【ケムリクサ】りん、最後に「好き」を見つける
そして、たつき監督が全員集合イラストを投稿
ほんとにありがとう!ケムリクサ。
画像素材は、ガドルフ様(@Fervojo_zanelli )のものをお借りしました。 pic.twitter.com/lG0sirdxgn
感想ですか、そうですね、感動しました
結構胸に響いていて、なんかあまりうまく言えないです
途中の展開もそうですけど、最後ですよね、胸打たれましたよね
好きなことを見つけることができたりんは、まさに輝いている
#ケムリクサpic.twitter.com/f7P6Dx6zuz
これはアニメ史に残る名作…!
個人的にこの作品は「好き」を見つける物語だったんじゃないかなと思いました。りんさんの「好き」が見つかって本当に良かった。
そして締めくくり方。鳥肌が立ちました。
たつき監督、素晴らしい作品をありがとうございました!
#ケムリクサ
コメント
りりちゃんの笑顔に似てるんだよね…
好きだって伝えるタイミングも好き。そして皆のこれからを思うと幸せだ。
嫌いが無い。以上!
これからの物語の妄想が12話視聴してから止まらないぜ
わかば君も流石にこの笑顔には堕ちたな(確信)
ニコニコでここすきバーストが起きるやんか
ちゃんとキラキラエフェクトもあるのがポイント高い
ローソンプリントに早くこのラストシーン来てくれー
2話でわかばに、りんさんの好きなことって何ですか?って聞かれてたのと重なって涙腺に刺さる。思う存分かわばと地べたでゴロゴロしてね!
ふと思ったんだけど、最初から記憶の葉が開いたままだったらりりちゃんの人格のままりんちゃんになってたのかな?
若干例の顔気味
とりあえず、りなちゃんとりつねえを連れて来なきゃ…
二期や映画化はやらないで
このまま完結がいいよ
尺でカットされたシーンや修正が入った完全版は出して欲しいが
体育教師だったころの顔に戻った
https://twitter.com/myrmecoleon/status/1111117380862644224
https://twitter.com/mugenjin/status/1111192998128185344
ケムリクサのアナグラム見つかったらしいぞ
なんでローマ字表記あるのかとは思っていたけど
うっそだろおまえ
りりの記憶がロックされてたから分からなかっただけでは?
この場面って、
りんがやっと自分の「好き」を得ることができて、キラキラしている
わかばの「好き」がりんになって、りんがキラキラして見える
両方だよね!
セントラルクエスチョンは「好き」を見つけるって事だったにゃ~
ケムリクサたつきの精神説
りん・りり=たつき
わかば・ワカバ=アニメ制作
りり、ワカバによって蘇生される
>たつき、アニメ制作によって生きる目的を得る
ワカバのために作った赤草がとてつもない力で暴走し、世界を滅ぼしそうになる
>たつき、アニメ制作を続けるために作ったけものフレンズが
とてつもない売り上げで暴走し、アニメ制作の筆を折りそうになる
解決しようと6人に分割するがかなわず、3人が死亡
>解決しようと色々な企画を持ち込むがかなわず、協力者も離れる
わかばの出現で再度の遠征へ
>amazonからアニメ制作の依頼が入り、再度のTVシリーズへ
死んだはずの姉とみどりちゃんが決定打となって赤草を撃破
>裏で動いてくれていたかつての協力者たちと、
ワカバ=細々と育てていたみどり=細々と続けていた同人作品=ケムリクサ
が決定打となってけものフレンズを撃破
りん、わかばに好きですと告白
=たつき、アニメ制作がやっぱり好きですと告白
わかば=福原P説もできるが最後がやばい
これを聞くために3ヶ月見てきたようなもんだからね
※13
たつきやばい・・・やばくない?
