『ケムリクサ』第1話 感想 謎だらけ、そして最後のアレは… 2019/01/09 23:00 ケムリクサ, まとめ (850) 放送時間がバラバラなので、この記事は視聴済みの人だけ読み書きください 2話からはサムネと記事タイトルはネタバレしないように2段階にします。全局その話数を放送終了したらネタバレありのものに変更します 2/4 追記 MX放送終了(水23:00)から最新話記事を投稿します。他のサイトにもRSSが公開されるので、Amazon最速(22:15~)から自分が視聴するまでの間のネット断ちをオススメしますぐうう @goo_uuu2019-01-09 22:16ケムリクサ放送(配信)開始!おめでとうございます!🎊🎊🎊アマプラでチェックしてきまーす😗#ケムリクサpic.twitter.com/iPWVSMv5Vr🍀 うばるちゃん 🍀 @UVERU__CHAN2019-01-09 22:25ケムリクサのタイトルロゴ「リ」がピンクに汚染されてきている#ケムリクサ考察班pic.twitter.com/APXeLtXzMk鷲見友美ジェナ(仮面ライダーGIRLS) @jiena_gaim2019-01-09 22:29TOKYO MX もうすぐ始まるよ!#ケムリクサ https://twitter.com/kemurikusa/status/1082991654238269441 …小松未可子 公式 @mikakokomatsu2019-01-09 22:31はじまたっ… #ケムリクサ 声優「コートの裏にカツ丼がくっついてた」 ←これ 【悲報】イジメられた派遣社員(19)、ブチギレて勤務先に放火→損害200億円の超ハイスコアを叩き出すwwwww 【謎】ジャンプの打ち切り漫画、打ち切られてからいきなりバズり始めるwwww 【画像】女さん「女湯に入ってくる男児を警戒するようになったのはこれに遭遇してから」 【悲報】ママチャリ女さん、「安全確信ノールック横断」するも悲しい結果に… 【疑問】インターネットが未発達の時代って「ゲームの攻略」はどうしてたん? 【謎】日本のアニメ業界が頑なに「CG表現」を手放そうとしない理由ってなに? 【悲報】格ゲーの王ウメハラ、配信中に「誤クリック」で放送事故 → ガチで焦りまくる姿を晒してしまうwwwww清都ありさ @kiyotorou2019-01-09 22:32はじまてみいってた…#ケムリクサそらまめ0号 @sora_mame_0002019-01-09 22:34なんか既視感あるデザイン #ケムリクサ#kemurikusapic.twitter.com/TgnsJogKKyみっくん@444th(Mikuto.T) @kiha66_082019-01-09 22:35ケムリクサは軍艦島(端島)が舞台のようだな長崎県なので色づく世界の明日からと合わせて聖地巡礼出来るぞ#ケムリクサpic.twitter.com/HBEmgmzeYf清都ありさ @kiyotorou2019-01-09 22:35ニャーーー!!!#ケムリクサ小松未可子 公式 @mikakokomatsu2019-01-09 22:35ナッナッ♪ #ケムリクサ🌿ペンペン6🌿 @IrodoriFun2019-01-09 22:40アマゾンプライム組、ケムリクサ1話視聴完了です!!よかった!!本当に!!みんなおかえり!!#ケムリクサ☘🌿こしょこしょ民👁👂🏻👃🏻👅🤸🏻♀️ @irodori_fanboy2019-01-09 22:41#ケムリクサ引きが衝撃的過ぎた…(*´Д`*)エマ・アンブレラ @emma_umbrella2019-01-09 22:41観終わった!続きがすごい気になる!#ケムリクサ羽瀬川 しの具 @GmanVUN4AiqZuTO2019-01-09 22:42#ケムリクサ尊いにゃ… pic.twitter.com/tWHgTCyDNw栗田栗子 @Kuriko_Kurita2019-01-09 22:42#ケムリクサときめきケムリクサ pic.twitter.com/tgZZHj7tJa小松未可子 公式 @mikakokomatsu2019-01-09 22:42なんだこいつは… #ケムリクサふぉの @fono0c2019-01-09 22:45やべえ、謎しかない #ケムリクサつゆだく @daku2u2019-01-09 22:45たつき監督ありがとうフェネック @hudU92O1fN1CNWp2019-01-09 22:47ええね#ケムリクサpic.twitter.com/Jr7ilDyiJ7けいすけ @k_ugai2019-01-09 22:47第1話視聴。けものフレンズに通じる、いくつものモチーフ。同時に、謎に満ちた魅力的な設定。これからが、楽しみ。 #ケムリクサ鷲見友美ジェナ(仮面ライダーGIRLS) @jiena_gaim2019-01-09 22:47食べていい?#ケムリクサTico @ticoruzel2019-01-09 22:47ケムリクサ、1話みました。うむ、次回以降が気になる。というか世界設定とかヒロインズの正体とか謎すぎて気になる。#ケムリクサ🌿スターステラ🌿@ケムリクサ @StaticeMonstera2019-01-09 22:48BGMが良すぎ #ケムリクサクロちゃん @Jpkyu92019-01-09 22:55若葉君謎いなぁ #kemurikusa#ケムリクサぐらぴ @ARG772019-01-09 22:56突然のデレにやられた #ケムリクサごみ / 東京に五輪はいらない @gomigomi2019-01-09 22:57ケムリクサは冒頭から謎満載だっ。グソク@しばらくケムリクサ @GUSOKU_TAN_302019-01-09 22:57りなちゃんのわくわく質問コーナーQ:世界観がわからないA:大丈夫だな!みんなわかってないな!わかってたら、それはかんとくさんだな!#ケムリクサ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)あああああ!🥦 @NdlE2broOEG4FKi2019-01-09 22:57#ケムリクサ1人だけずっと寝てるやついるw気になる pic.twitter.com/bw9uElOmHj鷲見友美ジェナ(仮面ライダーGIRLS) @jiena_gaim2019-01-09 22:57あっという間だったなー!来週もよろしくお願いします!#ケムリクサcelsius220 @celsius2202019-01-09 22:57「#ケムリクサ」1話、例によって始まりは謎だらけの話、ポストアポカリプスっぽい設定の世界だ。暗く閉ざされた孤島で暮らす、人型だが部分的に植物、あるいは鉱物の相をもつ少女たち。その植物相に寄生するロボットのようなアカムシ?そこへ突然現れたワカバと名乗る本当のヒトらしい少年 #kemurikusaかも。 @kamo_nova2019-01-09 22:57世界観は凄く好みだけど設定とか諸々説明なしに一気に展開したしわかばも謎なのでこれからどう評価するべきか出てくるねえとりあえず次週も視聴だな#ケムリクサフェネック @hudU92O1fN1CNWp2019-01-09 22:58わかば野島健児だったのかスターウォーズ 反乱者たちの主人公のエズラとかで有名#ケムリクサpic.twitter.com/Djp51sMAqA清都ありさ @kiyotorou2019-01-09 22:59はーー!2話気になるー!!#ケムリクサシャア専用ブログ @Char_Tweet2019-01-09 22:59ケムリクサ 第1話・わかば役は野島健児氏。・舞台は端島神社に戻っている。・音響監督に阿部氏がけものフレンズから続投。・わかば「どこここ? なにこれ」#ケムリクサ【メーカー特典あり】ケムリクサ 1巻[上巻] (携帯クリーナー+ブックレット付) [Blu-ray]created by RinkerAmazon
コメント
最後の意外性がすごかった!
謎しかねぇ!
満足満足なのだ
「正統進化」の一言に尽きる。予想以上にやばかった。
旧板のいいところが詰まってた・・・
ありがとうirodori・・・
でもまさか恋愛要素が入ってくるとは思わなかった!
まさかのチョロイン!
笑うしかないだろ、こんなん!
チクショウ!
山盛りのハードルを容易く飛び越えていきやがる!
それは恋だよお嬢さん
面白かった…
すでに同人版のシナリオはほぼ使い切ったし、オチもそのままか分からんし、もう予想がつかんね
また毎週振り回されることになりそうだw
まさか1話めから泣くとは思わなかったから正直動揺している
ラストの頬赤らめたリンちゃんが可愛かった
管理人ちゃんありがとう
先を見るのが怖いけど早く見たいw
りん可愛い。
りなの役どころを奪う気かよ。
けもフレ1期-癒し成分=irodori作品
こういう印象だわ
いやぁ、濃いね
というか相変わらずキャラの表情づくりがうまいなぁ
モデルもケモの時より進化してる
すごい
※4
同感だわ
まさに貴殿と同じ感想だわ
は、はやく・・・観たい・・・はやく・・・
わかばんげん、少し若くなって可愛くなったね
あの髪型見慣れてたから、ツンツン頭出てきた時ちょっと笑ってしまった(笑)
記事乙
1話は概ねオリジナルに出てきたシーンがあったがリメイクされて十分楽しめた
あと、わかばんげんいいデザインなってんねー!そういうの好きよ
そして最期の恋の予感が意外で続きがめっさ気になるわー
わかばんげんが口調もそのままで続投してくれて満足だぜ
ムシの鳴き声がさぁ・・
思った以上にアレっぽかったなあ 気になる
あと11話でどうなるか全く想像つかないw
え?もしかしてラブコメ路線なの?あの赤ら顔ってどういう意味?
まさに同人版を読みきりとすれば
こちらは連載という一話だった
わかばがものすごくわかばんげんだった
最後にりんちゃん惚れを持ってくるのは想定外だったが……
これはこれで……いい!
尊いにゃ…
謎だらけの世界に視聴者を放り込む感じ、懐かしい…!続きがめっさきになる…!
わかば元が良かったのに更に凄く良くなってた!
イケメン過ぎるw
よぉぉぉし、喋れるぞぉ!!(歓喜)
初見組で知識ゼロで見たんだけど、わかばくんの存在に腰抜かしそうになった
最後でさらに腰くだけたw
続きめっさ気になるー
熱でもあるのか?
それと後追いなのですみません
皆「わかばんげん」いうてますが由来はなんですか?
いや、見る前はかなり不安だったが
この出来なら期待できる
何故かところどころけもフレ1期思い出して涙が出ました
※8
まじなん?使い切ったの?
ケムリクサ本スレはもうネタバレ無しとみていいかな?
ネタバレの恐怖で行けないんだな
わかばが
これなんだろう的なとこでキラキラしてたけど
りょくが知ることは楽しいってキラキラしてたのと関係あるのかな?
でもあれだなぁわかばの血の色に驚いてるってことは……
りんたちの血の色は青か緑色(ヘモシアニン……)?
そっちの方が虫っぽいじゃん!!
いきなり死人出た!・・・からの実は5つ子(さらに増える)というもって行き方はなかなかうまいと思った
赤虫の断末魔が不穏すぎるやろ…
アマプラで見てきた!
続きが気になるねぇ。
説明らしい説明がないから、旧版見てない初見勢は1話だけだと判断に困りそうw
恋が芽生えた
りなぞうはカットされたのか?
※30
単純に同人版でわかばんげんって呼ばれてたから
あえて元の動画をいまだに観てないのだが
すげぇ引き込まれた、続きが楽しみですわ
※30
WEB版を見ると分かる。
りなちゃんず「わかば」「にんげん」「わかばんげん!」
ただの熱でしたってオチかもしれないw
りんちゃんのあの顔可愛かったなぁ
※32
もう旧作の方見ても大丈夫やで
りんちゃんカワイイということだけわかった
※2
たぶん現時点の視聴者をわかばと同じ視点に置いてるんだろうなと思った
(いろいろな事がわからない状態という)
※30
同人版のわかばが明らかにかばんちゃんのモデルっぽいのと、
同人版でりなちゃんずに「わかば!にんげん?わかばんげん!」と呼ばれたのが由来かな
序盤でショックでかいのもあったし、あとは無意識にこの一年の諸々が思い出されたのか少し泣けた
そういえば、同人版だとケムリクサはまんまタバコ状だったけど、オンエア版だと葉っぱの形状になってるな……
そこらへんは分煙や禁煙に配慮したのかな?
これから4月まで、ここの住人とケムリクサのライブ感を楽しめることを想うと色々がんばろーって気になるね。
ほんま、たつきありがとうな。
たつきを応援してる人達もありがとう。
一つだけ気になったのはケムリクサがタバコじゃなくなってたところだな
やっぱり時代的に厳しかったんだろうか
あれはあれでかっこよかった
続きがめっさ気になるー!!
同人版を使い切ったので
2話からは皆予備知識0となる
ここからどうなるかまったくわからない
落とし所もまだ何も
いやったー!これを待ってたんだー!
しかし路面電車は驚いたなあw
京都市電っぽいからそのうち京都が出てくるのかと思ってたら、まさか軍艦島にポンと置いてあるとは。しかもポスターに映ってない側がえらいことに。
(もし同人版で既出シーンだったらごめん)
というか興奮しっぱなしで数えられなかったんだけど……
りなちゃんずりなこ除いて5人いた?
りなっちりなじ、りなぞーりなよ、りなむで5人いたか?
りなちゃんず自己紹介の時りなぞーがいなかったように聞こえたが……
※49
喫煙シーンは国によっては規制の対象だからその対策だろうか?
さぁニコニコyoutubeの同人版で二次会だ
旧版も冒険の始まりまでを描いてたからなー
この先はみんな未知のエリア!(レ)
皆暗いのやだな~やだな~って感じだったので最後にアレを持ってきたんじゃないかな?
りんりなとのフラグとかは無くエッセンス程度だと思う、だといいな
たぶん現時点の視聴者をわかばと同じ視点に置いてるんだろうな
(様々な事がわからない状態という)
めっちゃ面白かった
予想以上だった
自主制作版やけもフレは流石に少しクオリティが低い所もあったが、今回は1つのTVアニメとして何の遜色もなかったな
確実に成長している!
三姉妹の可愛さ、カッコよさ、男キャラの嫌味の無さ、やっぱたつきの作るキャラは良いわ
世界観も良かった
電車?みたいなところ、俺は今回あの場所が好きだったなぁ
引きの絵とか額に入れて飾りたいカットのオンパレードだったよ
何にしても、おかえりたつき!
つか音響監督にけもフレ1期及び2期担当の阿部信行さんが入ってたな
1話で旧作使い切るとは思わなかった
以降は旧作知ってる人も全部初見とか怖すぎますよ神
よし、ブルーレイ全巻予約する
ケムリクサが思ってたんと違う
酸素マスク的なアレかと思ったらビームだった
※59
早々に旧作の視聴組と未視聴組の足並みが揃ってうれしい限りだぜ
いきなりデレて草
ケムリクサ、葉になってたけど、あれはあれで良かった。
色々同人版との違いはあるけど、もうちょっと経つとみんな慣れてくるでしょ。とにかく、よかった。みんな、さわごー!
効果音とかが二年前を思い出して泣いた・・・!
マジでこれからが楽しみすぎる!
りなちゃんず予想以上に可愛すぎた~
りなこ消滅は悪い早起き
りんは旧作より柔らかくなって好きになった
お姉は病気に蝕まれてそうで心配・・・
普通にわかばくん登場して声出た
声といえば、虫の声が人間の子供みたいで生理的にクルものが・・・
虫、あれって人間の成れの果てでは?
たつき監督は見事に素晴らしいリメイクを成し遂げたね。
これからはもう旧作からも推測できない話に入るし、本当に楽しみ!
