ、大丈夫、だよ、ね?
おいおい神だよこいつ神だわ
この状態で1話から見直すと、わかばの寝言で涙してしまうわけだが・・・
1話時点では正直ワケワカメでこの作品大丈夫なのか?って印象だったけど気がつけばまんまけもフレの時と同じ魔法にかけられてたわ
11話の最期を見て確信した。
これ絶対に大逆転ハッピーエンドだ。
崩壊した世界じゃないってのは予想してた
なんだかんだビッグーオーの地下世界っぽい気がしてたから
でもさあれが空飛ぶ乗り物だとかさ
どういう思考回路してたらあんな発送出るんだ
控え目にいってたつき天才やろ
最後は姉妹消滅、リリ復活になるのだろうか
※76
冷奴かもしれないけど、七島の枯れたみどりちゃんはオリジナルわかばが自分自身もしくは意識をケムリクサ化して変化したものかもしれない…枯れたみどりちゃんの周りが青い壁で覆われているのも、みどりちゃんからわかばが生まれたのも辻褄が合う…かな?うーん安直すぎるかね。
※282
言い切るのはどうかと思ってたがもうはっきり言えるわ。
脚本家としても超一流だよこの監督。
そして何が怖いってアニメ一つの世界を表現するためにアニメの外までフル活用しやがるこの監督。
けもフレ一期は…あれはあれで名作であることに異論は無いが…たぶんあれですらまだ監督にとっては不完全だったんだろうな…
今1話見返したら泣く自信ある
最初のうちは傾福さん始まったかと思ったら、20分後に「ええー!?」って変な声出てな
それから動悸がおさまらない
※326
この世界はスネーカーに介入されていた…?
ていうかこれ…下手すると駅長さんと地続きの世界なんじゃ?
駅長さんとは部署が開拓と文化保護で血がだけで、
雲の下から、建物を作ったり、廃材を回収したりとか…。
い、今までのirodori作品の1グループは、地球を開拓使にきた宇宙人達の話だったんだ…!(キバヤシ
・・・星雲賞いけるでこれ
これは凄いわ
何というSFラブストーリーだ
※316
あっれれ~~~~~?
おっかしーぞぉ~~~~~?
二年前にも同じ現象を見たことがあるんですが(戦慄)
りりちゃんの、
・わかばが好き
・一人でいることがつらい
って特性を色濃く受け継いでいるのがりんなんだろうなと
であるから、EDのシルエットで一人ぼっちになったりんが可哀そうで可哀そうで・・・
地球の人に知られちゃダメとか言ってたし地球の人はまだいるんだよな
本物の地球はどうなってるんだろう
※208
たつきを信じる
※327
本当にある・・・すげぇ
リツ姉とリナたちが命懸けでくれたミドリの葉を吸わせてわかば復活かあ
もう、けもフレ2でぎゃーぎゃー言うの馬鹿みたいって思う。これが物語の力か。
まさかまたこの体験ができるなんて…
色んな意味で泣いてる
やっと見れた…なんだよこれ…なんだよこれ…(´;ω;`)
リリちゃんかわよ
この内容をずっと隠して進めてきたのか!
もうただただ凄い。EDも含めて衝撃的過ぎた!
たつき監督怖ろしい子… (いや子じゃないけど)
※307
いや「ワカバ」に関しては完全に地球人ではない。
ただ「わかば」はどういう状態かわからないので肉体的には地球人に近くなってるのかもしれない。
というかこれからは「わかば」と「ワカバ」で使い分けんとややこしくなりそうやな。
ケムリクサって地球外由来のものってことでいいのかな?
人ではないわかばが人であるりりに「ケムリクサは人に対して使っちゃだめだよ」っていってるけど・・・どゆこと?
見当違いなこといってたらごめん
CD届いてたから、三姉妹版のEDを聞いたよ。
もうね、これまで何十回も聞いたIUなのに、涙が止まらないんだ。
姉妹たちの、りりちゃんの、愛が、
わかばのやさしさが、物語の尊さが、
心の中でずっと反響している。
おまえらもそうなんだろうか?
わかばの寝言アドリブって言ってたのに完全に嘘じゃねぇかよ!
畜生わかばを助けて
りりにワカバと一緒にどん兵衛を食べさせたあげたいな
※318
姉妹に個性が生まれてしまった以上、最初のひとに戻るには姉妹が消えるしかない
・・・もうどう転んでも悲劇やんか!
たつきてめぇ!
※322
りり「無理しちゃ駄目だよ」
今1話を見ると初見の時の感情が180度違って見えるのはけもフレで知ってたはずだったのに・・・
こんな形で気づきたくなったよ監督うううううううううううううううううう!!!!!!
※281
この世界にボスがいたら誰ともおしゃべり出来ないね
※317
ホント、もうすべてたつきの掌の上で踊らされてただけだった
ほぼほぼ回収された感じだけどまだ
滅亡前の過去の地球から情報をサルベージして複製してる?
※322
自分も明日 お 仕 事(嫌)
りんの人コメント
https://twitter.com/mikakokomatsu/status/1108374274639716353
https://twitter.com/mikakokomatsu/status/1108374545960849409
え、スタジオ2人だけ?
万にひとつハッピーエンドじゃなかったらワシたぶんたちあがれんよ…(´;ω;`)
ワカバとりりが、
わかばとりんが、
どうか報われますように。姉妹がみんな好きとともに未来に迎えますように……!
※340
な、なんだってー!
りりちゃんの心情がもう!もう!
EDやべええわ!
絵のみで考えると5枚程度の絵で構成されている!
今期のEDの中でもっとも少ない絵の枚数でこの表現力!やべえええ
ケムリクサは吸うと臭いというところで
タイトル回収回でもあったな
僕らの知らない内に、天上の世界ではこんなことがあったかもしれないよ。って、優しく寝物語を聞かされているようだ。
白衣はワカバが落としてったものだろうね
んでミドリちゃんの中にいて
小さなミドリちゃんを育ててワカバを吐き出したって感じか
けもフレの11話ショックとは種類の異なる感動。
ヒロインのリリがヒーローになる勇気に感銘を受けた。
情報洪水よりもそこが好き
てことで終わろうかと思ったら
わかばがぁああ?!
ケムリクサ一話視聴時の俺「わかば?なんやこいつうざいな」
ケムリクサ十一話視聴後俺「ワカバァ!わかばぁ!!?!?!?!」
もう本当に、アニメ見ててここまで登場人物に愛着持つの辛いと思ったことないよ
EDのシルエットとりんが重なる演出でぞわっとした。わかばピンチはけもフレ11話からの耐性があるから乗り越えられそうだけど…。
これ、りり自身は分割しちゃったからもう居ないんだよね?あるのは記憶・記録だけで人格は記憶の葉開いた後もりんのままだったし…。
もし姉妹合わさって戻れても姉妹全員分の自我はどうなっちゃうんだろう。
ワカバもりりに会えないしりりもワカバに会えないんじゃお互いを守れても意味ないよ…。
コメ欄の「文字を塗りつぶしたのはワカバ君なのでは」って言うコメ読んで納得しちゃったよ…確かにワカバ君はりりちゃんに「好きな事をして」って言ってたし
りりちゃんが分割して生まれたのが6姉妹で、6姉妹が最初に見た人が「ワカバ」君の可能性も大やんけ…!
そう考えると、りりちゃんは分割せずにもっと待ってたらワカバ君と再会できてたって事よね切ねぇよ…
後ワカバ君が命懸けでりりちゃんを遠くに飛ばした(守った)のに、それを(りりちゃんかわ生まれた)姉妹達が近づいていくってのも切なすぎるでしょうがたつきお前ええええええええぇえええーーーーーーーー!!!!!
りりちゃんが赤い木作ろうとしてるシーンみて「あっ…」って声を漏らしたよ…
総合的に見てりりちゃん何も悪くないのが更に切ない心押しつぶされそう…
あぁ…りりちゃん抱きしめたい…
なんだろう、この時代に本当のガチSF見せられて唖然としてる自分もあるんだな
でも骨子にあるのは二人が再会する物語だったと
情報量が多すぎて理解が追い付かない、ここのレス見てそういう意味だったのかってなる
タスカル
※244
同人版の姉妹がそうだからな
※149
いや、窓の形が違う
同じ場所じゃない
けもフレで分かっていた…分かっていたが…
11~12話の伏線張るために初回の1話を丸々使うとか
ワンクールアニメでやる仕事じゃねえぞマジでさあ…
※336
外部からの設定という名の「枷」を付けてなお、あの名作だったからな
拘束具を外した今はもう鬼神よ、勝てるわけがねぇ
いや、その、えっと
りりちゃんかわいい(混乱)
情報量多すぎてかなり混乱したけど
ワカバの体が心配で作った赤色が取返しのつかないことになってしまった
ワカバはりりを守るため自分を犠牲にして緑の木に
りりはワカバを助けるために自分をケムリクサに
緑の木が周囲の水を吸い尽くしたのも壁を作ったのも
全部りりへの愛情じゃん全然残念な世界なんかじゃないじゃん
ありとあらゆる持てる技を全部ぶっ込んできて作品を作るスタイルすき
りつ、りな、わかば、煙に消えるShadow
来週までしんどすぎやろ。たつ鬼め…
※340
それ思ってた。駅長さんまんまじゃん、と
※364
途中送信してしまった…
ほぼほぼ回収された感じだけどまだ謎のまま残ってるのって
・煙水晶
・りくの目的
・裏姉妹の存在
・橙の消されていた部分は誰が消したのか
・みどりちゃんの正体
このくらい?
※367
何も起きないはずもなく・・・
力入れ過ぎで首痛めた。。
※372
嗅覚担当のりょう姉がミドリちゃん使いたがらないのってタバコくさいからだった…?
なるほど、りんちゃんが姉妹を失うことを恐れているのはそういうことか
わかば、と、ワカバ
EDでりつとりなの消え方がわかばと同じなのに草枯れる
※388
それは まぎれもなく ヤツさ(勘違い)
美しい。そして圧倒的。
18禁のケムリクサ はやくオトナにならなくちゃね
これは捗る
わかばの声優をベテランの野島さんにしたのはベストチョイスやわ
ツイッターも余裕、というか凄く冷静でいらっしゃる
やばいな…
話をまとめてみる
わかばは地球の外からやって来た。ケムリクサを使って地球の建築物、文明をコピーしプリントする仕事をしていた。(建物のサポート材説は正しかった)。
7島の大きな湖で最初の人、りりちゃんを回収、緑のケムリクサを使って生き返らせた。
りりちゃんと若葉は共に暮らしていた。若葉はあまり寝なくても良いらしいが、無理をして死んじゃうのではと、りりちゃんが心配する。
わかばを助けるためケムリクサを混ぜて赤色のケムリクサを作ってしまい、木に成長した赤色が世界を覆う。
わかばは対策を試みるも万策つきる。好きに楽しく生きてと、りりちゃんを1島の壁広場に逃がす。
10日たってもわかば戻らず、りりちゃんは大人になるためケムリクサで自分を分割。(この分割した場所は、恐らく1話の船らしき物の中?窓枠の形が酷似)
ここからは予想だけど、わかばは1島に戻ってきていて、りりちゃんに何か起きていて、橙ケムリクサの「わかばを助けること」の部分を消した?
過去わかばがりりちゃんを緑のケムリクサで生き返らせたように、1島の水を回収するみどりちゃんの力で、わかばも生き返ったのでは?
りりちゃんも湖からザパーンと出てきたと言うのは、1話のわかばと状況が似ている。
りりちゃんの想いが強かったから、記憶の葉を受け継いだりんは、わかばを一目見たときキラキラが出た?
わかば(前世)が発芽してみどりになったとしたらりつねぇがみどりちゃんに執着してるのってそういうことかぁぁあああああああ
※341
「・・・星雲賞いけるでこれ」
その権威は認めるけど、星雲賞どころか、オスカーどころか、ノーベル文学賞もらっても、まだ足りんやろ
この作品は、アニメだけどさ
間違いなく、現時点でも、世界最高のアニメ作家の一人やろ、このたつき監督は
※394
それだな。他の姉妹が気にしないのは嗅覚が鈍いからだ
同人版の当初バージョン(完成版じゃなくて毎月上がってたほう)は
記憶を辿ろうとするりんが「思い出さないで…」という声を遠くに聞くシーンで幕を開けることを指摘しておきます
問題はリリ復活には遺骨結晶がそろえばいいのか それとも復活しなければ元に戻れないかだろ。
遺骨結晶がそろえばいいならリツ姉とリナはすでに……
復活した状態じゃなければならないなら二期決定だろ
みどりちゃんはワカバだ。六姉妹を助けるために、みどりちゃん=ワカバはわかばを使わした。もうワカバはヒトには戻れない。EDでは、元に戻ったりりちゃんとみどりちゃんが残るだろう。
……俺の創作力ではここまで。ハッピーエンドではないかもしれないけど、たつきは必ず視聴者を満足させてくれる。そういう監督だ。来週までは事故で死なないようにしよう。
これ、ナナシが唯一りりが望んだ大人の状態に成ったんじゃない?そして橙の文字を消し一人でわかばを助けに行った、、、
いや全くの新情報は入れてこないか、、、?
となるとやはり、、、あ。
直前のジェナさんの『りなズの記憶段階はそれぞれ違う』ってそういう!?情報出すタイミングバッチリやん!!
犯人は、元のりな!現りなむだ!!
あ!お姉さん発言も実は長女根拠か!!!
りんは文字を読めないけど、りりの行為から目的は理解したんじゃないかな?
小松さんのあの声は初めて聞いたので別人にも感じた程。お話的には同じ人だよね?とは思いつつも、りんとは違う。でもどこか似てて…小松さんはやはり凄いな。
野島さんがわかば(ワカバ)の声で良かった。あの声と演技だからこそのワカバの人の良さが伝わってきた。やはりこの作品に欠かせない大切な大切なピースだって、改めて思えたよ。
※394
なんか凄く納得した。でも臭いとか言われたらみどりちゃん可愛そう
みどりちゃんの枝にわかばが情報として残ってて、1話の水でわかばが復元されたってことなのかな
※341
確実に受賞すると思う。
※401
野島さんでベストだったわ、最初微妙と感じたけど、ここまで見てきて、そして11話を見て野島さんでよかったと確信する
わかばがあんまり寝ないのも意味があったんだな
おいおい頭が追いつかねぇよ…ちょっと1話から見直してくる…
※232
カレンダーとか関係ないやつもおるんやで
なんでこんな時に…
すげぇよ・・・何の説明もないただ視覚情報と会話と言葉だけでここまで来て回収された事柄がすべてやっぱりそうだったかってわかるっていうのがすげぇよ・・・無駄な伏線が一つもない一つのゴールに向かって完璧なまでに計算されてる。もう芸術だろ・・・。名前の由来までもがあぁなるほどってなる。もうなんかすげぇしかでてこねぇ・・・一週間なげええええ!!!
※391
みどりちゃんはワカバが作ったミドリの木の枯れなかった欠片の部分だろう
りりの持ってた橙覗く七枚のケムリクサ合体させるとマゼンタになるのか?
あの辺りの内容をもう少し知りたいな
※378
ワカバの最期の言葉を思い出して、好きな事してって書き改めたのかもしれないよ
…つーか駅長さんと繋がるってことは傾福さんとも繋がるし
傾福さんと繋がるってことはへんたつとも………
……………え、ちょっと待ってちょっと待ってちょっと待って。
9.25以降たつきが作った「単発に見えるアニメ」、もしかしてそれらも全部
ケムリクサのためなの………………?
え、マジで…………?
ぶっ飛んだ世界設定さらっとぶち込んでくるのほんとすき
一生アニメ作り続けてほしい
OPの二人で朝焼けか夕焼けを見てるシーンがまだ出てきてないから、12話でそれに相当するシーンをやってハッピーエンドだよきっとそうだ。
わかばが串刺しになった所、ヤマトのズォーダー大帝をガイレーンがかばうところみたい
誰か分かる人いる?
"やっと会えたね"がテーマだったな。自主制作版と第1話の"毒"を鑑みればやっぱり。最後のりんだけのシルエットは、りんが覚醒したので"最初の人"に戻ったのを意味しているのでわ。大丈夫、姉妹はすべてりんの中に居る。
あとは、リナずが託したももちゃんや他のケムリクサをりりの"合わせ技"で皆、再生されめでたしめでたし。たつきを信じる。
唯一の不満は、りなズのネーミング由来がしろ達だったて事。"しろぞう"って何。
※327
りりが分裂するまでの途中経過で、ななしに準ずる段階があって、その時に橙を自分で塗りつぶしたか
いやー、解ってたけど改めてホント凄いなこの人、
多くの謎が、些細な台詞が、気にも留めていなかった描写が繋がる繋がる・・・
そしてエンディング演出使って過去から今現在進行してる事態まで描写しきる力量、
スゲェよたつき監督、マジスゲェよ…
11話を見るだけで、それまでの1〜10話とTwitterのプロローグがまったく違う物語になってしまった!凄ぇ…
※406
あああああああああああああああそういうことだったのか!!
みどりを使わず戦う・・・みどりちゃんの匂いだったのか・・・!!!
グワー(熱い)
グワー(痛い)
グワぁん(気持ちいい)
SFラブストーリーアーイイ...
終わらないアゴニィ
これ、来週はマジTVの前で全裸待機のうえ正座やで
わかばはケムリクサから生まれた
ワカバのクローンみたいな存在だったという事かな
みどりちゃんがあればクローンとしては復活可能だけど
厳密に言えばコピーであって
死んでしまった同一人物ではないからちょっと複雑
そしてみどりちゃんがあれば他の姉妹達も
クローンとしてなら復活可能なのかもね
※408
遺骨結晶、姉妹のかと思ってたけどもしかしてワカバ関連?
※404
これまでのりつ姉のみどりちゃんの台詞の所をワカバにすると・・・
やっぱおもしろいもん作るなあ
わいリリコンになった
ああ、文字で打ってるとワカバとわかばで混乱して…自分でもどっちがどっちか分からなくなってきた。初代がカタカナ、だよね??
ワカバは白衣の研究者で、背景に描かれていた白衣が緑の木の下にあったということは…。緑の木を生やしたのか、緑の木に「なった」のか。それが重要だ…。
良く考えたらあのコラボCMでさえこの世界観を完成させるためのスパイスだったのでは・・・もうなんかすげぇ・・
赤い木は自我があるらしいからわかばで操作できるのかも怪しいし、次回わかば死にかけから始まりそうだしどうするんだ…。
赤い木を倒しても大丈夫そうなことだけが良かったところかな。緑の木とかが無い状態が正常っぽいし。結構、倒したら世界から色のバランスが崩壊する説多かったし。
※344
やめれ
お願い…
たつきを信じろ
※404
うわああああああああ
いや、ワカバはあのでっかいみどりちゃんか。あそこでワカバは赤を食い止めてたんだ。
本物の地球がどこかにあって、りりの家族もまだいるんだったら
脱出エンドでハッピーなんちゃう?
もうそれでええやろ・・・
正直言おう
俺は今期、2とケムリクサしか見てない
だから他のアニメがどんだけ人気あるか、売れてるかなんて全然わからん
だがこれだけははっきり言える
俺の中での覇権は間違いなくケムリクサだ
他のアニメがどんだけ面白かろうと感動させようと、
一気にこれだけの情報回収とバラマキと感動と絶望とで全力で殴ってくるこんなアニメが、
覇権クラスのポテンシャルを持ってないなんて言わせてなるものか!
