【ケムリクサ】12話EDが変化 歌が途中からケムリクサ.ver りり&ワカバ再会 光差す りりは成長か
ケムリクサ, まとめ
(101)
470: ななし 2019/03/27(水) 23:34:56.73 ID:rhrXFwEQ0

りりちゃん成長してる
480: ななし 2019/03/27(水) 23:35:19.14 ID:8Q7mUGDR0
>>470
おおほんまや
501: ななし 2019/03/27(水) 23:35:52.64 ID:JW/k2sg20
>>470
ほんとだ サイズまでは気付かなかった
520: ななし 2019/03/27(水) 23:36:23.31 ID:9c2zwIQS0
>>470
おっきくなってる!?
523: ななし 2019/03/27(水) 23:36:28.07 ID:OouSOIv60
>>470
細かいw
542: ななし 2019/03/27(水) 23:36:52.83 ID:2pBty33E0
>>470
おお…
やっぱこういう細かいのが凄いわ
コメント
成長は気づかなかった…!
つづけ
そういうとこやぞ、たつき
なんかりょくも「なにこれデッカイ葉じゃん」って言ってましたね。
おっきくなっちゃった!
つか気づかなかったよー
ふぁー
リアタイで泣かせて、見返してまた泣かせて
まったく鬼だ!!
二重写しだね。
今の状況ってワカバとりりとの望んだ再会でもあるんだよね。
うれしい。ありがとう。
作ってくれたヒトたち。見つけてくれたヒトたち。
正直最終話観た直後はワカバとりりになんの救いもないと感じてもやっとしてたんだけどこれに気づいてそれが晴れた
本当にいい作品に出会えた
りりちゃん(代理)はワカバ(代理)にきちんと「好きだ」と言えたんだよね
よかったです…
※4
りく姉が葉をもみもみしてたから
特大あいちゃんを作った?
「早く大人にならなくちゃね」は
ケムリクサを操作できるようになりたい、という理由の背後に
やっぱり
「ワカバと同じ大人になりたい」(ワカバに大人として見てほしい)
という思いがあったんだね。この記事を読んでそう感じたよ!
これまじ…
これまじほんと…泣くわこんなん…
成仏したか
ワカバを助ける、わかばともう一度会う。
どのような形であれ、大人になって二人が出会えて、良かった。
これはどういう意味なんだろう?
間接的にでもりりが救われる要素が仕込まれていたのだろうか?
声優さんVer無しからぁぁぁ からの~~ 不意打ち食らったわw
やったぜ。
※4
でっかい葉じゃんって天界のみどりちゃん=ワカバのことなのかな
ああ…大人になれたんだな…
ワカバの忠告守っておとなしく待ってたら
わかば転生までにりりちゃん生きてたか怪しい気がする…
EDの再会はどういうシチュエーションなのかまるで想像つかないから
いまいち納得できないんだよね
たつき監督の感謝イラストでようやく救済された気分になった
>>16
単に「大人にならなくちゃ」→「大人になった(ワカバと同じ身長になった)」ってことじゃないかな
※12
大人になったらワカバと一緒に作業現場についていけるもんなー
(え、そうじゃない?あ、ずっとそばに居れるって意味で)
再開できてよかったあああああああああああ
この壮大な物語を限られた放送時間内に収める脚本力や仕掛け、表現力に脱帽です
個人的には、隠れた演出だけじゃなく、もっと直接的に報われる描写が欲しかったところ。
成長には気づかなかった、すげー
本当に皆よく見つけるなw
なぜわざわざ大きくしたのか
気になりすぎてまた眠れないではないか・・・
変わらないように見えるな
一部は小さいままだな!良かった…
りりとワカバが救われてよかった…
…泣きそう
※29
こらーっ!!