ハードな作品ダメな私でも、キャラや雰囲気がハードさを抑えてくれててストレスなく視聴できてうれしかった。
思っていたよりずっと良かったです!
比較するわけじゃないから引き合いに出すのを許してくれ、、
おれ配達員のゴリラなんだけど、去年サ-バルちゃんとかばんちゃんが涙腺ぶっ壊して旅だって行ってしまったらしくて、さっきケムリクサ1話みたんだけど意味も解らず涙がボロボロ出た
この動きっていうか隅々まで血が通ってるっていうか、目の動きとかせりふまわしとか手のでかさとか、ああおれの大好きなあの世界と同じだ、これだおれのみたかったのは…って感じだよ
世界観とかまるで違うのに、まるであの世界の果てではケムリクサのこの世界と繋がってる様な、同じ星で起きてる事っていうか、ごめんゴリラ脳ではまとまらねえ
ただただありがとうと思ったよ
これ読んでくれた皆さんにもありがとう、変な書き込みで失礼しました…
まぁ何もかもこれからだな
というか・・・・
全然静かな作品じゃない!!!
監督ーーーーーーー!w
元の.ま.んま煙.草は今.時ビ.ジュア.ル的.にちょっとな
あ.め.玉に変更されたり黒.く.塗.り.つ.ぶ.されたりしても困.るし
情報量が多いのに謎だらけで、全然説明しないのになんでここまで引き込まれるのか
※49
BPO対策とかもあるんじゃないかな
旧版のりんは大人ぽいけどこっちのりんはデザインが幼くなったし
アンカーが2つ以上あると自動でコショコショされるのか…びっくりした
これ安価うつと弾かれるんでしたかね
わかばんげん由来教えてくれた人ありがとうございます!
予想を遥かに超えたわ
※37
マジか、滅茶苦茶説明してて「たつき監督らしくないなぁー」と思ってた
でも旧版見てない人向けで納得した、同人版と設定知ってれば説明臭く感じるわ
※73
音響監督がけもフレから続投しているらしい
てっきり恋愛要素ない作品だと思ってたw
※81
たぶんサイトが重くなってるんじゃないかと
俺も何回かコメント打てなかった
男出てきたから百合好きな人には受け入れなれないかもと心配なんだけど…
まさかのオチにやられたw
こっからどうなるんだほんとに
※87
何を言う
メインヒロインだぞ
りん「なんだ……(トクン)これが、鯉?」
これをきれいにまとめ上げたらすごいことになるぞと思った
たつきを信じていいんだな?
え、同人版って今回までしか話進んで無かったんか!
それならネタバレ気にしなくてええな
こりゃ予想以上のものが出てきたな…
けもフレから失われた21グラムここにありだ!
※84
そうだったのか
ありがてえ・・・ありがてえよ
※32
だって同人版は全話で30分だしね、普通に1話で終わる
それより!なんだよあの最後!ちょろいん?なんで?
ほんとーーーーーに!たつき監督は視聴者の予想を爆破してくるなw
まぁ当然そんな話にはならないんだろうなw
※92
正確にはもう少しある
ドキドキしながら見た、見終わった、なんでだろう・・・泣いてるんだよ、俺。
※77
それ思ったw
けもフレ1期より、はるかにどったんばったんしてるw
※30
同人版の台詞が元ネタ
「わかば」+「にんげん」で「わかばんげん」
※91
大丈夫
全く共感できず、新参者ですが話が謎すぎてついていけなかった、新参者お断りってことでokですか?
モデリングも30分深夜アニメとしてはイマイチだったし
EDもOPも予告も未完成でこんなでっち上げクォリティーだと
あんま人集められないと思いますよ
それにしてもたつき監督のモデリングには脱帽する。
ツイッターでも呟いたけど出てきたアカムシの形状みてすぐにT2ファージとワムシが頭に浮かんだ。
T2ファージは寄生者、ワムシは捕食者。
この辺りもなんかストーリー上関係ありそうでワクワクする。
アマプラでずっとリピートしてる
一週間で何周するだろうか
そういや福Pの1話のEDクレジットお楽しみに
って何だったんだろ?
野島さんのことかな?
いやあれデレに見せかけて恋愛要素じゃないぞ多分
触覚と嗅覚に気づいてビビってる
謎いっぱい
冷奴のしがいがありそうでたまらんね
これを待ってた
というか躍動感やばいね!
けもフレのゆったりとした雰囲気に比べると
はげしく、そして風を感じる!
あのモデルで激しい動きが描けるのかという声を聞いたことがあるが、心配ご無用だったな!
オープニングとエンディング曲、予告もなし、同人のネタはほぼ回収。
そうきたか、それで来週まで謎を引っ張る気か!
やるな、たつき、
というか、あんなデレ顔作れた事に一番驚いたぞ。
おもしろすぎるだろ
※101
合わない奴は徹底的に合わないと思うから残念だが他のアニメに移れ
旧版と全体の話の筋はだいたい同じなんだけど、色々変わってて全く印象が変わってるな。
10時って深夜だったのか知らなかったぜ…
謎が多すぎて処理できねぇw
※101
まあまずはけものフレンズ1期から見るのがいいかも。確かにたつき監督の作家性は、それなりに人生経験がないとわかりにくい。
りんかわ
色々語りたいけどこれから見るってヒトもいるからネタバレ感想はちょっと控えるか
最高……最高……!たつきのボーイミーツガール、コレが見たかった……!わかばも全然イヤミじゃないし、ちょっとデザインが洗練されたけど同人版の頃の純朴で思いやりあって応援したくなるわかばそのまんまだよぅ……
旧版とは全体の話の筋としてはだいたい同じなんだけど、色々変わってて全く印象が違うな。
謎はあるけど「おいてけぼり感」は微塵もないなぁ今のところ
多分わかばの存在が大きいのと姉妹もすべてを把握していないからだと思う
なんとも言えないジリ貧感と終末感が否応にも絶望感を煽るゥ!
※102
既視感あると思ったらT2ファージ・・・なるほどな・・・
何はともあれたつきの掌の上なら喜んで転がってやるわw
※105
いなくなったは人を思い出してそう
アマプラ組ですがこの後のサンテレでも見ます!
※101
大丈夫大丈夫
けもフレも1話はそんな感じだったから
取りあえず3話くらいまでは視聴を続けてみては?
※103
俺は三周目だ
ああもうわかばもりんちゃんも愛してる……頼むから幸せになって……
あと11話も残ってるんだぜ?すげえ
りなちゃんズかわいすぎだろ
内容は興味を惹かれ手続きが気になるものだった、その辺はさすがたつき監督
ただ少し動きが硬い、やっぱ人手が足りてないのかなぁ
かなり意外だったのが協力会社にバンダイがいたこと
ケロロの縁でけものフレンズ2ん簿制作会社の噂もあったの中でこっちに来るとは・・・
てかバンダイはこの内容でどうやって商売する気なんだろ?
動見ても人手不足なアニメーションの手伝いでもするんか?
見ました!もう最高!!そして謎が多過ぎ!!w
このワクワク感、ほんと久しぶり! 今後の展開が超楽しみです!!
※116
ここは観た人が語る場所だから存分にどうぞ
どの地域の人でもアマプラ入れば同時間帯に観れるしね
謎を謎のまま放置して楽しめる作品は中々ない。
だいたい説明台詞が入るからな。
※101
いまどき1話はOPED内のが殆どだぞ
前期でいうとジョジョやグリッドマンやゾンビランドサガすら1話はない
スタッフロール少ないなw
いかに他のアニメが中抜きだけする人間が多いかだな。
※129
スペシャルサンクスだよ。
グッズ展開、ゲーム化などバンナムにはやってもらわないといけないことはたくさんある。
めっちゃ動いてて感動したわ
もっと止め絵がいっぱいだと思ってたから
導入話だったな、けもフレのように期待しているよ
構図とかキャラの素立ち感がなつかしい感覚だった。
あとはやっぱり独特の語尾のつけ方も好き
おれケムリクサでツンデレの良さ初めて分かった!
アマゾンレビュー星5率80%突破!まだ伸びます!縦に!
いやぁ、最高じゃった
自主製作版から色々と細部の変更されていたねぇ
戦闘シーンも魅せ方がよくなっている
後、りんちゃんが着地するときの重い音最高!
・・・しかし、自主製作版の部分大分使った感じやなぁ
ここから先は誰も知らない未知の領域だにゃぁ
※101
まぁ無理して見るこたないよ
ここは100人に1人の琴線に触れた連中が集まる場所だ
面白く感じることを夢見て見続けるか、
大人しく切って他のアニメでも見るか決めればいいよ
※75
わかるよ
そこかしこにけもフレで魅了されたキャラの表情や仕草などが感じられて、胸が詰まった
きっと誰もがそうだったと思う
特にりなちゃんずの動きや表情は本当、あのフレンズたちだった・・・
そこに懐かしさを感じてもいいだろと思う。
※129
ケムリクサTシャツの販売がバンダイだよ
※101
真フレ乙
最近仕事が雑だよ~
完結するまで4ねないな!
完結するまで4 ねないな!
※101
おう、そうだな!
ここの人たちは私含め大人が多いから、誰でもウェルカムさ
またいつか気になったら遊びに来いよ!
りなこはホントアライさんみを感じた
それだけにやはり消えていくのがね……
同人版を履修済だったから何となく予期してはいたけど、どこかで回避してほしいとも思ってた
ただ、頭に風穴開けられなかったことだけはホント不幸中の幸い
当たり前っちゃ当たり前だけどね、地上波乗せるんだから
そういえばアカムシもりなも消滅する時、色違いだけど同じ形の葉脈状の霧出してたけど……
りんたちがケムリクサを摂取してたよな?
そして消滅する時それが大気中に拡散している?
もしかしてりんとアカムシのニッチは一致していて、資源を奪い合う競争者の関係?
次回「じゃんぐるちほー」
※138
これこそ正統派のツンデレってやつかな?
しっかし製作スタッフよりプロデューサーの方が数が多いのが
どうなんだこれw
初めて見たぞあんなスタッフロール
そういや次回予告なかったな!きになるな!わかんないな!
※101
さよなら、元気でね!
なんか例の騒動以来からずっと続いてたモヤモヤが少し晴れた気がしてほっとしたわ
次回予告どころかサブタイも分からないんだな!
※148
アライさんはたしかに思ったw
ワイの視聴スタイル。
Amazonプライムの入り方がわからず、定時から二、三分遅れて視聴開始→Aパートが終わる直前に、東京MXが始まったので、そちらに移動→東京MXで最後まで見る→Amazonプライムに戻って、一時停止を解除、最後まで視聴。
うちのPCのモニターは解像度が低いので、TVの方が見やすいのよ。
でも、アマプラの再生実績に貢献したいので、最終回までこのスタイルを続けるつもり。
この後、千葉TVで、もう一回、見ます。
わかば女の子キャラで出るのでは…って予想があったけど男子のままで良かった!
野島さんの声も同人版とイメージ近くていい! わかばかわいいなーーーー
※155 ほんとな! やっと前にすすんだってかんじな!
STINGのBAROQUEみをかんじたんだ。俺だけだろうか。
角川の問題もあったからクレジットで味方になってくれた会社がわかって嬉しかった
※156
一度ボツにしてまた一から作り直してる真っ只中説
なおまたもスタッフに刺されはしない模様
そういや最初のほうすげえビットレート低かったな。
途中から綺麗になったけどやはり集中して画質落とされたか。
※101
10人中の1人じゃなかったってだけだ気にするな。
※163
間に合うんかそれw
スペシャルサンクスが味方リストだ。すこれ。
いま、たつき監督は超絶忙しいんだろうな…正月もなかったんだろうな…
ありがてぇ…
感謝しかないにゃ
うっわりんさんチョッロwww
わかばが結構かわいい見た目になってたなー
なんかRPG味があるよね
冒頭のカニのロボットみたいな生き物?"ムシ"とは違うんだよな?
EDは曲ないのかなちょっとさびしい
※75
なっ、ワイ氏もわかばんげん見てかばんちゃんの系譜だって直感したし、血は受け継がれたんだなー、って思ったんだなっ!
赤虫以外に最初に無害そうな白い虫が登場してるね。
スポンサーにバンダイやバンプレストがいるけど
まさかわかばがロボットっぽいの乗ったり操ったりするとか?
※171
アレも虫
ヤツメウナギみたいなのは虫の”ヌシ”
同人版はまんま虫の血液が赤だったけど、こっちは単にわかばんげんの血の色が赤かったから、アカムシと同類と判断したっぽいな。まあ目しかまともに見えない凜なら仕方ないか。
あと圏外感触とか訳わからん表現じゃなくて、触覚を温感に変えたのは良い判断だと思った。
1話で最初に死んだりなは5番目?あとひとり目つぶってるのいるんだな
※174
その2社はグッズ絡み
ただまさかのスパロボ参戦に期待したい
スパロボ補正でりょくちゃん復帰ルート待ったなし
※148
もしも、「ケムリクサ」が舞台化されたら、りなちゃんズ全員が最初から最後まで中腰ガニマタ姿勢かと思うと、可哀想ですねW
わかばくん状況の理解めっさ的確で早いし頭いいキャラだね
りーなぞー!りーなぞー!がいなかったのがざんねんだな!
※101
モデリングに関しては素晴らしいとは言えないですね。
製作人数の少なさからすれば妥当なレベルなのかも知れませんが、そういう視点は
視聴者にとってはあまり意味の無いものでもあるでしょうね。
irodoriは画作りが上手い集団というよりも、
同人として視聴者や作者自身が見たい・作りたい
ものを作ってる集団だと思ってます。
事前の考察班「まぁ恋愛要素は無いやろ」
たつき「いまいい所なんだから静かにしろッ!」
TVの方が見やすいっていうのは同感。自分がアナログ人間だからっていうのもあるんだろうけど。うちはそこそこいいPCモニター使ってるけど配信だと画質(圧縮率の問題?)が微妙に気になる気がする。
夢と希望あふれる系が好きな人間なので、個人的な好みから外れる作品ではあるとは思った。でも、アクションシーンは一挙手一投足しっかり動かしてるし、テンポの速さは11話ショックの時を思い出した。何よりたつきががっつり作りこんでくれてるのが嬉しい。
話としては割と淡々と進んでるのは世界観がハードモードなのと尺が足りないのが理由だろうけど、旧作同様りなこの死が後でじわじわ効いてくるんじゃないかなって思ってる
あとわかばが馬鹿正直すぎるというか話解りすぎるキャラなのとか最初の赤虫がたつ鬼柄なのとかりつねえが相当ヨレてるのとかも解明されてくのかな
※164
アマプラって最初の十数秒あたりは強制低画質なんだよ…
だからOPからスタートだと本編はHD画質で見れるんだけど
OPカットやアバンだとかなしことに…
初見勢があれ見て「?」となるのは仕方ない。
少しでも気になるものがあったら、同人版を見てくると良いと思うよ。
できれば3話くらいまで付き合ってほしいと思うけど、好みは人それぞれだし、他にいいアニメもいっぱいあるから、自分に合うものが見つかるといいね!
ラストで驚いたw
すき
かーわーいーいー
※91
2年前も信じてたんだ、今年も信じなくてどうする
りんはこういうのに耐性無いからね仕方ないね!
ずっと寝てるのは「りなむ」かな?
しかし、やっぱり大筋は同人版をなぞって来たね
(少しマイルドになってるけど)
そしてやっぱりわかばんげん出してきたか!