※404
おお・・・
完璧に六等分の草嫁だったか知ってた(白目
ケムリクサが六等分の花嫁だったとは
たまげたなぁ
※417
あっっっっっっ!!!!ほんまや…………
11話だけであまりにも色々繋がりすぎてびびる
「脚本の人…全部考えてた…」状態だ
※440
カッコイイのがワカバさんでかわいいのがわかばちゃんやぞ
※447
作品の持つパワーってどっかで単語見たけど
ケムリクサって正にソレだよね
作品の持つ感動や影響力がダンチ過ぎる
それでいて小難しいって訳じゃないだぜ最高かよ
教えてくれ。わかばを助けるために分裂したのに、メモを塗り潰して
わかばを助けることを諦めた、忘れさせた「誰か」が6人以外にいた。誰だ?
※425
たつきには悪いが奴隷のように働いて欲しいw
ナ!
わかばが今持ってるケムリクサの種類が、ちょうどりりが分裂する時に使ってた数に近い気がする。あとはみどりちゃん電車の中にある薄色とりくが持ってるオジギソウみたいなやつがあれば揃うと思うけど、何の伏線にもならない冷奴かも・・・
※404
………………えーと、あの、さ。
あそこ、みどりちゃんの枝を折って投げたところ。
わかば、いつの間にか腕を怪我してなかったっけ………?
※441
黄色でわかしてたのは伏線だったんだなぁ
コラボCMで伏線張るとか何もんだよほんと
※436
いやあれは姉妹のやと思う。もし分割されたときの状態じゃないとリリに戻れないとしたら復活は約束されてるやろうし。遺骨結晶がそろえばリリに戻れるとしたら話数的にすでにリツ姉とリナはすでに結晶になってるかなと
※450
ミドリで復活したお互いクローンかな?仲良くしようぜ
相変わらずすげえわ。
もうそれしか言えない。
※357
「わかばの寝言アドリブって言ってたのに完全に嘘じゃねぇかよ!」
監督どころか、プロデューサーまでグルになって、視聴者をダマしにかかるとは……
「スティング」かよ!?
福Pがポール・ニューマンで、たつき監督がロバート・レッドフォード?
ここまでくるともうほんとに何でもかんでも伏線なんじゃないかって気になってくる
これが制作者への信頼よな・・・
※455
それたつきの今までいた糞上司と同じだからやめれ
※459
そら日清もどうぞどうぞ言うわ。
コラボCMが答え合わせの一部になるとか世界中探してもたつき以外やらんぞそんなん。
考察するたびに一つずつ繋がっていってもう心が限界です
たつき「あんま自分の事しゃべらんからなぁ、、、全部当たり前や~思ってるし」
りょくがわかばに対して言ったいい匂いってそういう意味だったんか…
エロいとか言ってすまなかった…
設定考証の凄まじさもあるんだけど、それでもなお演出を重視してるってのがこの作品のすごさなんだろうと思う
わかばと別れてからりりがケムリクサを使ってそこからEDまでつながる一連の流れが本当に神がかってるし涙が止まらない
将来たつき監督が手塚・宮崎に比肩する大作家になったとき、俺らはこの作品をリアタイで観てたって後世に自慢できることは間違いない。
※460
やめて、まだりつねぇもりなちゃんも消えた描写ないからやめて
※469
りょくじゃないりょうだわ
そうか、ワカバとわかばは別か
リリと書くと、黒歴史の先にある遠い未来の地球で元気かつ高貴に生きてそうになる
宇宙人わかば→崩壊しそう?な地球を文化財としてコピーするお仕事
死体をコピーしちゃったら生きてた最初の人
最初の人天才過ぎて赤いケムリクサを作る
赤色凄すぎて詰んだ状況をわかばが何かをやってとりあえず収める
???年後わかば再誕
って流れかな
わかばが自分にケムリクサ使用→みどりちゃん→実が新わかば
りりが自分に混ぜケムリクサ使用→命と互換を6分割
でええんか?
転生系ラブロマンス説唱えてたけどガチで当たってどやってる
けど設定周りは予想の百倍精緻で完璧だったわ
※445
けれども劣勢で巨木は枯れ果て、命からがら青壁のところまで逃げて引っかかってたところを、りつ姉が拾うって流れかね
※357
寝言なんて言ってたっけ?
みんなたつきを信じろ。最終話でリンとわかばの二人きりになってしまうが、姉妹を復活させるために水を探す旅へと歩き出す
二期決定!
当初、りんたちが宇宙人でわかばが人間だと思っていたが実は逆だったのか…
電話ボックス3杯補給した場所、りりが転送されて六角青壁ができるシーンのみどりちゃんが伸びていた所。
つまり、わかばがりりを守るためにみどりちゃんと一体化→赤い木に敗北→枝となってりつに育てられる→何かの要因でわかば復活
ということかな?そしてそうなるとわかばの記憶がみどりちゃんの枝にある可能性が…!?
はたして姉妹たちの灰結晶の伏線は回収されるのか
長文(大盛冷奴)失礼しました。
どこか既視感のあるストーリーなんだけど、没入感がこれまでの比ではない
だれかこの原因の言語化をよろしく
演出面に目を向けるとさ
BWEが空とんでビルを3Dプリンターのように作りながら引き上げる
控え目にいって発想がすさまじいわ
どういう頭してん?
6話の橙メモの塗りつぶされたシーンを見返してみたけど、11話で目的が書かれたシーンでは三行分で左に一行余白があるんだけど、6話では「四行目まで」塗りつぶされてたんだよ。
これって、①りりが目的を書く→②Xが一行書き足す→③Yが塗りつぶすってことになるのかな?
②が何らかの方法で戻ってきたワカバ、③がななしがやったことなのか?それとも逆か?
全然わからん…
たつきを信じるしかない(諦観)
※479
1話で転けて血流したあと
あ…駄目だよ…みたいな奴
プリントする前の地球もなかなかの荒廃具合だったね
現代の人口の10分の1いればいい方だろう
ケムリクサが異星人のテクノロジーとなるとワカバがりりに必要以上に触らせないのも頷ける
なかなか深いなこれは…
※454
・リリが分裂する前に書き直した
・みどりちゃん化してるわかば
・わかばの指示を受けたヌシ
わからーん
EDの演出、神すぎるだろ。
マジで感動して・・・・からの
うぎゃああああ!
米482
王道は面白い
「りんさん逃げて」の件って思い返すと不思議な視聴体験だった
確かにそのセリフが聞こえてて、なんか襲われてる?ってとこまでは想像できたのに
記憶の葉の内容の方が気になって全然引っかからなかった
んでCパートでしっかり「えっ」ってなったもん
姉妹の奇抜な衣装は、小さな女の子の趣味によって創り出された可能性…?
※423
その好きな事がワカバを助ける事だからなあ…
やっぱりリリが消したとは思えないんですよ私
リリが消してないならリリが消えた後りょくの手に橙が渡るまでしか書き換えるタイミングはない
そのタイミングで字が読めて橙を操作できるのってさ…
※454
ワカバか、もしくはななし
りょうが長女と言っているけど、姉妹の順が目覚めた順なら、りょうが目覚める前に記憶の葉を持っていたもう一人が居てもおかしくない
(と言うか自主製作版では一番上に名前の判明していない、通称ナナシがいる)
ここまでの作りから、たつき監督は自主製作版を凄く大切にしているのが見て取れる
だから自主版で存在していたななしやりななの存在を無かった事にはしないんじゃないか・・・という冷奴
ベタって時点で評価に値しない
※456
おいやめろ
りりちゃんの純潔極まりない優しさから生まれた悲しきケムリクサを
そんな薄汚いパクリ疑惑で汚すな
※458
まさかそこも伏線…だというのか……!!?
ところでたぶん俺が理解できてないだけだと思うから誰か教えてプリーズ。
リリが分割するために広げたケムリクサ、7枚あるのなんで?
※479
一話で「ダメだよそれ触っちゃ」って言ってた
こんな素晴らしいアニメに出会えた幸せ。
生きててよかった…
※476
ワカバも自分自身で世界の修復と、りりの守護をできるような方法を考えたはず
となるとワカバも分割して何人かに分かれてる可能性
※482
王道が王道たる所以
cパートじっくり見返してたら、血が腕を滴ってるだけじゃなくて、わかばの服に血のにじんだ後があるね…場所的に胸か心臓当たり…赤い根に貫かれてる?
※491
「大人」で連想したものだったり?チャイナ服ぅ・・・
りん達のルーツであるりりが
みどりちゃんから生まれた地球人のクローンで
そのクローンがケムリクサの力によって分裂したのが
今のりん達という2度に渡るケムリクサ漬けの設定
赤の暴走っぷりもそうだけどケムリクサって能力高過ぎて凄いね
※457
ももちゃん抜けてた。
※480
ずっと2人でイチャイチャとか俺の心が折れるわ
※497
おお!完全に伏線だな!
りりの元に戻ったワカバはもう力を使い果たして余命幾ばくも無かったんじゃ?
抗い切れない赤の力に、せめてりりを宿命から解放してあげようと、橙の記録を
消した...分割された姉妹が目覚めたのはその後か、あるいはもうそこには居なかったか。消滅したワカバの情報だけが何らかの形でそこに残されたか、、
※391
あと、りなむとOPの最後のシーンとりんの服装の変化とかかな。
個人的にりつねぇねの猫耳も追加でw
ナ!
わかばの胴体ガッツリ貫通してたけどさ
わかばもクサの産物だとはっきりした今となってはそれで死ぬかどうか全くわからないし
全くセーフの方に地球一個賭けるわ
ED・・・
りりちゃんの歌だよこれぇ…
同人版りななが居た
りなな=なな氏
なんちゃって
いやまてよ?
EDの歌詞見ながら泣いとるんだが
1話視聴ワイ「わかばが人間じゃない?HAHAHA人間じゃないのはそっちやろ」
11話「わかばガチで人間じゃないやん…りんちゃんたちが人間やん…」
※471
いまの社会で「オタクっぽい」とされる、たつき作品の持つ雰囲気(ロリっぽい絵柄、口調、猫耳など)に社会が追いついてきたら大作家扱いだろうね。手塚も宮崎も最初は「オタクの神」だった。世界的に評価される作家になることは、俺には当たり前のことに思える。いまはネットがあるから、世界が気づくのが先だったりしてな。
ケムリクサに振り回される俺らを見て
たつきは今頃ニヤニヤしてんだろうな...
コンニャロゥ...
米509
頼むからこの記事で余計な話をしないでくれ
けもフレチャンネルでやってくれ
頼むから
※514
ああああ、そこもか! そこもだったのか!
いやホントなんだこれ…なんだ、これ…!
7話見直したら本当に白衣あったよ…ありゃ初見だと見落とすわ…
1話の寝言の理由も「何言ってんだこいつwwww」って思ってたけどなるほど、深層心理ではりりちゃんのこと覚えてたんだなぁ…
いやぁしかしわかば君(ワカバ君)は久しぶりに好きになった男キャラだなぁ
ここからどうやって綺麗に纏めるのかめっさ気になる気になる…
※499
なるほど!
1話のりなsサプライズみたいなことありそうやな…
3Dプリンタと連想してた人前回ですでにいたんやね、相変わらず考察班もすごいww
※505
ずっとじゃないよ。二期の話数が進むにつれ姉妹が復活していくんだから。
記憶を消すとか抽出したりコピーするケムリクサが1枚
記憶の葉を持って目覚めた姉妹が一人いて、その時点ではロックしてなかった
島は蓮の様な馬鹿でかいケムリクサの上にある。
植物がないのは生き物は転写されないから。
島がある場所がよく分からない。下に地球があるとは言ってたけどとても下に地面があるようには見えないし、単に空にあるなら大きすぎて速攻で地球人に見つかる。ドラえもん映画雲の王国よろしくうまく隠れているのか、実は異次元にあるのか……。
11話ショックを忘れるためにもひたすらに考察しよう!
……、ところで1話放送直後はわかばが異世界転生者だと言われてたけど、どちらかと言うと最初の人(りり)が異世界転生してたっぽいかんじにw
噺の造りに起承転結という基本があるけど最近の名作って「転」の部分が転回というより第1話の見方が180度ひっくり返るって意味になったのね
※221
えるしってるか
趣味の動画は0.5から0.9まで、0.4までは未公開
りょう
「ん~? キミぃ … なんか変なニオイだわねぇ~」
「いやぁ、いいニオイなんだけど … ん~?なんだぁ?これ」
「やっぱ私らとちょっと違うんだわねぇ」
「ケムリクサのニオイはするけど … 色違い?」
わかばと6姉妹の再会も見たいが
ワカバとりりも再開させてあげたい
話の落しどころが全然わからん
影絵に泣いた
※470
葉を使う直前でEDのDメロの導入が流れるんだけど、そこから続く歌詞が"未来を信じたくて..."なんだよ。
もう本当に一分のスキもない演出を何重にも重ねてるぞあの一連のシーン。
※511
りりちゃんの心境を思い浮かべて再生した
結果:冗談抜きで涙が溢れた
最初に目覚めたななしが見たのはワカバの無残な姿だったんだな。
だからメモを書き換えて他の姉妹が目覚める前に消えたのか・・・
伏線回収の上手さがマジでここ10年だとトップだわ。
結構アニメ見てきたアニオタやけどここまで無駄な描写が一切ない作品初めて見たわ。
頭おかしい(褒め言葉)
最初は記憶の葉の性で毒が回ってたけどもう葉が関係ないの最高に好き
※463
①アドリブで何種類かセリフを言ってもらった中からストーリーにあわせて採用した。
②完全アドリブだったけど11話の脚本にうまく組み込んだ。
などの可能性もあるかもね。
これあと一話で終わるのか?
※519
見返して1話の寝言すら繋がってんのかよって愕然とする…
※482
神話に代表される人類共通の物語構造がしっかり入っている。
わかば宇宙人は確定したけど火星人とか外宇宙移民の末裔かもしれんし
ルーツが異なるかまではわからないかな
1話のわかばの寝言の「ダメだよそれ、さわっちゃ……」って、りりちゃんに言ってた言葉なんだろうな……
※456
シロムシとの別れ イヌとの別れ
街が沈んでいく 遊園地とホテルが沈んでいる等
偶然だろうけどなんか引っかかるよねー
俺らがケムリクサアホになるなんて一話放送時には考えられなかったな
※339
あいつは「自我は完全な知性の邪魔だ」って立場だから「好きを見つけて」なんてワカバみたいなこと言わない。
赤い木を操作できる大人がいないとラスボスに勝てないのにりん一人で勝てるのか?
EDでりつ姉とりなちゃんズがフェードアウトしたところで戦慄している皆がいるようだが忘れていないか、たつきはけもフレの11話の予告で何をしたか
つまり全員集合大勝利ですよ、きっと、そうに違いないんだ、そうであってくれ……きっと最終回EDのりんだけが残ったあたりでもう1シーン追加されて全員バッって登場してくれるんだ……
要素要素を分割して被る点があるからパクリ、ってその手法だと
全ての物語で類似点は見つかるからな、とだけ言っておく。
この記事でけもフレ2の事話してる人は本当にけもフレ2が好きなんだね…
ちょっとどころじゃなくうざいよ
※428
シロ3号ってことじゃないの?
※533
いやぁお金払ってでも見たいって思ったアニメは何年ぶりだろう…
構成力・伏線の張り方・回収力・展開の追い込み・無駄ストーリーが1話としてない。全てが高水準なんだよねぇわかる
※542
わかルマン
最初は雰囲気暗いしわかばは変なキャラだしあまり好きじゃないタイプのアニメかと思ったら
パクりとかはないだろ
あるのは圧倒的な実力の差
※484
分裂の前にりり単体で大人になって、色々試したけど全部ダメで、仕方なく塗りつぶして、そのあと分裂したのかも
根幹が「愛」という理解しやすいテーマだからSFに疎い自分でもすんなり話が入って来る…やっぱたつき監督ってすげえわ
考察班さんの解説楽しみながら一週間過ごします
あさり先生も指摘してるけど、EDのりつ・りな・わかばの葉は散っていない
まだ諦める時間じゃない!
たつき監督の「趣味の動画」の0.1~0.4話は、最終回の後に公開されるのでしょうか・・・?
※545
電王かよ!
人体へのケムリクサ使用の下り、
・「部分的に変質したり」
→りつの猫耳?
・「脳の情報がまんま複製されたり」
→りなの分裂?
みたいに思えたけど、どうだろ
EDに入る前にちらっと見えるケムリクサってりりが六人に分かれるために使ったケムリクサって考えでいいのかな
混ぜる順番みたいな
りりがまずケムリクサ人間化(大人化)した状態がいわゆるナナシじゃないかな。
で、ワカバにもう会えない事を知って橙の上書き、自由に生きて…じゃないか?
その後に桃ちゃん使って6姉妹に分裂と思われ。
管理人ちゃん!#ケムリクサ ツイッタートレンド1位 らしいぞ!
これも記事になるかな?
なぜアニメが1クール12話であるか完全に証明した男たつき
※545
裏姉妹無双に期待している
今になって情報量が多すぎて、あと一話では難しいから12.1~とかを期待
ポストアポカリプスではなくポストポストアポカリプスだった
世界は小さな箱庭で…2人だけのお話で…
ケムリクサ1話見た時、けもフレ1話のときみたいに11話後に見ると伏線あるんだろうとは思ってたけど、けもフレほどたいしてなさそうとか思っててごめんなさい
全部伏線だった…
これクムリクサ1話がニコニコに無料であったらけもフレ1期と同じことになってたなw
STAY
しかしこのアニメの尺も12話完璧に仕上げた上
同時展開するコミックとか曲とかメディアの進行度も完全にタイムチャートに乗せてるこの才能はなんなん?
こういうのフツーにやっちゃうの? この人……
3Dプリンタ説唱えてた奴凄いな
まじでどうなってんだ30分でどうしてここまで回収できるんだ・・・どこまで計算されてんだよ・・・
全員集合して合体は絶対来る!
合体はロマン!
問題は復活の呪文のカラクリ
ワカバの人種(?)は自らを植物状に変化できるってことでいいのかな?
そして、その植物の産物が緑のケムリクサなんよね?
ということは、あれだけ多くの種類のケムリクサがあるということはそれだけの数のわかばと同じ人種が地球にいたということ?
ケムリクサというのは赤ムシもそうだし、白虫もそうだし、リンたちもそうだし、自らの形状を変化させることができる?
紫のケムリクサは自律しているとわかばが言ってた。
赤ムシとリンたちは自らの意志で行動できるのに対し、白虫は船長の指示を仰いで行動するの。赤のケムリクサは紫を配合していて、リンたちの本体は紫でできているから?本体を壊されたり本体の力が尽きたりするとそれは死と同義?
あってる?
※519
わかば:覚えてない、それどころじゃなく怖いことがあったのかも(2話)
ちょっとマジでBD添付のブックレット重要アイテムじゃんかよ
りりちゃんが作った赤いケムリクサ、
わかばが育てていたうすいろと形が瓜二つだったな
何かありそうな気がするけど何も思いつかない!
考察班が結構いいところをついててすごかった。
これで一週間待つのか……。
※568
答え合わせだから1話で済んだんだと思う
今までの10話の間に必要な情報を散りばめておいたからこそだと思うわ
そういやなんで青のケムリクサで赤い根を防がなかったんだろ。もう全部使い果たした後でやられてしまったのか。記憶の葉の視聴を続けるように言ったのはりんだから、わたしのせいでわかばが・・・となってしまいそう。
寝言アドリブとか言ってたじゃないですか!!!!