ワカバとりりも出会えた(?)し、
りんちゃんの副目標
「みんなが安心して暮らせそうな環境」
も達成してほっとした
個人的には、姉妹が合体して大人りりになって、
わかばもみどりちゃん内のワカバとして合体して復活、
ラストは二人でケムリクサの研究再開・・・というのを
願っていたのだが
リアルタイムで最終回を見るというのが久々だったよ
ありがとう、本当楽しい時間だった
EDでの途中からの声優が一緒に歌うとか昔のニコニコにあった合唱とか思い出しちゃったじゃん
ED最後に薄っすらと見えてたけどあれ成長してたっていうのもここで比較見れて凄くうれしく思う
※32
OPでりんとわかばが並んで夕日(朝日?)を見ている後のショットで
りつ・りなもならんでいる所は、ラストシーンの後で水場を見つけたところだな
だからりながひとりしかいないんだな
すげえよ意味わかんないもん
EDの特殊演出で画面が白くなるから、
その時に一応普通に見えるようになってるってのがまたにくいねえ
最後にリンが、リリのような顔つきの笑顔になった事からも
EDのあれは、りんの中にりりが芽生えたんじゃないかなって
ワカバ≒わかば
りり≒りん
姿はわかばとりんだけど
魂の一部はワカバとりりっていう表現じゃないかな
あくまで、わかばはずっとわかばのままなんだな
リンも最後リリにほんのちょっと寄ったけど、それでもリンという1人の女の子のままだった
たつきの描くキャラは一貫してるのが素晴らしいんだけど、もどかしい。
もっとわかばにワカバを、りんにりりを降りさせて欲しかった
プロトタイプ版だと姉が死んで50年とか立ってるんだよね
もう星放棄されたんじゃ。。
マジでアガスティアの葉か?
※33
ミッション8ミニッツって映画がある。
量子論的タイムマシンみたいなやつで時間移動というか世界移動をして列車事故を止めるって話なんだけど、送り込み先の人間は送り込まれる人間とは別人なんだよね。ラストは事故を止めて主人公は転送先の世界で暮らしましたとさ、なんだけど、送り込み先にされた人物は主人公に精神を乗っ取られてるんだ。
オレ、このラストは絶対ベストな終わり方ではないと思うんだよね。
※12
ラブストーリーやなぁ…ええなぁええなぁ…ええなぁぁああ!
抜かりないなたつき
りんはりりが大人になった姿のひとつだから最後りんがわかばに好きと告白したことで、すごく特殊な形だけどりりもワカバと再会できた…ということになるのかな?
なんか普通に泣いた
まーた考察班の素材が増えた
※21
そもそもワカバが「また会える」って言ったの、再構成された自分のコピーと出会うことで、記憶喪失になったったけどワカバが戻ってきたとりりが騙されることを期待した大人の嘘なんじゃないかとちょっと思った。
というか考えてみると、りり自体もオリジナルりりの死体は地球に残ってんのか?
この作品で人体コピーってどういう流れで行われて、哲学的な意味での自己同一性はどうなってんのかちょっと気になる。
みどりちゃんの枝 ワカバ
記憶の葉 りり
両方散ったので出会うことが出来た・・・かな?
記憶の葉にりょう、りく、りょくが保存されてたわけだから
表にはでなかったけどりりも保存されてたっことだと解釈した
ワカバりり≒わかばりん
と分けて考えがちだったけど、
ふたりが他ならぬ自分の意志で、どんな手段を講じようとも必ずまた会う事を決断した結果だった訳だから、
これはワカバりりの悲願が間違いなく叶った形だったんだなと今になって思った
りんのラストの一言はりりが言いそびれた、この物語で必ずわかばに届けるべきセリフだったんだろう
再会できてよかった・・・
ケムリクサやわかば星人の死(?)は人間のそれとは違うんだな・・・
これは考察が膨らむ・・・
散ったケムリクサが常に一定方向に流れてる→どっかでまた再利用している
+散った後の幽霊三人の発言
=どこかにあるでっかいケムリクサでまた再構成される
という考察をニコニコの人がしてた
※48
うわああああ、それだ!
悲しみで終わる筈のりりの願いは長い時を経て果たされた。りりの産物であるりんは、自分の人生に好きを手に入れた。りりにはりりの、りんにはりんの人生があったのだし、故人に贈れる最大限の祝福だと思う。
粋スギィ!