いや~、普通に最後まで面白かったわ
これよこれよ
今は謎だらけ、先の話を見ることでそれが満たされていく感覚。
今はそのための空腹期間だ。1週間が長いけどむしろラッキーだぜ。
OP,EDは来週かな、そこまで見て「オープニング」だと思っている。
※166
毎月趣味のアニメ投稿してる余裕だぞ
アマプラで何度もリピートしているけど何度でも見ていられる…
※166
平気平気、実写で時間稼ごうとしてるアニメあるけどたつきちゃんなら大丈夫だから
わかばが野島健児とか最高すぎるだろ…
男キャラ削る可能性すら考えてたから神キャスティングで嬉しさ万倍だよ…
またここで語れるね
こんな嬉しい事はないね
次回からのルールもわかった。管理人さん、ありがとう。前にちょっとだけ悪く言っちゃった事もあった。ごめんなさい
りなちゃんず、かわいいがどことなく不気味な存在だな
傾福さんの世界観がかなり効いてるなと思ったわ。
旧作と傾福さんのハイブリッドみたいな雰囲気。
※183
モデリングは好みがわかれるところだけど動きの硬さは気になったなぁ
だからいまいちと感じる人が出るのはしょうがないとは思う
ただそこだけで切ってしまうのはもったいないとも思う
しかしみんな死兆星漂わせまくってるけど大丈夫なんだろうか…
りんさんのクールなイメージががが
・・・かわいいけどさぁww
※199
手付けだからなぁ。
だから3Dはモーションキャプチャー使うのが一般的な訳だし。
しかしりなちゃんズは沢山食べれば分裂できるのか?
そんな事言ってたよね
一人くらい持って帰ってもバレへんやろ・・・
わかばは今時には珍しい好感の持てる男キャラだった
みかこしの演技が光ってた
※201
旧凜と新凜とで好みがわかれそうだな!どっちも捨てがたいけどな!
りんさん! この※203って言うアカムシです!!
わかばは絶対死なないだろうけどりなちゃんズ普通に減っていきそうで怖い
いろいろ言いたいから箇条書き
・りなちゃんズが同人から1人減ってる!?
・律姉が山姥のスタンドを使わなくなってた
・わかばんげん自己犠牲と物分かり良すぎて逆に裏がありそう・・・
・後半の虫はなんかアクションゲームのボス戦っぽかったw
・凛ちゃん即デレた!?もしくはデレたと見せかけて別の現象かも
贅沢を言えばわかばんげんのデザインをもう少し芋っぽくしてほしかった
※203
りなシコ警察だ!
※208
あ、ごめんなさいね。あれ殺意なんですよ。
CGや動きに関してはむしろ、これが好きなんだよなあ個人的には・・・
けものフレンズの時も言われていた「クオリティアップしないでくれ!」ってやつw
謎は多いけど話に緩急があって最後まで目が離せなかった。来週はよこい!
りんちゃんもりつ姉もりなちゃんズもみんな可愛さが増していて良かった。
個人的にわかばくんの登場が一番驚いた。デザインも好みだし出してくれて嬉しい
※208
わかばんげんは確かにそんな感じがした
好奇心は強いんだけど、それ以外への執着心が薄い感じがして気になる
言葉にならん
たまらん
たまらん
あの調子だとわかば簡単に命捨てかねないから凜が必死で守る展開になっていくのかなぁ。
色々と変更点はあるが1話でだいたい同人版の内容をやってしまったなw
この先はマジでどうなるかわからんので楽しみ
※212
モーキャプだとCG感丸出しになるからな
なんか「ついにきたな」って感じあった
あれから、本当にここまでこぎつけたんだな、と・・・
りんの最後の表情できゅーんってなって
Blue-ray予約した
※202
現代のハリーハウゼンともいうべきかw
あれはあれで味があって好きだ
で、皆的には1話の評価はどのくらいよ?
10点で付けてみて
↓テンプレ
脚本 : 点/10点
背景 : 点/10点
CV : 点/10点
モーション: 点/10点
モデリング: 点/10点
(キャラデザを含む)
※222
アマプラレビューでやれ
※75
キャラクターの動かし方、表情、ちょっとした仕草とかやっぱり上手いよね
3DCGアニメは機械的というか特有の人形感が出やすいけど、たつきの場合
ちゃんとキャラクターが生きているというか、温もりを感じられるような
自然な動きをしてるんだよね
だからいわゆる高クオリティでヌルヌル動くような3DCGじゃないのに
スッとその世界に入り込んで観ていられる
俺もそんなたつきの、irodoriの作るアニメが大好きだよ
着地の重さが感じられるのは流石だなと思ったわ
※224
21g足りてる
※223
あー、すまん。
こういうのルール違反だったか……
管理人さん、アウトだったなら申し訳ないですが223のコメ削除してください
りんちゃんの唐突なデレにやられた
完走確定です
ひょいパク
※217
これでTV版見るまで同人版視聴を自重してた人も安心して見られるw
ただ話の密度としては、同人版の方が更に詰まってる感じ
りんちゃんの唐突なデレにやられた。
完走確定です。
※224
独特の良さなんだよね
だからけものフレンズの時みたいに、普通のアニメを見慣れてる人には一見、低クオリティだと感じられてしまう
でも、実はすべて計算された見えないレベルの高いもの
技術的な難しいことはよくわからんのですが、アカムシを倒した最初のりなちゃんが、座り込んでいる姿勢から、力尽きて後ろへ、ふわっと倒れこむ動きは、凄く情感があって良かったと思います。
りなちゃんが消滅(?)した時は、泣きそうになりました。
同人版を見ていない初見組なんで、設定は全くわからないんですが、最初から最後までピリピリするような緊張感があって、登場人物が凄く少ないのに、ぐいぐいドラマに引き込まれましたね。
せっかくなので、TV版を最終回まで見てから、同人版を見るつもりです。
※42
今やっと理解したw
背景全部一人でやってるのか?
ヤバ過ぎる
※232
これが何度も見てるうちにくせになるんだなぁ。
狩りごっこで散々思い知らされた。
※227
まあ評価するならここよりアマプラで評価数増やした方が
ケムリクサのためになる
今回も何も考えず絵だけ見ててもすごくいいと思った
同人版より青いシーンが多かった気がする
どぎつくなくて色々ちょうどいい、やっぱりたつきワールドはたまらないものがあるな
木の丸いやつがからあげくんに見えた
背景は前に募集してなかったっけ?
※233
TV版のあのシーンで泣きそうになったなら、同人版だと号泣しそうw
(ちょっとあっさりめにされてるから)
すげえぶっちゃけた辛口評価をするなら、※101の言う通り設定もりもりすぎて説明主体になってるとこあるし、合わない人にはとことん合わない作品だと思う。近年のirodori特有のデフォルメモデリングも含めて。
趣味のアニメに比べて、尺の都合もあってか表情・心情を動かしきれてないような気がするとか、不満点なら確かにある。けもので舌が肥えたってのもあるだろう。
でもまあ、アニメって1話だけ見ると割とそんなもん。けも1話やGuP1話が当時どういう反応だったかって考えたら「そういうものなんだろう」って思ってる
むしろ自分としては伸びしろがある分期待していいかなと思う。たつきが動かし慣れてくればもっともっとダイナミックに持ってける作品だと思う。
あとわかばが雰囲気残しつつめっさイケメンになってて好みだったりりんちゃんの恋心的なのは紆余曲折を経て好意寄せてるんだけどどっちかっていうと相棒によせる信頼感的なのに変わっていったらいいなとか書きたいことが山盛りでまとまらん
※237
そのアマプラレビューやけど。
もうすでに46件のレビューついてるわ。
☆5が78%、このまま行ってほしいね。
ほーん旧版の正当進化リメイクって感じやな・・・
からのラストのりんの可愛さよ
たつきは相変わらず予想を裏切り期待に応えてくれる
りんのデレに私は天使を見た
ボーイミーツガール路線で行くのかね?
流石だ(確信)
1話見終わってから0.5~0.9話を見てきたが
これキービジュアルに他姉妹も追加されるのかな
けもふれのOPみたいに
他の姉妹はもう…
今のところ、けもフレ3話で一瞬見えた観覧車みたいな隠し要素は特に発見されてない感じかな?
※245
ここから先は"未知"の領域やぞ
冷奴してても全部ひっくり返されるかもしれんから、ただただ次回を待て
むしろいないからシルエットだけなんじゃないか
根っこを目の前にして(作画的に)ぬるぬる動くわかば好き。
※75
あんた、覚えてるよ
書き込みの内容があまりにも琴線に触れたからコピペしてたから
気持ちわかるよ
多分、あんたと同じ気持ちだ
ちぃと泣きそうなんだ
1話でアニメ本編への大体の不安は吹き飛んだから
今後は監督が途中でぶっ倒れず無事にな完走できるのを祈るばかり…
わかばはみどりちゃんが生み出した?
別世界から来たわけでもなく、あの世界で赤子から生まれ育った人間でもないから、あんな性格とか?
さっそくリアクション動画上げてくださってる方が……。中国の人かな(台湾や香港だったらごめんなさい)
ディージャ姉さんにも見てほしいぞおおお
ぶっちゃけ島を舞台としたのはあの旅の続きなんだとうっすら思っている
同人版と見比べるのも面白いな
※253
同人版のEDでも「木」から落ちて来てたから、そんな気がする
あと同人版もTV版も、いなくなった姉妹の物と似た様な能力使ってるんだよね
だから何か関係あると思う
りなちゃんズは食べたものをスカートから出せるのかな?
ここのみんなで呑みながら語りてぇ!
空気が美味しい
たつきとたつきを支えてくれる人すべてに感謝を
※240
「TV版のあのシーンで泣きそうになったなら、同人版だと号泣しそうw」
ひぇえええ!
サンテレから帰ってきました。
5ちゃんで実況しながら見てたけどやっぱりニコニコ式のコメント付で見たいなあ!
アマプラさん何とか出来ないかしら
EDがなかなか紹介されないのはもしかして「ない」だったりして
スタッフもキャストもあれきりだと流しようがないしw
まだ1話だぞ。話数重ねていくとわかる事もあるw
正直な感想を言うと…
面白かったし続きは見たいけど、これやっぱり新規開拓はちと難しいなあ…って感想
前評判に対しては肩透かしに近い内容に思える
趣味版や0.シリーズを見ない人らが興味を引かれるだろうか?
けも一期や戦車を例えに出してる人も居るけど、それらは「前評判無し」なんだよね
「前評判や前設定あり」でこの内容は、一部のファンに受けて終わりそうな気がする
※258
見た感じだと体内に取り込んだ物をハガレンみたいに瞬時に錬成できるっぽいね
なによりつづきをみられるのが嬉しい
有り難う
これで心置きなく円盤予約できる。
実は本当に面白いかどうか心配だったんだ。
でも1話を見てそんな心配も吹き飛んだ。
円盤買わせて頂きます。
同人版も見ずに前設定なしで見てるがアニメだったな。説明求められたら不明な点は多数だけど、分からない状況だから推測してしまう。
同人版見てる奴からみたら不満はあるかもしれないけど来週もみるわ。
※258
そんな感じに見えたね
個人的にはボルト・クランクを思い出した
※265
まぁそもそもケムリクサ自体新規開拓を試みる作品ではないと思うわ
適当に散らばされた情報を欠片残さず拾い集めて自分なりの答えを組み上げる
そんなヒトのためのアニメなんだろうなって
見た見た見たよー!見てきたよ!今アマゾンプライムで!
ケムリクサ はダークなイメージもある作品だったから少しついていけるか心配だったけど、やっぱり、たつき監督の作品には唯一無二の魅力がある!
俄然、どこまでもついていくよ!
興奮に任せるまま、今の気持ちをここに残すよ!
滅茶苦茶自分の中で期待しすぎてハードル越えられなかった
ニコニコ版見てないほうがインパクトあるし楽しめるかもしれない
2話以降は未知の世界が広がるだろうから期待
※265
新規開拓できない?
逆に考えるんだ、口コミで興味を持たせればいいさ。と
「ボコボコ」「グシャグシャ」「感謝感謝」
りなちゃんズ語録
今回は同人版とほとんど同じ内容だった。ということは、次回からはまったくの未知だ。どう展開していくのか、楽しみで仕方がない。
※269
同人版視聴勢だけど不満なんてないよ。
むしろここまで変えてきてビックリだわ。
基本的に同人版をなぞるのかなと思ったら、キャラが同じぐらいしか共通点がない。
あとりんかわ
※274
けもフレ1期の時のようにな
俺達ならやれる!
正直あまり期待してなかったけど
良い意味で不意を突かれた感じだ
今思えばけもフレ1期もこんなんだったな
※271
そう言う意味では、「けもフレでの人気が冷めない内に稼ごうとしている」って批判も否定出来ないんだよな…
応援したいのは山々だがまだ良くわからなかった
2話に期待
来週からは全員初見で監督も初見だ
※280
鉄は冷めないうちに打つのは当然だが?
それって批判になるのか?
アマプラでケムリクサ検索すると、
ケムリクサSeason1って出てるんだけど、
これって何クール予定なの・・・?
1クールじゃないのかまさか
BD3巻までしかないし1クールでしょ
yahooのリアルタイム検索で話題のキーワードで
ケムリクサが1位になってるな
※273
うん、わかる気がする。
でも、そういうの含めて俺はほっとした。
色々精神的にニュートラルになった。
普通に力を抜いて楽しめそう
※284
もしかしたら二期が作られるかも知れないだろ。
だからあらかじめそういう表現になってるのさ。
アマプラは何でもシーズン1って表示するね
なお外資は人気があるとわかったら、わりと簡単にシーズン2を許可する模様
ヴォルトロンとか気がつくとシーズン8だし
いやーおもしろかった
初見だけどぐいぐい引き込まれた
最後が衝撃的すぎで、たつきに踊らされてる感を楽しめたw
マジでふっきれたわ
しかしこのペースだと2話で同人の内容まるまる終わりそうな気がするけど
同人版の先の話がメインになるんだろうかねー
ラストのBGMがぶつぎりで最後まで聞けなくてもやもやするわー早く完全版で聞きたい
唯一の不満としてはOPが無かったことか
あのかっこいい曲にどんなOPがつくのか気になるんじゃああああ
※292
1話はまず話にはいりこませるためにop無しが増えてるからな。
edはそもそも無いのかもしれん。
EDはずっとインストでいくのかなかな
スタッフロールすぐ終わっちゃうから1曲もたないのかもw
"リ"のピンク色、りなちゃんズが消えるごとに濃くなるとかないよな
※280
仕事したことある??
今回でWEB版のネタは調理して全部出した
ある意味次が本当のケムリクサ1話になるな
千葉県民の皆さんに、お知らせ。
もうすぐ、チバテレビで「ケムリクサ」が放送開始です。
ワイは、これで三度目の第一話視聴です。
※282 初見監督懐かしいww
ずっと見たかったサバ耳はここにあったのだ
動きが違いますよ
根っこから出てるりつ姉の耳が12話を思い出すんだよ
一話を見てオタク畑とは違う所から来た監督だとハッキリ分かった
やはり期待できる
※298
チバテレビ始まりますね
行ってきます
自分は2回目です
ひとまず声優酷すぎない・・・?予算の問題か?
ひとまず声優酷すぎない?予算の問題か?