嘘つき!!!
今起こっている問題の元凶は主人公ってむこうでも同じ展開なのに、見せ方とか伏線の張り方の違いで、ここまで秀逸な物語になるんだな。
リンに毒が回るのも、りつ姉がみどりに執心なのも、りながわかばにべったりなのもこの1話ですべて回収したな
トレンド1位おめでとう
りりちゃんとワカバ君が再会してまた二人で幸せ生活ENDも見たいし、りんちゃんとわかば君が好き好き同士になってあわよくば姉妹皆生きかえって皆で未来に向かってレッツゴー!もして欲しいし
俺はどうすれば…
なぁ、7話で壁が「警」の文字を出してきたのって
りんが、一番「りりの特性を受け継いだ子」が殴ったから
「大人じゃない子は触っちゃいけません!」とアラート出した可能性はないだろうか…?
そう考えるとアオムシの攻撃性が鈍かったように見える理由もある程度説明が付き添うな…
いまEDの歌詞確認してるんだけど泣きそう
ここまで誰も言ってないけど、リリが生きてた頃、両親が過労で死んだっぽいよね。
ワカバの心配の仕方や、両親が死んでる、あんなの嫌だ発言
しかもワカバもその理由を知ってる。
リリは1人になるの人一倍怖いよね、それはそうだよね発言。
あれでワカバとリリの関係の深さもわかってほんとすき。
※566
たぶん世界中探してもリリースタイミングまで考慮して自作コミカライズ・OPED曲・コラボCMにまで世界観構築のためのネタ仕込むのたつきだけやで…
何が凄いって同人版の謎すらも綺麗に回収されてるのがね…
読み切り版→連載版か、なるほどまさに”昇華”って言葉の通りだったわ…
同人版見てない人には是非見てほしいな
ED曲の前に情報を足すっていうのも凄いよな。
OPが研究者ワカバのテーマで
EDがりりちゃんのテーマかな?
※576
防ぎきれなかったんじゃないかなぁ
わかばがりんに呼びかけてから結構時間あるし
※581
今すぐ大人になればいい!っていって自らを分裂させたのに結局あかなかったね
なんでかな
米581
多分ケムリクサ(リン達)が攻撃してきたからじゃないかな…
赤色の側でもそうだったし
なんでこんなにうまく物語を紡げるんだ
完全に魔法じゃねーかこれ
※585
同人版から追っていた人はそれらの謎も今回で解けたということか
感慨深いだろうなぁ
りりちゃんが赤い草を作って大失敗してしまったときのワカバが泣ける。普通のセリフなんだ。ごく自然でひとつも劇中セリフみたいじゃない。凄すぎる。俺もあんな男になりたい。
※583
単に過労で死んだんならまだ救われるけど、りりは湖の中からザバーっと出て来たんだよね
・・・無理心中した可能性が・・・やだやだ考えたくない!
米581
多分大人にはなったんじゃない?
その後ももちゃんで分裂した
わかばが発動した空間移動能力みたいなあれは何?
ケムリクサトレンド入りしてるやん
これこそ愛の物語というか、わかば超必要な人じゃん!!
ダメだ、耐えられないので一話から見直してこよう。
りりってリリスの事なのかな
アダムと同等の存在、泥で作られた本当の最初の女性
※559
なるほど、
壁を抜けられる状態だし、大樹と白衣に会ってしまったのかもな…
※427
2202だな
わかるぞ
気になったところまとめ
アマプラ
6:57「星の文化財の途中経過」
7:13「この下に地球があるってことだよね、お船の…」
7:48「本当は生き物は転写されない」=物体(文化財)を転写してる?
7:58「ホントはその星の人にバレちゃダメ」その星の人は今もいる?
8:08「りりは戻りたい?知り合いの人、地球にたくさんいるでしょ?」戻ることができる?「その星」に?いつの時代に?過去の建造物とかをサルベージしてんの?
8:38「ダメだよそれ触っちゃ」…1話の寝言やんけ!何がアドリブやねん!
9:43「大事な文化財だから、無くなる前にプリントしておかないと」無くなる…過去の時点へのアクセスって線はなくなったか
10:14「今の草の性能上限までやればいい」「止まったらお仕事しなくていい」「使い切るにはまだちょっと」赤いケムリクサにも上限はあるのか?
10:35「お父さん。お母さんも無理して…もうあんなの嫌だよ…もしワカバまで…」…子供に何つーもんを背負わせてんねん…この脚本鬼か
10:50
いや、やmとき。わるいこといわんし、やめときて
11:00
あかん
途中から分析とかどうでもよくなるわ
情報密度の濃淡の差が大きすぎる。気になったとこで立ち止まる余裕がない。
振り回されっぱなしや
※571
やめろぉ!そのセリフも意味がある様に思えてきたじゃないか!
これはダメな奴だ1話から見直して来よう…
※600
ed歌詞の一部
未来を 信じたくて
扉を たたけば
夢か 幻か
芽吹いたものが
涙腺が限界です
いや~あぶねぇ衝撃的で感動的過ぎて心臓止まったわ
来週までに動くかな
リリー(Lily、Lili、Lille、Lilley、Lilli、Lillie、Lilly)とは、西洋で用いられている女性名、あるいは姓である。
由来はラテン語の「花(Lilium)」。
百合は「純粋、清潔、誠実、無邪気」の象徴とされている。
※577
これは運営への良い怒り
リリの記憶担当(ナナシ?)が一番最初に大人として目覚めた⇒それでも壁を開けれなかった⇒わかばのくだりを消して記憶の葉をロックして自死⇒次に目覚めたりょうが回収⇒いまはりょうがもってるbyりょく
ということは……?
どちらにせよ六姉妹として生き残るのか、統合してリンの中で生きるのか、それともみんなが集合してエンドか(個人的にこれがいい)どれやろか……この状態で一週間耐えろって?
無理を言いなさる……何にせよたつきを信じろ
※605
救急車呼んでどうぞ
わかばの口癖が「助かるよ」だったから白いのはすぐ「タスカル?」って聞いてたんだな
エモい
あとEDの演出神かよ
※602
タスカル
いやすっごい独特な世界観
やはり駅員さんシリーズとも関係してる?
※603
ぶっちゃけもう意味がないセリフなんて存在しないんじゃないのか?
怖くなってくるレベルなんだが。
今回ばかりは助からん気がする・・・
EDで最後わかばが消えて、りん一人のシルエットになったとき
え?え?
ってなったわ
ここの書き込みを見てると精神が安定してくる。みんなありがとうやで
死者の転生が可能な世界だから、ワカバの転生も可能
リリの目的がワカバとの再会なら、ワカバがリリを転生させた時の方法を解明すれば良い
※576
回想で赤い根がでかい青壁貫通してたし防げなかったんやろな…
若い頃、熱中して読んでいたアーサーCクラークやアシモフ、ハインラインといった大家たちの傑作SF小説と同じ境地に至る作品ですね。詩情すら漂ってきます。
静かな作品ってのがアンハッピーエンドのことを意味してるなら悲しい
※606
グワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
死ぬわ!!!!
この作品が紡がれる場にリアルタイムで立ち会えた幸せに乾杯(どん兵衛)
おやすむ
※599
戦前の煙草の銘柄でリリーというのがあるらしい。
わかばも煙草の銘柄でこちらは現役で販売中。
あ、悪魔たん...(たつきが)
りりにとって、あの傘は精一杯の家、家庭、マイホームだったんだな
うすいろを煮ただけのものが、精一杯の料理だったんだな
早く大人になってわかばと結婚したかったんだな・・・
わかばさんカッコいい。
俺、大人になったらたつき監督とわかばさんを足して2で割ったような人間になれるように頑張るよ。
だからさ
わかばくんをタスケテ…
※620
いやあれはそういうんじゃなくて廃墟だし地味だし
そんな一般受けするかどうか分からん、って意味だったんだろう、謙遜とかではなく。
ただなあこの監督、アフリカにいた自分を「普通」と評しちゃうってこと忘れてた、という…
はぁ・・・こういうのを一流のセンスっていうんだろうな
EDの入りから最後まで鳥肌立ちっぱなしだったわ・・・
俺自身頭悪いから深い考察なんかできないんだけど、11話全てが衝撃だった
そういえば船ってBWEのことだったんだな。
で、しろいの達が行っていた壁作られたってのは……
ミンナ カンシャ
赤い根はケムリクサを無効にするから
根に刺されたわかばはみどりちゃんが効かない・・・
\(^o^)/オワタ
たたたたたたたつきを信じろ
11話見たらなんとなくAIRのこの言葉を思い出した。
「けれど最後は、星の記憶を担う最後の子にはどうか幸せな記憶を」
でっかいケムリクサが蓮の葉
理解できたのは
・ワカバは宇宙人
・りりは地球人であり正確には複製人間
・地球は世紀末状態
・りん達の世界は崩壊した複製世界?
理解できなかったのは
・橙の字を潰した人物
・りりの分割システム
こんぐらいかなぁ
分割システムだけは何回見てもわからん
雰囲気でいいのか?
・・・。あまりに悲し過ぎる結末です。
失って色々と消えてしまいましたね。
希望があるのでしょうか。
たつきを信じろの意味が当事者として今までわかりませんでしたが。心に来ますね。
信じるしかありません。
とりあえずわかば(前世)のセリフからヌシシリーズはヌシジ(4)までいるとする
じゃぁヌシは作中何匹でたか
りょうが倒したのが一匹
りょうが相打ち?になったのが一匹
4話で一匹(シロ)
9話で一匹
きっちり全部でてますね…
たがめ型はアカに浸食される前からあそこに配置されてたのかもな
わかばがりりを守るために
※623
今は無くなっちゃったけど凛って銘柄もあったね
1色の動きじゃないとか、赤に少しずらした色も一緒に動くようにしたとか、ここに来てまたよく分からんことを
空色は普通に空中飛行だったか
今回ばかりはダメかもしれん。
シロ初登場の時から
「カンリ イロ ケンシュツ」を「管理色、検出」と読んでる感想多かったけど
自分は「管理モード、色を検出」じゃないのかなと思ってた
自分の想像が正しかったのは今回確認された
後出しと思われるだろうけど、自分は満足してる
「この手で君の未来を無情に壊して奪い去っていくんだ」ってリリ視点だったのか・・・
というかOP聞けば聞くほどリリの想いが溢れてて涙が止まらないんだが・・・
紫のケムリクサって本編に出てきたっけ
あのロープみたいなの?それともりん達のはマゼンタではなく紫扱い?
これはアニメ版でも、七姉妹だった可能性が濃厚になってきたな。
分割後の姉妹は自力で青壁を開けられなかった。
誰よりも早く目覚めて失敗に気づき、橙に書かれた目的を消してどこかに消えた名無しの姉妹がもう一人いる。こんな展開鳥肌ものだわ
※541
そんなこと言い出したら12話構成の11話で過去振り返りやるのはよくある構成
よくある構成の中シナリオと演出でオリジナリティ出してるのが素晴らしいと思うよ
りりちゃんが壁の前でワカバが戻ってくるのを待つシーン
のび太が無人島で一人で過ごしながら迎えを待つシーンが浮かんだ
シンキ 神気?仙人?
※636
ヌシジは2でしょ?
りなシリーズの命名でいけば4はヌシヨ
※576
赤いケムリクサは他のケムリクサを無効化するようにリリちゃんが作った
「お仕事できなくなればずっと一緒に居られる?」
一週間待てないって言ってる人
一週間したらケムリクサ終わってしまうんやで…?
また会えるよ、って言ってアカギリに消えてゆくワカバさん…
涙が止まらねえ、明日仕事なのに寝れる気配がしねえよこのやろう
※517
申し訳ありませんでした
二度と書きません
俺も若葉と結婚したい
うわー!!
またやってくれたなぁ!最終回まで待たされるとは!
※649
また1話から繰り返し観るから問題無し
※115
ワカバが発芽まではうまくいくって言ってたから
みどりちゃんを使えば再生はできるんじゃないか?
記憶が飛ぶ上に、めっさ時間がかかってるぽいが
とりあえず混乱した頭を冷やすため、全裸に股間にケムリクサ一枚でコンビニへどん兵衛買いに行ってくる!
舞台の元が特定の地域じゃなくて日本各地の建築物があるっていうのもプリントされた世界だったからか、アニメ的ご都合主義と思ってたものまで伏線とか凄いな
※205
文字を考えるとこっちかなあ
※656
お、ペアルックやんけ
来週の月曜日から土曜日までネット使えない環境になるから頭おかしくなりそうだ…早く12話みたいいいい
オマこれ1週間ずーっと気になるパターンやん・・・
※168
勘のいい赤い根にみつかって盾で時間稼ぎか囮をしたんだろうなと・・・
※656
1枚じゃ寒いぞ
※282
このスタイルはアメコミのアラン・ムーアやニール・ゲイマンに似てる
たぶん複雑で多層的な構成が好きなんだと思う
ちなみに2人ともヒューゴー賞持ち
前作同様に救済されるんだろと安心していいのか。
あのたつきが同じパターンでくるわけが無い。
つまり、たつきを信じてはいけない。
※630
まだ11話で判明した合成技が残ってるから
※656
お水飲んだらうめぇ!
そういや白衣はわかばので研究員だって考察地味に当たってたな
※664
アラン・ムーアってウォッチメン書いた人か
確かに雰囲気重視の物語構成とか似てるかもね
わかばもロールシャッハもメンタルお化けやし
シンキ は 新規じゃないかな。新しいケムリクサ?シロ?を出そうとしたとか
いくつか謎は残ってるんだろうけど一番要点になりそうなのは
「誰が日記の文を消したか」
ってことなんだろうね、誰が消したかによって状況が違ってきそう
わかばめっさ猫背のガニマタやんけwモデルはモリアーティか?
※642
エクスカベーターが巻き上げていた蔓と
7話でみどりちゃんの上に生えていたケムリクサのうちのいくつかが紫だったね
※665
だがたつきはよい意味で王道から外さない男や
王道で面白いものが作れる実力者や
つまりたつきを信じろ
最終回の最後は薄色に水をあげてるわかばって気がする
薄色が大きくなったらまたりりに会える
みたいな
ふと思ったけど
あの世界でどうなるのがハッピーエンドなんだろうな・・
わかばが生きて完全にケムリクサを使いこなせれば
りりを再生したように人類復興も可能なのかも・・などと妄想
※673
ロープは紫であってるのね
7話はわからなかったな見直してくる
りり→リリス
りん→リリン
そーゆーことか
すげえわ
毎回神回続きだったけど掛け値なしの傑作だわ
日記の文はりり=姉妹にとって最も大事な部分ゆえに、仮に絶望したとしても姉妹が消すのはおかしいんだよな、分割したとはいえ本来の目的をひっくり返す命令を自分でするかなあ。
あの姉妹が「好きに生きてもらえるとうれしい」のは誰かって考えると、消したのはワカバ(あるいはわかばの前のわかば)なんじゃないかなあ
地球のはるか上空(もしくは宇宙空間)にケムリクサで作った地球の街並みとかのコピーを、地球人にバレる事なく出来る限り作り上げて保存するのがワカバの使命だった?
今回の話、深く沁みすぎて切ない
こんな感情は映画「道」を観たとき以来だ
※605
成仏して
今日4:30起きで仕事なんだが寝れない
どうしてくれるのこれ
ぐあ~っ、こんな予想外の悲劇を突きつけられるとはっ。小さな天才りり、なんて決断をしたんだ・・たつき、ストーリーテリング巧みすぎるよっ。これで1週間待てだとっ。
「失われた記憶」「文化の遺産」「水が資源」「主人公は実はクローン」といったモチーフに、なんとなくだが、美術ワークが印象的だったSF映画「オブリビオン」を思い出してしまった。
※642
紫で思い出した、薄色ちゃんが何話かで紫色になってるカットが確かあったんだよ、
さすがにミスかと思ってたけど
OP「終わらないアゴニー」あたりで暗い視界でりんが手を伸ばしているのはこのあとわかばが見る景色なのか・・・・
たつき、信じるぞ、たつき・・・・!!
控えるべき下ネタやも知れぬ、が、コレは間違いなく
数年振りの全裸正座待機を余儀無くされる作品である
※684
まあどん兵衛でも食って
ワカバにはほかの人(同僚?)とかもいたっぽいんだけど
赤い木があんなになっても出てこなかったな
来週まで全裸生活ですわ
※656
っ 靴下
っ ネクタイ
っ りつ姉のミミ
※686
あーなんか薄色は他の色が近づくと色が若干変わってるってやつか
水あげてる時だっけ?鉢植え持ってる時だっけ?
あぁそうか、感覚の大部分を視界に頼ってるりんは、記憶の葉を再生してる時は周りの状況がほぼ分からなくなるのか
BSフジ終了
頭が追い付かない…
1話から見直して次を待つ。でも、一週間は長い。
とりあえずトレンド1位おめでとうございます!
今日は一晩中みんなの感想・考察見ながら全話リピートしてると思う
りんちゃんが1話でわかばに赤くなって皆に「ちょろいんかよw」って笑われてたのも全部伏線だったなんて
本当の望みは最初から叶っていたなんて
それに気付かずまた目の前で失うとか悲しすぎる…どうか神様みんなを助けて…
今まで考察とかまるっきり人任せだったけどもう一回一話から見直して色ごとの効果をエクセルにでも記録していこうかと思案中
りつ姉とりなが10話の別れ際にわかばに何か仕掛けを仕込んでたみたいだから、それで一命を取り留めると予想
みどりちゃんの枝じゃないかな
神作だ!!!
歴史が創られている瞬間
たつき監督と共にこの時間に生きている
仲間と悦びを分かち合えることに感謝!!!
見終わりました…震えが止まりません…ごめんなさい…こればっかりは…たつき監督を…信じれません…
たつきお前ふざけるなよまじで…
※690
ワカバが通信機で会話していたのはヌシちゃんズだと思う
地球担当はワカバ一人だったんじゃないかな
同僚が近くにいれば、りりの処遇はもう検討されてると思うし
Bsフジ組おつかれ
ちょっと待って思考がまとまらない
たのしい
SF面も好きなんだけど、シュタゲとか君の名は。みたいな「時空を越えたラブストーリー」大好きだからケムリクサがさらにハマった、最高
りりちゃん、りん、わかばを見てると前前前世が脳内で響くわ…
今BSフジ終わりました。
なんじゃこれはーーーーっ!!
言葉にならない。良かった。いや、そんな単純なものじゃ足りなさすぎる。
すげー。とにかくすげー。
たつき、やっぱり天才だ〜(惚け
わかばとりりが再会して幸せになるところまで見たい
ヌシってさーヌシってさー主って神様って意味あるじゃん?いっぱいいるからヤオヨロズじゃん?
文化保護でケムリクサで建物作ってる場所が物理的な?クラウドっぽい気がする 下に地球があるみたいだし、転写とか言ってたし
文化保護で作ったスペースの管理をヌシに任せてたとか(ワカバは建物作成とケムリクサ研究?)
シロたちは作成の手伝いとか保全かな 合体できるし、水で
※690
「ウルトラマン」の「人間標本5・6 」のダダとダダ上司みたいに、ワカバは一人であの巨大都市宇宙船を管理していて、「怒らないかもしれない上司」は、本星にいるんじゃないですかね
考察タイム
・ ワカバ(前)は宇宙人的な何かで、学芸員的な立場で文化保護を行っていた
・ シマは地球を「プリント」したもの。「星の文化財の途中経過」らしい。地球がある主の保護区として、観察の対象とされている?
