【ケムリクサ】学校で描かれた「自分が動かなくちゃいけない」のシーン
また11話を見直してきた
これは正直冷奴だとは思うけど
りりがワカバを助ける為には「自分が動かなくちゃいけない」って自覚するシーン
この精神的な成長、自立するシーンを子供の成長として象徴的な場所である「学校」で描いたのは流石って感じがした
#ケムリクサpic.twitter.com/ASCY5N6WBt
これは正直冷奴だとは思うけど
りりがワカバを助ける為には「自分が動かなくちゃいけない」って自覚するシーン
この精神的な成長、自立するシーンを子供の成長として象徴的な場所である「学校」で描いたのは流石って感じがした
#ケムリクサpic.twitter.com/ASCY5N6WBt
「ケムリクサ, 考察」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【エルデンリング】 モンハンからのお客さんの攻略厨、対人勢にブチギレてしまう…w
- シンデレラガールズ劇場 第1613話 橘ありすは出来る女
- 【アズレン】 みんなはこのゲームの改善してほしいところ何かある?
- 【悲報】 BF2042実況者、もうヤバいのしか残ってない模様
- 【ダンまち 4期】 第4話 感想 ずっとここで待ってた【ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ】
- 【アズレン】 重巡洋艦ブリュッヒャーが海域イベントにて登場予定!
- 【艦これ】 スク水が小さくなったので新しいのをねだるごーやちゃん 他
- 【グラブル】 本日のガチャ更新で3凸済み武器確定スタレが開催!日程的にグランデフェスは17日が濃厚か
- 【エルデンリング】 戦技つぶて使い続けて感想
- 【MHR:SB】 傀異化ジンオウガ思ってたより弱くね?【モンハンライズ:サンブレイク】
- 【画像】セクシー女優さん「男優さん3人と記念撮影」パシャ ←写真の破壊力凄くて草wwww
- 【悲報】大塚家具、久美子『うおぉー200億溶けた~、ヤマダ電機に吸収された~』wwwwwww
- 【悲報】広末涼子さんの放送事故、マジでヤバすぎてガチでドン引きするレベルwwwwwww(画像アリ)
- 【悲報】統一教会の信者「ボーボボをこっそり読んでみた。意味不明すぎてサタン圏とは価値観が合わないと思った」
- 【悲報】ガーシー「や…やっぱひろゆきの嫁、ええこと言う有能やんwガハハ…」
- 【悲報】イタリアの美女YouTuber「『ジョルノジョバーナ』って名前、和訳したらダサすぎるよw」
- 【速報】コミケ、豪雨で大惨事に
- 【悲報】ウマ娘のヤバすぎる同人誌、コミケで販売されてしまう「ウマ娘警察は会場に来ないでください」
- 【画像】アニオタ「台風来るんですって!さすが雨女ww」 女声優「超えちゃいけないライン、考えろよ」
- 【動画】コミケ、豪雨で大惨事に。会場もガラガラになってしまう
- 【画像あり】公務員をやめる主な理由が深刻すぎる…
- 【悲報】なんJ民、『7万円のスニーカー』を買ってイキり散らすwwww
- 【朗報】橋本環奈ちゃん、どんどんスケベボディになるwwww
- 【悲報】ベトナム人実習生の女の子、4年間技能実習生で働いた感想がヤバすぎてドン引きするレベル…(画像アリ)
- 【悲報】審判「1球ごとのスイッチはやめてくれ、ここは見せる場面じゃない」
コメント
これが真の子供向けアニメ、というか子供に見て欲しいアニメって感じがする。
りりは1人で動き出せたがりつはどうだろうか
光ってるとこに注目してて気が付かんかった
間違えた"りん"だわ
あらゆる意味で、子供向けアニメとしてオススメする。この発想力、世界観やキャラクターのやり取り、斬新なのに懐かしい匂いがする
学校だったのか
1話からリアタイで小学生の娘と並んで観てた私
鼻高々なのな!
たつき作品は基本的に言葉遣いが丁寧だし
呼び捨てとかあまりしないから子供向けに良いよね
髪引っ張ったり暴力的なことも余りないし
冷奴ってどう言う意味?
窓割れてね?
※9
深読み
下OPEDスレにも書いたけど、最後赤木を操作して止めるのはりんだと思う。
この時のりりの決意を成就させるために。
ワイトも5歳の娘と一緒に見てます
なお十話の背EX
※7
最高の親御さんだナ!もちろん円盤も買ってあげるのナ!
鳥肌立った
意図して作ってなかったにしても決意したのは学校でだからな
感覚や直感で作ったんなら天才だろ
意図して作ってても天才だわ
こういう部分に気づく人がいるおかげでバカでアホな俺にもケムリクサが凄く楽しめてるので本当に感謝します
※7
※13
子供の反応が気になる。子供はこの世界観って怖くないのかな?