声優酷くないか、予算の問題か
声優酷くないか
わかばの声優は野島健児さんだったのか、キャリアの長い実力派の男性声優さんやね。
連投のがひどい
たつき:トニオ
俺:億泰
壱話視聴後
俺「まっなかなか面白いんじゃあねーの~っ 面白いよ かなり面白い
たつき「チガウチガウ、2話と一緒にミルンデス
俺「なにィ~ 2話と一緒にィ~~?
以下省略
という体験をもう一度したいなぁ~
けもフレみたいに明るく楽しい世界ではないから、けもフレみたいな爆発力はないと思う。そういう意味で、「静かな作品」と表現したんじゃないかな。
ダークな世界観でも、面白ければ、新規ファンは増えるさ。
irodoriの足元が固まるくらい、人気が出ると良いなぁ。
連投し過ぎィ!
ワンオクのケムリも合いそうだな、どっちかというと虫視点な感じだけど
※308
結構みたことある人やな
エスコンのグリムとか
連投で一見さんバレ
アマプラ三週目終了
何はともあれ冷奴だ!
・水を貯めていた箱は電話BOXか?
・りなちゃんずの能力は、食べたもの(スカートからの吸収含む)を任意に吐き出す能力か。
⇒りな5vs赤虫戦、戦場に道路標識、鉄パイプ多数
⇒りな7vsわかば、水槽から食べた歯車を投げつける
⇒赤虫二戦目、赤虫の最初のダイブアタックを、電信柱二本ぶつけてブロック
※129
アニメグッズ部門があったり。
たしか既にケムリクサTシャツ決まってたよな。
ちなみにけものの時はiPhoneケースがバンダイの販売だったな
一番の問題はりつだと断言する
ちょっとデカすぎない?なんなんあのデカさ
全くけしからんな!
いやぁ、可愛いし、背景綺麗だし、良く動く!
今後の展開への期待も高まり大満足ですわ。
※265
更に言うとけもフレなんかは元々低予算ク.ソアニメ愛好家だけが見てる状態だったのが
3話あたりの口コミから段々評価上げてった作品だからなぁ
まぁヒットした作品何にでも言えるけどね
映画の2とか
見終わった!いや~終始震えていた!
わかば君蹴られなくて良かったw
あと最後!最高の「あら^~」が僕の口から出てきましたw
あっという間の30分だったな
ネガキャンはエラー連投でバレるシステム。
※321
蹴られなかったから血を吐かずに済んだしな!
1話としては充分な出来だ・・・明日ローソン行って来ます。
自分の地域は0:30 1:05と連続にかい見れる ラストで発狂した もう一回発狂できる
それにしても気になるのはりつ姉だな
目の下のクマっぽいのは前に公開されてた画像にもあったけど、ライティングの加減かなんかかと思ってたが・・・
体調悪そうだし、思いっ切り死相出てんじゃねーか!
0.9話まで見て俺も「りなちゃん一人くらいちょろまかしてもバレへんやろ」
と思っていた時期がありました…
(1話前半のりつ姉を見て)
ありゃ盗めねーわ!
りんさん、チョロすぎやしませんかねw
りつ姉強制的に休ませて看病したみある……
くそつまらなかったんだけど何でここでこんなに評価高いの?
※314
こんな声いたっけと思ったがよくよく考えるとエースコンバットシリーズは英語音声日本語字幕でしかやったことなかったわw
※331
やらくそに帰れ。ゴミ
わかばんげぇぇぇぇぇぇぇぇん!!(語彙力低下中)
「作画レベルが低い」って言われても別に否定しないけど、あの感じが癖になっている身としてはもう良さしかない。
そしてシナリオがすごく気になる。
気になることが多すぎて、1話まるごと「引き」だった感じ。
次回予告が欲しかった…w
水野中が廃校にならなかったのな!
それにしてもわかばの頭血でうっかり笑ってしまった
出過ぎ出過ぎ
※295
女性キャラはみな「り」が付いてる。
今回りなこが死んで少し浸食された。
後はわかるな?
※284
アマプラって1クールしかない作品でもシーズン1ってつけるのよ…
シーズン沢山あるアメリカのドラマが基準になってるからね…
※321だけどもうちょっと書きたい。
わかば君男の中の男や!最高だぜ!
あとりつ姉に飛び付きたい←キモい
たつきの台詞回しは富野節ばりに独特だな。
※302
海外では、ディズニーとかジブリみたいなのを「アニメーション」、"日本の"アニメ作品は「アニメ」と分類しているそうだ、ぶっちゃけ日本のアニメの分類は下に見られている傾向にある
irodoriの人たちは、もちろん両方観て来ているし制作もしているけれど、前者寄りだから期待できる
わかばが水槽から出てきた時だけりなむが目を開けたのは何かあるのか…?
※335
いきなりたつき監督が腕を上げてスタッフも沢山つかって
オレンジやサンジゲン並の3DCGでアニメを持ってきても「なんか違う」ってなるわな
クレしんみて「クオリティ低いなあw」って言ってる様なもんだ。絵柄の個性だよ
3Dはハイポリにすればするほど、フレームレート上げればあげるほど3D感が強くなるからな。
それの行き着く先はピクサーだよ。
2Dアニメと比べてるならそもそも手法が違うとしか言えん。
※324
頭から流血はしてたけどねw
チバテレビでの視聴完了。
Amazonプライム、東京MXと同じ内容でした(笑)。
この三連チャン視聴が三ヶ月間、続くと思うと、楽しくてしょうがない。
ナマコかトレマーズみたいな二番目のアカムシが倒されて、カケラが岩のようになって降ってくる場面は、東宝の「宇宙大怪獣ドゴラ」を思い出しました。
あのシンプルなモデルで表情、動き、独特の間合いをやるから丁度良いのかも
モデル自体に情報があり過ぎるとくどいというか、見る方が疲れる気がする
アニメ『ケムリクサ』まだ放送前なのに円盤全巻がアマランで20位台に!! さすたつき・・・・2019.01.09
名前:名無しさん投稿日:2019年01月08日
>1ヶ月後は3桁だろうなあ・・・
放送直後の現在
ケムリクサ 1巻 [Blu-ray]Amazon 売れ筋ランキング: DVD - 111位
そういや最初から最後まで「ケムリクサ」のタイトルロゴ出てなくね?
アニメ『ケムリクサ』まだ放送前なのに円盤全巻がアマランで20位台に!! さすたつき・・・・2019.01.09
名前:名無しさん投稿日:2019年01月08日
>1ヶ月後は3桁だろうなあ・・・
放送直後の現在
ケムリクサ 1巻 [Blu-ray]Am azon 売れ筋ランキング: DVD - 111位
アニメ『ケムリクサ』まだ放送前なのに円盤全巻がアマランで20位台に!! さすたつき・・・・2019.01.09
名前:名無しさん投稿日:2019年01月08日
>1ヶ月後は3桁だろうなあ・・・
放送直後の現在
ケムリクサ 1巻 111位
これは言っていいのかわからんけど・・・
りなちゃんずの顔に溢れるみんみを感じて胸が熱くなった
みんみ教徒の私。
2回目見てきた
やっぱりいいなこの感じ大好き
そしてやはり予想と違うものが出てきてそれが面白いっていうの凄いよな
りなちゃんズの細い腕が何かいいね
わかば登場してからりなむちゃんがずっと立ったまま寝てるようなのが気になる
面白い面白くないは個人差あるからな!
自分が面白くないと感じたものを、周りが面白いと言ってるのが気になるなら、何故面白いと言われるのか、他人がどこを面白いと感じているのか、客観的に分析してみるのも一興だぞ!
※351
ここは初めてか?
力抜けよ
※352
わかるマン
初見トラップわざと残してるんだろうかw
前作も一話は酷評も多かったね。もはやなつかしい
※353
だから最初のりなこちゃんが力尽きた時、か細さを感じてすごくかわいそうだった
観終わったので来たよ
もう自分が言ったところで今更だけど最高だな!
考察しようと息巻いてたのにラストのりんちゃん即落ちのインパクトが凄すぎてそれどころじゃないのも最高だな!
この興奮が今後3ヶ月約束されてると思うとテンション上がってくるわ!
アンチとか関係なく一話は正直本当に微妙・・・
期待しすぎたせいもあるとは思うが、今後に期待
観終わったぜ
サブ主人公? の男の子が、まるっきりかばんちゃんポジションでワロスw
設定とか世界観にはあまり興味がないので、人間ドラマ的な部分で楽しめることを今後に期待するぜ!
あとヒロインが最後に赤面してたけど、第一話で惚れるとかチョロ過ぎるやろ~www
※346
ちょっとちょっと、歳がバレますよ
懐かしいなぁドゴラ(笑)
続きが気になる
※362
同人版から、かばんちゃんの原型だからね
アマプラ最速というが嬉しいねぇ
テレビ最速だと5分遅刻したらもう最初から見れないし、5分前行動に縛られることないのが素晴らしい
普通に面白かったな
「面白いかどうかなんて1話見ただけじゃわかんねーよ」ということを学んだ人間だけが残ったサイトの筈なんだが此処は
観る前は正直不安が大きかったが、今や視聴前の右往左往は些事でしかなくなった
これで心穏やかにケムリクサを楽しめるというもの
なんだかわからん状態の1話でもこれだけ面白いんだから今後に期待しかない
※348
それ特典なし版な、特典ありと特典なしで別れてるから
特典あり版は今見たらこうだった↓
【早期購入特典あり】ケムリクサ 1巻 (携帯クリーナー付) [Blu-ray]
Amazon 売れ筋ランキング: DVD - 37位
10位 ─ DVD > アニメ
24位 ─ DVD > ブルーレイ
※361
静かな作品になるってこういう事だと思う
わー!きゃー!みたいな盛り上がりはあんまりないですよっていう
だから、12話構成を活かして、1クール通して「わかる!」作品になるんだと思う
私は終始興奮してたけどね、同人版は30回くらい観てたから
※101
合わないなら無理して観ることも無いよ。
…と、言いたいところだが、自分は他のCGアニメを無理して観ようと思っている。
不満を書き綴るためにね。
ついに始まったケムリクサ、さっそく視聴して、すでに興奮覚めやらぬ想いでここに来たわけだけども。
内容的には同人版のリメイクって感じで、描写がよりわかりやすくなってるね。
ラストのワーム戦、いかにもボス戦って感じでテンション上がった♪
来週からは、より新鮮な気持ちで観られると思うとオラわくわくすっぞw
なにせ、みんな同じ初見状態で観るわけだからね。
少なくともけもフレ2期よりは背景とかキャラ、ストーリーはまともそうでよかったよかった
この謎多い感じとかけもフレ観てた人なら逆に続き気になる!ってなると思うんだけどなw話の組み立て方似てそうだし
けもフレの時も10話11話まで観た後1話見返すと全然印象変わって見えたしね
声優陣だけど野島さんがこんな少年役をまだやってることに驚きだわwほんと若々しい
あとりんとりつの演技はキャラ的にも手堅いとして、りなみたいなお調子者役の鷲見友美さんが、全然経験ないのに上手くないか!?このキャラの演技が大分カナメになると思うから今後も期待してるわ
まとめサイトではけもフレすら低評価の目が節穴かアンチ丸出しのしかおらんな
見る価値なかった
まあ各種数字で声がデカいだけの超少数派ってバレちゃったけどなw
ケムリクサ情報はここだけで追うので充分そうだ
※376
たつき監督が声優に求める演技プランって、いわゆるヲタが見慣れてる通常のアニメの物とは全然違うのね
だからサーバルちゃんの時みたいに、そのへんの連中には棒とか言われたりする
逆に、普段アニメ慣れしてない人には別に下手に聞こえない
寧ろ最終的にはベストマッチになる
けものフレンズでみんな学んだはずなのに、よそのまとめサイトとかのアホアンチは全く学習してないのな
なんか色々書き連ねたけど、23分早かったとだけ書いとくわ。あ、あと音良いぞ、ヘッドホン推奨な
※378
尾崎が凡百な声優になっちまったからなぁ
なんか単純にホッとしたな、またirodoriのアニメが見られてただ嬉しいね
ひたすらワクワクがとまらん
※380
もしまたたつき監督がけものフレンズをやれば、しっかり演技指導してくれてあのサーバルちゃんはかえってくるはずとは思うんだけどね
普通のアニメ基準で言ったら間違いなくうまくなったとは思うけども・・・
※373
自分もそう思った
静かな作品、うん、確かに。予想と違ったけど悪くない、いやすごくいい
なるほど、こうきましたかーってまたやられましたよ
※381
うんうん、ホッとしたっていうのはあるね
またirodoriのアニメが観られる、気持ち良いね
※363
黒何とかをヘッドライトで誘導する場面も、大映の「大怪獣決闘/ガメラ対バルゴン」のダイヤモンド・レーザー作戦に似ているので、たつき監督は昔の特撮映画がお好きなのかな、と愚考(冷や奴)。
※379
SEの質の高さは前作から相当なこだわりを感じる
こういうSEってどうやって作ってんだろうな。
音楽はわかるがSEだけはほんとわからんわ
とりあえずからあげクン買えばいいのか
最後のあれ見て思ったけど、恋愛要素がテコ入れされてりんが恋愛脳になったりしないかちょっと心配。
irodoriを信じているので、大丈夫だと思いたい。
りなちゃんからみんみを感じたわ…
久しぶりに新鮮なみんみを補給できてまんぞく…
※321
キックからの吐血、ちょっと見たかったな。商業作品の展開的に難しかったんだろうけど。
※389
多分にその辺は前作の経験も踏襲するだろうから
視聴者の反応を見ながら舵取りすると思うよ
ああいう要素を入れて来たのも試験的な試みだろうしね
みどりちゃん(ケムリクサ)の説明時
わかばの「不思議な発光…」の後の台詞
「皆さんの機能?」「皆さんの技能?」
「RWBY」とかアメリカのティーン向けの男の子主人公って
日本のそれとは違った独特なキャラのテンプレがあるよなと思ってたけど
わかばの空気感はそれに近いものを感じた
いつも寝てるりなむちゃんのほっぺなら触ってもバレへんか・・・
観ました・・・
凛さんで無事KOされました(しゅき)
早速、某掲示板に自称Pのワープマン らしきやつが沸いてるらしいな・・
※393
俺もそこ気になった。
機能だと思う。
場違いなので、こっちのサイトでけものの名前を出さないで貰えるか
※397
関係ないアニメとその関係者の話はよそでやってどうぞ
りなちゃんのスカートに捕食されたい………。
旧版の木よりみどりは小さかったし、
りなちゃんずの数とわかばんげんの登場タイミングも違ったりと
ちょこちょこ違うところあるから旧版とは別物と考えた方がいいかもなー
※398 ありがとな!
ってことはりん達って…
アマプラで☆1付けてレビューしてる人の文章が、けもフレ1話見たとき皆が思った感想で草
この人には是非最後まで見て欲しい。
訳の分からん学芸際の作品レベルのものが化けに化けたんやで。
わかば君が聖人すぎて怖いんだが
あの赤霧に飛び込むシーンとか怖すぎ
自分の理解できないものには恐怖をおぼえるとはこのことかと思った
色々と続きが気になるな
早く続きが見たい。
早く続きが見たいよん。
いきなりりな死ぬのかよと思ったら完全にフライングマンで笑った
1話は戦闘シーンばかりでまだ世界観も分からないけど
物凄く複雑な世界観なのは分かるから今後の展開に期待
スペシャルサンクスに集英社
これならカドカワも怖くないね!