ちゃんとまた会えたんやなって…
※25※33※40
完全にわかばをワカバに、りんをりりにしちゃうと“りんとわかばの旅”が無かった事になっちゃうからアカンけど、確かにワカバとりりに話す時間を少しでもあげて欲しかったのはある。
その後で2人がわかばとりんに感謝とお別れを言って消える、ってのを期待してたんだけどまぁ、それやるとクドいとか言われそうだしたつき監督の作風的にはこれで良かったのかなと…
集合の一枚絵も描いてくれたし。
ここ好き!!!
最後に大地を見てりんが泣いたのは、ひょっとしてりりの感情が出てきたのかな
そう思うと、りりは姉妹の心のどこかで生きてるんだなと
これ放送終了後結構すぐに発見されててすごいっておもったよ。
あの演出だと普通絶対右に目が行ってるのに、さすが考察班の方々の着眼点だなって尊敬した
※51
単純に考えると「植物」的な思考なのかな。
ワカバがあそこまでいい奴なのも「動物」より「植物」に近いからとか。
ケムリクサ星人がそういう種族なのかワカバがたまたまそうなのかは分からんが。
時を経て形を変えたが、遂に想いは変わる事無く遂げられた!
なお靴も成長する模様
豊富な水さえあればケムリクサはぐんぐん育つっぽいから、ミドリの木やアカの木の大きさから時間は測りにくいよね
個人的にリリの分割からそこまで経ってないと思う。それこそリリの背丈がラストのシルエットになる程度
しかし時間はかかるかもしれないけどって、ワカバの考えてた再会する手段って何だったんだろう…
また視線誘導で騙された・・・
※64
自分を苗床にしてみどりを成長させることで、自分の情報をみどりの中に納めて、
自分をプリンタ再生する。
一話のわかばの登場がそれだよ。記憶は引き継げなかったみたいだけどさ。
サイズに気付かなかった
だからどうってわけではないんだけど、ワカバとりりの性格が、わかばとりんになって逆転してたんだよね
好きなのはケムリクサだけで、プリントしている建物の本来の使い道とか、食事を美味しくとるとかに興味がなさそうなワカバ→あれもこれもめっさ気になるぅbotわかば
ワカバに好奇心が強いと褒められるりり→「知らん」「いちいち調べてられん」なりん
悲劇だけどワカバとりりちゃんの物語はケムリクサとしては1話で終わってたわけで、姉妹や現わかばを押し退けて元に戻ってたら何のための旅だったの?ってなってたと思うわ
終わった物語をそこで終わりにしなかった形は変わっても諦めずにそれぞれの幸せを掴む物語だったね
りり、最後何にも語られなくて悲しかったけど、ちゃんと出てたんだナ 良かったよ。見つけてくれた人ありがとな。
静かな作品になる・・・こっちはすんげー喜怒哀楽があったんですけどねw
りんが記憶を取り戻して本来のりりの願いである「ワカバを助ける」ができたことと、りん自身の好きを見つけたことでりりはやっと報われた
※71
たつきとしては「けもフレの時ほど盛り上がらんやろ」的な意味合いで口にしたセリフなんだろうが、蓋を開ければこの盛り上がりよ
大きなくくりで言えば「転生モノ」なんだろうけど、最近のよくある異世界転生ではなく、80年代SF作品に通じるものを感じさせてくれました
元の二人は魂になり出会えた。
12話視聴後にエンディングを聴くと、どうしても・・・
◇ぼくら:たつき監督・スタッフ
◇きみ:作品のファンの皆様
として合唱してしまう。
ホント心にくる。優しい歌がたつき監督に届きますように。
どうか、次回作も・・・ああ・・
死んで記憶に残る=記憶の葉に居る ってことだから、りんが記憶の葉を再生したことで、その記憶(リリの存在)が記憶の葉に追加された、として、
りなの桃ちゃんによって、りょう、りょく、りくが復活したことを使えば、
リリ復活も可能なのでは?と思った。
わかばが転生した理由は明かされるか分からんが分割した後ちゃんとわかばを助けたしね
EDよすぎて ケムリクサVER購入したわ
アマラン今1位だね
本当に最後の最後まで、視聴者に考察・想像させて、泣かせてくれるよなぁ。
終了後、視聴者が考えて頭に浮かんだモノが、もう1つの・真のエンディングなんだ、みたいな。
ワカバがおばけになってわかばを転写した?
