ワンクールアニメは「このアニメと過ごす3ヶ月間」を提供するライフスタイルデザイン
けものフレンズの時も思ったけどケムリクサで改めて思い知らされたのが、
ワンクールアニメって「24分×12話の映像作品」なんじゃなくて、
「このアニメと過ごす3ヶ月間」を提供するライフスタイルデザインなんだなって
— phoenix7000[SVRIA] (@phoenix7000_NR)Thu Mar 21 14:49:52 +0000 2019
けものフレンズの時も思ったけどケムリクサで改めて思い知らされたのが、
ワンクールアニメって「24分×12話の映像作品」なんじゃなくて、
「このアニメと過ごす3ヶ月間」を提供するライフスタイルデザインなんだなって
— phoenix7000[SVRIA] (@phoenix7000_NR)Thu Mar 21 14:49:52 +0000 2019
オススメ記事
今週の人気記事
コメント
ほんとこれ 1話からリアルタイムで見てたけど一緒に旅して考察して楽しかった
もうライフスタイルになってた 最終回のあとケムリクサロスが怖い
楽しかったさ、このクールは特にな
あの考察とワクワクの日々は平成最後のいい思い出だ
わかるけどたつきのようなよほどの信頼する相手でなければできない
命の糧はここにある
まぁそれは作品によりけりかな
一つ言えるのはたつきの作品はライブ感が大事
ケムリクサと3か月間過ごせて本当に良かった。
どん兵衛を提案していくスタイル
作品を通してたつき監督の手のひらで転がされる3か月間・・・幸せだったぜ・・・
俺はこのスタイルはたつき作品でしか感じられないかな
そこまでのめり込める作品じゃないと
まあ、上手く過ごせる相手かどうかはやってみなければわからないよ。
たつき監督レベルじゃないと出来ない芸当というのは前提として
ジブリやガンダムにもない新しい文化かも
たつき監督の次回作も次回作って楽しむぜ!(たつ鬼が笑う並感
たつきアニメだけ何だよなぁそれは
どん兵衛とかいうイカれた伏線
アニメ見て自分なりに色々考えて発表し合ったり
他人の考察を聞いて面白がったり驚嘆したり、自分の意見と統合したりとか
発売日にジャンプを買って友達とあれこれ言い合ったり
放課後に友達の家にファミコンをやりに集まってワイワイしたり
かつてあった幸せな時間に似てるね(´・ω・`)ノスタルジー
一挙見もそれはそれで面白いけれど、コース料理みたいに
1週間やきもきしながら続きを待つのも一つの楽しみ方
たつき作品以外だと「Infini-T Force」かな
観る抗うつ剤とはほんと能く言ったものだよ...
抗うつ剤というかもはや温かみのあるレストランって感じ
考察などの思いを共有することで
一緒に旅をしていた感じだったナ
一気見を否定はしないけどたつき作品を最大限楽しむ方法はやっぱりリアタイなんだよなぁ
このライブ感がたまらない
現代のアニオタって「みんなが面白いっていうから見る」って人が大半だと思う
そんな中で、先の展開の分からないオリジナルアニメをみんなで見守るっていう体験ができるのはすごく貴重
けもフレの時もそうだったね。
あとはエヴァ位かなぁ~
日清食品の漢義にほだされ、キイロそばを火水木と食する事になった私。
ライフスタイルの危機なのです。心臓疾患だYO、塩分過多なんだYO(思案顔)
みんながいたからこの旅は楽しかった
3ヶ月間お前らと過ごせて楽しかった(遺言
※20
今度やるときはどん兵衛釜玉風味を試してみてはいかがかな?
…いやあれスープ無いだけで塩分変わらんよなぁ
関係者以外、誰もどうなるかわからないからなー
このライブ感がたつき作品の楽しみ
普通は切られて帰ってこないからなあ
※20
ワカメをどん兵衛にトッピングしたり
食塩無添加のトマトジュースを飲むといいですよ
面白い作品を3ヶ月間
お前らと「あーでもない」「こーでもない」言いながら
楽しみながら見られるのってやっぱりいいなと思ったよ
多分キャラが立ってて考察しがいがある作品なら、大抵のアニメやゲームも当てはまるかな?
ただ、先が見えなさすぎてヤキモキするって度合いは確かにオリジナルのワンクールアニメの方が強いのは分かるなぁ
ケムリクサは「アニメを楽しむ」事の本来の目的と意味と大切さを思い出させてくれたよ。
なので私はたつき作品のおかわりを要求するのですよ
たつき作品のおかわりを待ち続けるのですよ
…できればなるべく早めに!
