【ケムリクサ】モルモル パートナー説
古代ケムリクサ文明でケムリクサ星人たちのパートナーとして存在していた生物「モルモル」。時代が経つにつれて生物種としてのモルモルは絶滅してしまったが、やがてケムリクサ技術の発展により、モルモルを模したロボットが作られた。それこそが「メカモルモル」、すなわちシロなのであった(妄想)
「ケムリクサ, 考察」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【朗報】キューバのJK、エチエチすぎる
- 20代の女さん『夜のお仕事辞めて客と付き合ったろ!』→5年後…。
- 『檜山沙耶(28)さん』とかいう可愛いのか可愛くないのかマジで絶妙な顔をした女の子
- 強豪校の監督「相手校の選手甲子園でかき氷食べでしたよwうちは絶対に許さない」
- 【悲報】女さん、うっかりお客さんを火だるまにしてしまうwwww
- 【悲報】本田翼(Bカップ) 新垣結衣(Aカップ) 榮倉奈々(Aカップ) 橋本環奈(Cカップ)←ふーん
- 【速報】『四皇』赤髪のシャンクス、最新映画でとんでもない事実が判明した模様wwww
- 【画像】女子アナさん「千葉県16歳、もう高校生さんからの質問です」→質問がヤバすぎてガチの放送事故にwwwwwwwww
- 【にじさんじ】なんだこれ…
- 【お題募集記事】平成・令和のサブライダーがメインの外伝またはスピンオフ作品を語ろう【長】
- 【BORUTO -ボルト-】第261話 感想 カワキ&ヒマワリの忍者学校編スタート!
- 【画像】『元歌舞伎町No1キャバ嬢』がアイドルに転身した結果wwwww
- 【悲報】ガンプラ転売、バンダイブチギレ騒動から『急激に』旨味が無くなる。一体なんでやろな…?
- 【悲報】陽キャさん、飛び蹴りに失敗して大ダメージを受けてしまうwwww
- 【悲報】この漫画の寿司屋の客、ブチギレ「女の握った寿司なんざ食えないよ!化粧くさい手で握られたんじゃ!」
- 【悲報】アメリカ人YouTuber「頼む!中国崩壊してくれぇぇえええええ!」YouTubeでブームに。なんか既視感あるな…
- 【画像】セクシー女優のツーショット、「顔面偏差値高すぎ」「美人で目の保養すぎる」と話題になってしまうwwww
- 【悲報】女さん、『割り勘男』に正論「褒め上手で奢ってくれるイケメンに勝てる自信あるの?」
- 【速報】『四皇』赤髪のシャンクス、最新映画でとんでもない事実が判明した模様wwww
- 【艦これ】 鹿島「書類落としましたよ提督さん」 他
- シンデレラガールズ劇場 第1610話 あの力を借りて…!
- 「FF14は敷居が低いし人も集めやすい」「彼氏いないを匂わせてるとアレなDMがくる」匿名の女性Vtuberが語るFF14配信についてのアレコレがこちら
- BF民が望んだものとDICEが提供したもの比較
- 【異世界迷宮でハーレムを】 第4話 感想 何も見えないんですが
- 【動画】 BF3のrealityMODのクオリティが凄すぎる…
コメント
初見監督「そうやったんか~」
メカモルモルすこ
野生のモルモルがケムリクサ星人と生活するうちに進化した姿がシロという可能性も
ワカバ星人達の母星でしか生息出来ない説を推したい
そしてワカバ星人達がケムリクサの作業用ロボットを作る際に身近な生き物の姿を模した
つまり地球人にとっての犬猫同様、宇宙空間でモルモル分が不足した技術者達の熱意によって作られたんだよ!(?)
重機のブルドーザーとは「牛がサボる」という意味だそうな。まだ牛が重機として使われてた時代に、牛の仕事をスケールアップした上で置換するというコンセプトだったそうで。
モルモルは家畜って考えると…ケムリクサ星人の本星ではまだ飼われてる可能性はあると思う。馬とかアルパカとかみたいな感じで
ただ、地球への長旅をするには燃費が悪いから、燃費がいい(不使用時は休眠状態にできるとか)シロやヌシっち達が開発されたかもと冷奴。
シロは強化外骨格で中にモルモルが入ってるんだよ
※5
初見監督「ケムリクサ星人・・・今はそういうのもあるんか・・・」
※5
つまりシロの正式名称はモルモルドーザー
※8
モルドーザー
今さらだけど、「ヌシ」っていう呼称自体にそもそも疑問を持つべきだったか
何の主だったんだ?この記事でいうならモルモルのリーダー個体?
人類はもるも
※10
ヒェッミスった
あるいは人類はモルモルを主としていたのか…
まぁ大人しそうな性格だし、あのみぞい足では素早く逃げれないだろうし自然界で生きていくのは難しそうだよな…
※10
虫の大型個体…とかかなぁ?赤い虫だとボスクラスの奴がヌシ扱いされてたな(もしくは本当にヌシっちだった個体の末路とか)シロみたいに赤い木の染色から一回撃破されて戻った個体のヌシとかいたのかな
これは有力説ですね間違いない…
ところで「メカ○○」って聞くと「メカ○○の逆襲」って言葉を思い浮かべるのは私だけ?