りりとEDで再開はおばけになって会えた?
もう全部たつきって奴の仕業なんだ(;_;)
まだ未回収な小ネタがあると思うし、0.1話に期待。
りりが白い葉で散ったのが意外。
※81
・ワカバは自分の身体を苗床にして緑の木になって全ての水を使い切ってしまおうとする
・水を使い切るのにはほぼ成功したものの、赤い木の攻勢は止まらず(この時点でワカバは大木化)
・大みどりが枯れる寸前に、ワカバ復活の為に新しい枝付きを芽吹かせる←5島の壁面にぶら下がってたみどりちゃん苗
・育ったみどりちゃんがわかばを生成。
ここまでは考えたんだけど判らない点が2つ。
なんでワカバは記憶が無いのかと、わかば生成のトリガー。
最初のに関しては、ワカバンゲン星人は記憶の蓄積を記憶の葉に頼っていて、個体の記憶を重視していないんじゃないかと。
後の方は、単純に水の量が身体生成の基準を満たしたからかも知れないけど良く判らん。
最後のワカバとりりの再会は・・・イメージなんじゃないかな
りりが助けたかったワカバと、ワカバの知っているりりはもう居なくなってしまったけど、形を変えてでも再会の約束は果たせたって言う
なぜ一話のあのタイミングでわかばは登場したんだろうか…
りりがわかばの場所をケムリクサで見たとき絶望した風景が解読できなかった…
※68
りんも「前は知らない場所を探検するのが好きだった」みたいなことをりつ姉が言っていたので、りりの好奇心はりんにも受け継がれていた模様
姉妹を亡くしてからは押し殺していたんだと思う
からの、ラストの笑顔よ
この12話限定EDってサントラに収録される?
あと、ねんどろいどにりんの「好きだ」顔は入るのでしょうか?
アライさんとフェネックを別の台車に乗せるようなどっかの雑なアニメとは違うな
※88
声優版ならCDに収録されてる筈
好き顔は判らんねぇ
もう一つくらい表情付いてもおかしくないとは言われてるけど、何とも言えない
※88
(それ、もしかしてメーカーに「入れね」って言ってる?)
※86
ワカバが倒れて木が生えてる。つまりしんでる。
だからワカバを助けるというメッセージを消した。
※85
1話の水源でわかば生成に必要な水が溜まったから。
りなこが水源を守ってくれたからわかばが生まれたと考えたら、りなこの死も重大な意味があったんやなあと。
りつねぇの語尾変える意味だれか教えてー
※94
姉妹同士の区別
りつ姉以外は耳も良くないから、判りやすく語尾を変えてる
ただもう癖になっちゃってるらしいがw
自主制作版では同じく区別の為に髪型も変えている
あっちはTV版以上に姉妹が同じ顔してるからね
み、みえんぞ
EDで成長したりりとワカバがもう一度出会えたという事実があれば
生死はともかく心は全員救われているということか
その出会えた理由が気になるが、とにかくよし
絶望しながらりりが消えて行ったかと思ってもやもやしてたんだよね
胸が成長してないじゃないか
※57
同意です
「わかばとりん」も好きだしあれで満足だけど「ワカバとりり」はもっと好きな自分としてはそういう終わり方を期待していたので喜びきれなさはありますね
りりちゃんの背が大きくなってることを単純に喜べないのが
たつ鬼のえげつないとこだ。その時間のアゴニーがあるから。
11話で過酷な世界の理を感じさせたエンディングが、12話を観た後だと甘々のラブソングにすら聴こえてくる。
※直球の下ネタは控えるようお願いします。