一見デカいけど短いポンデリングが中々に見えないな
半透明の所頑張ってみたけど服だけ半透明にはならなかったのな
あとはいつものアニメを見る感覚で期待するのは水g…
バトルと水野中回は漢の浪漫なんだな!
(前のは2話で来たけどさすがに無いな!)
※405
捕まった時もそうだけど潔すぎるね、人間は実はすごく臆病な生き物なんだけど、彼はその点人間らしくない。本人の性格に由来するのか別に理由があるのか分からんが。まあそんなこと言ってたら分からないことだらけなんだが
ケムリクサが化ける要素が低いのはあくまでも焼き直しでテレビで続きを作ってる感がでかすぎるからだろうな
新規が踏み込むには敷居が高すぎる
一話を見て引き付けられてるのってほぼ「元々からケムリクサが好き」の層だし
ヤバい興奮して眠れない
アマプラで“ケムリクサ”見ました
見るにあたって情報を極力いれないようにしていたので
りなこが虫と戦って倒れたのを見たとき、いきなり主要キャラが…と驚き&泣けた
その後、リナちゃんズの登場で気分は軽くはなったけど“けもフレ”と違ってハードな話だと思いました
続きが気になる!
ツンデレチョロイン最高やで…
りながクソ可愛い
低俗な感想で申し訳ない
三週したがまあ確かに全く予備知識なけりゃ訳わからんかもな。
各々が単一の感覚しか持ってないとか、一応匂わせてはいるけどそんなの初見で見破れたらエスパーだし。
りなが複数いるのも同人版edを見てないと多分訳ワカランだろうし…
ある意味狩りごっこより初見殺しかもなぁ。
1話切りが結構出るのは避けられないかもにゃ。
謎が多いので面白くないと言う人も居るが、それなら
今回の「どろろ」1話も説明不足と言わなければなら
なくなるね。でもこんな事は導入部では普通の事だし
これが駄目ならミステリーなんて成立しない。謎を楽
しむ余裕を持とうよ。
後半で必ず説明は入るだろうけどそこまで視聴継続できる初見が何人いるか。
けもフレは狩りごっこが狂気だっただけで話自体は割と分かりやすかったからな。
※418
そりゃたつき作品に慣れて訓練されてる人間は謎を謎のまま放置できるけど、そういうのって割と少数派だからな。
批判してるんじゃなくてたつきの手法は理解されづらいだろうなっていう一般論というか。
逆に言えばそれだけ謎が解かれた時の楽しみが増すって事だから
考察ありき脳と化してしまった自分としては少し羨ましい姿勢とも言えるわ
※421
俺も同人版知識無しで見てみたかったよ。
多分ちんぷんかんぷんだろうけど、雰囲気をより楽しめたと思うからな。
どろろ(大好き)なんて百鬼丸の声すら出ない1話だもんね
段々と話が進めば「がんばって○話まで見てみて!」って勧め方もできるようになると思う
まあ幸い後からでもいくらでも追いつけて、何度でも見返して検証しなおせるアマプラはたつき作品には合ってる媒体なのかも知れない。
普通のテレビだけだと本当に訳ワカランという感想だけで終わってしまうからなぁ。
早く第2話をよこすのです!
あと3周してわかったのは、りなむは寝てるんじゃなくて視力が失われてる?っぽいのと、わかばが「不思議な発光…それが皆さんの機能として…」とかいってるからわかばは何か普通とは違う認識をしてるっぽいって事だな。
どちらも普通の人間では無さそうだ。
※425
我々は賢いので
何でも最初から教えられていないと満足できないのもつまらないと思うよ?
その対極にいるのが考察班だろうけどね。
どろろを比較に上げているが、他作品を利用しての擁護は逆に「単独では擁護出来ない」って言ってるのと同じでケムリクサを下げる結果になるから言わない方が良いと思うぞ
どろろは百鬼丸の存在、目的が謎なだけで世界観とかどろろが謎な訳ではないので、ケムリクサのように「世界観もキャラ全ても謎」とは違うでしょ
同人版のネタは引っ張っても2話Aパートかアバンで使い切るだろう、心配な人は次話以降での視聴を勧めるよ
「水を探す」という行動目的ははっきりしてるし、元々けもの原案だから2話くらいまではなんとなく想像は出来つつも楽しみにしてる
ポストアポカリプスだし、あそこまで恋愛感情を出してきたから、着地点はもしかするのかなーなんて予想している
随所に葉脈モチーフが出てきて、ミドリちゃんが今後どうなるのか…わくわく
煙草から葉の変更は将来的な海外展開を見据えてだろう、マーケ上妥当
※198
めっさ分かるー
同人版も廃墟全面に出てたけど、傾福さんを経て、明確なモデルやイメージを持って世界を作ってるなと
手塚先生は特に深く考えてなかったと思うよ
※349
言われてみるとそうだ、気づかなかった
次かその次でタイトルロゴが出るまではプロローグって事かな
※378
宮崎御大が声優使いたがらないのも、そういうことなんだろなぁ
当時は餅は餅屋にだろって反発心感じたけど、実例を見ちゃうとそうなのかもなぁとも思ったり
だからって庵野起用はさすがにやりすぎだけどw
※433
同意。
そこいくと、たつきの感覚くらいが丁度いいように思うね。
※377
「まあ来週にはけもフレ2が始まるからどうせ空気になるよ」
なんて此の期に及んで言ってるような、明らかに情報追えてない奴らだからなあ
まあよくそんなんで偉そうに講釈垂れるもんだとしか
※433
宮崎駿が、というよりは鈴木敏夫が使いたがらないのは話題性と日テレの番組での番宣のためだと思うけど。
そもそも高評価の80年代のトップクラフトからジブリのは島本須美、田中真弓、日高のり子、高山みなみと展開的な当時のトップ声優だしね。で、この頃はまだ日テレとの関係が強くなかったわけだ。
若葉くんが善人過ぎることにも理由があるのだろうか
我が身を顧みないほどの自己犠牲を躊躇なく行ったことからして、相当過酷な人生を送っていたんじゃないかと感じた、自暴自棄と形容した方が近いかな
たつきはけもフレで無意味な描写をしなかったから、ただ心根が優しいというだけではなく、何かあるはず
そして壁越えを早く観たいナ
※436
典型的ね。誤変換
あと補足的に専業声優は短い収録でベストが出せるというスキルを持ってるんだけど、基本劇場作品で、自社に収録スタジオ持ってるジブリはなんぼでも録り直しができるってのもある。
風立ちぬで庵野は10日くらい収録にかかってるんだけど、他のスタジオで作るウィークリーのアニメでは考えられないよね。時間的に追いつかないし、スタジオのレンタル料もメチャクチャかかってしまう。
面白かったなぁ
opとedが楽しみだったけど見られなかったのが残念!
けどこれも理由があったりするのかな?と思うとドキドキするよ!
次からどうなるんだろう
口コミで広げるにはもう数話放映してからじゃないと無理だとわかってるけど、
その数話で主人公達の説明とか世界のあらましとかをやらないと口コミでは無理だろうな…
趣味やTwitterのを見た方が良いとかの予備知識が必要な作品は本当にどんなに出来が良くても広まらないから
例に上げると宝石の国のアニメ
映像は綺麗音楽良い声優キャラにイメージピッタリ、でも予備知識が無いとわからない事だらけで原作ファンだけが喜んで漫画にブースト掛からなかったし
無理に人に勧めることはないよ。
ツイッターなり掲示板なり使って、自分が思った感想を書き続ければええ。
人っていうのは勧められたものより、熱中して楽しんでる人たちのもののほうが気になるものなんだから。
個人的にはポジティブな感想を書くならツイッターが向いてると思うな
ハッシュタグを使えばトレンドにも貢献できるし。
面白かったな
ワカバくんの扱い如何では一般的な異世界転生なろうみたいになってしまう可能性もある
その辺も危惧しつつ楽しみに視聴する
面白かったな
ワカバくんの扱い如何では一般的な異世界転生みたいになってしまう可能性もある
その辺も危惧しつつ楽しみに視聴する
こたつに入りながら母親と見てたけど、けもフレ未視聴の母の反応は
→なにこれ
→ちっちゃくてかわいいけど変な絵ねー(ジャンプ読み始める)
→戦闘シーンで興味を惹かれたのかジャンプ読みつつ画面をチラチラ
→りなこ死亡シーンでジャンプを閉じる
→最後まで視聴して「続きは?いつもみたいに一気見してるのじゃないの?来週まで待たなきゃなの?」
だったから、まぁ完全な新参バイバイではないと思う
※444
ああ…うん、まあ、お母さんと楽しむと良いと思うよ?
うちの母ちゃんもめっちゃ楽しみにしてる件。
たつき作品は子供にもお年寄りにもウケがいい・・・ような気がする。
変なお色気シーンとかも恐らくないだろうし、ゴア表現も旧作より控えめになってるみたいだから案外全年齢いけるかも?
最初から万人受けを狙っていないのに
合わない、気に食わない、理解できない人は去ればいいのに。
なぜここに書きこむのか、これが解らない
鷲見(すみ)友美ジェナさんの演技が気になってたけど新人さんとは思えない感じで安心した
録り方もあるのかもしれないけど
みんなのお母さんの反応気になるから是非今後も聞かせて
一緒に見れるっていいなあ
タツキの名前が無ければ見向きもされない作品
1話観ました。正直けものふれんずの監督の次回作という理由だけで視聴して視聴継続のハードルも下駄をはかせていたのですがいざ観始めたらあっという間に引き込まれドキドキワクワクの30分で下駄なんて全く必要ありませんでした。今後も楽しみにしています。所で、わかばがまんまかばんくんだったのには何とも言えない嬉しさが沸き上がりました
ケムリクサ1話を完全新規が見て引き込まれる確率は半分ぐらいだと思うけど
そもそもけもフレ1話のときも半分以上脱落させた後に着いてこれた訓練された視聴者が口コミで爆発させたんだし
たつきアニメはそういうもんなんだろう多分(見て新規を増やすのではなく口コミで増やす)
最初怯えてたかばんちゃんに比べるとわかばの恐怖心が無さすぎるのは人外感ある
りつ姉のみみがぴょこぴょこしててかわいい
※437
そもそも人生経験が無いんじゃないかと
普通に生まれて生きてきたなら死に対する恐怖が多少なりとも芽生えて来る筈だけど、わかばにはそれが全く無い様に見える
死ぬかもしれないケムリクサテストも、躊躇なく受け入れてる
りなよを助けに行く時もそうだね
正直、相当不気味なキャラに仕上がってると思う
そしてそれは、恐らく狙ってやってる気がする
ストーリーは様子見、モデルはさすたつだけど
BGMと女声優ひどいわ、予算ないんか
動かし方はたつきっぽいなあと思った。
ただ同人版みていないせいか、わかばが突然転生してきたなろう系主人公にしかみえなくて最初困惑した。
まあでも総じて面白かった。
※457
デジャヴュ―・・・
サーバル・・・尾崎・・・うぅ頭が
まだ1話、しかも日常系じゃないアニメなんだから謎だらけなのは当たり前
今の時点で100%把握できてる視聴者なんて一人もいないっつーの
千と千尋の神隠しや風の谷のナウシカだって初見で理解できた人がどれだけいたか
面白かった
予算なんかあるわけないやん・・・
訳のわからん世界観にほっぽりだされるけどそれが不快じゃない。
むしろこのあとどうなるのか早くみたい。
謎をばら蒔くのはたつきの芸風みたいだね。けもフレでワンクッション挟んでオリジナルで勝負出来る下地が出来て良かった。ケムリいきなり見せられても多分最後まで我慢出来なかったと思うしwまた、たつきの作品でワクワク出来る。早く続きが見たいわ!
自分も旧作初見時は「えっなにこのナヨい男。話し方も変だし……」って思ったよ。
ハーレム系?そういうのはちょっとなぁ…って。
見終わった頃には一番好きなキャラになってた。
※440
宝石の国はアニメは万人受けを狙ったキャッチーな絵柄だったけど
原作にブーストがかからなかったのは、原作の絵と作風が個性的過ぎるのもあるんじゃないかな…
アニメから入った人間だけど難易度の高い絵本と言う感じだった
概ね各自が多様な考えを話し合えている時点で成功だと思うよ。
※457
音響はけもフレと一緒だぞ
あとりなの人は声優初挑戦だし
けもフレも一部を除いて新人ばっかりだったじゃないか…
※467
そっとしておけ
いずれ聞かないと落ち着かないくらい染まってるから
覇権論争好きの厄介なアニオタがバーチャルさんに流れそうなのはある意味幸運
こっちは悠々自適に楽しんでいこうず
ワカバちゃんの性格に納得できなく思えるのも仕掛けなのかなって。
他の作品と比べるのもなんか違うんだよ
けもフレきっかけで多くの人が「たつき」という個性に魅了され、それを作品自体は変わったけど2年ぶりにまた味わいたいと思って集まってるんだ
たつきじゃなけりゃ…とかあまり関係無い
「り」の下がピンクになってるの、もしかして散ってった姉妹が再生可能なんじゃね?
とりあえず約二年間のけもフレロスをやっと癒せそうで何よりです
実際の所、現時点では何も分からないから、正統に評価するならあと2〜3話は見たいな。
前作では4話放送後から見始めたけど、4話がなければたぶん切っていた。
今回もそれくらいの間隔で何か仕込んで来るだろうし、評価が決まるのはそのくらいからだと思う。
ひょいパク!なのだ!
りな、なんか固いなって思ったら新人だったのか…旧ケムリのりなは凄く自然だったから…
※472
水が大量にあれば可能なのかな
※467
ニコ動で、けもフレ1話の放映当時のコメント見ると散々言われてるしなw
でも途中からあの声に馴染んできて、12話では号泣ですよ
あと予算は少ないと思う・・・
企業が資金出し合う製作委員会方式じゃなくて、確か放映権利の販売だっけ?
そりゃ製作委員会方式に比べれば集まるお金は少ないよなぁ
てか話題作りになるアマプラやBSフジはともかく、地上波のTOKYO-MXが良く手を挙げたなと
でも資金使途の自由度は高いだろうし、何より途中で何処かに消えるお金が無いから、制作側は多少楽になるのかも知れない(権利が売れればだが)
MXは明確にたつきの才能に惚れ込んでる
でなきゃ傾福さん放映なんてしない
本来ならテレ東に囲い込まれてて手が出せなかった才能を向こうが放り出してくれたんだし
チョロインと見せかけて、どん詰まりの世界で頑張っていたクール姉ポジだった娘が未来への予感、新世界へのプロローグにドキドキしてる場面かと。
皆に明るい未来が訪れますように、、、。
あ~父性が揺さぶられるんじゃあ~!!