・ 場所は地球の大気圏外の、ちょっと異次元的になってる場所?
・ リリはイレギュラーとしてプリントアウトされた存在
・ ケムリクサは宇宙人的なものが開発したツール
・ ムシは宇宙人の作業機械。大木は元は命令用のケムリクサ。カンリイロ=は青か橙のことであると思われる
・ 赤い木はリリが作り暴走。大ミドリちゃんもおそらくワカバが赤い木の対抗として育てたものか、あるいはワカバ自身がケムリクサで自分を木にした?
・ 大ミドリちゃんも暴走状態にあるのかも?だから大ミドリちゃんが作っていると思われる青い壁も暴走状態であり、シロたちは嫌っている
・ 赤の構成は橙(管理ツール=シロへの干渉)と黄色(電撃など攻撃性・溶ける理由)、紫(自立性)。それらの配合が動くようにされているので、いろんな効果あり
・ 水色(仮称)は空飛ぶスパゲッt(ryケムリクサ
・ リンが初手チョロかったのはリリがすでにベタぼれだった影響(なお、その後はワカバ自身の行動の結果ガチ惚れしたので、記憶の葉なしでも毒状態。モゲロ)
・ なんか「しんき」(「新規」?「神気」?)というキーワードアリ
・ EDに出てくる葉は「脳内の記憶の転写」「身体の成長」「人体のケムリクサ化」と考えらえる。
・ モモちゃんの本来の機能は「ヒトのケムリクサ化」であり、分裂は生存率を上げるための副次効果
俺らの思うバッドエンドってたつき監督の中ではキャラが精一杯やりきった結果のグッドエンドだから信じるしか無いんやで…
極端に書けば、登場人物ってりりとわかばの2人なんだよなぁ
なんというか、エモいというか、すごいな(語彙不足)
キイロでどん兵衛のお湯沸かしてたのも伏線だったとはなー
BWEの上にある「見たことない色(空色?)」のケムリクサで空飛んでたけど、形からするとダヴィンチのヘリコプターなんだろうかあれ
さいしょはわかばを守るために始めたことだったのに・・・だのに2度も・・・でもりりの気持ちを余すことなく理解して最期までほほえんでたね
>>638
赤色だけだとケムリクサを抑えるだけ、なんだけど
紫(=複製効果がある?)みたいな赤寄りの色も同時に動いているとか?
※710
なるほど一話の毒はコピーされてた疑似的な感情だったのは興味深いな
雲の上だから雨が降らないので水が補充されない世界とか?
とりあえずわかばが育ててるうすいろを信じろ(あれ今どこにあるの?みどりちゃんとこ置いてきた?)
えっえっこれってOPがワカバ視点の歌でEDがりりちゃん視点の歌じゃん…
すげーよエモいよどうしてくれる…
でもこれがその通りなら、絶対なんとかなる
俺は信じるぞ
先週の俺↓
590 7-74 2019/03/14(木) 00:34:42 ID:RhZjAyYm
考察班いるか!?助けてくれ!最後のひきで色々考えた結果、頭が止まらないagonyで埋め尽くされてるんだ!最初の人はやっぱり救われなかったのか!?
上記の様に最悪を想定した結果、致命傷にはならなかったが涙が止まらない。共感力強の俺には今日のわかばを想う→赤生成の失敗→別れ→決意からのEDは辛すぎた。
まさか先週以上のagonyで埋め尽くされるとはおもわなかったぜ!
たつきぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
※710
あれ?モモちゃんってそこまで詳しく語られたっけ?
※645
自分もオウ…オウ…と泣くヒゲのび太を想像した。
10日、というセリフで少しだけ救われた直後再び戦慄。
※423
待て、ケムリクサさえも更に大きい何かに繋がる布石かも知れん。
あああああああ!!
たったつきぃ~!!!!
11話すげーよかった!!
けど、うわあああああああ!!!!
やってくれるわ。
ああ、また長い一週間が始まるのか・・・。
おいおいおいおいおいおい
今週の感想
・・・・・・・・・・・・・
おいおいおいおいおいおい
人間だと思ってたわかばが宇宙人で人間離れしてたり姉妹が人間(のコピー)の分身かよ
りりが走ってる時の「逃げろ」とか言ってるの最初何かと思ったけど二週目で気づいたけどあれ現実のわかばがりんに言ってるのかよ
たつき「このアニメえぐいな」
夢中になって見てたらいきなりエンディングが来てその後のあれで放心状態だった
姉妹が宇宙人でわかばが地球人かと思わせておいてからの逆を突いてくるっていうのはやられた!ってなったし伏線も回収してくるしで本当にたつきは人を楽しませてくれる
後は文字を消したのが誰だってこととかめっさ気になるしなによりどう完結するのか待ちきれない、早く12話が欲しい
最後になるけど、たつきを信じろ
※656
YATTA!YATTA!(はっぱ隊並感)
今ようやく見たアマプラ民だが、今回EDでようやく我に返った。
ガチで見入ってていつの間にか30分過ぎてたのは子供の頃以来だわ。
まだ動悸が治まらん。
バスケットホイールエクスカベーターがそらとぶ3Dプリンターだなんて・・・それで地球の文化をコピー?(地球は別の場所にあって滅んでないっぽい?)
たつきいいいいいいいいい鬼いいいいいいいいい(二年ぶり二回目)
たつきを信じろ(二年ぶり二回目)
ED見る限り、
りつも、りなっちも、りなじも、りなよも、りなむも、わかばも死んだのか?
巨大重機が空を飛んで建築物をコピーしていくんですよとか言われて理解できる奴は多分いない
ヤベェ全然寝れねぇ録画しなきゃよかった。ほんとにたつき監督は視聴者へのリスペクトがすげぇわ。ここまで見てる側を信じれるクリエイターが今までいただろうか。今まで散りばめられてた物全てを30分でしかも相変わらず舞台説明ではなく話の一つとして・・・あぁもうだめだ語彙力がねぇすげぇよ!!眠れねぇよどうなってんだ!!
りん以外の姉妹が、自分の中の「好き」を大切にしてたのは
わかばの「好きなことして楽しく生きて」を無意識に守ってたのかなぁ
※638
三原色でググると分かるかもね
EDわかばのフェードアウトは何かしらの意味あるよな
散ってないけどCパートでああだったってことはまた転生の可能性が…
りんちゃん(りりちゃん)2度までも1人にしちゃうのだけはやめて
心が痛い
やばい、ネガティブな想像が止まらない。
コレあれか?姉妹失ってから思い出してまたわかばを失うって絶望ENDとかないよな!?
大丈夫だよな!?たつき!?
※535
そうですね
たつき監督は良い意味で臨機応変なので、本当に野島さんがアドリブで言ったセリフを、ドラマに上手に組み込んでしまった可能性がありますね
そうすると、この人は、やっぱり、原作付きではなく、自分の裁量で幾らでも内容を変えられるオリジナル作品の方が、圧倒的に向いているんでしょう
私は「ねこようかい」というwebほのぼの四コマ漫画をirodoriに五分枠アニメで作ってほしいと思ってるんですが、たつき監督は 、オリジナルに専念した方が良いですね
まあ、伊佐さんや白水さんの監督第一弾として五分の「ねこようかい」というのは、ありえるかも知れませんが
※731
他の死亡組と違って葉が散ってないのでまだ分からん。
わかばもそうだがわかばに頼まれたシロがそう簡単にやられるとは思えないのでなんらかの方法で死亡回避してるのかも。
単に優秀なだけのクリエイターだったら、一生に一度もつくれないレベルの傑作を、軽々と、二度も、連続で生み出す…これを天才と言うのですね…
渾身の仕事から追われた人間が
そのあとに作ったものが、これ。
その事実に心が震える。
これは多くの誰かの人生を揺り動かしかねない、
そんな作品であり出来事だと思う。
また会えると約束して守った心優しき異星人
助けるために身を散らした孤独な少女
残念な世界で、前向きに好きを追う姉妹
待ち続けたシロ
本当にそれぞれのキャラを思うとなぁ…。
ただただ報われてほしい。
※656
懐かしいなw
※731
りく、りょう、りょくと消え方が違うのは別の意味があると信じてる
1話で既に目的達成してたのかこれ……
でもまた失ってしまうなんて……切ねえ
2話かどっかで毒について話した時「目がかすんで…」ってくだり
あれ無意識のうちに涙があふれてたんだね…上の方の※で気づいたわ
わかばとりりが別れた直後に赤と緑の木が伸びていくのって
わかばも自分を緑の木化して対抗しようとしたってことか?
ということは7島の大木は初代わかばの成れの果てで
みどりちゃんは初代わかばの一部
そして生まれたのが二代目わかばなのか?
※732
考察班「この重機が船なんだろう」
たつき「しかもプリンター機能付き」
考察班「!?」
視聴者「!?」
たつき「!?」
記憶の中で青壁が赤を十分に防げてないって事、青壁から青煙が出てない事から考えると
りり分割後、他の姉妹が目覚める前に記憶担当(ななし)が単独で7島まで到達
→ワカバがミドリになってしまった事を知る
→せめてミドリを守るために青壁にアオムシ生成機能付与
→橙の目的を塗り潰す
→1島で他の姉妹を目覚めさせる
→ななし自死
とかって流れになるのかねえ
※744
あそこは絶対何か仕込んでるよ。
EDでシルエット消して「だからこのキャラは退場です」なんてやる監督じゃないのは
もうわかりきってるだろう。
※738
いやそうとも言えん。この人はいいものを見つけるのがすごく上手な人だとおもうからやらせてみてもきっと面白い。
もし原作有りのアニメを監督するなら
ガチで血で血を洗う争奪戦勃発するぞ…
EDの演出でリアルに大泣きした
ワカバを助けるため自分の身を6つに分け、これまでずっと戦ってきたんだと、今回のエピソードでここまでのシーン全てが伏線として一気に色付いた感じ
全てのセリフ、全ての行動、全部に意味があった
これだからたつきはやめられない
これ上で赤い根にバレたってことは…もう下もヤバいのでは…
モモちゃんで一人だけ増やせるって伏線で誰を増やすんだろう
ラストが全く予想が付かない
※544
わかばは赤い木の本体を操作して止めるつもりだったけど
りんは手持ちのみどりちゃんの葉で切断する予定でいたから
やりようはあるんじゃないか?
りつ姉が追加でみどりちゃんの葉を作ってくれてるし
むしろ、わかば抜きでりんのメンタルが持つかっていう方が問題だと思う
OP⇒終わらないアゴニー
ED⇒報われるその日まで 嗚呼
……ここから考えられるエンドっていうと無限ループENDになるなのではないだろうか。つまりはバッドに近い。
そしてさらに時を経ていつかループから抜け出して真ENDにたどり着ける2期が出る――こうではないか!!
※619
「アーサーCクラークやアシモフ、ハインラインといった大家たちの傑作SF小説と同じ境地に至る作品ですね。」
私は高校の頃に初めて読んだ、光瀬龍さんの「たそがれに還る」を思い出しました
作風は、全く違いますが
たつき監督は、SF的カラクリ、伝奇小説的な語り口、ギャグのセンスも含めて、諸星大二郎さんに少し似ているような気がします
いずれにしても、たつき監督は、膨大な量の小説を読んでいて、映画や漫画やアニメの脳内蓄積もとてつもない量だと思いますね
りり視点の世界を見てると子供に戻った気分になってハッとした。怖くて悲しくて自分で何とかしたくて…ブワッ
※753
俺も泣いた。じわってきた。わかばの言った好奇心を分裂したあとも大切にしてきたんだなって言う事も思うとただ切ないだけの話じゃないなんかこううん。泣いた。人って愛おしいなぁ・・・
せっかく肉が冷めにくい極厚鉄板を買ってステーキを焼いたのに一口も食えないやん
おまけに悲しい結末しか想起できなくて半分以上残っちゃってるよ
たつき責任取ってよ全員助けて
やっぱあの橙の消された文字と追記がひらがなのみであったのは6人の他にもう一人居たってことなのかなぁ
りりから記憶を全部引き継いだ上に何も出来なかったらそりゃ死にたくなるかもしれん
※760
また君か、ちゃんと温め直してから食べなさいよ
※470
ほんとそれ。
正直物語は難しすぎて考察とか諦めながら見てた勢だけど、
演出のセンスが嫉妬と尊敬に値する。
凄く楽しみながら演出作ってるんだろうなあ。。羨ましい。
若葉を助けろの部分を墨塗りしてすきに生きろって追記できるのはワカバだけのような気もするが…
考察したいんだけど考察するために映像をみる、もしくは思い出すたびに泣いてしまって考察できねえ
※483
建物を霧の中から持ち上げるのは光造形3dプリンタのイメージかな?
https://youtu.be/Y5xktXSan7k?t=40
※749
あのシーンちょっと変だと思う。
赤い根が青壁突き破ってるって状況にしてはりりの反応ちょっと冷静というか静かすぎないか。待ってちゃダメとかいうレベルじゃないはずじゃんというか。あと赤い根見てから走り始めたのだとすると間が不自然に長い気がする。
……で、思ったんだけど。実はあの青い壁が突き破られる部分だけは現実のほうでわかばが青い壁で赤い根を止めていた描写なのではないか?って気が何となくしてきた。 壁を突き破られる⇒りんさん逃げて! って。
BWEが船と早期に予想された方グッジョブ!!!
赤い霧、生まれ変わりの因縁話、宇宙人のキーワードで腐り姫を思い出してしまったよ
もう17年もたつんか
ケムリクサを10話から逆に見てワカバの足取りをたどっていけばいいのか
青壁で分断したのも10日以上かけてシロたちを連れてって・・・
わかばはケムリクサで動いてないからワカバが分裂とかしたわけではないけど、ワカバとしての記憶はないんだよね
りりのようにワカバを転写したのがわかばだったりして
※760
ステーキ兄貴、お久しぶりです。一緒に薄色を炙って食べましょ?
※762
今回は鉄板ごとグリルに入れて再加熱してみるわ
映画館でポップコーン食べる人はいるけどケムリクサは味が濃くて歯ごたえのある最上級のおつまみと一緒に味わいたいの
結果的に箸止めて口開いたまま視聴しちゃうんだけども
※468
それ、天才の証明だわ
自分では当たり前と思ってる
特に頭をひねり倒すでもなく、普通だと
天才だから凄い発想って自覚ないんだ・・・
※751 ※752
今なら、原作者の方から、「たつき監督なら、好きなように料理してください。お任せします」と言われる可能性はありますね
(↓)ちなみに、「シロ」という猫妖怪が出てくる漫画「ねこようかい」が、これです
https://togetter.com/li/940482
【ねこようかい】
ぱんだにあさんの【ねこようかい】を纏めさせていただきました!!
ラストからEDに直接つながってたけど、
その間に橙を塗りつぶした何かがあったかも
この後大人になって(これがナナシ?)奮闘するも
ワカバが死んでることに気づいて、
目的を失って分割、好きに生きてと書いた?
でも分割する意味はよくわかんないな、いや分割後の私へって書いてあったから、
分割は元からする気だったのか
りなを見るに分割すると背が低くなる気がするから、
ベースは大人だったんではないかなぁと
すぐ毒が回ったりんがちょろいのではなくて、用意周到に張り巡らされた伏線だったとは…
このアニメって偶然という概念が一切持ち込まれてなくて必然性の塊だよな
この感触たまんね~
※774
ただまあたつき監督が原作有りのアニメやるってのも興味はあるんだが、
ぶっちゃけこの人脚本家としてももはや人外クラスなので
やっぱりオリジナルでやるんが一番面白くなるって言うジレンマがな。
いつか僕らの真実にたどり着いて 時を超えremember remember (思い出せ!思い出せ!)ダメだ、泣けてくる
※625
また涙腺に来ることを!
※764
わざわざひらがなで書いてあったことがポイントだと思うんだ
りりは漢字で書いてたから分割後も漢字が読めるって思ってるんだけど
書き足された部分はひらがなだったじゃん
あれはりょくがひらがなしか読めないと判ってる人じゃないと出来ないと思う
つまりもう一人居た ってことにならんかな?間違ってるかもしれんが…
橙の消されてるところに不穏なこと書いてあったのかなって
姉妹の本来の目的は人類に害するなにかだったのかなあって思ってたのに
目的はワカバを助けること
この善性に満ちた物語よ…本当に大好きだ
※775
生存性の上昇のためだと思う
リリがラストでワチャワチャケムリクサ弄ってた時に
「人じゃない、ケムリクサの状態に私がなれば」
「失敗した時の為に、なるべく分割を……」
って言ってたし
モモちゃんの機能は「ヒトのケムリクサ化」。分裂はその副次機能だったんじゃないかと思われ
今まで毎回、見返しの1話でりんちゃんの「私も姉さんに褒めてもらう」
にぐっと来てたのに、今回はわかばの一挙手一投足にぐっときそう・・・
>色
地球の女の子は男の子より色の判別が多くできるって聞いたけど、
ワカバも似たような特性を持ってるとしたら、それが裏目に出ちゃったのかもなぁ
赤色に見えるけど、ちょっと色相ずらしたって・・・天才か
※780
リリが思い直して消した可能性はある
記憶の葉の閲覧ができなくなることは想定外だったみたいだし
ワカバが自分に言ってくれたように、自分も新しく生まれてくる子たちに「記憶の葉を見た上で、好きに生きろ」って言ったんじゃないかな?
わかばが転写された時点で当初の目的達成してたってこと?
「食事」ってりりがワカバに純粋に教えてあげられることだったんだな…ってのを思いついて、2話のたぶんりなじの「おーしーえーてーやーるーナー」ってのが実はお姉さんぶりたいだけなのをはるかに超えた意味を持ってたんじゃないかとか思いついちゃってもう泣きそう
今見た。ED入りと明けの流れが素晴らしすぎて…
内容は言わずもがな…どうなっちゃうのん
※781
6話であんなに不穏だったのにナ……騙されたナ!!
りなちゃんずの食べて複製が3Dプリンターの機能だというのを見て納得
今残ってる最大の謎は目的を塗りつぶしたのは誰かかな?
可能性があるのはワカバ、ななし(登場未確定)だけっぽい?
ナナシがいることを示唆したシーンあるからななしの可能性も高いけど、ワカバの最後のセリフ的にワカバかなぁって思ってる。
ちょいちょい言われてるリリは自分で書いた目的を諦めるような気がしないからないかなー。
わかばを諦めて自分(分裂後の自分)のために好きに生きてなんて書くとは思えん。
※785
まあそうとも言えるが…物語の構成を俯瞰してみると
「そこで終わろうと思っていたりん達がわかばとの出会いで旅を始め
それぞれの場所を巡り辿り着いたその場所で→11話ラスト」って考えると
あまりにもさあ……鬼なのこの脚本書いた人鬼でしたね。
みんなOPに余り触れてないけど、Aパート終了まで流さないとか、普通やるものなの?
でも、話に入り込み過ぎてて、
えっ、OP流れてなかったっけ?
ってなったけど…
さっき11話みてきた・・・・
12話まであと一週間もあるってマジ?