この場面でりんが笑ってはじめて、そういえばりんてずっと笑ってなかったんだと思った。それなのにりんに対して全然、感情がないとか、いつもむすっとしているとか思ってなくて、優しいいい子じゃんと思っていた。このあたりがたつき節。
監督はこのシーンから逆算して物語を作っていったのだと思う。
ケムリクサはこのカットで終わるために12話分の細かい設定を膨らませていった物語。
起承転結だと
旅に出るまでの起
ラスボスを倒すまでの承
ラスボス後の転
ラストカットの結
という転結が以上に短い作りになってますがそれもこのカットを効果的に魅せたいという監督の構想故の脚本だと思います。
※15
尊すぎて死んでしまった
他の姉妹が感情豊かだから余計に浮くんだよね、りん
こっちのりんが本当なんだろうな
今世紀で一番良いアニメだと思った!りょくがかわいいと思ってたけど笑ったりんがめっさかわいい。
※7
ローソンプリントに放映終了後ツイートの全員集合ビジュアル入れてほしいなあ
※13
タツキ アタマ オカシイ(ホメコトバ)
※13
嘘だろ…!?
※11
同感。話としてはきっちり完結してると思う
※15
1話で出現したわかばにキラキラがあったのはりん視点説を踏まえると、そういうことだよね
どれだけ世界に絶望しても
その世界の外にはもっと広い世界が
溢れる位の希望があるend
アナグラムが意図的なものだとしたら、たつきレベルが違うバケモンだわ
同人版のラストもりんが初めて笑う演出だったし、同じシーンを流用した2話ラストでは笑わなかったから、これは12話の最後で笑ってフィナーレだろうなとは予想してた。
…が、まさかここまで満面の笑みを咲かせるとは思ってなくてハート撃ち抜かれたよ。
この笑顔
浄化されてしまいそうだ
ありがとう たつき
※13
やべえええええええええええええええええええええええええええええええ
なんでその重要アイテムの名前を「ケムリクサ」にしたのかとずっと考えてた
タバコ?でも煙草の描写一回しかないし・・・なんかほかにある?とか思ってた
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そういうことかああああああああああああああああああああああああああ
最後のこの笑顔みて死んだわ
もう成仏しそう
KEMURIKUSA
MAKE UR SUKI
いいよね…
好きって感情に理由なんかないってこの顔みたらはっきり分かるね
今年度最高の笑顔確定なんだよなぁ
>>13
ジェネラルさんの人カドカワだけど大丈夫か?
ふつうはもう少し言葉を飾ろうとか
場所だのタイミングだの色々考えるんだけど
そこはりんちゃんだからね
なんか実に「らしい」台詞だったわ 最高
※13
狙ったとしたらとんでもねー天才だし、偶然だとしたら神に愛されすぎてるなw
しかも、[好きだ]を[やれよ]ってことでしょw
あのシーンのやれよはちょっと不思議だったけどこのためだったのではと冷奴してしまうww
アナグラムが本当に仕込みかどうかは分からないけど、ファンがあれこれ掘っては好意的に解釈してくれる良作ということだよね。愛されている証拠だ。
※13
脚本の人そこまで考えているよきっと絶対確実に
12話一気放送とか、ある程度ネタバレが
広まったら、トップ絵をこの笑顔にしてください、管理人ちゃん。
※13
……絶句
※13
ケムリクサは最初から、「好き」を見つける作品だったんだな
最後のりんちゃんの笑顔,直視できなくてすぐスクロールしてしまう
嫌なんかじゃ断じて無いんだけどまぶしすぎるというか何というか
分かりませんかねどなたか(´・ω・`)
早く仕事終わらせて録画観たい…(未視聴)
※39
もうどうでもいいよね
その名前も
眉が尊い・・・眉が尊い!
りんはりりの心だったんだろうか・・
いやそれよりもアナグラム尊い。あぁとうといよう!
???「あんたほんとストーレートにもの言うよね」
※51
あっ誤字った
一か月後にはここのりんちゃんも笑顔になってそう。
※42
いや偶然にしてはさすがに・・・
狙ってるでしょこれは
※13
ってことは同人の時点でもう
ひ、ひえー
主人公はわかばじゃなくてリンなんだってとこが重要
この笑顔で過去のすべてが報われた
そんな気がした
ケムリクサ→好きを作る(翻訳)
ヤベェー…鳥肌立った
すごいガチグラムを見た気分・・・(高揚)
この後のラストカットの白い場面
明るさを調整すると何かあるんだよね…
※13
最後まで見たからこその新発見だな
すげええええええ
見返すたびに名作感が強まる不思議
たつき「(そうだったのか…)」
※1
りりと似てるって意見多くて改めて見比べてみたけど、二人とも同じ目のパーツ使ってるなこれ。
髪型もおいも解けば似たような感じになりそうだしCVも同じだし、「大人になった姿」そのものとして描いてるんじゃなかろうか・・・?