11話の頃にはみんな全力でわかばんげん応援してるから見てろよ見てろよ~
前作が3話くらいまで酷評ばっかりだったのがすっかり忘れられてる辺り、人って簡単に記憶を美化するんだなあと
視聴者を信じてあえて語らないというのは、たつきの十八番だしこの一話も後から見直せば、新しい発見だらけになるんだろうな
てさぐれ→けもフレ→ケムリクサって流れで予備知識無しで見たよ。
世界観とかはよく分からんけど、たつき監督はアニメーションの説得力がしっかりしてるから、ある種の安心感と緊張感を持って楽しめたね。
コンテの時点で、アニメーションの着地点がちゃんと見えてるんだろうな~。
あと、りつねぇがバリかわいい。
感想にちょこちょこけものフレンズが出てくる人が居るけど、たつき監督からしたらそう言う感想って「好意の刃」になってると思うから止めた方が良いよ
自分では誉めているつもりだから質が悪い
484
本当に嫌なら避けると思う
むしろ意志にも取れる
見捨てたりしないと思うぞ監督は
地上波見れる人でアマプラだけ見たって人は今後は地上波をオススメする
見比べたけど画質が段違い(アマプラ最高画質でも)
アマプラは見返す用にすると良いかも
※484
けものフレンズ自体を本人が黒歴史にしたい訳じゃ無いだろ
あれはあれで全力投球した結果
「たつきを返せ!戻せ!」は今更大きなお世話だろうけど
たつき自身もやっぱりけもと比較されることくらいは前提でいると思うよ
世間的にはもうそれはしょうがない
そういうことで頭に血がのぼる人ではないと信じてる。
色々話したいがまずは第壱話お疲れさまですね。また薪をもっていこう。
わかばんげんの言葉ひとつひとつがこの15ヶ月の霧払いして拭ってくれているようで沁みた。また来週解ることもひさびさのワクワクを取り戻せそう。
※488
そうでなきゃtwitterのプロフィールにけもフレ入れっぱなしになんて
しないよなぁ
そりゃけもフレはKFPがク.ズで決裂したけど一期は全力投球した結果だし、何も憚られる事も無かろう。
趣味のアニメでも無敵の婦人とかオマージュっぽいことやってるし、監督的にはすでにネタにしたいくらいの感じなんじゃないかな
※460
その2作いまだよくわからんが。
そういやパヤオも投げっぱなしジャーマンが芸風だったな。
まあ子供向けじゃないんだから誰でもすぐわかる展開である必要も無いし、明確に答えを用意する必要も無いよな。
※493
本編も随所にけもフレオマージュっぽいところあるからな。
あと割とネットのスラング拾ってるのが面白いと思った。
尊いとかなにそれ怖いとか
個人の感想ですが
全体の雰囲気、アクション、シーンの見せ方、テンポ、カット割等
とっても良かった。
わかば君はわかばちゃんじゃなかったか。
男を出すとどうしても恋愛要素が絡んできて
そういうカットが多くなり
お話がボケてしまうと危惧していたが…
きっとその要素も有機的に(絆として)うまく活用するのだろうと期待。
たつきを信じよう。
恋愛要素のように見せかけて、何だこいつ使えるやんけ!という興奮とか、減るばっかりだったのに仲間が増えたっていう興奮だったりする可能性は多分にある。
恋愛脳なのは俺らなのかもしれんな。
そもそも男と女という認識すら多分持ってないからいきなりショタキターとかいう可能性は無いと思う。
※493
ニョキニョキ伸びてくる耳がサーバル感あった
※472
あれはりなこが死んで赤霧に浸食されてるんだよ。
多分話数重ねるごとにどんどん下に赤霧が浸食していくと思うぞ。
黒い指で終わって黒い指が始まった
全員名前に「り」が入ってるし、あのあの浸食具合が姉妹生存率のバロメーターになってるんだと思う。
んで、最後は緑(わかば)が出てきて下から上に押し返すぐらいのギミックは仕込んでそう。
もしかして人なのでは…?りんは訝しんだ。
減るばっかりでジリ貧だったし、新しい人の登場を一番喜んでるのはりんかも知れないな。
姉妹を思い出したのか涙ぐんだりして
尋問のときからもうグラグラ来てたっぽいからな
処理しなくちゃって押さえ込んでいたものが
受け入れていいになって反対に振れちゃったのかも
つまり心を開けばちょろインなのがりん
「赤」と敵対しながら自分たちも「赤」を纏っていて、力はみどりちゃんの「緑」
何だろ、あの姉妹もいずれはわかばみたいな「緑」に変化するのかな
りん自身はまだ気が付いて無いが、恐らく希望と喜びを感じてるんだと思う
こうやってみんなであーだこーだいってるのたつきが帰ってきた感じだ
来週からどうなるか、もうまったく予想できない・・・
※506
多分第三勢力である青が出てきて三つ巴だな!(味噌田楽)
レスめっさ育ってて若葉生える
私たちは帰ってきたんだな……監督に希望を与えられるよう薪をくべなくては
お代わりを寄越すのです
※507
しかし今後は自己犠牲の権化のわかばにめっちゃ苦労させられそう。
これは三姉妹の成長の物語であると同時にわかばの成長の物語でもあるんだろう。
わかばは死にたくないといいながら命を張るキャラだと思う
姉妹と天秤にかけて差し引きプラスなら躊躇わないだけで
生存能力高そうだし探索・索敵特化みたいなところあるから
りんと二人で行動するなら案外相性よくて逆にうまく進みそう
ひっそり始まったここのコメントがこんなに伸びる日がくるとはなぁ
海外の反応だとわかばの登場で「また異世界ものかよ」って愚痴ってた
一昔はよくある導入だったのに・・・
なろうの罪はデカイ
※512
テレビ版だと今のところ一度も死にたくないなんて言ってないぞ。
最初も簡単に覚悟決めるし多分生に執着がない。
無意識に命張りまくるからもう誰も死なせたくないりんと一時的に対立すると思う。
正体不明のわかばをころそうとしてるあたりとかありがちだけど
しっかり世界観とそれぞれのキャラ性も成立させてて流石だよね
あの手ので結果オーライだったりする展開ホント嫌いでなー
無事だったからいいようなもののオトリになった友達を置いてく主人公とかなー
海外では概ね高評価だね
アカウントが複数いらないまとめのコメントだと
何故かたつき監督を叩いて
ばあちゃるアニメと比較する声が多いね
不思議だなぁ
島から出るまでのストーリーなのか、どこかで出航するストーリーなのか気になる
場所は転々としてる感じだったからその場には止まらないのかな
※101
ここは少し怖いですね
熱烈なファンを持つ監督の新作品だと
肯定的な感想で溢れてしまうのは正常な流れなのかもしれないですね
ばあちゃるは各々のVチューバーの動画を個別に見た方が面白い気がする
ストーリーもないし正直比較する対象じゃないと思うがなあ
3Dってだけで比べられてるのかな
※515
最初の逃げ惑ってるシーンとか、自分はそう感じた >死にたくない
単に臆病なだけかもだけど
最初の覚悟も”自分に似たモノが~”的な事言ってるし
自分の生存が姉妹を脅かすなら… みたいな気持ちはあったんだろうな
※518
でも0.8の時点でりんちゃんは移動に否定的だったし、今は樹があるからなぁ
動くとしても後半な気はする
ただそうするとこのキャラの少ないアニメでどうストーリーを展開させるのかって全然検討つかんけど……
たつき監督を信じていたけど正直ちょっと恐かったんだが見てみたら何かよくわからない謎の牽引力というか吸引力というかよくわからないまま引っ張り込まれた感
最初から最後までずっとドキドキしっぱなしで見終わったら何か疲れたけど満足感もあって
今まであまりない感覚だったけど きっと要約すれば面白かったという事なのだと思う
ところでおかわりはまだですか
聖地巡礼はいいけど軍艦島にはまだ来るなよ~
去年の台風で島の桟橋壊れたままだから今来ても上陸出来ないぞ
わかばんげん、大分幼くなったね
旧作はちょっと気弱な16歳くらいだったけど今回は13~14歳くらい?
あと皆言っているけど最後のカットはボーイミーツガールというより未知の発見に対する興奮的なものかな~と、初めてのものは何でも動悸すごいからね
わかばが姉さん達に受け入れられて嫉妬してる様にも見える
正直初見時はうーん…という感じだったがなぜか何回も観たくなってすでに4周目だ。
たつき監督の文法は繰り返しみることを前提としているのかもしれない
北米Amazonでも配信開始してた
https://www.amazon.com/dp/B07MLWW254
※519
いや、ここファンサイトだから肯定的な意見が溢れるのは当然で、「つまらなかった」って意見じゃなくて感想だからね、もちろん別にそういう感想を書き込んでも良いと思うぞ
そして101さんは、誰も言っていないのに新参お断りと自分で勝手に決めつけて、OPとEDがないのは演出である可能性が高い(かのま.ど.マ.ギも演出のためにEDは3話までなかった)のに未完成と決めつけてしまっている
漫画や小説などの原作がないオリジナル作品の、12話構成のアニメで、1話で全て理解できるほうが怖いね
ツイッターでも5chでも、つまらない意味わからないって言っている人もいるし、別にそれで良いじゃない
これから始まるのよこの物語はね
※527
たつきアニメはスルメだぞ。
だから見放題のアマゾンをメインに据えたんだと思う。
別にバーチャルさんと比べるアホがいようが、気にすることじゃない。それぞれの良さがあるんだし、俺らはケムリクサの感想をつぶやくだけでいい。
※528
北米版ケムリクサを想像して草散ったわ
最近のアニメはすでに原作ありで皆知識があるか、現代社会とかテンプレファンタジーが舞台だったりと何もかもが完全にオリジナルのアニメって少ないからな。
しかもたつきアニメは普一般の常識と平気でズレてたりするから混乱しやすい。
ケムリクサってセリフ英語で喋ってる方が似合いそう
りんの恋っぽい要素は旧版には全然なかったからびっくりした。
でも旧版でもいずれはそういう話が来る予定だったのかも知れない。
新しい楽しみ方を提示されたら、既存の習慣と照らし合わせて拒否反応が出る
上で既に誰かが挙げてたが、あの聖なる狩りごっこのようなものだ
私にとっては懐かしくもある
※532
「ケンムリクスァ!!」の掛け声と共にムーンサルトプレスですねわかります
※531
アンチがバーチャルさんを武器に選んだのは謎だな。
あんなもんそれこそ人選びまくるし、動きの違和感なんてあっちの方がはるかに上だろうに。
モデルがハイポリであることぐらいしか勝ってる(とも言いきれない)点無いのに。
※518
旧作における壁が恐らく海なんで、もしかしたら新天地を求めて移動するかもしれない。
もう軍艦島には水は殆ど残ってないようだし。
ただミドリがあるからなぁ。根っこごと引っこ抜いて持ち運べるのかどうかで変わるかな。
誰かも言っていたが、進むのが速い。旧作の先を早く見たいね。
けもフレと違って毎話新しいキャラが登場するわけでもなし
モデリングのコストは減ってそう
その分どこにコストかけてくるかな〜
※541
とりあえずモデルを作れるだけ作った時間がどこに注ぎ込まれているのやら……
想像しただけでやばいよやばいよ
以前からネット時代を意識して何度も見られることとか、シークバーで飛ばされることとか考えてアニメを作ってるって言ってるし
純度120%で作りたいものだろうし、もう期待しかない
たつきの新作が無事放映開始とか、
それだけで最後のりんちゃんみたいにホッコリする。
出来自体は特別に想像以上ということも以下ということもない。
1話から飛ばしてくる作風でないのは知ってたので、これも予想通り。
ラヴェルのボレロのような順調な盛り上がりがどこまで達するのかが見もの。
今観た!
確かに謎だらけで何がどうなってるのか全然わからん状態だったけど
吸い込まれるように画面に釘付けだったよ・・・
というかいい年したおっさんだけど泣いちゃったよ
ド田舎でも最新のアニメが観れるなんていい時代になったなぁ
あと
わかばくん怖がりなのに赤霧になんのためらいもなく突っ込んだのは
ちょっと狂気を感じた
※129
洗練されたフォルム美しい造形
あのスカートも完全再現
マスターグレードりなちゃんず!
バンダイのプラモデル
わかばくん、本当は人間ではないのでは。
ケムリクサ という葉っぱ?のフレンズなのではないかなと。
少なくともまともな人間はいなさそうだな。
最後のりんのカット、山本崇一郎の「くの一ツバキ」っぽい表情だった。
とりあえずりつ姉ちゃんも
わかばんげんも
りなこみたいに序盤でサクッと一度死にそうで怖すぎる
あのキラキラがもうすぐ死ぬ直前の風前の灯の最後の輝き?みたいな
あれもう不穏要素にしかなってねぇーよぉ!怖いって!
※519
まあまあ、世の中にはたつき監督及びその作品を徹底的に叩いてくるサイトもあるんだし多少ひいき目に見るところがあったっていいじゃない
ケムリクサ1話視聴終わったが想像以上によかったわ
演出もいいしわかばの自己犠牲溢れる聖人感がパワーアップして見てて泣きそうになった
虫のデザインもよくなってるしギャグ部分やラブコメへ手を出したのも良い
わかばが出るシーンやたらわかばがキラキラしてる演出があったのは一目ぼれってことだったんやな
続きが気になる。
もしも、2話冒頭でりんが本当にわかばに惚れてたら、油性マジックでおでこに「ちょろい」って書いてやるw
ニ、ニコニコで生放送…だと…!!!
周囲の反応を見るに
『irodoriの他作品に触れているか』
『けものフレンズだけのたつきとして見てるか』
で分かれているのはまぁ予想の範囲内だわな
賛否両論な恋愛要素もまだ確定(母性的な感情じゃないかってな考察をしてる人もいるっちゃいる)じゃないし
どちらにしろ「姿を見せずに期待してるファン層」が動き出した感が凄く伝わって来るので
これからどんどん内容で揺さぶって注目を集めて行って欲しいわ
この内容で手放しに面白がるのはちょっと行き過ぎ。
いわばリロードの回で、銃撃戦はこれからなのに。
リロードの段階でも面白かったから期待してるんだぞ
これからどれほどになるかとね
ニコ生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ホンマやニコ生でやるのね
ここはファンサイトなんだから、好意的な意見が多くて当たり前じゃない
普通に早く続きが見たいって思ったし
やはり角川とは和解していたか。
まあそんな気はしてたわ。
※258
じゃあ鉄骨は股間で食べたのかよw
どこのう んこ王?
※552
ケムリクサが効かなかったシーンのキラキラは怪我が治った演出だと思うぞ
コメント付きだといろいろ情報の補完が入るから初見にも優しいね
会社間としての対立があったかどうかは置いといても福原Pの交渉能力には頭が下がるわ
ニコ生でワイワイガヤガヤ見るしかねぇ!