好きな事でも嫌いなことでも 蓄えた知識は必ず役に立つ。
だから勉学に励むことは決して自分を裏切らない。
大事な場面で生かされる知識は、嫌な思いをして手に入れた知識より
大人から褒められたり、子供自ら興味を持って楽しく実につけた知識。
だから子供の「好き」を伸ばし、守ることが重要。
ワカバとリリの関係って、大人も子供も参考になるよね。
少し話がズレるけど、赤いケムリクサを作ってしまったりりに対するワカバの言葉も、親としてかけてあげたい言葉なんだよね。
そんな意図はないかもしれないけど、そうありたいと感じたわ。
このシーンのりりの背中の小ささに泣けますねぇ
学校 であることに想いが込められてる感
脚本の人そこまで考えてないと思うよって言ったら自分が恥かくパターンの冷奴だな
まじか?!
初見で黒板に何か書いてないか探す位には毒がまわってたけど、
その前あたりから何故か視界がぼやけてよく見えんかったわ
※7
誇っていいのナ
えっへんするんだナ
ただの廃墟の一室と思ってたが、なるほど
おいおい、冷奴用の豆腐どんだけ埋められてるんだよ・・
みんなでいくら食べても食べても終わらないじゃねえか
製作工程的に考えて、
偶然たまたま無意識のうちにあそこに黒板を書いちゃったりするわけないもんな
※16
2年生だけど、全く怖がっていないし、同じところで笑ったり驚いたりツッコミを入れたりする。
今の妖怪ウォッチの方がダークで怖かったりするよ~
11話まで観て、今まで見たアニメで一番面白いって興奮してる
「たつきほんま天才やな!」
「なんでお母さんはワカバみたいな人と結婚せんかったんや」
が、11話の感想です。
大人みたいに泣いたりはしないね
※16
子供の反応は多分大丈夫じゃないかな?90年代天テレで恐竜惑星やらジーンダイバーやるくらいだし子供はダークSFへの負荷実験にめっぽう強い。
でも記憶の葉を開くシーンはお子様にはちょっと…
冷奴どんどん製造されていってもうただただ感嘆するしかない
テレ東で再放送しろ
※30
子供には分からないし
分かるなら大人だから大丈夫
※28
ええ子や、、、
そして親が一緒に見るってのが大事だよね。同じものに感動して共有出来るって、親が思う以上に子供はずっと覚えてて大事にしてるよ。
わんこ冷奴のテーマパークや~!!
なるほど、学校だ、学校だったのか・・・
学校で少女りりにこの行動を起こさせる展開。
あらためて心が震える。
たつき、ただもんじゃないのもほどがあるぞ。
※28
わかばみないな人と結婚しろは流石に草
究極的にいえば宇宙人やないかい!w
えー・・・え?
ここって軍艦島に本当に実在する部屋なのかな?
労働のための島なら本来は
「本日の予定~」とか書かれてそうだけど
なんか勉強教わるような部屋もちゃんとあったのかな?
軍艦島の歴史そのものに詳しくないと全然わからん!
「大人になる場所」という意味も込められてるのかもしれないけど、子どもが逃げ込む場所として学校というのは割と自然な気がするな。
※37
軍艦島はどこにでもある炭鉱がたまたま島だっただけで
炭鉱夫とその家族がすむ団地があって
当然その家族の子供のための学校もあった。
韓国の「徴用工強制労働の島」なんて歴史を捻じ曲げた
政治的デマを真に受けたらアカン。
たつき監督にとってはけもふれ1期も子供の心をもった大人向けだったし、
登場人物の死が明確に予感させられる作品だから、子供に向けてという意識はないでしょうな。
まあけど、それはそれとして子供に見せるのは大いにありだと思います。こういう中身のちゃんと詰まった、良心を感じられる作品で心を育ててほしいですな。
※28
わかばみたいって、あんな男でも惚れそうな男なんかそうそうおらんでよ
※28
ワカバと比べられちゃう父親はつらいな
ああも好かれやすい良い父親像はなかなか無い
※28
父親にすると甘すぎて母親は大変だナ。
立ち位置は親戚や近所のお兄さんぐらいナ。
あああああ!
そうだ、ここ何か引っかかるものがあったんだよ
なるほど、教室ですか!