INDETERMINATE UNIVERSEの間奏からエンディングに繋がるシーンがもうね
※793
マジ
りりを分割して6姉妹ができたのなら、それぞれの性格は元々りりの物になるのか
ワカバが言っていた、
・薄色以外を食べちゃうと、何が起こるかわからない。
・部分的に変質したり、記憶が消えちゃうかも
・脳の情報がまんま複製された人も昔いた
・星の文化財補充計画
・(あ、だめだよそれ触っちゃ、)おばけになった人の話しちゃうよ
気になるナ
まだワカバがウルトラな星雲人が本質でりりのためにスケールダウンしてるなら腹貫かれたくらいかすり傷の可能性がある
りりだけでいっぱいいっぱいだけど
わかばが赤い木に触れたことで大量のアカムシがりつ姉りな達のところへ向かい始めたんだよな
たつき監督は基本を極めて奥義とするタイプだなあ
壁を超えるために練った策が不発で(りくですら開けられない)
結局物理的に壊すことになったのはなんか草
あの壁はりりを守るための物だったのか…
情報多すぎて唖然としてたけど冷静になってきたらやばい気持ちに気付いて泣きそう
上のほうで
りりがケムリクサを使った場所と
りんとりなこが水を見つけた場所が同じというコメント見たけど
別の場所だよね?
教室と船内
※803
別だが、近くに同じ間取りの部屋が確認されているっぽい
色々雑に回収してたから、ワカバの遺体も回収して、けどミドリちゃんの中を通ったから再生された、って可能性もある
いやあ新海が宮崎駿の後継者はたまた細田が宮崎駿の後継者とかいうけど才能の一点でたつきだろ脚本も絵作りも天才だわ
感覚と姉妹の順って
「思い出を呼び起こしやすい順」
なのかな、と思った。調べたら、匂いはプルースト現象という他の感覚より思い出と結びつきやすく、特に幼少期のもの、なかなか言葉にできないような切ない思い出とリンクしやすいのが特徴と出てきた。
あーもう面白すぎてたまったもんじゃない
たつき監督まじぱねーの一言ですわ
眠れないからちょっと書き散らします、長文ごめんなさい。
今回のまさに怒涛の展開を受けてから今までの旅を振り返ってみると、
特にわかばの近くにいた姉妹の行動がとても新鮮なものに見えてきたんですよ
わかばに、時に母のように接してくるりつ姉や、姉さんぶりながらも何かと
くっつきたがるりなズの行動。彼女達としては何のことはなかったかもだけど、
あれは当時りりちゃんがワカバにしたかったことの表れでもあったんじゃないかなーと思えてきて尊い。
ワカバを助けたかった、守りたかった、励ましたかった。
そして、できるならもう一度会って、一緒に笑って、共に歩いていきたい。
そんな「ワカバともう一度会う」というりりちゃんの願いはなんと1話で
達成されたけど、お互い記憶はないし姿と形もちょっと違う状態であった。
本当に優しくて切ない物語だ。
最終章についてはもう楽しみでしょうがないです。
きっと観ているみんなの感動の涙雨あられがケムリクサ世界にも
大漁の水が降り注いでみんなハッピーだよ!多分だけど!
twitterでもこれまでの話であったいくつもの要素が
次々と発見され掘り起こされていく
ゾワゾワときたよ
1話はなろう系展開とかさんざん言われてたのにそれが全部伏線なんてわかるかよ
※805
後継者とかそういうんじゃないと思うたつき監督。今の時代が求めるクリエイターというか・・・後継っていうのとはちょっと違うと思うな。新時代の人って感じ。追いかけててこんなに夢を見せてもらえると言うか興奮するクリエイターを世に出始めてる今追いかけられてるっていうのは本当に興奮する。
昔の手塚治虫先生とか今も語り継がれるクリエイターの方を追いかけてた人ってこういう気持ちだったのかもしれんな。
※784
「 ワカバが自分に言ってくれたように、自分も新しく生まれてくる子たちに「記憶の葉を見た上で、好きに生きろ」って言ったんじゃないかな?」
東宝の「シン・ゴジラ」で、ゴジラを生み出してしまった牧博士が、「私は好きにした。君たちも好きにしろ」という・い・し・ょ・を残す場面を、思い出しました
Bパートの赤霧が不気味に広がってゆく最初のカットは、実写と見まごう出来でしたが、東宝特撮映画の「ぬるま湯に、色つきの合成樹脂を流し込んで広がらせて、毒々しい雲を描写する」テクニックに似てましたね
発端が一人の少女のささやかな願いってのがなぁ…
ありがちと言えばありがちかもしれんが誰も悪くない世界で誰かが泣くことになるってのはやっぱり辛い
展開が悪いとは欠片も思ってないが来週は頼むぞたつきィ!
…本当助けて
※378
記憶の葉の塗りつぶしたところの筆跡と、「ごめん、ここについては
忘れて..」のところの筆跡が違うのは意味があったのかー
(塗りつぶしたところの文字はなんかしゅっとしてる)
考察というかモモちゃん関係
モモちゃんが「人をケムリクサにする」のと「分裂」との二つの効果があるのは、おそらく「町をコピーしたケムリクサ」をベースにしているからと思われ
街のコピーは、あれ実は全部ケムリクサで構成されている。そのコピーの手順は「地球をスキャンし、建物や地形を生物ごとケムリクサで複製を作る」
→「その中から人間・生物の部分を除去」
→「最後に”乾燥”させてレプリカから本物の町に作り直す」
って手順っぽい。
その手順の中で最初の「生物ごと複製」のところで処理を止めることで
「ケムリクサで人をコピーする」ことで人をケムリクサに変えてるのではないかと。
またコピーなので1人を6人に増やすことも可能だったと思われる
ここまで見たみんなにとって、第一話目のわかばを見た「なんかこの男キャラ、うぜえ」って感想はもうないよな!
やべえ、一話をみなおしたら彼が愛おしくてたまらん!
ラスボス前のセーブ地点が安全な場所じゃないなんて
しっかしなんだ・・・
翌日が祝日っていう絶妙なタイミングで11話が終わってこの大反響・・・
気になって1から見ちゃう人も出てくるんじゃないかなー。
そして皆して地獄の一週間を過ごすのだ・・・
https://youtu.be/CoNcfcw0oRk
ケムリクサの売上が気になる人はこの動画を見るといいよ
わかばが赤い血だったのってあれ血じゃないのかもだよな。赤い木が関係してたりするのかな・・・あーいい加減寝てくれ俺・・・
よく鳥肌立つとか表現されるけど実際にアニメで鳥肌立ったのは初めてだわ
ほんとすごい作品だ
まだ混乱してて、誰にも伝わらないと思うけど言わせて下さい…
文豪ストレイドッグスという漫画で主人公が串刺しにされたシーンがありましたが生きてましたしきっとわかば君も生きてます…(と、信じたいのでこじつけ)
野島さんはバナナフィッシュというアニメで主人公を演じてましたが、性格まで似てる気が…自分を犠牲にして庇うところとか
違う作品の話をしてしまいましたが未だ混乱しているので許して下さい…。
※812
救いがあるのは、あの行為によって「全人類が滅んだ」という設定ではないことですね
地獄のような世界(空間)になったけど、元々、あの都市型巨大宇宙船(?)に乗っていたのは、ワカバとりりの二人だけのようですから
必要以上に視聴者に後味を悪くさせないのは、さすがだと思います
※557
それだ!凄え…
※821
姉妹はケムリクサが大丈夫ならセーフだし、
わかばんげんも何かしらがあったらセーフみたいなことをやってくれてると・・・!
頼むぞ!
OPで葉が一枚づつ落ちてるのはりりから姉妹に分割してるシーンで
EDの入りで出てくる葉は使ったケムリクサの順番とかどんだけ仕込んでるんだよ
※778
泣かせてくれるわホンマに
もう、信者と言われてもいいっす
たつきは天才
この才能が筆を折らなかったことにただ感謝
※790
>ナナシがいることを示唆したシーン
ってどこ?
感想としては
まず今までの考察はピタリ賞はもちろんいなかったが、地球の人(個人的には地球から脱した人が研究できた?)ではないなどケムリクサのことなど
ちょくちょく考察引っかかっていたのが考察班すごい
しかし本当久々な感覚だわ…11話ショック…
全体おもく、救いはないんですか??!ってぐらいだし、今回の話についてはほとんどの内容が衝撃的だった
りんさんたちは元に戻るのかな
わかばはどうなってるのかな
星に帰ることはないとおもうが
そしてももちゃんと育てていたうすいろがどうなるのか
伏線はまだあるが、でも大体納得の回収率だったとかんじた
最後まで出なかったものは設定にかかわるものなんだろうなぁ
とりあえず
たつきを信じろ
設定や謎というよりモチーフの話になるけれど、
わかばやりん達はケムリクサを媒介にした式神みたいなものなのかなー
おみくじブロマイドの大吉の「大」が人型だったのがまだ引っかかってるんですよね
仕事をこなすために本部?から使役されたケムリクサ由来のワカバと、
りりから記憶と魂、願い(命令)をケムリクサに託して分け生み出された姉妹たちみたいな。
監督は妖怪とか好きそうだし、式神モチーフで正解だとしたら、
らすとおんみょうのマゼンタが足りないにもつながったりして・・
ケムリクサ
今回アニメ人気投票暫定1位
https://anichoice.com/2019winter-anime-ranking-vote/
ED入り時「ここで全部がつながるとか神か!来週も期待しとるでな」
ED終わり「ちょっ?何消しとんねん!鬼か!・・・信じてるからな」
※797
おばけになったひとの話しって、ひょっとして裏姉妹の状態のことかな。
こんな記事がありました
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-29050.html
【朗報】ケムリクサさん、円盤の売上予測が15000枚で今期覇権アニメへ。
たつき監督も円盤爆売れで喜ぶ
冬アニメ現在最終予測pt
19056 マナリアフレンズ
15786 ケムリ
4901 五等分
3642 かぐや
3047 コトブキ
50: たつき割とガチで凄くないか?
52: >>50
正直割とガチで凄い
62:
>>50
監督の固定ファンを掴むのは凄いわ
※828
分裂後だからリリには会えないはずなのにりんが「最初の人」の葉と最初の人を認識していたり、りょくが「最初の人は嘘をついてる?」と書き残したりしてる(この時点では橙の漢字部分を読めていない)点だと思う
※834
ブックレットのときの予約し直しとかあったからそこまではいかないらしいよ
赤い根が襲って来たのって、時間経過ってのもあるだろうけど、
りんが体から記憶の葉を一旦外に出したからじゃないのか?
ってふと思ってしまった…
※836
半分として、7000でも1位だね
わかば、無事でいてくれ
でも最初の人りりが地球人りりのコピーであるように、
この赤虫に殺された若葉も本物のコピー体だよな
来週本物の若葉出てくるんじゃね?
EDでもずっと6分割だし今更ナナシは出さんでしょう
消したのはワカバだと思う
五時間半ほどで、840代までコメントがつきましたね
りりとワカバ、りんとわかば、
どっちもお互いのために結ばれなそうなのがクッソ切ない
この話恋愛ものとして美しすぎる
また会えるからってのが一話時点で叶っていたこと
わかばの潜在記憶にはりりのこと覚えていたということ(魂が覚えているとか表現される漫画とかあったけどまるでそんな感じ)
でも実際はりりはもう別人のような存在になっていてわかばは思い出せなくなっていたというこの切ない
なんとも切ない物語なのだろうか…
全体的に感情の表現が難しいよ
いや本当にすごいとおもうよ
王道だがそれでも作り込みは近年ではトップクラスにやばいぞ
伏線も回収が綺麗で心が鷲掴みされる
ここまでのはさ、近年では他のアニメにはそう簡単にタイトル名がだせない
本当に信者とも呼ばれてもいい、たつきに対してずっと応援していきたい
※840
生物がコピーされてくるのはイレギュラーな事なんじゃないかな
おそらくすでに死んでいた死体をコピーしたら死亡直後だったので蘇生処置で生き返った的な
魔法先生ネギま!?の作者の赤松健もケムリクサ見ていた!
またビックネームが!
※774
たぶんみんな9.25事件関連の事は知ってるし
その上でたつき監督の天才ぶりが完全証明されたから
もう依頼する人はみんな「思い通りに好きに作って下さい!」って言うと思う。
せめてそうなってくれたなら、我々が9.25から流し続けた涙が少しは意味あるものになってくれるのかな・・・って。
※847
そうですね
あと、たつき監督も、今度、原作付きを引き受ける場合は、それなりに原作者と話し合うだろうし、福原さんも気をつけるだろうし
私が心配するようなことじゃなかったかもしれません
それと、私が「ねこようかい」をirodoriにアニメ化してほしいと思うのは、この人の画風が、某動物娘一期の第四話、スナ〇コの落書きに似てるからなんですよ
あ、それなら、ゆっこさん初監督作品という手も!!
やべえ・・マジで震えが来たわ・・・
スタジオジブリの次の世代を担うぞ、これは・・・
ワイらは歴史的瞬間に立ち会ってる気がするわ・・・(´・ω・`)
なにがすごいってさ、ぴたり賞はたしかにないかもだけど各々違う意見の考察合わせたら不思議と噛み合うっていう・・・美味しくない冷奴が存在しない視聴者皆が考えて良かったって思える様な作品だとおもうよ。ほんとに物語が進んでいるだけで散りばめられた伏線を見てくださいなんて主張が一切ないし舞台の説明なんて会話の中で紐解いてくしかなかった。なのに全く苦痛じゃない上に勝手に視覚に入り耳に入って考えなくてもどこか理解してる。どれだけ丁寧に緻密に進めればこんな綺麗に回収できるのか・・・そしてどれだけ視聴者を信頼ひいてはリスペクトしてるのか・・・ほんと新しい時代を代表するべきクリエイターの一人だよ
※827
逆に言えば、こんなすごい才能を危うく筆を折りかけるまで追い詰めた奴らは改めて許せん
とんでもねえことしかけやがった
取り合えずケムリクサの物語の舞台が地球の上辺りに浮いてる巨大宇宙船?
みたいなのでワカバはそれを地球の建物をプリントしながら作ってる宇宙人?
本来の地球は無事みたいだし下手すると現代の話っぽい?
とにかく凄いどんでん返しにびっくりだわ。
もうワカバの本国の救援部隊が来るしかダメなんじゃないのか
でもたつき監督がそんなご都合展開するとも思えないし…
衝撃的すぎてアマプラで全話見直したけど駄目だ 完全にたつき病だこれ
並べられた7枚の葉の中でそのまま今に残ってるのももちゃんだけで、あとは2枚1組でED最初の3枚に融合したと考えられるので7人目はいないと思う
ワカバもわかばもりりも11人の姉妹も全員愛しい
全員助かるなんてことは難しそうだけど満足がいく最後を迎えて欲しい…
そうだな。赤いケムリクサと同じような植え方してたウスイロちゃんがさいごに大きく育って世界とみんなを救ってくれるさ。
上巻ブックレット付きBD売り切れてる
欲しい人に行き渡ってればいいが・・・
※853
宇宙警備隊のゾフィ兄さんが現れて、「りん。私は、命を二つ持ってきた。一つを、わかばにやろう」とか言うんですね(昭和特撮脳)
本当に切ない。
わかばと姉妹たち、りりやワカバの思い、それらが何らかの形で報われると信じてる。
ED入るところ、りりがケムリクサをかざすのがヒーローにしか見えない
好きな人を助けるために上手くいくか解らない、上手くいっても別の存在になる事を選択したんだぜ
※861
あそこ影絵になってるけど、ものすごく感動するシーン
影絵になってるから各自が想像できるから余計に
普通の監督ならガッツリ描写したくなるシーンなのにあの決断できるたつきよ
色々あってさらっとみんな受け入れちゃってるけど、今回確定した大事な事として、姉妹はやはり「ケムリクサ」そのものだったんだなと
人ではなく
そう考えると姉妹達の死に対する達観した考え方が植物特有のものであると言えるような気もする
そしてリリの精神を最も受け継いでるリンが一番死を重く考えてると言うわけか
ホントすべてのピースが繋がるなぁ
※861
あれはすごく印象的で胸が締め付けられた。
今の自分ではなくなってしまう怖さ、それをはねのけて使ったのだから。
りりの思いが伝わってくる
※828
6島の背景にあった「7-74」の表記。
6姉妹の本体と記憶の葉、
なんで形が同じなのかずっと疑問だったけど、今回やや理解できたかも?
分割の際に「ひとつは記憶の葉に」、何だかんだ今回も確かに7分割で一枚バックアップに使ったと。
元々ストレージ用途があるので、裏姉妹をまとめて保持も出来たって感じだろか?
まあ数に疑問が残るけど…
11話、一番ガツんと来たセリフはわかばの「自信持ってね、こんなので懲りちゃだめだよ!」だったな。こんな状況でも優しいなんて……。
良かれと思ってやったことが取り返しのつかない事態を生んでしまった。でも、これで懲りてやめてしまうようなことはダメだよ、自信を持って……あれ、これ。もしかしてたつき監督が自分自身に向けて掛けたメッセージでもあるんじゃ??
※865
それだけ?冷奴中の冷奴だろ
影絵EDに出てないってのを覆せるようなもんじゃない
※868
それを言っちゃあわかばが消した説もどうやってだいだいのある葉のところまで戻ってきたの? って話になるし、どっちもどっちじゃないかな。
あと11話でりりは確かに「失敗したときのために分割の一つを記憶の葉に」って言ったぞ。だから記憶の葉のケムリクサで動く姉妹も実は生まれていた可能性はある。
初期の頃記憶の葉を体から出すと顔の火照りが冷めたのは、りりの残された記憶によるものだったのか。
それが今では記憶の葉を遠ざけても火照りが冷めないのは、りりの記憶とは無関係に、りん自身がわかばに惹かれているという事だったのか・・・
アマゾンの在庫が散った!!
https://www.amazon.co.jp/gp/top-sellers/dvd/ref=crw_ratp_ts_dvd
福原慶匡
まだご予約していない方はアニメイト&ゲーマーズ店舗には確実にブックレット付き在庫あります
https://twitter.com/fukuhara_ystd/status/1108356103916548096
拡散プリーズ
※84
カエデっぽい葉っぱはリンちゃんが攻撃する時、白く浮き出てるよ。
来週のEDのCV欄は沢山ブワッとお願いしまする。
この手で君の未来を無情に壊して奪い去って行く...
俺はOPはわかばの歌と思ったがそれはリリの歌だったか...
世界は嘘だらけ
終わらない苦痛....
後は夢を永遠に繋いで守っていくのか...
たつきを信じろ
最初の人がわかばと一緒に暮らしてて、しかも赤を作り出したなんて誰が予想できるんだよ
凄いのは誰にも悪意が無いってとこだよなぁ
赤木の誕生にさえ悪意が無かった
それでもこの惨状になってしまったっていう悲しみ
「警」ってチャイルドロックだったのかよーッ!!www
赤もやっぱりケムリクサだったことが分かってわかばが直接触ったら何とかなるんじゃない?っていう解決の糸口が少し見えたあとの、ワカバクシザシーは絶望感あるわ
りりちゃん自体、ケムリクサで
分割させるというのは初めてのことで
分割後の姉妹は理想とは
少し違ってたのだろうか?
分割後の姉妹の個性が強かったり
むずかしい文字が読めない(漢字?)