※562
そっちじゃなくて水から出てきた瞬間
異性が全くいない状態で生活してたから初めての異性を見てのひとめぼれ演出だと後で気づいたわ
ムシだと気づいて警戒に移ったが、それもりなちゃんずが騒いでからワンテンポ遅れてだった
見直せばわかるが演出がさすがに細かい
※304
東大医学部おじさんヤメーやwwwww
前のひょろ長いわかばは、りんにボコされたりひどい目にあっても視聴者的には「ははは(笑)」で済んだけど、幼い見た目の今作はボコされるシーンに抵抗生まれそう
りんにお腹をドカッとやられて吐血するシーンもなかった
子どもいじめてるみたいになるからマイルドにしてあるね
※565
そもそも相手を人とすら認識してないのでそれはないかと。
男女の概念も多分無い。
わかばは恐らくミドリ産なんで水で活性化するんだよ多分
元々コメントでユーザーの率直な反応有るニコニコへの定期投稿から始まった作品だしな
社内でも角川の書店部門との確執がそのままでもニコニコサイドとしては
プラットフォームの意義の問題としてプッシュしてる可能性はある
だからりんが今後デレてもそれは男女のそれとは微妙に異なると思う。
親愛の情はあってもそれはあくまで人としてであって男としてではないと思う。
勘違いされやすいとこだと思うけど。
>>567
わかばの雑な扱いがギャグになってる所もあるな
りなちゃんズに持ち運ばれて放り投げられる所とか。
てか頑丈だよね、流石に伏線ではないとは思うけど
※568
いや、他の子もわかばがしょうがない、とかの対話で戸惑ったりしてる
これはこれまで全く他者を必要としない世界に生きてきたからそれを知らないだけでその感情が新しく芽生えたといえる
男女の概念がないからこそ初めての感情や感覚に戸惑うって話だと俺は思う
他のキャラも赤霧に触れたのを触れちゃダメとか注意や心配みたいな事したり
無自覚だけどしっかり対応したりしてる。多分今回のテーマがそういう感じの新しい感情の芽生えとかが関係してると思うわ
りんりつりなはナウシカみたいな存在かもな
キラキラの謎は気になるな
単純に死亡フラグなのか別の何かなのか
見え見えの仕掛けだけに重要な意味があるのは間違いない
>>565
残念ながら一目惚れの演出というのは違うと思うぞ…
よく見たらニコ生の時間アマゾン二話と被ってんじゃねーか
二話に客取られるのでは…
テレビ版ならニコ生で前話をみてその流れで見れるからいいけどアマゾン配信と被らせるのはどうなんだろう。
年頃の女性が初めて異性を見て一目ぼれするのとか
敵であるにも関わらず罪悪感を抱いたり話かけたりするのも
本能的な部分で敵ではない同種の生物と見抜いていたからだと俺は思う
ただそれを許さないほどその環境が切羽詰まったシリアスな状態だから理性で敵だと認識している感じ
ケムリクサはわかばが家族として受け入れられる=女子組が成長するまでのシナリオだと俺は予想するね!
オンデマンド配信でいつでも観れるもので客取られる!とか言う考えが意味不明です
視聴率第一主義の凝り固まったPの人ですか
わかばが自己犠牲マンから自分を大事にするようになる成長の物語だとも思う。
後やっぱ男女のそれとは違うと思う。そもそも人間かすら怪しいからな。
デレはデレだろうけどな。
ニコ生来るのか
いや、このアニメは実況向きだと思ってたから素直にうれしいわ
カドカワとは福原が井上専務をリスペクトしてたあたりでうすうす気が付いていたが確執はないんだなと確信
上手いこと手打ちにできたのだろう
となるとどこと確執が・・・
いや野暮な話はやめやめ
今はニコ生配信とカドカワとの手打ちを素直に喜びたい
・・・で、その記事はまだかね?
管理人寝てるのか?
個人的にはニコ生でコメつきで見てから2次会的なノリでアマゾンの次話を見に行く、でいいと思う
ニコ生はライブ感が強みだけどプライムはいつでも見れるのが強み、両者を生かしたなかなかの戦術なんじゃないかなって
※577
何言ってんだ、一期の放送中に二期始まったらそっち見る奴が増えるのは当然だろうが。
15分から一気に人減ってガラガラもあり得るぞ。
一期じゃない1話
一目惚れっていうのは一応根拠あるぞ?
キラキラ演出と他メンバーが全員ムシだー!って反応してるのに
一番反応が速いはずのりんが一番反応遅れてたところもだし
ラストのデレもチョロいのではなく一目惚れした相手の行動が原因でさらにデレたと考えれば説明がつく
確かに時間が被ってるのが微妙なとこだよな
流れ的に
※583
念のため言っておくけどキラキラしてるのわかばだけじゃないからね
何人かの方が触れられていますが、「海外の反応」からの抜粋です。
「!!翻訳注意報!! }
http://honyakutyuihou.hatenablog.com/entry/2019/01/10/094839
MALスコア:5.85 登録ユーザー数:5,181
2, 海外の反応
この作品の監督のことは知らないし、前作の事情に関しても何も情報を入れないでこの作品を見てみた。
今のところ何とも言えないな...
5, 海外の反応
正直あまり期待はしていなかったけど、予想以上に面白いと思った。
CGもそこまで悪くなかったしな。
一見しただけでは、これほど酷いCGは見たことがないと思ったけど、よく見てみると他の作品よりもずっと良かったわ。
9, 海外の反応
正直面白いと思った、
だけど、アニメーションはもうちょっとなんとかならなかったのかな?
それともこういうスタイルなのか?
10, 海外の反応
たつきが帰ってきた!
そして今回の作品はかなりダークだね。
(海外の反応の続きです)
「あにかい」
https://anicai.jp/archives/4153
海外の反応 【ケムリクサ】 第1話 謎だらけの世界観!面白くなりそうな予感!
3. 海外の反応
これってたつきさんがツイッターで公開してたやつ?
1話見た感じ面白そうじゃん!
世界滅亡後みたいな設定が気に入った
女性キャラたちも魅力的でいい(死んだと思い込んでたらクローンの娘?が出てきて気持ちの整理がついてないけど)
わかばは間違いなくこの世界の人間ではないね
彼の性格と好奇心から察するに、転生される何かをしたんだろう
最後に赤面したりんちゃん可愛い!
5. 海外の反応
>>3
なかなか興味深い話だったけど、わかば不気味じゃなかった…?
誤解を解こうとせず、あっさり死を受け入れたのが変に感じた
まぁそれ以外は良かった
11. 海外の反応
掴みはOK
でも個人的にわかばは女の子方が良かったかな
効果音が少し小さい以外は文句なしの出来(特にスタッフクレジットの短さとかを考慮したら)
※585
分かっとるけどあの場面で演出する理由や
そのあとのリンの葛藤を考えればどう考えても一目惚れの演出だと思うわ
というか他のキラキラはわかばの好奇心シーンとかだがあの場面でキラキラ出す理由も
そのあとのリンの顔真っ赤も異性に対するソレだと俺は思う
一緒に危機を乗り越えた吊り橋効果もあってコイニハッテンシテ…
まぁ、これからりんとわかばの関係がどうなるかは見ものだなぁ
わかば自体も謎の存在だし、ワシ等みたいな所謂「普通の人間」とは違うだろうから、不気味な所不可思議な所も当然あるよなぁ
単純に言っても頑丈過ぎるし、あの身体
※577
アマプラがニコニコに視聴率取られるっていう話じゃないよ。
その逆で、ニコニコの方がアマプラに視聴者を取られる、っていう話。
ニコニコの方はタイムシフトがないみたいだから、アマプラ配信開始と同時に2話を観たい人はニコ生に行けない。
頑丈ではあるけどコケて頭ぶつけたら血出て気絶する程度ではあるから何とも言えない
赤霧に突っ込んで助かったのは直前のケムリクサ効果があったからかもしれない
※588
なぜそこまで恋愛に固執するのかコレガワカラナイ
まあ平行線だからもう止めるけど、一般的な常識は捨てて見た方が良いと思うぞ。
※593
いやむしろ俺からするとあのヒキと1話ずっとリンが葛藤してる描写あったのに
まっとうなボーイミーツガールとして見ないのがなぜか気になるわ
そんな否定するような要素あったか・・・?
わかばって本当に男なんだろうか
性別がないという可能性もなきにしもあらず…
植物って雌雄同株わりと普通だし
相変わらず引きがうめえなぁ…
次も見るしかないやろこれは
※591
そんな初ガツオじゃあるまいし
1週間遅れのニコ生見る層がそこまで配信開始直後の視聴にこだわるとは思えないけどな
ニコ生見てからアマプラorMXで十分でしょ
ま、視聴スタイルは人それぞれだけど、数字として残るからそれで評価されるのも確かだし、事実として機会損失は発生するわけだし、同じコンテンツで客を取り合うようなのはマーケティングとして余り上手いとは言えないなぁ。
せめて30分早ければと思ったが少し早すぎるか。
前日ニコ生なら丸く収まったのにもったいない。
※581
それがどうかしたのか
その視聴数は誰が計算して誰がどこに発表して誰が対比するの?
バカの勝ち負け理論にはついていけません
細麺みたいに視聴率に病的にこだわる阿呆がいるようですね
※599
総来場者数とかアンケートでマウント取ってくる奴がおるからな
気にするなと言ってもけもフレ2と比較して勝ちたい奴はおるんやろ
※594
旧版で血吹くくらいの威力で蹴り上げたり虫なら即死のケムリクサ無理矢理吸わせたりしてるからじゃね?
>>594
今後の展開次第だから現状で断言はやめといた方がいいと思うよ
※599
ニコ生なんだからニコニコが集計発表するに決まってんだろ。
すでに一話視聴勢でニコ生やってるなら見るかって層もいるだろうが、途中で二話始まるならそっち早く見たいからニコ生はまあ別にいいかとなる奴もいるだろう。
これも立派な機会損失だよ。
つーかなんでそんな攻撃的なんだ。誰が勝ち負けとか言ったよ。意味不明すぎるわ。
言い争ってる人たちは落ち着いて
ケムリクサでも吸おう
※594
減る一方だった中、新しい仲間が増えたから高揚して赤くなった可能性もあるで
そかから勘違いして紆余曲折、これは恋なんだって気づく展開もありえるで
※603
別に断定とかじゃなくて予想だよ
俺からするとなぜか違うと断定されて否定されてるからレス返してるけど
なんで否定されてるかが全く理解できんのだ
うむ、煽るの良くない
そもそもニコ生の視聴者数って延べ人数だし、途中で人減ってもわからんでしょ
ワイトはニコ生で復習して15分遅れでアマプラにいく予定です
むしろキラキラが無いのが(今のところ)りんだけっていうのが気になる。
あのキラキラはりんにしか見えてないのかもしれないな。
1話は凄く良かった。
問題は、2話以降もこのテンポの良さと密度の濃さを続けられるかどうか。
個人的には、キルラキルのような疾走感のある作品に仕上がってほしい。
※607
ど素人のお前の予想とか全くどうでもいいな
※612
煽ってるつもりか?
普通に荒らしやぞお前
※607
自分の予想が否定されて悔しいってことね
めっさわくわくした
※614
悔しいじゃなくてなんでこいつら自分もわからないのに断定で否定してくるんだ?
って話だよ
っていうかもうやめようか。話通じない事だけは分かったわ
断定で人の意見否定するもんじゃないぞ。しつこすぎるしどう考えても掲示板のルール違反だ
※616
鏡見ようか
※617
俺は他者への断定での否定はしていない
あくまでも俺の考えでは、という前提をつけている
それに残念だけど違うとかよくわからん否定してこられておまけに煽ってきてるへんなのがいるのが現状
悪いけどそろそろやめんと管理人に怒られるぞ
ニコ生は一週間遅れでの放映だから相当後から放映権利買ったんじゃないかな
あと同人版の凛も最後にはちょっとだけデレてるよ!
(なんやコイツ…)
「ここすき」の話しようぜ
りなちゃんがわかばを食おうと?して
スカートでぱくんとしようとしたのすき
てか口からも食べてたけど大きいものはスカートから食べるのだろうか
喧嘩するなら他所でやれ
傍から見てるとどっちも不快だ
一方的に否定されてるから反論しただけだけなんだがなぁ
りなちゃんずの胃袋全部つながってるのかなアレ
だとすると無機物限定でワープに使えそうだと思った
ニコガーニコガーうるさい奴はもうほっとこう
この手の輩は日本人全員が見てると思い込んでるから話が通じない
※623
まだ1話終わったとこで分からないことだらけなのが現実
りんが一目惚れしたって感じたならそれでいい
別に否定はしていない
聞いてもないのに根拠があるとか持論を展開しだしたのはそちらでは?
うぬあ、なんか変な言葉入ったか
※625
否定しないって言いながら違うと思うって言ってたじゃないか
まだ思うだからそこは別にいいんだけど
他の人とか完全に違うって断定されたりなぜかそういう見方はやめた方がいい
みたいな意見されたりされてるんだよ見てもらえりゃ分かるけど
>「ここすき」の話しようぜ
りんの壁パンチと大ジャンプだな
壁パンチはそれだけで普通の人間じゃないってわかるし
大ジャンプは気持ちよさそうだった
※627
自分でもう止めると言ったんだからそろそろ止めてはどうかね?
大体聞いてもないのに、とかそもそも掲示板で聞いてもないのにレスで突っかかってきた側が言う事じゃなくないか
レス返しただけじゃんか。言い合いとか俺もしたくないんだからそもそも突っかからないでほしいだけなんだが
だったら煽ってくるなよ・・・いやもういい、これ以上はレス返さないからレスしないでくれ
レスバここまで
※628
着地に体重感じられたのは流石だと思った。
3Dで重さ感じさせるのすげームズいから。
あまり強い口調で罵りあうのはよくないですよ
たとえネットの中とはいえ相手の気持ちをよく考えて書き込みましょう
せっかく待望のケムリクサが始まったんですから
リナちゃんズがみどりさんによじ登っていくのをロングから写したシーンだけど
りなちゃんの生足が結構ヤヴァイところまで見えてた気がするけど気のせい?
俺も一目惚れの方かなと思ったけど、現状ではまだ分からない。
わかばの正体が気になった人は、同人版のエンディングをよく見てみような!
そこにヒントが……?
りなちゃんずのひたすら寝てる子が気になる
目が悪いのか本当に寝てるのか
※636
やっぱりあれはそう言う事なのかね。
でも、同人版とTVアニメ版の設定はそもそも違う可能性がある事も念頭に置いておかねば。
同人版の通りに話が進むとは限らないんだぜ
わかばの正体もだけどムシの正体が気になる
あの倒された時の悲鳴とか赤い血とかでもしかしたら旧人類説ないかな
・・・いやグロいなさすがに
※632
あ、やはり、3D映像で着地の重さを描写するのは、難しいんですか。
私は前から格闘物や怪物討伐などのゲームの画像で、筋肉キャラがピョンピョン動いて体重を感じさせないことに生理的な違和感があったのですが、疑問が氷解しました。ありがとうございました。
※637
その可能性はある
”最初のひと”から分かれた7姉妹が、最初のひとの能力をそれぞれ一ヶ所ずつ受け継いだ
としたら、そこから更に分裂したりなちゃんズは一人一人何処か感覚が欠損してる可能性があるじゃなかろうか
キラキラは内在的な(放ってるキャラの)アイコンだと思ってるから
むしろわかばがりんに一目惚れした説
戦闘中にもりんが心配そうな顔をしてたとかめっちゃチェックしてるし
りんはむしろ戸惑いながらもその人柄にほだされていったと思ってる
※640
アカムシが倒された時の咆哮が赤ん坊の泣き声みたいで、ビビリました……は!
もしかして、アカムシの正体は、宇宙船の事故で漂流して、水のない惑星で突然変異を起こし、人類への復讐に燃える某国のパイロット!?
