『ケムリクサ』でもおなじみのバケットホイールエクスカベーターの1/200プラモデル
- 【はたらく細胞BLACK】第8話 感想 寝ろ!
- 【悲報】GACKTさん激怒「何もわかってねぇ!」と言い残し母国マルタ島へ帰国
- 【画像】おぱいピアノさん、商魂がたくましすぎる
- 【画像】これをやると潔癖症のやつは発狂するらしい…
- けものフレンズ3×ジャパリ団ブラックバック役の未来みきさんが激ロックがプロデュースする美容室のヘアモデルになる
- 【アズレン】タシュケントの新スキン!ダラダラオフタイムが近日登場!
- 【MHRise】ドスフロギィとドスバギィが居て「ドスジャギィ」が出て来ないなんてことある?【モンハンライズ】
- 【艦これ】秋霜。いっくよー! 他
- 【ウィズ】〈大進化解放祭スキルセレクション〉提供割合で今後の進化解放対象ネタバレしてない……?
他サイト新着記事
- 【はたらく細胞BLACK】第8話 感想 寝ろ!
- 【悲報】major2ndの睦子、急接近した大吾とアニータの関係に危機感を覚えるwwwww
- フェミ「鬼滅遊郭編のアニメ中止を求めます!アンケにご協力を!原作は未読です!」
- レイヤーさん、コロナで収入減で悲鳴。コミケ中止で大打撃、肉体関係アリの個撮が増加
- 【悲報】例のピアノ系YouTuber、商魂がたくましすぎる…
- 【速報】主人公が不快すぎるアニメ、全会で一致する
- 【画像】チーターが最も多いゲームと国が発表。中国じゃなかったのか……
- 【悲報】フェミさん、「鬼滅遊郭編」アニメ化の是非を問うアンケートを始める
- 【平成ガメラ三部作】通して見たけど作を重ねるごとに特撮やCGの進歩感じる…
- けものフレンズ3×ジャパリ団ブラックバック役の未来みきさんが激ロックがプロデュ...
- けものフレンズ公式がコラボ中の「羽村市動物公園」と「伊豆アニマルキングダム」...
- スパイダーマン3のタイトル「Spider-Man: No Way Home」に決定!あの3つのどれか...
- 【悲報】major2ndの睦子、急接近した大吾とアニータの関係に危機感を覚えるwwwww
- 【忘却バッテリー】72話 感想...智将かっこいい
- 【ゴールデンカムイ 269話感想】キロランケ、ウイルクに対する愛情が重すぎる・・・
- 【にじさんじ】北小路ヒスイさん、コメントが荒れる
- 女性専用物件を下手に選ぶと逆に変質者に狙われる話
- 【悲報】タイトルが漢字のゲーム、名作がない
- 今週の「ゴールデンカムイ」感想、ウイルクさん、ついに脱いでしまう・・・!【269話】
- 【画像】すっごいHなシーンがあるアニメあるやろwwwww
- ワンピースの仲間一人クビにして新たに一人入れるとしたらどう入れ替える?wwww
- 【画像】Uber配達員、ゲームみたいなシステムで働いていた
- ブラッドボーンとかいうノコギリ鉈以外が趣味武器でしかないゲーム
-
もしも家庭用ゲームの教科書があったら、絶対に載るであろうゲーム
-
ゲオのセールやばすぎwwww(画像あり)
-
「このアニメ完全に俺をモデルにしてるだろ…」って思ったアニメ
-
アニメの『水着回』って本当に必要だと思うか?
-
日本映画界「助けてッ!客が『アニメ』しか観に来てくれないの!!」
-
【朗報】漫画やアニメ、ゲーム等のあらゆるアンチに対する必勝法が生み出されてしまう
「ケムリクサ」カテゴリの記事
コメント
ロマンあるわぁ
最初はこれが主になるのかと思ってた
1:200でも相当大きそう。
ケムリクサが無ければBWEを知ることはなかったやろうな。
さぁあとは空に浮かべるだけだ!(オイ
このメーカー戦車のキットではよく見てたけどBWEも発売してたのか
かっちょええ
27,000円…
値段もでかい
草はやしたい。
思ったより本格的だな
全長101.1cm、全高43.3cm
ほんと、完成したはいいけど一体どこに置けば……!?