毎回色々あるから楽しい
これが出来るのは信頼できる人だけだな
よそから着物を一反もらった。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った。 ‐太宰治「葉」より‐
これを3ヶ月ごとに繰り返すのがアニオタ
これは本当に思うな。
3ヶ月楽しかった…こんなに追っていて良かったと思える作品も少ないと思う
各キャラに感情移入後に1話見返すとなー
しょっぱなのりなこで泣ける。りんがかわいくて困る。りつ姉に抱きつきたい。
※34
申し訳ないが、セクハラはNG
同意だけど、たつき作品以外ではそこまでの思いはないかなあ。
最近で言えば結城友奈がその楽しみ方できたけど、それ以外のはそこまでは
次回を待つ1週間がこんなに待ち遠しい作品は無かった。
みんなと旅した三か月、考察や想像も楽しかったです。
たつき監督をこれからも応援します。
けものフレンズの時は鬱で死にそうだったのを生かしてもらえた
今回のケムリクサでも鬱に引き戻されそうなのを助けてもらえた
このちゃんねると向こうのちゃんねるにも感謝してる
※36
抱きついて間違えた握手してもいいですか?
ゆゆゆ好きをこんなところで見つけれるとは思っても居なかった…!これも縁の化身のたつきの神通力が成せる事なのかオソロシイ!
先月から水曜日の脳内BGMはシロバコEDの「Animetic Love Letter」だったなw
リアルタイムで見て感情揺さぶられて、考察班の謎解きに膝を打ち、先週(もうかよ!)の第11話ショックで一気に数多くの伏線が回収されてのあの結末。この興奮はやはりオリジナルならではの強みであり、たつき監督以下irodoriチームの成せる技だよなあ。それはお客さんを信頼してるから出来ることでもある。
リアルタイムで見ることを選んだ人々も信じていたから見続けたんだと思うし、面白いから継続も出来たんだよ。
あさり先生なんか食生活変わっちゃってるからなあw
※39
同志よ!
でもケムリクサがその大好きなゆゆゆを超えそうで今楽しくてしかたない。
※32
しかもタイトルが「葉」とはこれまたw
ほんと楽しかったわ…放送日以外も考察で楽しめたし毎日充実してましたわ…
ていうか、この人のtwitterのアイコンがルーンファクトリー4の
シャオパイで草生えた
ルーンファクトリー4懐かしいなぁ
※23さん
「チリトマトヌードル」なら塩分4g、これで生けるっ。日清ならええやろ!(キレ気味)
※26さん
わかめに、無添加トマトジュースか。でもな...
俺は...どうしておっさんになっちまったんだぁ。(渋谷のサンちゃん)
(ケムリクサに関係なくすみませんでした)
1クールではなく通年だけど平成ライダーは割とこのスタイルだよね
作る側も見る側も常に模索してる最高のライブ感
ああ、私は今――生きている!
至高の天はここにあり!
三ヶ月、ここのみなさまと考察しながらみるケムリクサは本当に楽しかった…
ありがとうたつき監督
ありがとうirodori
ありがとう福p
ありがとうヤオヨロズ
ありがとう日清
ありがとう管理人ちゃん
ありがとうここの住民さま
ケムリクサが終わっても私はずっとirodoriを応援します
あとは、たつき監督を信じろ。
原作ありは展開知ってたりするから無理だからアニオリに限るし、その上考察要素が強い作品じゃ無いとそういう楽しみ方出来ないから作品としては極一部だけなんだよな。
ケムリクサとけもフレ一期以外だとファフナー2期がそれに近かったかな。
アレも伏線の仕込み上手かったし、めっちゃよかった。
生活を変え、人生を変えるアニメ
いまさらでアマゾンの批判的レビューを沢山読んでみたけど
改めて流動食ではない作品だと思った。絵柄や展開がどうしても
受け入れられないようだった。
わかばのウザさも、りんのチョロさも意味がある事を伝えたいが、
大きなネタバレでもあるので伝えられない。
臭いと食感でなかなか受け入れられないが、しばらく食べて
慣れると癖になる。まるでドリアンのようなたつき作品
どん兵衛 天ぷらそばの塩分量、東よりも西のほうが多い!
ソース
https://kimikos.com/archives/443
けもフレのときからずっと思ってたけど、たつき監督の作品って良質な短編小説に近い感動があるんだよな。
ヘミングウェイの氷山の理論そのままの作風だし。
小説好きで絵とか音楽とかよりストーリーを重視するタイプだから、ここまで完璧にそこに刺さる監督って初めて過ぎて自分が熱中しすぎてる感が凄い。
今気がついたんだが
8話のシロたちの会話の中で「ここは船」「船長が居なくなった」「ここは僕たちの管轄」という一連の情報、8話の時点だと「挫傷してた船舶で船長の手伝いをしてた機械」だったのに今見ると「あの島を管轄してたけどワカバを失ったムシたち」だったんだな…
…島のことをフネって表現している…実際飛んでいる…ワカバは宇宙人…
つまりラストはりんとワカバのハネムーン実家帰省だ!!!
phoenix7000[SVRIA]ええこと言った!たしかに!