そら笑顔も似てますわな。
ニコ生一挙のお知らせはまだですか
※47
わかる。俺も初見で絶叫して「好きだ」を聞き逃したからな
はーーーーー、12.1話でわかばに不器用に甘えるりんちゃんがみーーーたーーーいーーー
そうか・・・。そうだったのか。
ケムリクサとは・・・!!
あぁ、とても頭がすっきりした気分だ。
※13
すげえ
※68
ワカルマン
お前の事が好きだったんだよ!(わかば)
大胆な告白は女の子の特権だからね、しょうがないね
たつきは才能に恵まれたのではなく、伏せた情報を見つけてくれるファン恵まれてるってのがよくわかるね好き
6話でりくが「(りんは)またビービー泣いてっかぁ?」って言って
そのあと、りんは昔は泣き虫だったけど今は無理して毅然とした態度を取っているって説明が入る。
で、12話で船の外に出た時にりんが泣きだして、その会話思い出してこっちも泣いたよね
MAKE UR(ウルトラレアな) SUKI かもしれん。
※73
才能にも恵まれてるでしょ
(嗚咽)
※13
OPではKEMURIKUSAっていう言葉自体が「好きを作ること」を暗示してるのかな
Finding my life in the KEMURIKUSA
「好き」を見つけることに人生を見出す 的な?
※78
間違えた
「好き」を作ることに人生を見出す ね
わかばが難聴系主人公じゃない事を祈る
※80
「え、ここに好きなものがあるんですか!?どこですか!?めっさ気になる~!」
キョロキョロ
裏テーマは「ここすき」だと思う。
登場キャラ的にも視聴者的にも
※13
すごいが、
※17
も頑張った!
それも好きだよ。だってだって、あまりにすべてが理不尽だったから、ケムリクサの物語が、たつき自身の物語を反映してても不思議はない。
な〜のに、世界は嘘だらけ、決意ゆらいで〜〜♪
ニュースにされたら、りんちゃんが悶死しちゃうw
※80
収穫できるケムリクサ見つけたら難聴系の片鱗を見せてるからなー
なお、キャスターりなの眉は 険しいもよう
この笑顔で振り返ったらすでにケムリクサに夢中になっている わかば の姿が…
個人的にこの直後わかばの反応を考えるとすごくニヨニヨしちゃうの
最初、りんってあんまり好きなビジュアルだなと思ってたんだけどわかばとの旅で段々とかわいいと思いはじめて
なんでなんだろうと思ってたんだけど
見直したら、最初の頃のりんって自然な表情が無くて、段々と表情が柔らかくなって可愛くなっていくんだよなぁ
わかってくれる人いるかな?(・д・ = ・д・)
↑
×好きなビジュアルだな
○好きなビジュアルじゃない
間違えてすいません
りんは7話の水場での嬉しそうな声が凄く衝撃で、普段無理してるのがわかって辛かったなあ。
よく泣くって言われてたし、りくが死んで気を張るようになってから泣くときは隠れてたと思うんだけど、りつ姉には聞こえてたと思うんだよね。
最後、心からの笑顔を見れて本当によかった…
※88
わかるぅ
ここで難聴発動はりんが可哀想すぎるので、わかばくんには正面から受け止めて欲しい
これまで姉妹の為に涙を隠し、好きから目を背けていたりんの、嘘偽りない、あまりにも美しく尊い本心の発露だぜ?
黙って強く抱き締めろわかばくん!男見せろ!
わかばは思いっきり笑顔で応えて抱きしめて、りんがオーバーヒートしてふにゃふにゃになったあとに余計な一言をいって殴られてほしい
※93
わかばちゃんはそんな無能な耳持ってないもん!
キラキラが見えはじめた瞬間に、5話ラストみたいに目を丸くして驚いて、りんを抱きしめて「僕も、めっさ好きです」って言って欲しい
<a href="https://yourdoll.jp" rel="nofollow ugc">ダッチワイフ</a> 男性のダッチワイフアレンジ170cm男性のリーズナブルなダッチワイフ愛人形
※直球の下ネタは控えるようお願いします。