あ、1/200ってことは
実物は全長202m、全高86mってことじゃん
ちょっと想像つかない
エモーい
欲しい!作ってみたい!
…と一瞬思ったけど値段とサイズが恐ろしかったお…
圧倒的存在感、ラスボスの風格
1m超えは凄い
でけえ!
何年か前に売ってたロングトミカのは持ってるけど、色々違うんだよなあ
ユ…ユンボル…
ニーアにも登場してたし、産み出したドイツ人達すらからも「怪物」と認識されてた代物。見た目の通り山を食い潰す、人類の叡智が産んだ怪物。
現実の世界じゃ現在進行形で鉱物資源がある山を平らげてるし、フィクションのニーアですらも破壊と殺戮をもたらす脅威として描かれていた。
実は傾福さんにもチラっと写ってて、投稿された当時は何に使うのかわくわくしてた。少なくとも敵や脅威、あるいはオブジェクトとして使うとばかり思ってた。
実際登場直後は、残骸同然の状態でTDNオブジェクトとしか思ってなかった。
でもフタを開けて仰天!本来破壊の為に使う代物を創造に使うとは…!?
つくづくたつ鬼っておっそろしいわー
でかい
EDでくるくる回ってたやつの情報って全然出て来ないね
実写と思うんだけど実物は誰が作ったとか
ケムリクサのBWEはモデル機があるんだろうか?キャタピラが損傷してるし、コンベアー側の車体がごっそり無くなってるから特定が難しそう…。
そもそもBWEの情報もあんまり無いしなぁ…。
デンドロビウム「はぇ~すっごいおっきい」
1/200でこのデカさだからな。ホンマアホやで
こいつがラスボスだと、そう考えていた時期が僕にもありました…
※19
クレジットのエンディングアニメーションに乗ってる河野宏樹って人のはず
あのオブジェの実物は結構でかいとか
大きさ半分の1/400のが出たとしても50cmもあるのか…
手すりの大きさと比べるとほんとにでかいんだな
ゲンバー大王は現場主義でBWEを知った
あっちはラスボスだった…
ケムリクサ仕様に改造する奴は現れないか・・・
レベルのバケホ再販してくれないかなあ。
世界で1000個とかの限定だったんだっけ
コイツは地中にある石炭層までの表土を取り除くのが主な仕事
ケムリクサ2期でワカバがこれに乗って大活躍するんでしょう?(幻覚)
※3
「さぁあとは空に浮かべるだけだ!(オイ」
ドローンの技術で何とか……
それにしても、「バンダイプレミアムで発売」とか冗談を言ってたら、本当にプラモがあったとは
これは空中戦艦(笑)
これを破壊や掘削ではなく3Dプリンターとして用いた監督がいた模様
これが飛ぶのか…
ドイツレベルのプラモは出来がひどいって訳じゃないけど、バンダイやコトブキヤ感覚で組もうとするとゆがみが多くて合わせるのが結構大変だから注意だぞ
昔もらった大和のプラモもかなりデカかったけど、これも相当だなあ…
かっこいいお……
放送中は、大量のシロが合体変身したBWEと、根っこを足にして歩き回る富士山の最終決戦、なんていう冷奴もあったな。
予想は外れてたけど、ちょっと見てみたい気もするw
この形の鉢植があれば…
※39
言いたいことはすごくよくわかるw
だが、鉢植えにこの形は無理がありすぎるw
戦艦の主砲に通じる男のロマン感。
※19
BDのコメンタリーで河野さんが作ってくれた
って言ってたよ
このプラモ、もう廃盤なんだよね。
もしも手に入ったら、もったいなくて作れないw
元々ニッチな需要の代物だしな、ケムリクサがもっと世間的に人気が出れば
ひょっとしたらアオシマあたりが立体化してくれそうだが
フォールアウト76のあれってああいう名前だったんだ
※28
それがまさにコレ
80年代に世界限定1500個という触れ込みで出したけど、13年に再販したらしい
Amazonで購入して6/9に届いたキットは成型色がグレーで、ネット写真では赤の成型色のキットもあるので2ロット打ったのは間違いないけど、トータル3000個なのか1500+アルファなのかは解らない
※35
ドイツレベルにそんな事言ったらAMT/ERTLとエレールが助走をつけて殴りに来るぞ(;≧▽≦)
※43
ついこないだオイラが買えたくらいだから13年再販分がまだどっかに残ってるかも
ただ、デンドロビウムは組んだ後でもまだバラして保管できるけど、コイツは置き場に困る
25000ちょいだったので、じわじわ値上がりしてるっぽい
縮尺1/144は無いのかしら?