りくちゃんが青壁を解除できないとか
りょくちゃんが記憶の葉のロック解除が
分からないので、共有ができなかった
というのは想定外かもしれないですね。
俺の頭が悪いせいなのか、ちょっと今回はついていけなかった
批判じゃないんだ、本当によく分からない
りりは何をしたんだ?ケムリクサの扱いに長けているのは分かるけどそれ以外は難しくてよくわからなかった
分かる人のヒントがほしい
>>879
ケムリクサは異星人の超技術で作られたコンピュータであり機械で多種多様な働きを持つ
中でもワカバ達が主に使っていたのが地球の建造物を記録用に保存するための「3Dプリンタ」
地球人「りり」も本人ではなく、地球上の建造物を転写する際に巻き込まれてコピーされたことが窺える
この3Dプリンタ機能を応用して人間をコピーできるのは「りなズ」が事前に提示している
また、ケムリクサは「道具」というだけでなく、シロ達が示していた通り、ケムリクサを本体とする「ロボット」としての意味もあり、当然人間よりも肉体的な能力で圧倒的に上回る
「りり」はワカバを助けるために、無力な子供の自分一人ではどうしようもないから、自分を分割し、かつ能力を強化した存在になろうとしたと思われる
ワカバの「紫は自立してるんだ」のところ相当怒ってるよね。
でもリリの「ごめんなさい、ごめんなさい」でワカバの為にしたこと、その理由に気づく。
間違いを許し、気遣いを褒め、後処理は子供の代わりに自分がこなす。
ワカバ、しっかり「大人」なんだなって。
怒鳴り散らさずこうした行動を取りたいもんだなって思ったよ。まぁ子供居ないんデスガネ
え?次の12話で最終??まとまるの??
12話は2時間スペシャルでお送りします。
管理人さんこの件も取り上げて欲しい…
https://twitter.com/mobile_sheet/status/1108402154761392129
https://twitter.com/mobile_sheet/status/1108417081857327105
>>880
りりとワカバでさえ純然たる人類でないのはわかる
それと、りりの方が「タバコ」を臭いものと認知している点が気になった
ただ>>880の内容は俺には全くわからない
何を手がかりにそれを推察できるのか、ちょっと難しすぎる
※879
簡単に言うとりりはケムリクサの天才で激務のワカバの身を思い、ついでにもっと一緒に居て欲しいという子供ながらの願いから赤を作ってしまった
そういえは書き換えを行ったのが記憶担当(ナナシ?)か? 戻ってきたワカバか? の話だけど。
もしかしたら、分割した姉妹の中にナナシ?が居てそれがなおかつ戻ってきたワカバと再会した可能性もあるな。と
ナナシ?が6姉妹より先に目覚めたけど全ての感覚を殆ど失っているor純粋に分割が不完全だった等に起因して結局長く持たない状態だった。それを戻ってきたわかばが看取る。 ⇒後に目覚めるだろう姉妹のためにわかばが橙を書き換えた。
という可能性。11話の記憶の葉の冒頭の朧気な光景が、戻ってきたワカバの人影⇒ナナシ?看取るワカバをそれぞれ彼女の目線から見たものなんじゃないかと。
EDのシルエットで分割したリリちゃん…そしてどんどんそれが散っていくのがもうね…涙とまらんわ…
ケムリクサになったらアカムシに消されちゃう…
なんだかんだ復活できるんじゃ…ってキタイしてた消えたリナちゃんズはもう…悲しいな…
>>885
りりはケムリクサの天才ということはなんとなくわかる、動機も言われて分かった
でもそれ以外がぜんぜんわからん(ジャガ並感)
皆についていけなくて悔しいけどちょっと11話は難しすぎる
最終話見てからもう一度通して見てみたい
ひさびさに次の週がたのしみでしかたない作品に出会えたよ…もうすぐおわっちゃうのはさびしいけど…
しかしこれ、りりが記した目的「ワカバの所に行くこと、ワカバを助けること」って1話で達成してんじゃねえか。
こういう構成ができんのか・・・
長いアバンでワロタwあっちは超展開になっててワケワカメだったけど、こっちは10話の記憶の葉を展開したとこからの続きだから、スッと入れたね。クリエーターの力量でここまで差が出るのか…
しかし濃い24分だった、早く、早く続きを…!
アニメだけ見てたらこれ程の衝撃は受けなかったと思う、監督が散りばめたネタに気付き考察した話題があったから作品の無駄の無さに震える
※886
分割はあくまで自分のクローン体を複数作ることかなぁと
リリ自身もケムリクサ化するも記憶の葉の直結が上手くいかず不完全で倒れる。
りょうが起きた時点でリリが散ったとすると最初のヒトと入れ替わりも説明できるっぽい?
ワカバとの思い出がつまった記憶の葉はクローンにじゃなくて、本人が持っていたいと思うだろうしね
某アニメの二期にコメントする場ではないのは分かっているが…
もしも、たつき監督が続投していたら、パーク壊滅の理由をこういう話を挟んできたのかもしれないな・・・と思うと惜しすぎる!
そして録画分やネタ動画で精神を安定させることの出来た前作と違って、ケムリクサは伏線だらけだからそれも出来ない・・・あと一週間どうやって過ごせば良いんだ・・・(絶望)
回想中の攻撃だと…!凄いわ今まで見たことないぞ
りりちゃんがアカイロを植えたのが、どん兵衛でお湯沸かしたり、キイロ入れてみどりちゃん電車の前にぶら下げて前照灯代わりにしてたカンテラだってのがな
なぜか分からないけどそこに感情を揺さぶられた…
全てを思い出した後に 思い人の貫かれた姿見せるなんてまさに たつ鬼。
えぐすぎない?
>>888
11話序盤で細々言ってる部分を見返してみれば大体分かると思う
880で書いた通り、ケムリクサは見た目通りのものじゃなく、ただの道具でもなく、ケムリクサをコアにするロボットとしても動くってところを念頭に
ダメだ、俺の頭が足りないんだろうけど本当にわからない
何度見なおしてもわからない
なんとなく見ていたツケなのかもしれないけど、疑問が氷解するような感じがなくてさっぱり
難しすぎてダメだ
こんな理解力で次話見てもダメな気がする
たつきやベーなー…この分からない世界の全容がこの11話で一気に提示された。若葉が突然降ってきたのも姉妹達が虫と戦うのも…12話でよくもこれだけの物語を展開するもんだわ…ケムリクサが予想以上に凄いガジェットだし。このご時世にSFを真っ向からやるってのもヤベーわ
やばい、妄想グルグルが止まんない・・
この作品のプロットが、もし「オブリビオン」に何かしらインスパイアされてるんだとしたら・・
地球規模の仕事でワカバは日本地区担当者にすぎず、“世界中に沢山の「クローンワカバ」が存在”なんてトンデモも・・いやいや、それでも「事故」直後に被害拡大を食い止めるために他地区からは隔離されたと考えるのが妥当か。
ちなみにかの映画でコシンスキー監督のメッセージは一枚の絵(アンドリュー・ワイエス「クリスティーナの世界」)に託されてたんだよね
・・“どんなに現実が困難であろうと、求める場所を目指せ・・生きろ!”と。
アニメで久しぶりに泣いた。めっちゃ泣いた、本当に面白かった。体感時間が短すぎた。EDの入り方に感動しかなかった。
言葉じゃ言い表せない。
またアマゾンのブックレット付売切れてる
Amazon 売れ筋ランキング: DVD - 1位
1位 ─ アニメ (DVD)
1位 ─ ブルーレイ
数字でもはっきり11話が神回だってわかんだね
色々考えを補強してきたつもりだったけど
視聴中は内容にもみくちゃにされてただただ呆然、背中が粟立ちっぱなし
頭が全然回らなくて感情が振れすぎて涙を流す余裕もなかった
一夜明けて少し落ち着いて、橙色の消された部分とエンディングの入りを思い出して泣いた
なんな、この作品、どうなってるな
※899
すまん、全然分からん
俺の頭がダメなんだと思う、本当に何一つわからない
7島の水もワカバの遺したものというわけか。
りんがワカバ好きなとこまで伏線とは……恐れ入った。
「あ~たつき監督も色ボケヒロイン出しちゃったか~」
とか1話で思ってマジですみませんでした。
※906
分からない部分を一つずつ書かないと教えようが無いぞ
なんか今さらな感想で恥ずかしいんだけど、わかばの知識レベルが凸凹なのも今回で腑に落ちたわ。地球人じゃなくて地球の知識は仕事に関係ある一部&こどもから教わってる内容しかないなら、そらアンバランスにもなるわ。
1話視聴時:たつ鬼のヤロー、絶対1話に全てぶっこんできやがるから、じっくり見てないとな → ふんふん、同人版とほぼほぼ同じ展開か。まあそうなるよな。
1話の引き:おいおいラブコメ要素かよ!ギャハハハハ!
11話視聴時:ちょっと待ってくれ!今回体感5秒しかねえぞ。全部1話とつながってるのかよ!頭が追い付かん。
11話の引き:うわー!やめてくれ!けものフレンズでやられたから、何があっても驚かないつもりだったのに!この鬼監督め!
※909
一つずつって言っても、本当にワカバとりりのが言ってることほとんど理解できないんだよ
辛うじて分かるのは
・りりが現在の人類により近い?
・りりはケムリクサの扱いに卓越している
・部隊は地球の継ぎ接ぎ
・ワカバってなんだよ(キャパオーバー〉
ほんとこの程度 もう頭が悪すぎるんだろうな ごめんな生きてて
>>912
色々考えられるだけ考えてもいいとおもうし、数年後改めてまとめてみるのもいいかもしれないです。
「あ、あの時はわからなかったのに…ああ…そういう…」っていう同じものをみてるはずなのに感覚がかわる可能性がある…。
※883
たつきどんだけネタ持ってんだよ、怖すぎるw
まぁ、たつきのアイディアとも限らんが
このお話の舞台は、めちゃくちゃ巨大な宇宙船の中に立体プリントされた簡易版の地球、って解釈でいいのかな?
それで、実際の地球自体は全く物語中には登場してない、ってことで合ってる?
梅田の地下街にケムリクサが散らばっていたのはワカバが通ったから…?
緑の煙草臭が苦手だったからりょうはみどりちゃんを使いたがらなかったんか
でもわかばのことは良い匂いだと言ってたな
※912
自分で考えた方が面白いと思うけど一応。
1.りりは地球人のコピー。
2.ワカバは宇宙人で地球の文化財を3Dプリンタみたいなのでコピーして保存するのが仕事。
3.その仕事の過程でりりという地球人をコピーしてしまった。
※本来生物はコピーしない機械(みたいなの)なのにりりが死んでいたため?イレギュラーが発生してしまった。
4.りりがケムリクサの扱いが得意なのは「天才」でもあるが地球人の持つ「好奇心の強さ」と「早く大人になる」という動機があって勉強してるから(これは冷奴です)。
これくらいでどう?
シロたちの「センチョー」ってワカバ以外のヒトだとおもってたけど本人だったんだな…センチョーの代わりだとおもってたのに…散ってしまったけど…報われてたんだな…
あ、918だけど上の前提を持った上で台詞聞き返してみてってこと。
こんなバカに構って貰えて助かるのと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
※913
ありがとう、たぶん今何考えても無駄だからそうします。
※918
そこに至る取っ掛かりが自分の脳みそでは全くつかめないので面白い、面白くない以前の話になってしまってます。
これだけ助けてもらっても11話は自分の理解の範疇を越えていて辛いです。アニメを観るのに向いていないのかも知れません。
仕事も責任も忘れて、好きなケムリクサのことをキラキラしながら話して、ずっとりりちゃんの側にいてくれるワカバ
赤いケムリクサはりりちゃんの願いを叶えてるんだね
ただそれはもうワカバじゃないし、りりちゃんもりりちゃんじゃなくなってしまったけど
赤いケムリクサは自立しているみたいだし、願いが叶ったことを感知したら消滅しないかなあ
たつきを信じる自分を信じろ!
…でもだめだったときはわかるな?
※921
細かい設定は分からなくても、現在の若葉達の関係や旅が楽しめてるなら大丈夫じゃん?メインストーリーは若葉達の旅だし。今回の11話はザブ的なもんだからナ!
ケムリクサ 次の回で終わる??嘘??あれをどうやって終わらせるの??
こんだけ話広げといてwww嘘でしょうwwwムリムリwww
まあケムリクサ2をやってもいいんだぞ!!たつき!!
※918
なるほど無生物コピー装置に、生物と無生物の中間である死の間際の少女が取り込まれたって感じか
※915
下に地球があるって言ってたな
やっぱ超巨大宇宙船なのかな?
最初聞いたとき地球の回り覆ってるんだと思ったけど、覆ってるにしては島の位置おかしいもんな。
重要な町だけ船の中に作ってるって感じかもな
※925
ケムリクサ宇宙トーナメント編のリークあったぞ
今回とは別に作られた地球の上でケムリクサファイトをして宇宙の覇権を争うらしい
たつき監督の凄いことは視聴者が考え想像している事に対してちゃんと答えを劇中に出してくれることなんだよな
問題はその答え合わせでまた別の謎をバラまくっていう鬼畜さwww
※921
無理して全部理解する必要なんてないぞ
・りりはワカバ大好き
・りりが赤い木を作ってしまった
・ワカバを救うために自分を変えて6姉妹にした
正直これだけでいい
さいしょのひととワカバの関係を結構ガッツリでしたね。
それだけ重要ということでしょうね。実際、これだけ見せられれば、もう。
いや、まさか幼女のまま分裂とは。天才じゃったか。
と言いますか、ワカバが宇宙人っぽい?さいしょのひとは地球人。転送転写。
りく姉が壁を操作できないのは、大人と認識されてない?つまり中身は幼女、ということかな。
たつきを信じろ(2年ぶり2度目)っていい〇もみたい
※883
「バイオレット」って銘柄も自立する「紫」
「アイランド」は10の島
「敷島」は日本の美称
「富士」って銘柄もあったな…
煙草の銘柄につながる必然性を感じる
冷奴かもしれないけれど…
※921
良いんだよ。よく分からなくっても。
何をやってるのか分からなくても、何をやりたいのかが分かればいいの。
「りりはワカバを助けたい」ってのは分かるでしょう?
※921
ワカバの仕事については11話でりりと会話する中でしれっと説明してる
宇宙人っぽいとかいう部分はある種のSFの定型文で、みんなそれを元に解釈してるとこもあるから普段SF見ない人には確かに分かりにくいかも
つーか今時ここまで真っ向突破の宇宙SF珍しいな
紫の煙ってタバコの煙のことをさすよね
ケムリクサは色んな事ができるコンピューターだと思うと分かりやすいんだな
りりみたいにパソコンの説明あまり聞かなくても感覚で操作できちゃう人っているよね
「りんさん逃げて」で不穏さを感じたけど
その後の分割とエンディングの入りが凄すぎて一度頭から抜けてた所にアレですよ…
どん兵衛たすけて・・・
※912
なんて言うか、それってほとんど分かってると思うんだよね(少なくともここにいる人たちと同程度には)。ワカバだって「宇宙人」くらいの理解しかしてないよみんな。
で、そこをさらに厳密に突き詰める作品ではないのね(どういう体の構造だよ?どこの星から来たんだよ?などなど)。そこが分からないことを「理解できない」というのは違っていて、「ありもしないものを求めてる」んじゃないかな。
早く続き見たいんですが…
次の放送まで待てと…?
わかば助かる?
※935
ワカバとその同族は宇宙中の文明惑星のアーカイブを作ってる。
ワカバ自身は本来その仕事をする人ではなくケムリクサ研究員だけど、研究に都合がいいからアルバイト的にやってる、みたいな感じかな。
SFとしては珍しい設定ではないけれど、全くSF知らない人にとっては??かもね。
わかば初登場の時に、子供みたいに好奇心旺盛で無邪気なのに、声だけ大人の男性で違和感があるってあちこちで言われていたよね
転写元?が大人の男性のワカバだから当たり前の話だったんだ
わかばはあれが本体なのかどうかわからんからそこまで心配はしてない
それよりも一人残されたりんはどうすればいいんや
1〜10話に無駄なシーンがないのがすごいんだよな
アニメの神様なんだよなマジで
思いつきで無駄なネタを散らかさない冷静で論理的な思考と創作力にうっとりしてしまう
※943
ワカバも早く大人になりたかった人間が自分にケムリクサを使った結果生まれた存在とか
1話でハーレムアニメでガッカリなんて言ってた自分を恥じるしかない
面白いアニメに男も女も関係なかった
>>921
もう何人か説明してるけど、
・わかばは宇宙人。ケムリクサは宇宙人の超技術
・わかばの仕事は他星(地球)の街並みなんかをケムリクサでコピーし、文化財として保存すること
・りり(最初の人)は上記の作業中に、イレギュラー的に「死んだ地球人」を複製・再生してしまった存在。相当な天才で、ケムリクサの合成という方法を編み出す
・りりはわかばにとても懐いており、わかばが忙しすぎてあまり一緒にいられないこと、わかばが過労で弱っていることを気にしていた
・わかばの仕事は「現在手持ちのコピー用ケムリクサ」を使い切ったら休めるらしく、りりはわかばの仕事を早く終わらせるために「ケムリクサの消耗を早める」ケムリクサとして赤いケムリクサを開発
・赤の性能がヤバすぎて大災害に。わかばはりりを一島に転送し多重に壁を展開、自分は赤を止めるために残るも、十日経っても帰ってこなかった
・りりはわかばを助ける力を手にするために、自身のケムリクサ化、体の成長、分裂のためのケムリクサを作成、使用。その結果が現在の姉妹達
・りりが保険に残した目的メモを消し、記憶の葉をロックした人物は不明。12話を待て!
こんな感じ。伝わるだろうか
お互いにそれとわからずとも、時を隔てて再び巡り合う……
ミライさんとサーバルの魂はここにも受け継がれていたんだな……
全てはわかばに会うためにってことか
姉妹はもともと一つでEDはそれを描いていたって分かったところで涙出た
すげぇな
登場たった1話なのにキャラの立たせ方、魅せ方が尋常じゃなくしっかりしてるから思いっきり感情移入できる
細かいとこだが壁に遮られて体当りしたり物投げつけたりする描写が入ってるだけで人物の必死さや思い入れに整合性もきっちり演出してる
こういう描写が最近のアニメではまるっと抜けてる事が多いから ん?ってなりやすいのに
1話からの内容も見返すと理由と意味がある物がたっぷり入ってて作品そのものがしっかりしてるのがわかる
個人的にはキャラが死んで切ないエンドみたいになっても大いに満足できる出来だわ
前評判だって色々あったのにやっぱたつきにはそういう天賦の才があるように思うわ
泣いたとか言ってるやつマジかよw
放送終わりから朝まで寝れないだけだわw
りりのワカバへの気持ちって、未分化で純粋な「好き」だったんだろうけど
ケムリクサで大人のりんになったことで、ただの「好き」が「恋愛感情」へと分化したんだな
今後、わかばの方にも毒の描写が出てくることはあるんだろうか?
りんの中身は子供のりりということを、無意識のどこかで感づいていそうだけど
2人の幸せを願ってやまない
>>951
ホントそういうところがスゴイよね
ロクに予算ないだろうに、細かなこだわりの積み重ねが尋常じゃない
たつきが天才なのは違いないが、それ以上に作品への情熱がひしひしと伝わってくる
1話の時は「2回連続で名作はそうそう作れんだろ」なんて思っていたが、もうたつきの実力疑わんわ。信者になるよ
景色を見るのを一旦中断しているところでりんが体内から葉を取り出すシーン、あれは
わかばに毒を感じるのは、最初はりりの影響だったから葉を取り出せば治まったけど
今はりん自身がわかば好き好きなので葉を取り出しても毒が治まらないって事を表してる
でいいのかな?
りりの自分のケムリクサ化って
・記憶の葉になる事
・りん達姉妹のような存在もケムリクサという
どっちの意味なんだ?