もしくは「○○VSメカ○○」
モルモルが本編に出てこない理由は、絶滅したモルモル達はケムリクサ本星で草を使ってサルベージ出来なかったため……?それはそれとして、モルモル達が力を合わせて合体したらキングスライムみたいにならんかな?
モルモル(ケムリクサ)
俺「…モルモル?」
たつき(モルモル…?)
じゃあヌシの形をしたモルモルが居たのかな
AIBOみたいなもんかや?
※10
シロが言った「ヌシノ イウコト キク」の「ヌシ」は何を意味していたのか...
シロ自身のことか、「主人」つまり船長のことだったのか
シロ自身のことなら、「ヌシ」はムシの管理固体ということになるが、さて
※10
>ヌシという呼称
あ、それ考察したことなかったなぁ
今思いつく限りではディスプレイ有りがヌシ(主)で無いのがジュウ(仮称:主従の従より)、ワカバからの命令を直接受けるのがヌシで、それをジュウに伝えて命令を遂行することからヌシと呼んでる、とか
8話ではヌシを介してわかばとジュウがやりとりするので、わかばやワカバはジュウと直接やり取りすることはできないと予想される
…ここまで書いてふと思ったけど、ヌシはOS、ジュウはPCパーツとみたてると、シロ群全体で1つのPCみたいに思えてきたw
※17
モルモルの毛をグシャグシャしたりして形を整えるんだよ、きっと!
ケムリクサ星人が地球探査に来てるなら現地調査用に地球生物に擬態させた
探査機を使ってても不思議じゃない
船の中にモルモル居なかったにはそういう理由かも知れん
つまりモルモルは俺たちのすぐそばにいる
ということは、シロは地球人でいうところの、犬型ロボットのアイボ的な???
ケムリクサ星(仮)も気になるところよね。
ワカバのような人型の知性体が活動しているのか、あるいは別の、植物的なものだったりするのか(ワカバの身体はケムリクサで作ったガワ説)
この冷や奴たまんねー!
※20
そういえばパソコン用語でまんまマスター(主)、スレーブ(従)ってあるな
なあ、もしかしてシロの中枢回路ってモルモルの脳…
※27
R-TYPE案件はやめるのナ!
漫画の火の鳥にそんな設定あったような
モルモルvsメカモルモル
現実に数あるロボット(AIBOやASIMOだけじゃなくライン工場の自動化用アームとか)も、現実にいる動物(もちろん人間含む)の再現を重点に置いて成功することが多いそうな
例としては食品加工工場に『全自動卵割り機』みたいなのが当然あるんだけど、
これが『人が卵を割る時の手の動きをプログラム化&再現したもの』以上に効率的なタマゴの割り方というものは未だ見つかっていないんだとか
某直立歩行ロボット開発の第一人者も「研究を続ければ続けるほど生体・人体というものの完成度に驚かされる」と語っていたし、
つまり何が言いたいかってモルモル再現説はなるほど大いに有り得る…
※10
ムシたちを統率するリーダーがヌシでしょ
ワカバはその意味で言ってたし(ボスだとけもフレとかぶるから)りんたちは島のボス的存在だからヌシって呼んでた
※19
あれはシロ自身だよ
しろむし達はヌシ(あの場面ではシロ)の言うことを聞くとわかばに説明してるが、あれはシロが言ったことなのか、しろむしの言葉をシロが代弁したのかは見返さないとわからない
最初の段階では主人とペット?の再開を描きたくてモルモルを考えたんだろうけど葉っぱを物語のキーにするとなると哺乳類より虫の方が合ってると思ったから虫に変更したんやろな
生きるのに葉が必要になる虫って結構いるし
・・・おや!? モルモルのようすが・・・!
ワカバの種族ってどんな存在なんだろうね
植物っぽい雰囲気だから、世界樹みたいな巨大な樹に実った大きい実から誕生したりするのかな
ゼル伝の時のオカリナのコキリ族みたいにずっと老けないとか、あるいはキノコみたいに胞子で増えるとか?
・・・想像していたら、モルモルはワカバ達を食べる側になってしまう気がして怖くなってきた
※34
モルモルが進化してシロになるのか?
ポリゴンの進化的に考えるとシロ→?→モルモルになる方が自然なんだがな
※31
殻が入らないように、たまご割りは割らずにカットしてるはずだぞ
※20
ケムリクサなら和語にするのではなかろうか
とも?しもべ?・・・オトモだとニャーニャー鳴きそう(ハンター並感)
モルモルって宇宙空間つれてったら毛がえらいことになりそうだな
むしろ休眠期のシロたちの姿がモルモルなのでは・・・!?
めんこいもんの中にめんこいもんが入ってるって事か?最高だなオイ。狂喜乱舞するわ。
経緯として見るなら全く間違ってるとは言えないのがまたジワジワくる
※直球の下ネタは控えるようお願いします。