【ケムリクサ】わかばとワカバが張った壁の唐草模様は違う
「ケムリクサ, 雑談・ネタ」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【悲報】ジャンプ打ち切り漫画さん、打ち切られてからいきなりバズり始めてしまうwwwwww
- 【悲報】街中、コレを巻いたJKとおっさんで溢れかえるwwwwwwww(画像アリ)
- 有名人「焼肉うんまっ!」仕掛人「残念!それは100g600円のスーパーの肉!」スタッフ「ブハハハwwwwww」
- 【画像あり】アメトーークの「女の子大好き芸人」ヤバすぎるwww
- 【愕然】結婚相談所おばさん「28歳で年収650ですか・・・」俺「はい・・・」 → 結果wwwwwwwwww
- 【朗報】元人気セクシー女優さん、まさかの復帰でTwitter民歓喜へwwwww
- 面接官「私は1円か5円か10円を持っています。一度の質問で当ててください。ただし…」→
- 【悲報】ナダル、地上波で高卒をバカにした結果大炎上してしまう・・・
- 【ウマ娘】「月刊ニュータイプ」1月号の表紙にキタサンブラック!
- 【画像】フリーレン公式さん、円盤の特典でふざけてしまう…
- 【正論】美人ウマ娘声優さん、うつ病公表とお気持ち表明 「うつ病は治る基準がありません」
- 【悲報】この漫画の成人女性、狂う「わたし、赤ちゃんだもん…」
- 【悲報】人気声優さん、時代に取り残されることに気が付き絶望「悪夢でも見てんのかと思ったヒェー」
- 【朗報】元人気セクシー女優さん、まさかの復帰でTwitter民歓喜へwwwww
- 【謎】ジャンプの打ち切り漫画、打ち切られてからいきなりバズり始めるwwww
- 【動画】格ゲー神ウメハラさん、想定外のトラブルにより突然配信を中断してしまう
- 【画像】世界中にある「パチモン遊戯王カード」の中でも最強のカード、発見されるwwwww
- 【画像】女性さん「あたしが今まで体験した痴 漢の詳細をイラストにして描きました」
- 【画像】フリーレン公式さん、円盤の特典でふざけてしまう…
- 【艦これ】 時雨ちゃんにあきつ丸の服 他
- 【ンコソパ頂上決戦】 王様戦隊キングオージャー 第39話 感想まとめ
- 【16bitセンセーション】 第9話 感想 マスターアップ【ANOTHER LAYER】
コメント
わからん どっちも同じ唐草模様では
唐草模様だけど成長具合大きさが違う←これを別模様というのか?
同じに見えるが...
貼った壁の面積で草模様の比率が変わっただけじゃないかな?
つまりテクスチャの問題(メタ発言)
ワカバ作った方のが模様の茎部分が太い?
でも「壁張ってすぐは細い → 時間経過でケムリクサが成長し太くなる」
という可能性もあるので一概に熟練度の差とは言い切れない気もする
ぜんぜんわからん!
みどりちゃんの唐草模様と赤い木の唐草模様もちがうんじゃないの?しらんけど
使用者によって紋様が違うのかな?
もしかしたら紋様によってがロック解除の管理者が変わってるのかも…?
ヒイラギを使って張った壁かオオオニバスを使って張った壁かの違いじゃない?違うっけ?
唐草模様の先の方を見ると結構違うね
模様はともかくあれだけの壁を瞬時に展開してたワカバと
目の前の小さな壁展開が限界なわかばの練度差は間違いなく有る
いや完全に違うわコレ、デザインからパターンの反復幅・並び向きまで全く別物だ
よく気付くなぁ
全然分からんw
違う気がするけど、映像で判断しないと分からんな。要チェックやで。
本当だ、よく気付くなぁ
なんとなくワカバは洋風(壁紙にありそう)で、わかばは和風(風呂敷)っぽさを感じる
壁の多重展開と伸びていくミドリの場面、いつも泣きそう
ううむ、似たようなものにしか見えん…
あえて言うならワカバの方は木の一部のように見えて、わかばの方は生い茂る草の一部のように見える。
わかばの唐草のほうが細いね
このツイートのリプでツイ主が違いを説明してるよ
ワカバの壁の唐草模様は主線がはっきりしてて鋭く一点から放射状に広がる模様がいくつも連なってる
わかばの壁の唐草模様は主線が鈍く全体的に一本の線のようで先端も丸くところどころ細く枝分かれというか分離しているというか、あと模様のパターンもかなり違う
これは鉄腕ダッシュでやってたな
ワカバ版は鎌倉時代の葉と蔓だけの唐草模様
わかば版は江戸時代から蔓の先に希望を意味する玉状の芽が書かれるようになった物
これ絶対わかってやってるやろ
年代ごとに模様が複雑になっていくんだっけ
ワカバの壁は非常事態を考慮して事前に準備してたものだとと思っていたのだけど、あの時に一気に展開したっていう解釈になっているのかな?