これまで姉妹とわかばが旅してきた舞台は、プリントされた地球で
わかばがコピープリントしている最中、その下にはコピー元の地球があって
そこにはりり達地球人が住んでるって事だよね
地球人はあの荒廃した世界に住んでいるのか、恐ろしい設定だな
途中経過の保存をしている中でのエラーだからコピー元のリリは元々大人だったかも
他と比べたら他がかわいそうなほどにずば抜けてるな
他人どころか家族でも普段長生きしてほしいなんて思わないけど、この才能を失うことは人類にとっての損失と言っても過言ではないんじゃないかと思える
※957
りんたちもケムリクサってことじゃないか
シロムシが塑性変形したみたいに、ケムリクサをコアに実体化するロボットみたいになってる
※958
水が行き渡らないとすぐ劣化して廃墟になるとセリフにあるから単に作った後で劣化したんじゃないかあれは
※951
ストーリーに合わせて場面場面にキャラ配置して用意した台詞言わせてるんじゃなくて
「その場にこのキャラがいたらどんな行動するだろう」ってのをよく考えた上で行動させてる感じ
だから見てても違和感感じないし、違和感感じた所は後から「こういうことか!」ってのが出てくる
※958
廃墟化したのはプリントされた世界の方だよ
ワカバがプリントした直後のビルは綺麗だったでしょ?
※956
そういうことなんだろうな。わかば爆発し…頼むから生きて
ワカバは純地球人じゃないとしても、
ワカバ自身が言っていた"みどりちゃんは地球人を治してあげられる"
→わかばは回復している
そしてわかばには赤い血が流れていることから、
宇宙人説というのも、地球人の遠い子孫なのかなー?
りりちゃんのセリフ
「この下にあるんでしょう?地球・・・お船の」
って言ったと思うけどなんだこの言い回し
宇宙船地球号?
衝撃過ぎて起きてもまだ頭痛が残ってるんだが。
アニメ観て二日酔いしたの初めてだよ。
どんだけ天才なんだ。
※965
「この下にあるんでしょう?地球・・・お船の」
お船は「この下」の「この」にかかっているんじゃないかな。
「このお船の下にあるんでしょう? 地球」って感じで。
バケットホイールエクスカベーターは、「物を浮かべるシアンのケムリクサ」と
「プリントする紫色のケムリクサ」の入れ物で、これ自体も地球から複製した品だと思う。
みどりちゃんの市電と同じ感じ?
だからほかに船……母船みたいのがあるんじゃない?
もしかしたら、クッソでかくてこの箱庭世界も船の中なのかも……
11話あまりに衝撃で今日もケムリクサのことしか考えてない
午前中にやっと二回目の11話を見てきた
わかば(ワカバ)の顔見たら泣けてきて考察情報の整理のためにと思ったけど全然できんかったよ
きつい…ほんときつい
ケムリクサの性能限界と
水資源の量的な限界だと
ケムリクサの性能限界のほうが早く訪れるとすると
水はほぼ無限にあったように思えるけど
ワカバが壁を作った時にほとんど使い切った?
ハルヒの谷川流が今までに影響を受けたSFやミステリなどの作品を100冊紹介するという「長門有希の100冊」って企画があったけどそれのたつき版が欲しい
「ケムリクサ研究者ワカバの100冊」
何読んだらこういう風に物語を練り上げられるのか知りたい
わかば死なないでくれー!
幸せになってくれ!!
頼むぞー!たつき監督!!!
ロードムービーだと思うじゃん?これは純愛ですかねぇ・・・
素敵だよね。1話からずっと「好き」で話が創られてるって・・・
来週で最終回なのか
どんな結末が待っていても
確実にロスで発狂する
※967
俺はBWEだけは本物の地球の物って意味だと思ってた
※963 ※961
なるほど、確かに水がちゃんと行き渡ってないとすぐに廃墟になっちゃうって言ってるね
06:36の右側のビルを見て廃墟っぽい印象付けされちゃったんだけど、左側のは綺麗だし
その後の景色も崩れていない町並みっぽいね
ワカバの仕事楽しそうだなあ
好きな構造物を再現するのめっさ楽しそう
そーだよねぇ
0話だけで1クール出来ちゃうぐらい考えられてるもんね
見せてない時系列の物語がしっかり出来ているから
そりゃ面白いわけだよね
ツイッターで途切れることなくケムリクサが話題になってるの感動する
※952
寝ろっ///
あれ・・・これワカバはりりを守るために必要最低限の量を残して可能な限り水を使い果たそうと細工した一方で
りりはワカバを助けるために大量の水を必要とするケムリクサになったってことだよな・・・。
・・・アカン
タバコの銘柄と考えると。
「セブン」スター、マイルド「セブン」……七人目の姉妹はやはり、いやわかばも数えたら七人なのか?
「チェリー」……桜の花ってもも色だよね。
「エコー」……ギリシャ神話のニンフのエコーもバラバラにされるんですよね。
「しんせい(新生)」……うわ、今となっては意味深。
ともあれ、最期は「ピース」(平和)に終わってほしいけど。
りつ姉...りなっち......りなぞう....りなむ.....りなよ...わかば.........
いや、たつきを信じるんだ!
※879
赤い根の元となる葉を開発した
オオニバスの上で1人で泣くりりちゃんの絵早よ
わかばの腕に流れてたのって血なのかな?それとも、赤い根に侵食されてるのかな?
みどりちゃんの葉でどこまで治せるか
※952
??「ねろ」
吉崎殺してでもたつきが作るけもフレ続編観たいな
ケムリクサの各話の現在の海外のスコア
1話:6.89
2話:6.80
3話:7.04
4話:5.83
5話:7.35
6話:7.53
7話:7.53
8話:8.75
9話:8.67
10話:9.11
ついに9点台突入
MALスコア
1話:5.85 最低点:5.52(4話) 最高点:5.95(11話)
こちらも上がってきてて6点台には乗せてきそう
一晩経って改めて11話見直したら
情報が入っている分衝撃をダイレクトに受けて更に死にそうになるから
おススメ
※990
海外も前の某のようにあがってきてるのな…
スロースターターだけどやはり最後までみると今までの話数が無駄になるどころか綺麗にひもづくのがな…
感想コメントだれか…翻訳ニキきてくれーー!!
※991
様々な考察がされているなか
俺色吹き飛ばされたんだけピピピ
すでに海外の反応のスコアが投稿されていますが、コメントの抜粋も紹介させていただきます
三つあるうちの真ん中のスレは、ほとんど作品を見ていない人たちが、円盤の売り上げの話題だけで書きこんでいるようですね
それにしても、「ヒューゴー賞」が出てくるとはw
http://honyakutyuihou.hatenablog.com/entry/2019/03/21/115237
https://anicai.jp/archives/5529
海外の反応 【ケムリクサ】 第11話 全てが繋がった…!
1. 海外の反応
今週のエピソードは衝撃的だったなぁ
何事もなかったように明かされたのが好き
これがけもフレの真の後続だろ
たつき監督最高!
2. 海外の反応
>>1
言いたいとこは分かるけど、全く別物としてみてるわ
ケムリクサの方がもっとストーリーが複雑
8. 海外の反応
F〇〇K OFF!! THAT ENDING!
TATSUKI SAVED ANIME AGAIN!
わかばが宇宙人だったことは驚かないけど、真のミッションが彼を救うことだったのは驚いた!
19. 海外の反応
いやーなんてエピソードだ
ラストのシーンは一体なんだ!?
最終回どうなるのか全く想像つかない
第11話までの平均スコア(3/21時点)
1話:5.85点 2話:5.51点 3話:5.49点 4話:5.52点 5話:5.57点 6話:5.61点 7話:5.69点 8話:5.76点 9話:5.83点 10話:5.86点
11話:5.94点
各話ごとのスコア
1話:6.89点 2話:6.8点 3話:7.04点 4話:5.83点 5話:7.35点 6話:7.53点 7話:7.53点 8話:8.75点 9話:8.67点 10:9.11点
11:集計中
(この翻訳を見た日本側のコメント)
たったの5.9w
ホント井の中の蛙だなぁ
ちなみに世界に誇る宮崎駿の千と千尋は8点台後半
新海の君のなははなんと歴代2位の9点台なんだよなぁ^^
平均スコアなんでこんなに低いの?
元々つまらんかったから。
持ち上げてるの信者だけだよ。
監督にも作品にもなんの先入観もなく見てたけど今回の話には驚かされたよ。
SF的な流れはある程度想像してたけど、それを見せる為の細かい作り込みや視聴者を驚かせようという試みが丁寧に練られているのがわかってとても感心したね。
海外の反応「マジで「ケムリクサ」のたつき監督ってすごくね?」
1, 海外の反応
角川はこの男一人に倒されたようだ。
このアニメを子供達にも伝えたい。
>***,**1 (=***,**1) Kemurikusa (*9,044pt)
>**1,717 (▼**1,595) Kemono Friends 2 (**,119pt)
3, 海外の反応
↑たつき監督の信者が大勢いるってことさ。
なんか気持ち悪いアニメになっちゃったよな....
4, 海外の反応
↑誰がこんなアニメのことなんて気にするんだよ。
6, 海外の反応
正直最初の方は、角川へのヘイトが理由のほとんどだったともうけど、ここ数週のこの作品の盛り上がりはやばいよ。
しかも、たかだが10人くらいのアニメーターとMMDでヒット作を続けて2本も作っちゃうんだからな。他のアニメ会社が異世界アニメに夢中になっている間にね。
ファンのこの浮かれ具合もしかたないでしょ。
8, 海外の反応
1話だけみたけど、マジでゴミだったわ。
9, 海外の反応
↑やっぱりCG作画はどこまでいってもだめだね。
魂が宿っていない。
CGの時点でだめだわ。
ツイッターを見る限りでは日本人にだけは受けてるようだけどな lol
10, 海外の反応
俺たち海外組でもっとも人気なのは、盾と勇者だけどな。
http://honyakutyuihou.hatenablog.com/entry/2019/03/21/094531
海外の反応「ケムリクサ」第11話
1, 海外の反応
HOLY FK!今回はマジでクレイジーだった!
色々と話したいところはあるけど、特にお気に入りはEDのりりからりんへの移り変わる演出シーンかな。
2, 海外の反応
↑そのシーンは見ていてマジで鳥肌が立ったわ。
言葉で言い表せないよ。
6, 海外の反応
このアニメはマジでもっと多くの人に知ってほしいわ!
CGは嫌いだけど、見てきて本当に良かったと思う。
7, 海外の反応
↑口コミで広まっていけばいいな!
けものフレンズもそうやって広まっていったしね。
8, 海外の反応
↑問題がCGのクオリティが低すぎるってことだよな。
あれさえなければもっと人気が出ると思うけど
10, 海外の反応
たつき監督はマジで尊敬するわ。
まさかここまでの作品を作れる人だったとはね。
けものフレンズではただのまぐれかなと思っていたけど、これは認めざるを得ない。
11, 海外の反応
↑このアニメがヒューゴー賞を取れないのならば、あの賞には何の価値もないよ。
12, 海外の反応
悪いけど、けものフレンズ同様に一部のファンだけに受けてるアニメだよね。
作画も酷いし、悪い意味で評価されてるだけかな
14, 海外の反応
ラストシーンに隠された意味に気付いてびっくりした。
わかばが、逃げろ!りんさんと叫んでもりんは呆然としていたよね。
でもあのセリフが出てきて、その意味がわかったよ。
※994ですが、真ん中の翻訳スレのURLが抜けていました
失礼しました
http://honyakutyuihou.hatenablog.com/entry/2019/03/21/115237
海外の反応「マジで「ケムリクサ」のたつき監督ってすごくね?」
やりやがった…けもフレ11話より絶望度増してない?明らかに最後の殺しにかかってますやんか…(赤霧を血に見立てるサプライズ付き★)やはりたつ鬼であったか……
地味に青の壁の謎も今回でほぼ解明してるのな、わかばしか解除出来ない、侵入者を阻む壁。ムシが青い壁に反応して突然青くなってたのも前世わかばの最後の船長命令だったんですかね…?そしてヌシが決まって壁に出てくる、かつての仲間のムシ達…あれ?ダークSFに早変わりしてないか?そして仏教説も当たりですね、輪廻転生のラブロマンスを造り上げるあたりもうこの監督天才やろ…
とにかく多くの人に知ってもらいたい作品だと思うよ。
”ここ好き”や”いいね”といった好意的な感想だけでなく、”つまらない”や”いまいち”といった否定的な感想も含めて、まず知ってもらいたい。
好意的な感想は作品のファンとしても嬉しいし、否定的な感想はきっとこの制作陣なら次回作への糧にしてくれると思うし。どちらもプラスに働くと思う。
赤の他人にまず見てもらいたい、知ってもらいたいと思った作品は自分の中じゃほとんど無いんだよな。どっか好みの問題だし、人それぞれでいいんじゃ無いって線を引いてたけど。
この作品はとにかく多くの人に知ってもらいたいし、視聴してみてもらいたいと思うよ。
伏線回収と答え合わせが驚愕の往復ビンタで感情揺れ動きまくってる所に
りりとワカバの尊みが畳み掛けてきて
ED演出で止め刺されたと思った直後に
Cパートに刺される
この構成の上手さがマジで才能だけでも努力だけでも到達し得ない次元だわ。
感服した。
コメント伸びたな
「生と死」が大きなテーマかと思ってたら気持ちいいくらいに裏切られた
「愛」がテーマだったんだな
りんの「愛」の力で12話はどうにかなる
どうにかしてくれる
今度こそ、りりの果たせなかった目的をりんが達成してくれる
ワカバが愛でりりを1島に飛ばしたように…
こんな状態で視聴者に一週間お預けをくらわすとか・・・
たつき監督は何かしらの罪に問われないの?
そこはまあ、今までの振り返り見るなりEDを繰り返し聞くなりして。
11話見た後の見直しは凄いぞ。色々なものがハッキリ理解出来て。
海外の反応とか正直無茶苦茶どうでもいいわ
外人が褒めてくれたらなんやねん 自分が面白いものは面白いんじゃ
※768
考察班「プリンター機能が付いてるなんてテストに出ないよぉ…」
11話の衝撃が強くていろんな考察を漁ってしまう
今日が祝日で本当に良かった
※1003
外国資本がメインスポンサーに付いてるからこそのパートナーシップ方式だと考えると
海外評価もそれなりに必要になるんじゃないだろうか
次回作への出資へ影響がありそうな気もする
EDのイントロがやたら心に来ると思ってたけど
りりのワカバに会いたい、助けたいという命賭けの決意がこもっていたからなのかな
嘘でしょ?・・・わかばくん・・・死んじゃったの?・・・
※1006
もしも、次回作もAmazonがメイン出資者であるとすると、海外の反応からして、「もう少し、第一話から楽しめる作品にしてほしい」と要求される可能性は、あると思います
ただ、今回の「ケムリクサ」の成功からして、たつき監督の次回作は、国内のスポンサーに事欠かないとは思いますが
福原プロデューサーは、「たつきくんが自分の作りたい作品を作りやすい環境を、用意する」という立場を変えないと信じてます
1話の駄目だよそれ触っちゃみたいなセリフってアドリブらしいんだけどこれを伏線に持ってきたってことか?
いやどんだけ有効活用して仕事してんだそりゃ面白いわけだわ
こんなテイストの純愛SFものの名作なんて、
今までに他にあったっけ?
…君縄?
https://twitter.com/tanegashima0120/status/1108644776193056768
なるほど
※1009
海外がそんなアホだとは思えん。むしろ国内のスポンサーがいらん事しないか心配。お客様の声が神の国だからな。
※1011
私は、クリストファー・リーブ主演の「ある日どこかで(Somewhere in Time)」を思い出しました
小説なら。ロバート・ネイサンの「ジェニーの肖像」かロバート・F・ヤングの「たんぽぽ娘」、漫画では楳図かずおさんの「イアラ」、手塚治虫さんの「アポロの歌」あたりですかね
遅ればせながら見ました。
けもフレ一期の時は、11話ショックに立ち会えなっかたんだけど、今回は立ち会えた。
いやたつき監督凄いわほんと、元から最後まで見るつもりだったけど、見続けてよかった。
もうなんか、瞬きするのが惜しいというか...
なんだよこれ...なんだよこれ...
驚かされるわ泣かされるわ驚かされるわ・・・
こっから一週間か~、監督!信じてますからね!
ご都合大団円・・・
そう、どんな無理筋でもいいからみんな笑顔の大団円を・・・・・頼むorz
※1016
たつきを小泉シンジロー
今年この作品を超えるSFが発表されるだろうか
Q 記憶の葉を外せるのだったら、照れ恥ずかしい思いまでして体を触らせる必要無かったんじゃないか?
A それだと2人のムフフのシーンが描けないだろ!
今帰宅して視聴しました。「センチョウ」でやられた。
鼻から変な声でたよ。
海外ニキはどうしてもCG駄目なんだね
おいらは気にならなかったけど文化のちがいってやつかな向こうではCGと言えば立体的なものってイメージなのかも
しかしこれはつまり、りん達全員、違法ロリということでは…?
そういやライターも子供が使えないようにCR対応になってましたね
※1022
なんだァ?てめェ......
※1013
それを弾くのが福Pの仕事ですしおし
>ワカバ「自信もってね、こんなので懲りちゃダメだよ」
これ福原Pがたつきに言ったセリフらしいな…
※1026
えっ、なにそれは…詳しくおなしゃす…
※1012
すげぇな日清
昼前に分からないよーって言ってたヤツです、その節は本当に失礼しました
徹夜明けの茹だった脳みそで観るものではなかったです、これ脳使うアニメなの忘れてました
寝て起きて見たら脳が震えるくらい面白かったです
再視聴後、返信くださった方の要約を読み直して自己解釈と大きくズレてないのに安心しました
その後も優しいレスばかりで本当に救われた気分です、ありがとうございました
・以下考察というか感想
ワカバ星人(仮)の仕事が地球のデータ保全・複製ってことなら、
ワカバやムシ、クサの姿形って地球の文化に寄せて作った像なのかも?
漢字で「警」って表示されるのとか、「タバコっぽいものが臭い」のもりりの認知によるのかなーと
あと、りりの子供っぽい喋り方とか仕草のリアルさがヤバい
たつき監督って観察の天才だと思った(小並)
かっこいい。
それぞれが、自分の出来ることを前向きに覚悟を持って行う。
その生き様がキャラの魅力をより一層に引き立ててる。
アニメのキャラなのに、こんな人になりたいって思わせてくれるのが凄い。
どんな結末になろうと、この人たちの旅路の末を見届けたい。
つまり、12話はよっ!!!
はっきり言う
この物語があと1話で終わってしまうなんて絶対いやだ!!
わかばの生死は分からない
りつねーねとりなズの生死も分からない
けもフレのトラウマがよみがえる。
※1013
海外にどんな幻想を抱いてるのか知らないけど、儲けに繋がるかどうかが重要
駄目なら切られる、それだけのことよ
一話の時点で会う事が既に達成されて、三話のED直前でわかば本人から「助けてくれてありがとう」って言われて毒にやられている。既に助けることもある意味達成されているのな・・・。
※817
まさに一話から見直した2週も
世界観変わるわコレwアマポチしたら予約の時点で
TOP独占しててワロタw
ずるいタイミングや^^
冒頭じゃなくて、真ん中にOPが流れたのが最高にかっこよかった。あの赤い若木を見た直後。
11話の衝撃はけもフレというより、まどマギ10話の衝撃だわ。全てが繋がるこの感じはたまらないね
※1029
マジかよあの完全なジャガーさん状態からそこまで持ってったのかよ
むしろ昼は何があったのwww
>>1038
睡眠不足ぅ……ですかねぇ……
11話のワカバもそうだけどヒトは寝ないとダメだナ!