無限起動アースシェイカー!
でっか
めっちゃええけどでかいなあ飾る場所ねえわ
※20
BWE以外にも「スタッカ・リクレーマ」で検索すると出てくるよ。
日本製だとこちらの言い方の方が主流だし。
まあ、ケムリクサのBWEは東ドイツ製のどれかだと思うけど。
需要的に再生産時の金型潰すほど個数は作ってないだろうから
市場から無くなってもワンチャン再再生産あると思うけど
今ある市場分だけってのは希少感あって持ってるだけでホクホク出来るし、
プラモ屋さんのショーウィンドウ定番のあの戦艦大和のクソでかいプラモと同種の
男の子のロマン掻き立てられまくりの感じといい
金銭的にも置き場的にも買えない自分としてはマジ羨ましすぐる
※51
リクレーマ……陸霊魔……また、中二病が悪化しそうな名称が
高橋幸治「陸霊魔が、進化している……!!」
※53
一回治ってまた再発したのがわし(53)
すげーAFっぽいwコジマ粒子使いそう
※54
お大事に
※32
「空中戦艦」は「電光艇」と対になる空・海の超未来兵器で、明治時代の押川春浪の「海底軍艦」に登場します
「冒険鉄車」という戦車も登場
この小説下敷きにしたのが、世界中のドリルマニア垂涎の東宝SF大作「海底軍艦」で、主役メカの名称「轟天号」は、おそらく脚本家のオリジナル命名
※47
300円なら買う。
静岡県に居を連ねる日本が誇るプラモデルメーカーに比べて外国のプラモデルって良い印象無いんだけどどうなの?
※58
あくまで個人の印象&好きなカーモデルに例えるとして
誰でも綺麗に解りやすく簡単に組める、という観点からなら日本製品最強
海外カーモデルはまず四輪を接地させるのに茹でたり熱したりするトコから始まる
型漏れも激しくて何処まで耳で何処からパーツなのか解らないキットもある
でも散々苦労して完成させるとうっとり、惚れ惚れするほどカッコいい
車高ベッタリ、ボディは低く広くタイヤとフェンダーの隙間がスレスレ
国産キットは何故かタイヤが小さくフェンダーとの隙間が大きく間が抜けて見える傾向がある
じゃあ、と大径タイヤに交換すると最低地上高が上がってみっともなくなる
し、車軸高を落とすとヤンキーになってしまう
試しにポルシェ911辺りを作り比べてみると差が一目瞭然に出ると思うんだ
聞いた話だと、電車も車も原寸スケールダウンするとめちゃめちゃカッコ悪いので大なり小なりデフォルメしているらしい
海外メーカーは技術的には劣るけどそのセンスが優れているような気がする
よ
※59
タミヤのF40なんか、酷評されてたもんな。
どうでもいいけど、このサイトの年齢層、実ははかなり高いだろw。
※60
なにをいまさら
fallout76に登場してたな。遠くからでも圧倒的な存在感がある。
これを拠点に防衛イベントが発生するんだが、
兎に角でかくて一人で守るのが大変だった。
バケットホイールの汚れが超リアル
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。