あ~ りりちゃんしか見てなかったぁ
もう1周しないとか
たつき監督の過去作品の「凶室」かな?それか眼鏡の教室
もう一周してくるか~。
https://日本の秘境.jp/%E8%BB%8D%E8%89%A6%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1/
ここの「物理教室」がかなり近いかも
廃墟写真なので、そういうのが苦手な人は注意
※28
そもそもがネットで言われてるほど
怖い展開で怖がる子供ってあまりいないよな
※30
子供ととある理由で映画クレヨンしんちゃんのヘンダーランドみたが、すげえ際どいシーンあってお茶吹いたわ(肩叩きの演技がまんま背X)
何百回もテープ擦り切れるまで観たのに「そう言う」シーンだと気付いてなかった
過敏に反応し過ぎる必要はないと思うよ
ちょっと前にやってた夕方アニメ考えたら余裕やろ。
たった10年くらい前でも今の深夜アニメよりもグロかったりエグい話めちゃくちゃあったんやぞ。
りなちゃんズとか普通に子供が気に入るキャラだし、りつ姉はママみあるし、りんはカッコいいしで、キッズチャンネルとかでやれば普通に人気になりそう
記憶の葉のシーンでそういう想像してるやつ心汚れすぎだろ
いちいち言わなくていいから
ちゃんと壁広場の近くに学校があるんだな
少女の移動範囲として無理が無い
再放送やるとしたらNHKのような気がする
>>16
五歳の娘は特に怖がらずに見てるわ
自分を振り返るとザンボットだのガンダムだの見てた訳だから
ケムリクサ位なら平気な子が大半じゃないかな?
※7
娘「BWE欲しい」
親「!!?」
青空であってもその世界に優しさはなく、暗い世界であってもその世界には優しさがある。視覚的なイメージでケムリクサは「暗い」と思われていたが、そうではなかった。一つの感覚「だけ」にとらわれず、感じ取るものが多ければ多いほど相手をより知ることができるというのがはっきり説明された世界。
※13だけど5歳娘は平気みたい
ワイトはガキの頃にまんが日本昔話のおいてけ堀で寝小便漏らしたけど…
今の子供はテレビアニメであんまり恐怖心感じないのかね
※37
軍艦島は最盛期だと東京並みの文化水準だったそうだよ
学校も街も一通りあったし、子供も結構いた
だからわざわざ強制連行なんかで人員増やさなくても、勝手に仕事を求めて
人がいっぱいになって豊かに暮らせていていた
エネルギー政策の転換と輸入石炭と比べ生産コストの問題で閉鎖されたけど
軍艦島は廃墟になる前の「生きていた」時代もなかなか興味深いよ
この記事に感謝。
1話〜11話まで、ケムリクサでは一貫して他人への思いやりと強さが描かれているよね
ワカバが姉妹達を思ってメッセージを書き換えた
それでも、りりの性格ならワカバを助けて世界を救おうとするはずだよね
りん「私のしたいことは……お前も含めて、みんなを守ることだ!
私は、みんなを助けて、またみんなで笑って暮らす」
りん覚醒→わかば救済→姉妹達登場→赤い木克服→ハッピーエンド
的な展開になるんじゃないかな
※57
尼で調べたらレゴであるっぽい…作の大変そうだが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CCT2ZIG/
ただ高い…。
※62
同人っぽく
「私の○○に・・・手を・・・出すなっ!!!(ズドーン)」
いや別にこれは流石って言うほどでもないだろ
軍艦島にも学校はあったからな、それ見越して場所チョイスしたなら流石
※55
NHKはさすがにダーウィンとかの関係もあるから難しいんじゃないか?
そうか、あそこ学校だったのか。
そういうのも意識してちゃんと場所を描いてるんやなぁ…
※59
おいてけ堀は怖すぎたよ。
あれはたぶん子どものほうが怖いと感じる話。子どもは知らないことだらけでから他人がみな信用できないなにかに変わる恐怖は潜在的にある。(迷子を恐れる本能がそうさせるのかも)
残酷な設定には子どもは逆に強い気がするね。
教室なのに床に座ってるという事は
作業台的な物は有ったが机や椅子は無かったのか
場面場面でほぼ必ず意味が込められている
※37
前にテレビで小学生の頃に軍艦島に転校して、そこで生活してたヒトが出ていたな
「人間が生きて働いていく場所」なんだから各種設備があって当たり前じゃろ?
そもそも1話でバトルしたり11話でりりが飛ばされた通称壁広場は元々公園で遊具とかもあった場所なんやで
※54
その壁広場も上で書いたけど元々遊具がある公園だったらしい
「大人によって守られた子供が送りだされた場所が公園」ってエモない?
※60
日本初のマンションがあったんじゃなかったっけ
まぁ、当時の技術で作られてるからマンションつっても水洗トイレじゃなかったりするんだけど
※直球の下ネタは控えるようお願いします。