※1021
興味深いのは、作品を絶賛している人ですら、CGそのものには拒否感をいだいているということです
日本人の場合だったら、作品を好きなると、「このCGも、これはこれで味わいがある」という風になると思うのですが
なんでここまで、irodoriのセル画風CGが駄目なのか、不思議です
序盤でわかばが落ちそうになったところで助かったり、りんのケムリクサ触らせてって一度目に打診したときにわかばがこけたのってなんか回収されてた?
ワカバの「おばけになった人の話しちゃうよー」が今まで存在したけど誰にも認識されていなかった人物が居る(ナナシ?)ことを指してたりしないかな。
※1040
拒否という良い冷静アピールみたいなもんよ>CG
けもフレ関係で「どうせたつき信者は内容も水に絶賛するだけ」っていうレッテル張られ気味だったから。
ファンであっても厳しい目で見て評価する傾向にある
一話のわかばの登場シーンってRPGとかでラスボスを倒した後に消滅したり封印の人柱になって離れ離れになったヒロインと再会するED的なやつだよな
そこが物語の起点になるとか誰が想像できようか
※1029
他人事ながら、お疲れっぽいなーと思って見てたので復活して何よりです。
ケムリクサはぼーっと見てられるアニメじゃないので、疲れてると頭に入ってこんよね。
まだ来週もあるから、お水飲んでゆっくり休むといいにゃ。
※993
外人にはあのCGキャラの味がわからんのだな
あれがいいんじゃん
わからん奴はピクサーでもディズニーでも見てりゃええ
※1026
本当!?
だとしたらワイが思っていたより福原Pってすげえ良い人だったんだな・・・
わたしの・・したい事は・・からの静かなイントロ、かなってうれしー(思考放棄)
海外の反応の四番目が翻訳されていたので、抜粋させていただきました
悪意がないのはわかっていますが、サラッと恐ろしい提案をしているコメントがあって、ビビリました
それと、ハリウッドで実写化されると、わかば役がデンゼル・ワシントンとかになりそうなので、勘弁していただきたい
http://kokuani.blog.jp/archives/16322742.html
「海外の反応」ケムリクサ、第十一話りりちゃんの記憶そして
1海外在住名無し
りりは自らをケムリクサ化してワカバを助けようとして失敗してしまったのか。
大人になるという目的は達成したけど、6つに分裂したし記憶もぶっ飛んでしまったんだな。
4海外在住名無し
白の祖先はみんな主でケムリクサを動力としていた。
ムシじゃなくてヌシを名乗っていたのは、側近ロボットだったからかな?
5海外在住名無し
街で作業するロボット、統括していたからヌシなのでは?
赤いケムリクサによって洗脳された後もヌシの業務を続けていたんだな。
青能力は作業ロボットを防衛兵器に転用させるスキルがある。
そして青を混ぜたから赤にも同じことができるんだな。
7海外在住名無し
ケムリクサ見れば見るほどけものフレンズ2といつでも合流できるように作られていますね。
両方の最終回でけものフレンズ2×ケムリクサ劇場版クロスオーバーの予告が流れたらどうしましょうか皆さん?
コナンとルパンも共演したわけですしね。
9海外在住名無し
りりちゃんが地球という船って言ってたけど、恒星船の中でのお話ではないかと思う。
掘り下げられる要素が多くてこの世界観は好きだね。
14海外在住名無し
わかば君優しすぎる!本当ならりりちゃんをしっかり叱らないといけないんだけど。
あの謝罪とりりちゃんの気持ちをしっかり汲み取ってるから叱らなかったんだろうな。
17海外在住名無し
私はりりが短時間だけ分裂した6人と時間を共にしたと考えています。
もしかしたらりなむちゃんの中に閉じ込められているのかもしれませんが。
記録への加筆は助けるのをあきらめるという事ですから何らかの真実をりりちゃんが知ってしまったとか。
それともわかばくんが帰って来た書き直したのかも。
20海外在住名無し
不思議な世界観と考察を呼び起こす設定は実に面白いな。
もしかしたら海外から実写映画製作を打診されるかもしれない。
※1040
こっちでもアメコミの画風が受け入れられなかったりする人がいるのも理解できるし、視覚的な違和感を受け入れるのは難しいのかもしれませんね。
そんな中でも物語や演出に高い評価があるのは嬉しい。
それだけに、
「こんなチープなんじゃなくてウチのCGで作らせろ」
「いやいや実写やで」
という声が出ることは想像できるし、怖いような楽しみなような。
この展開は色んなSF作品を彷彿させるだろうけど、TLで見かけたファンタジックチルドレンで、ああ!ってなった。
※1048
冗談抜きで実写化なんて止めろ!
言葉にするのもおぞましい。
どうせ余計なことして世界観ブチ壊すんだから。
特にハリウッドなんて絶対ダメ。
ドラゴンボールですら葬り去った連中なのに…
(あんな王道かつストーリーを弄る必要のないモノを爆死させるって何なんだよ…)
ケムリクサ11話ショックをリアルタイムで
みんなと一緒に楽しめたのはいい思い出の一つだな。
できれば、12話でその想いを裏切らないでほしい・・・・
本当かウソか分からないけど、興味深いコメ見つけた。
476.名前:名無しさん 投稿日:2019-03-21 20:42:09
>ワカバ「自信もってね、こんなので懲りちゃダメだよ」
これ福原Pがたつきに言ったセリフらしいな・・・
あの9.25降板騒動の時の福原Pのはげましの言葉だったのかな?
もしそうなら素敵な話ですね。
※1003
ほんこれ
連中の評価の度合いなんか知って何になるんだ?って思うわ。
少なくともただの視聴者には関係ない話だ。
しかも海外のどんな奴が書いてるか分からないわけだし、そんなの見てあーだこーだ気にするのは危険な感じがする。
実写化もリメイクもやりたきゃやればいい。
やってみて、頭数の暴力が個の才能に遠く及ばない屈辱を思い知れば。
※1054
なんともなりゃしないけどなんとなく気になる人もおるんじゃないか?
何ともならないからこそ好奇心というか
まぁ好奇心のあまり期待通りじゃない!!っていって暴れまわる人はやばいけど
ほめられたり批判だったりなるほどなー海外はこうかーって思うぐらいにしてるわ
外国人ともケムリクサについて語り合えたら楽しいじゃん!
宇宙人ともケムリクサについて語り合えたら楽しいじゃん!
水ためてた緑の木がワカバなんだとしたら
本当に身体が朽ち果てるまで守ってたんだな
冷奴以前の妄想でしかないんだけど
りりはワカバのためにケムリクサ人?になったわけじゃん
ワカバは最初はケムリクサ人だったとしたら
みどりちゃんを通じて複写されたヒトにちかい人(たぶん生物的にヒトと同種)になってたりしたらどうなのだろう
という妄言
しかしりょくら3人は残されたさいごのケムリクサの能力なのかね
最後までなんとかしたいがためになのかな
幽霊みたいになったってのがケムリクサであるならもしかしたら??って思う
わかばの助けになりたいと願った少女の過ちによって二人は引き裂かれ、「また逢えるから」の言葉を信じ「また逢いたい」と願った少女「達」の物語
こんなにもシンプルで切ない物語だったのか
わかばも幸せになってくれ、頼むぞたつき
opedの歌詞もみごとに刺さるものだよなぁ
昨今のアニメでもわかりやすすぎて逆に響かないものだが
こうして時を経てつながっていく歌詞は大変好物です
11話まで追ってたけど再度見返してる
色んな発見あるもんだね
1話でりんがわかばを見て「(こいつ・・・!?)」ってなるとこ
りん泣いてたんだね
※1062
目ごしごしも、何で輝いて見えるんだ?じゃなくて
何故か溢れそうになる涙をぬぐってた…か
※1062
処刑の場面も わかば、りんだけじゃなくて、
リリの微かに残った記憶を含めて改めてみると、
自分より他人を優先、相変わらずケムリクサアホと変わってないわかばを見た
りんの気持ちがより複雑になるよね
この1話を見返して新たな発見があるこの感覚…なつかしいな
※1062
輝いて見えたのではなく滲んで見えたってか・・・
あそこよく聞くと、息を呑む音…よりはどちらかというと鼻をすする音に近い音が聞こえるんだよね
わかば君これ腹上死だよね
ケムリックス中の腹上死。
記事画像がけもフレ11話のかばんちゃんと左右対称になってる?
海外の反応ですが、これまでと違って、五番目の翻訳が出ました
あいかわらず、作画が問題になってます
http://honyakutyuihou.hatenablog.com/entry/2019/03/22/082751
「なぜ...!?」たつき監督の「ケムリクサ」が大ヒット!
1, 海外の反応
当然の結果だな。
事実、ケムリクサはこれまで面白く観れてるし。
2, 海外の反応
↑その作品は知らないけど、Amazonの売り上げから察するに、面白いんだろうな。
3, 海外の反応
↑それマジで言ってんの!?
3、4話まで見たけど、最後まで見ようとはとてもじゃないけど思えなかったわ。
これまで途中で視聴をやめた作品はなかったんだけどな。
4, 海外の反応
↑君の趣味に合わなかったならそうだろうな。
第1話の出来は実際酷かったし。
そこから徐々に評価を上げてきたんだよ。
7, 海外の反応
ケムリクサは今シーズンで一番過小評価されている作品だと思う。
大抵の人は絵で興味なくしていると思うし。
8, 海外の反応
↑俺は作画よりもわかばのキャラがダメだったわ
9, 海外の反応
けものフレンズ2も面白いだろ。
たつき監督のファンたちは冷たすぎ。
10, 海外の反応
↑本当にそう思うわ。
俺はケムリクサも好きだけど、けもフレ2がこんなにもヘイトを集めてるのは悲しいわ。
たつきファンたちはあの一連の騒動でバイアスがかかりすぎ。
(翻訳を見た日本側のコメント)
baba
とても転生前は社会人だったとは思えない幼稚な言葉使いをするとか
なろう初めラノベ作品の臭い台詞廻しが翻訳で中和される恩恵とは
反対にこういう細かいニュアンスや台詞回しが面白い作品は
損をしているので無いだろうかと心配になるな
※1057
異文化コミュニケーション言うやつやね
※1069
シッポの生えたメイドさんとロ〇ドラゴンが、ついに我が家にも!!
ようやく視聴。irodoriフレンズ11話リアタイ視聴の悲しみが共感出来た。
しかし12話の歓喜までともに味わえるかどうか・・・わからん。全然わからん!
※625
やめてくれ
お父さんお母さん働きづめ、生まれ変わりのくだりといい、
なぜ亡くなったかが察せられる
※528
6姉妹の再会=りりとの再会
また影絵で涙を流すことになるかも
そうであってほしい
今更だけど11話2回目観ました!
改めてわかば君とりりちゃんの関係性?に涙が止まりませんでした。向こうを否定する訳ではないですが、正直な所、君の膵臓を食べたいとかよりもよっぽど涙腺にきました笑
※1029
の人が無事に復活してよかったー。寝て、水も摂って、元気になったのナ。
>ワカバやムシ、クサの姿形って地球の文化に寄せて作った像なのかも?
そうだと思います。
姿はコピーまたは地球のものに準拠したものに変化させたある。あるいは、地球人の姿でワカバを生んだ。(そういう生み出し方・増え方をする生き物なのだという意味で)
姿を似せる理由としてはおそらく地球人というか、現地の生命体に万が一にも見つかったときに情報を与えないため。描写はないけれど、私たちが他の星に赴いたとして、こちらが明らかに文明の発達度で優位だったらそういう気遣いをすると思うから。
で、彼ら(ワカバの母星の人たち)も万能でもなければ全知でもないという設定を背景に入れている点が、BWEなんじゃないでしょうか。
ソレ、船じゃないですよ、ワカバくーん!
地球のブツを模して道具にするのになんか間違って解釈しちゃってますよ。きっと母星ではあんなフォルムの船があったのかも?
でもまあ、「脳」みたいな表現ができる生命体のようだから、もしかすると地球人と同源の生命の種に由来する生き物。という設定かもですけど。
宇宙にあまねく播種された生命の源があり、だから宇宙人といえどもある程度は地球人と似ていたり通じるものがあるのだ、という設定はSF界隈では(物語の都合上そうしておけ、という需要から)メジャーなんではないでしたっけ?
漢字を使ったりするあたり、地球文明のコピー技術もすごいんですけどね、彼ら。
そういえば。
・3話で落ちそうなわかばが何かにひっかかる
・8話で記憶の葉に触れようとしたわかばが何かに躓いたように転ぶ
に代表される不可解なシーンだけどさ。
>わかば「オバケになった人の話しちゃうよ?」
これに繋がってるんじゃない?
>たつきファンたちはあの一連の騒動でバイアスがかかりすぎ。
海外にもわかってないアホはいるんだなあ・・・
騒動の事、1から勉強しなおした上で2を見てなお同じ乾燥ならもう救いようもないわ
この物語で最も重要なキーワードは“好き”。登場人物全員の生きる力、行動原理。
監督は例の騒動で心折れそうなほどになったらしいとも聞く・・ならば尚更、この作品には、活動再開の狼煙に最も相応しい想いが籠っているとも感じる。
だから、結末は、けっして期待を裏切らないものになると確信できる。その点に心配はない。
そんなふーに思うと、りりが監督の分身に見えてきた・・自分自身と大好きなアニメ(わかば)を取り戻すまでの物語・・
※1074
時々おもうのが、
五感をりん以外の姉妹が、りりから五感を抜いた残り全てをりんが受け継いだとして、本当にりりは跡形もなく消え去るのかという疑問ね
もしも存在だけで漂う何かになっていたとしたら
それはまさしく「お化けになったヒト」ではなかろうかと
※1077
「保存してもらった」ってりょうちゃんのセリフも気になるね、一体誰に?
あ、七羽さん…やっぱ仮面ライダーかよ!
りりちゃんはみえていないだけで、すぐそばにいるのかもしれんな。
お化けになったヒト
りりはわかばなんだよ、わかばがりりでもいいけど
ワカバはいない、そのコピーもない
わかばはりりが想像したりりが覚えてる部分のわかば
記憶の葉の中に今もりりちゃんはいるのかな
保存「してもらった」だもんね
保存「された」なら自動的に保存されることになるだろうし
ワカバが大樹で、そこに今もいるのであれば、記憶の葉であるりりちゃんを大樹ワカバに還すことでようやくりりとワカバとして再会できたことになるのかな
最初からず~~っと6分割の後遺症で透明になったりりが一緒についてきてて
12話Cパートでわかばのスワイプ操作で実体化して「ふ~~、やっと喋れた」て出てきたら泣くわ
でももしそうなら既になんらかのコミュニケーション取ってるだろうから無いよな
上にもあったけど駅長や傾福ともつながってるよね ワカバたちが荒廃した地球完コピしたらエウレカ星みたいになるのかな そして中の荒廃した地球にはジャパリパークもあるのかもなぁ
※1083
電車から落ちそうになったわかばが
空中で停止したのって
もしかして見えない人じゃね?
落ちるのを止めるだけで
上まで持ち上げられなかったってことは
そんなに力が強くない見えない人とかさ
これでわかばが救われなかったら、
もう、また大事なものを2年前同様失ってしまうかのようで、
つらい。
※772
らくちん濃厚おつまみ
□魚肉ソーセージをピーラーでヒラヒラにし、あらびき黒こしょうを振ってレンジでチン
□クッキングシート(シリコンを塗ってある紙)にピザ用チーズを振ってレンチン2分未満、別途チンしたコンソメ入りトマトジュースと一緒にどうぞ
□油揚げのピザトースト風 ごくごく少量みそを入れるのがみそ
※404 ※440 ※458 ※481
研究員ワカバ ≒ 7島の大木+みどりちゃん+わかばくん+α
…ということか。
研究員ワカバは自称ノット地球人だが、本人の勘違いかもしれないし、実際は何者なんだろうなあ
※1085
ミドリちゃんだぞ!よく見たら上から枝が伸びてるから!基本可視化されてないだけで繋がってるんじゃないかな?
そういえばりりが分割の準備しながら「失敗したら消えちゃう」
的な事言ってたよなあ
この世からの消滅という意味なのか、透明になるという意味なのか
後者なら復活の期待が持てるんだが
冷奴だけど7姉妹を脳の機能と部位でイメージするとこんな感じなのかな?
脳幹:りり(全ての脳の共通部)
前頭葉:りん(思考、感情)
五感
味覚野:りな(味覚)
聴覚野:りつ(聴覚)
頭頂葉:りく(触覚)
後頭葉:りょく(視覚)
嗅覚野:りょう(嗅覚)
共通部
側頭葉:りんと裏3姉妹で共通(記憶の葉?)
言語野:6姉妹共通?(言葉)
運動野:6姉妹共通?(運動)
http://www.inamura-clinic.com/knowledge/knowledge_anatomy.html
海外ではとかCGがだめとか言ってるのアンチだから相手にしても無駄
たつき作品を褒めることを決して許さない方々なのですよ
正直、最初の頃は世界観が怖く切迫しすぎている状況、
そしてコメント付きの配信サイト利用で中和もできず
見るとただただ心が締め付けられる感のアニメだった
少しずつ状況を理解しだしたのは、日本全国の名所が
ちらほらと見られ、青春18切符erとして全都道府県を
旅した経験とケムリクサの世界とが頭の中でしっかり
リンクしてから。そしてこのサイトと、前半振り返り
放送とで他の視聴者の皆様とこのアニメの楽しみ方を
心得させてもらってから、この世界に完全没入できた
そして後半振り返り放送からの最終回、最高でした。
今までたつき氏の努力の結晶を我が物顔で横取りする
連中に心底腹が立っていたけれど、ケムリクサの最終
回を見たことで、あちらの最終回がもうどうなろうと
アルカイックスマイルで看取れそうな心境になれた。
自分の心の赤霧を消し去ってくれたのも貴方でした。
やっぱり、たつき監督、好きだ。
洋ゲーやってる人なら知ってるだろうけど、キャラデザが日本人に全く受けない
(でも好きな人は好きだが人口は少ない)
なので、彼らが気に入らないのは至極当然なのである
だって、彼らの好きなキャラデザは日本人に受けないんだもん
もはやたつき信者になってしまった俺・・・
たつき天才だろ
だって最初のほうからずーっと11話のストーリーを見せられ続けてたんだぜ?
・・・ひたすら、リアタイでなかったことが悔やまれる
次はみんなと同じ地獄に落ちたい
次の作品は絶対にリアルタイムで観て感想を書きまくってやる
覚悟しろたつき
楽しみだなぁ
たつき監督の新作
まだニコ生がニコ動アプリ内にあった2019年1月中旬頃
正月休みでけもフレとたつき監督作品の沼にハマって熱量そのままの俺の目に飛び込んできた有料3話、即購入して出逢えたケムリクサ
アニメというものを夜遅くまで起きてテレビで直接見るなんてことをするなんて思わなかった。けもフレでさえアニメに嫌悪感抱いてた俺がハマるなんて思ってなかったのに。
なんか、懐かしいんだよね、ガッシュとかレジェンズとか見てた頃の「大切な事を教えてくれるアニメ」に夢中になってた気持ちが甦る...ケムリクサは本当にリアルタイムで追えてよかった
※直球の下ネタは控えるようお願いします。