だけどやばいこともあるねん…
他のアニメの鑑賞がおろそかになるw
けもフレの時もニコニコのアンケートのおもしろかったに入れようとしたら項目がなくてなんでだ?って思ってたら終了から三ヶ月過ぎてた…次のクール終わってるやん!ってことがあった…
普段は評判の良いアニメを一気見しかしてないんだけど
ケムリクサはリアルで追って本当に楽しかった
1話終わるごとにいろいろ考察見たりしたりして寝不足にもなった
たつき作品にかかわらずオリジナルで見ごたえのあるアニメが増えてほしいな
アニメは基本受動的に楽しむものなのにケムリクサは能動的に楽しませてくれるから楽しみ方がそもそも他のアニメと違うんだよね。
原作ありだとそういうのあまりないな
逆に言えば今のアニメって「1クール12話」を与えられたら
マンガの連載みたいに途中打ち切られたり延長させられたりすることなく
確実に毎週1話づつの全12話完パケなわけだから
その状況をどう活かすかだよね
3ヶ月間楽しませて貰った御礼としてBDを買う感覚だから
7000円×3枚でも全然高いとは思わない
勿論オーコメとブックレットは楽しみだけど
3か月そのアニメ中心にスケジュールを組み立てて
魂を削りながら補給されて生きる、それがアニヲタライフスタイル
今期だと同じSFアニメでもrevisionsとかも面白いんだけど、Netflixで全話一挙配信してるから盛り上がらないよね……。ネトフリ組は初日に最終回まで見ているという地上波組との情報格差。
文字通りの3ヶ月だもんな。
本編終わっても考察しすぎて次回まで止まらんのよ。
弊害としては(それも醍醐味ではあるが)11話ショックみたいなのが来ると後に引きずることか。
仕事中でも余裕が出来るとケムリクサアホになるとか完全に中毒者のそれじゃねーかと。
リアタイ組は毎週誰かがしにやしないかとヒリヒリしながら見守ったからな
今週はダメかもしれない、今週こそダメかもしれないって
このヤキモキする気持ちは一気見勢は十分に味わい切れないかもしれない
まだ最終回を見ないことには真の評価は下せないけど、この3ヶ月は本当に楽しかった
こらえ性が無いので原作が漫画小説の類だと即購入してしまう。
原作既読だと評判が良いならの条件付きで時間がある時見る、になりがち。
オリジナルアニメだとそれが無い。
米33 米55
ほんとそれ。一話は正直困惑だったがいつのまにか夢中になっていた。
リアルタイムで追いかけて良かった。
米46
とっくにご存知かもですがスイッチで出るようですよ
その3ヶ月でついでに体重も落ちてたりするといいのになあ
11話で突然マッチョになってることに気づくみたいな
思えば今期、最後までリアルタイムで追ったのはケムリクサだけだった
他のアニメがつまらなかったわけじゃないけど、気付けば未視聴が溜まってたり、2、3週ごとにまとめて見たりしている中で
放映日が待ちきれず、配信と同時に再生なんてことを3ヶ月も続けられたのはこれだけだったな
ちょくちょくどん兵衛がらみのコメントがあってうれしい
まだ最終回が残っているから暫定だけど、俺の人生の漫画アニメフルコースの『サラダ』枠にケムリクサが入った。
間違いなく死ぬまで忘れない作品。
リアタイできて本当に良かった。
アイドルや萌え系アニメの方がライフスタイル度は強い。消費行動を放送終了後もしてもらわんと意味ないからな。
たつきアニメは古い意味でのオタク的行動を刺激し、視聴者を原作原理主義者に変えようとする。そこにライフスタイルがあったとしても、それはただの古きオタクのスタイルた。放送終了後の考察こそ本番である。
今までケムリクサみたいに楽しんだ作品は何があったかなぁ…
けものフレンズはもちろん、まどマギ、グレンラガン、エヴァ…ゆゆゆも好きだったしPSYCHO-PASS一期も良かったなぁ…
こうやって挙げてみると、どの作品もスタッフの中に好きな人がいたり好きな制作スタジオだったりと、作り手のクセというか持ってるものを信頼できたからこそ楽しめた部分はあるのかもな〜
良書と出会うと人生が変わるように
人生が変わるアニメもある
※直球の下ネタは控えるようお願いします。