ただ12話は納品?がギリギリっぽいから合わせる時間なくて違うのかと思ってた...
種類が違ったのか...しんはっけん〜
使い方にも技術がいるのだろう
みどりを吸って手先を強化してるワカバだからねぇ。
※23
たぶん手描きだと思うから(すごいよね!)
仕上がりが違っちゃっただけで、脚本の人そこまで深く考えてないと...
考えてる!?んん??
分かったぞ!
これは・・冷奴だ!
※20
ワカバの方が古式ゆかしいデザインなのか
なるほど
※26
脚本の人そこまで考えて作ったってこと忘れてると思うよ
規模の差だと思うがね
1枚目は島全体覆える程の特大サイズだから太め
2枚目は赤を覆う程度のサイズだから普通
ここには無いがわかばが1人用に張るのは細め
みたいな
???<ワカバさんは聡明なのだ!
※22
船内隔壁としての壁は間違いなく準備されていたと思う。
ただ、りりの退路を確保したり、赤い木に対応して一部ずつ展開したりもしている。どれものちのわかばとは規模が段違い。あれだけのサイズを臨機応変に使っているので、やはり練度の差はかなりある。
生後ちょっと(数日?)であれだけ使えるわかばも、かなりの傑物だよ、もちろんね。
ペイズリー
※32
ケムリクサの使用技術にも練度があり、効果に幅があるのならば、ケムリクサを使っている異星人にとっても割と新しいテクノロジーなんだろうね。所謂製品化まではなされておらず、一般家庭で使われてるものではないのかもしれない。
※34
研究途上っぽい描写(ワカバのセリフ)はあったね。
>製品化まではなされておらず
研究室では使えるけれど一般人には使えない(りりの生きていた土地の基準で言えば銃とかに近い)規制があるかも?
赤い木を見たワカバが当初「よくあること」と言ってたから研究所レベルではバイオハザードならぬケムリクサハザードが何度か起こっていて青壁の使用方法もそれにともなって確立してるのかも
というかまだほとんど得体の知れない代物をワンオペで扱ってるんだから事前に対策くらいしてるよね
もう既に出てると思うけど、わかば君のは江戸後期~現代まで続く
シンプルでパターン化された「唐草文様」
風呂敷とかだとシームレスに連続プリント出来るよう設計されている
ワカバくんのはもっと時代が古く、文様というより「図像」
パターンよりも「何が描かれているのか」のほうにより重きがある
唐草文様がプリント印刷されるのに対し、こちらは基本は手描きで
絵図に描かれるようなもの
当然、制作側は意図して使い分けていると思うけれどその意図は聞いて
みない限り分からない
ほんとだ
わかばのほうがカーブが大きくてくるんくるんしてる
ヌシ(シロ)達って壁を作る事できるのかな?
それなら、事前にシロたちを派遣して、要所要所に作っておく
ことも可能だとは思うが。まぁ無理だわな
なるほど
※22
私も防火シャッターみたいに事前に準備してたと思うよ
そうなると、模様の違いは作成者の違い以外に作成時期の違いって可能性もあるのかも
ワカバの方は古い年代、わかばの方は新しい年代の模様らしいし、わかばの壁ももしかしたら時間経過で模様が変化していたかもね
冷奴かと思うぐらいわからんナ
ワカバの方は虹梁の若葉彫りに似てると思う
わかばと赤い木のは普通の唐草模様
年代によってその意味が違った記憶あったが詳しく解説してる人いて安心した
※20
※37
※43
なるほど
ググると
若葉彫刻、唐草彫刻とか出てくるな
寺院建築と関係あるっぽいしガチだな
たしかに違うな
ディテールの差が段違い
画素数の差の違いみたいなものだね
同じ唐草模様を現出させる時に、
ピンボケかクッキリかで、
ケムリクサ使用者の熟練度による違いを表していて
性能差がある感じだな
BD3巻で白水さんが言及してた、やっぱり変えていたようで。
草というキーワードでネタ集め
↓
「唐草模様か。そういや草やな。ちょっと掘ってみよ」
↓
時代によって模様が変遷することを発見
↓
「ええやん。採用」
……みたいな流れがどこかであったのかしら。
※直球の下ネタは控えるようお願いします。