そして、ヒロイン側に植物要素があるということは……棲星怪獣ジャミラvs生物X・ワイアール星人なのか!!!(昭和特撮脳の冷や奴)
最後の赤面のシーンは
恋心を抱いていると取っても間違いではない演出だったと思うよ
それ自体がミスリードの可能性もあるが
ミスリードだと思わせている可能性も当然あると思う
好奇心が強調されている→認識、りょく
熱でムシやりなよの位置を特定→触覚、りく
さらに匂いについても何か言ってる→嗅覚、りょう
つまりわかばは欠けた3人の能力を引き継いでる説
※621
りなこが水を見つけてぴょんぴょんしてたところ好き。しかしその後…ウワアアアアアアア…。
※621
わかばに根っこなでなでされたりつねえがこらー! するとこ
海外勢の評価が気になる
個人的には正直、1話でもう絶対名作って程面白かったとは思えないけど妙に続きが気になる。
付き合い長いっぽいくせ「りなこは凄い元気だよね」とかアホみたいな説明セリフ言わせたりしないで、動かしまくって元気さを表現するのはさすがたつき監督感がある気がする。
※621
そのシーンよく動いてるよな。若葉が逃げる動作も良く動いてて好き。
りんさんは胸からケムリクサを吸収していたし、趣味のアニメの言動からも、そもそも姉妹たちは口から摂食するという行為が必要なさそう。りなちゃんが口から食べてるのはただ「それが好きだから」だと思われる。
※621
りんちゃんが「後で姉さんに褒めてもらう」って言ったところ
いつも険しい顔してるけど本当は甘えん坊さんだな~と
執拗に処理する流れに持っていこうとする
りんちゃんに笑った
みんなで考察合戦してる時が一番楽しいw
しかも、あと11話もあるなんて。
※621
りなっち「ひょいパク!」←かわいい
※621
わかばが捕まった時に、自分より先に周りの人を心配した所ですね。
たつき監督の人間性がダブってみえて(泣)
※649
自分で見に行くのをお薦めするよ
機械翻訳でも言いたい事は理解出来るから
コメントや記事でのまとめは信用しない方が良い
都合の良いコメントやマイルドな批評だけをピックアップしてる事が非常に多いから
※654
本当にそうですね
楽しみを共有するのがこんなにも楽しいとは
わかばの「いい塩梅ですね」が何故か妙にツボった
さやか「どうしてさやかの出番無いの~!」
仏滅「あのなぁ、、、」
たつ「こいつら敵キャラで出したろか、、、」
へん「世界観合わないですから、、、」
※659
「自分は処理対象だから何かあってもあなたは悲しまないでしょう?」っていう
理解と納得が生んだ言葉と思えば少し悲しくもあるな
そんな相手をも心配するりつねえ… 尊い…
趣味の動画でこんなにコメントなかったのにどこからきたの君たち…
罵りでも不満でも悲しみでもない、
「アニメの内容」を話し合える時をみんな待っていたのだ
よく分からんかった
初見勢はなんやコレ状態だと思う
フレンズ1期の時も同じだったな
とにかく世界観すら意味不明なので視聴続行
先が全く予想つかないのがオリジナルの醍醐味なので楽しみにしてるわ
※662
水が来たから生えてきたんだろう
最後のリンちゃんで心の中の目力先輩が抑えきれなかった(遺言)
最後のリンちゃんで心の中の目力先輩が抑えきれなかった
※665
その発想すきw
最後のリンちゃんで心の中の目.力.先.輩が抑えきれなかった(遺言)
※665
みどりちゃんにまとめて回収されちゃったかぁ
ひょいぱくされちゃう…!
※669
落ち着け
書き込みでエラー表示が出ても書き込み自体は成功してる
エラー画面からブラウザバックしてリロードするんだ
※645
心を読まれた、心に触れられたからだと思ってる。そも性別を意識してるのかも怪しいしな
変なエラーが出るけど書き込みは成功してるから気をつけてね定期
最初は焦るよね
※653
なにげにりなちゃん達が「食べていい?」や「バラバラにすれば…」と可愛い容姿や声で一番不穏なことを悪意なさそうにサラッと言うのが見てる側からするとドキッとしつつ可笑しくもある
※674
同人版でも「シねばいいのになー!」とか登場そうそう不穏な事言ってるし
※675
子供特有の容赦のなさ、かな
大人目線だとギクッとするよね
子供は全く取り繕わないからな
良くも悪くも感じた事をそのまま口に出す
どろろ見ててもそう思った
※663
たし蟹
あと11話もあると思うと楽しみが増えてうれしい
※657 そうするな!ありがとな!な!
というかこのサイトにこんなに認知度あったことに驚いてる。
もっと隠れ家的な感じだと思ってたよ。
観てきた。1話は同人版観た自分には新鮮な驚きは無いな。来週からが未知のエリアなんで楽しみ。ところで同人版ではダム並みの水量とケムリクサの大木を村に有してたのに、TV版は風呂くらいの水槽とヒョロヒョロみどりちゃんなのか。シビアな戦力差だなぁ
くそう、全話放送完了まで存在知らなければよかった。
「あ、なんか面白そうなのあるやん」つって全話まとめて見れてたらこんなにヤキモキしなかったのに‥‥。
かといって今から貯めるなんて絶対我慢できんし、せっかくだから考察やらリアルタイムならではの楽しみかたで追うしかないな。
わかばくんは水源から吸い上げられたように見えたけど、管の太さと比べて明らかにでかいし、水から産まれたんかな?
あとなんか、最初に出た敵がメカメカしい造形だったから元々は人工物だったものが敵なのかと思ったけど後から出てきたナマコっぽいのは妙に生き物っぽかったし、なんなんじゃ。
※682
わかばの前に何かの鉄材流れて来てるで。恐らく大きさや質量はある程度無視できるんだと思う
先ほど第一話刮目終了。同人版の要素を取り込みつつも、かなり改定していたのが良い意味で驚きだった。更にBGMが極端に少ないのも話に集中できた。個人的に気になったのは3回目の赤虫との戦いによる赤虫絶命の叫び声が人間の悲鳴に聞こえた点。
赤虫自体が情報不足なのでわからんが、あれがヒトの成れの果てだとしたらちょっと悲しいものがある。
けど、今の段階の考察は下手の考え休むに似たりとも言えるので追いながら理解すれば良いかも知れない。
久しぶりに次が楽しみなアニメで心底嬉しいし、ようやくお帰りなさいと言えるのも嬉しい。
※662
あれはあくまで本編の前日談だしね
旧版を知っているファン向けという意味合いが強いし
何より本編を見た上であれも見ないと本当の良さはわからないでしょ
むしろ、趣味の動画が評価されるのはこれからだよ
※682
そのヤキモキしながらリアルタイムで追うのが最高の楽しみなんじゃないか・・・。
わかばの出自は自主制作版でも謎のままだよ。微妙に示唆された部分があるだけ(確証はない)。
管の太さはある程度伸縮しているように見えたから、通ってきた可能性も否定は出来ない。その場合でも突然一体どこから現れたのかと言う謎は残るかな。
「ムシ」達のデザインについては「バクテリオファージ」などの微生物という説も挙がってるよ。
※682
気を付けろ、続きが気になる撒きエサで深々と罠の奥に足を踏み込ませてから『11話ショック』をお見舞いするのがたつき流だw
戦慄して待てw
皆さんイイ感じに脳ミソかき回されてるようでなによりです。確かに1話で切ったら後悔しそうな予感。
小松さんの演技、BGM、背景、キャラの仕草や表情はとても良いと感じた。
謎部分を考えないで観るととてもシンプルなストーリーで背景やキャラも不思議と優しい感じのする絵なので小さなお子様でも結構楽しめそうな気がする。
録画したのをいま視聴しました。
たつき監督や、伊佐監督、白水監督の名前を見て体がブルっと震えた。
本編もすごくミステリアスで楽しみだぞ!
最後のりんちゃんの顔でフフッとなって、
拈華微笑の迦葉尊者の思いを悟ったわ。
ニコ生1話目を16日の22:00~で翌日に2話目も放送するのか
赤虫が人の成れの果てってのは嫌だなぁ
謎の敵がかつて人だったとか、または人工物とかよくあるパターンだし
衝撃的で好きなパターンではあるけど
りんマン誰か作ってくれないかな
完結してから
ここすき最後の場面にして
ところでクレジットの件なんだが...撮影・編集・音響・音楽・声優以外はirodoriの三人しか見当たらんのだが、これひょっとしてアニメーションの部分三人でやってんのか?
1話からコメント欄伸ばしすぎだろ…w
これからどんどん新情報やここ好きが出てくるのに、今からこんなじゃブラウザが持たんぞ…(スマホブラウザだと厳しい)
りつ=り2=語尾が「に」ゃ
りな=り7=語尾が「な」
りんちゃんは?
たしかに、ある程度デカイ部品みたいの流れてきてたな。
部品といえば、りなちゃんがまさにその部品で攻撃してたっぽいけど、りなちゃんは一回食ったものに煙草の力付与してぶつけるとかそういうことができるんだろうか。
見た感じただの質量攻撃な雰囲気あったから、一回食ったもの吐き出せるってだけかもだけど
※694
デジタルワークにおけるアニメ製作の省力化の極みっすなぁ
もっと台詞中心かと思ってたらよく動いてたなあ
けもフレの時よりちゃんと動いてたので技術の向上を感じた
※641
そのあたりの重量感にめちゃくちゃ人手と金使ってるのがガルパソやね
不整地をキャタピラで走るって時点で重心動きまくりなのに、それを自然に動かしつつそれを何台も、試合によっては何十台も動かすとかもうヘンタイの領域
※690
旧版ではフフってなるのは凛ちゃんだったのにな…(感慨)
キャラがよく動く作風だからこそ、最初にりなこがやられた時に人形みたいにゆっくり倒れるシーンはなんかゾクッとした。
※696
んーっ!んーっ!(胸ドンしながら)
このチョロインが凄い!
普通はヒロインが救われた結果デレるやん。
わかばが救ったのはりんではなく…りなやん!
自分を救った恩に感じて惚れるのではなく
りなを救ったやさしさに惚れてる感じ…
合ったばかりって状態でこのシナリオなかなか書けないよ!
普通チョロン考えるとどうヒロイン助けるかって考えちゃうもん!
※662
すまんな、趣味の方は本放送始まったらまとめて見ようと思って見なかったんだ
※702
なにげにこの指摘が凄いと思うわ…
けもフレのときはなるたけ動かさない方針で作ってたからね!
ワイけも1話も初見は『なんだこれアニメ専門学校の卒業制作?』とか思ってたのが
最終回で大号泣したクチなので、謎だらけだけどどこまで引き込ませてくれるか楽しみです。
がわ゛い゛い゛な゛ぁ゛わ゛がばぐん゛
この一話でどれだけ一週間の間に考察記事を作れるのか
管理人の力量が試される
アマプラでまた見てます。
キャラ造形良いなあ。
アニメ版で一新される際に消されたかと思ってたからわかばくんは予想外だったわ
基本的には同人版のリメイクみたいな感じだったから来週以降がどうなるのか楽しみ
あれからまだ2年しか過ぎてないのに、なんだか懐かしく思ったよ
たつきワールド全開だったな
良いアニメだとは思ったけど、万人受けするアニメではないんだろうなぁ・・・
とりあえず来週の2話はよ
※712
万人受けでは無いのは趣味の時点で判ってたから仕方が無いんじゃね
※700
たしかに、「ガル〇ン」の戦車の動きや重量感は、見ていて全く違和感を感じませんでした。
「ケムリクサ」のりんは、「普通の人間」ではありえない跳躍力があるんだけど、着地した時の重さが本当にリアルだったので、描写に説得力がありましたね。
あと、逃げようとしたわかばが、光る根の方に、好奇心にかられてフラフラと近づいて行く動きも面白かったので、海外の反応で言われているような「アニメーションとして出来が悪い」という意味が、よくわからないです。
最後のちょろりんかわいい。
続き気になる
りなちゃんずのスカートの飾りと1話後半のアカムシの歯?が似てるような気がするけど…
チョロリンは止めて差し上げろw
りなちゃんずのスカートの飾りと1話後半のアカムシの歯?が
どうも似てるような気がするけど…
すみません、連投になってました…
※720
気にすんな。 謎のエラーが悪い
今さっき録画していたのを見た。
皆盛り上がってる所に水を差して申し訳ないのだけど、これはけものフレンズのようなヒットはしないと思う。
悪い意味でオタク受け、「オタク」という言葉が悪ければ、アニメや漫画を見慣れた人向けといった印象を受けた。
けものフレンズの1話はいい意味でポップさがあって、普段アニメを見ない自分のような人間でも初見から楽しめたし、オタクの人たちが叩く理由も全く理解できなくて、「色々設定がありそうだけど構成が上手で楽しいアニメなんだけどなあ」と思ったけど、
ケムリクサは始終面倒そうなアニメだなと言った印象しかなかった。
多分、今後の展開は目が覚めるようなもので、絶賛もされるのだろうけど、それはあくまで評論したいタイプのアニメ玄人に受ける、に留まるものになると思う。
一応最後までは見てみるつもりです。
いやはや面白かった…!
またこれから春先まで毎週やきもきさせられるのか!ちきしょう、最高だな!
ケムリクサが万人ウケするアニメじゃないってのはirodoriの人達が一番わかってるのでは
第1話を見てると、意識的に視聴者をふるいにかけている印象を受ける。
・(雰囲気の話ではなく)画面が暗い
・主人公たちの置かれている状況が過酷
・キャラが死ぬ
・男も出てくる
・ボーイミーツガールもやる
というのがオッケーな人だけついてきてねって感じだった気がする
正直、けもフレの1話よりはるかに面白かった
でもその暗く、マゼンタを中心にした色合いの画面に姉妹の攻撃の光が物凄く映えるのすき
ケムリクサの光線の輝きが特に映える
自分たちがいいと思うものを作って届く人にだけ届けばいいって基本スタンスはとても良いと思うんだけどね。
思えば前作の「子供向け」っていう縛りはすごく良く機能していたと思う。
※722
けものフレンズのような爆発的な大ヒットにはならないでしょうねぇ・・・
観る人を選ぶというか・・・いや、それが普通か
たつきファンの間でひそかなブームって感じで過ぎていくと思う
私も最後まで見ていこうとは思いますがね
攻撃する時にりんちゃんの身体に一瞬葉っぱか何かの模様が浮かび上がるの好き
ツイッターの反応見てるとわりとけもフレと同じ現象にかかってる人も多いよ
「よく分からないけど面白い」とか「まだ分からないから見続ける」とか
「面白い」とも「つまらない」とも安易には言えない「分からない」というのが人の好奇心を刺激して惹き付けてる。
もちろん離れる人もいるが、それこそ万人受けする作品などないのだから仕方ない。
しかし案外「一般受けしない」という仮定は崩せるかもしれないぞ
たつき監督次第だが・・・
※726
わかる
漆黒の闇と、紅のコントラストが美しい。
たしか、以前に福原Pが、「たつき監督は『ケムリクサ』は一般受けしないだろうと危惧したけど、現状、もっとも早く完成できる企画はこれだったので、一日でも早くファンに新作を届けるために、これに決定した」という意味のことを、言われてませんでしたっけ?
うろ覚えで、申し訳ないんですが。
私は初見組ですが、限定された暗い空間の中で少人数のキャラしか登場しないのに、最初から最後までピリピリした緊張感が途切れなかったので、物凄く面白かったんですけど。
私の他にも言ってる方がいますが
覇権アニメが見たいんじゃないんですよ!
irodoriのアニメが見たいんですよ!!
そんな爆発的なヒットしなきゃいけないとか一般受けしないだろうとか
堅苦しいこと気にしないで純粋に楽しみましょうよ
※733
でも、たつき監督には世間一般にまで認められてもらって、
本来得るべきだった名誉を受け取ってもらいたい
萌え萌え三姉妹は非常に可愛く仕上がっていて良かった
お姉ちゃん=セクシー
次女=クール
三女=ロリ
伝統ですね
ここのコメントを拝見させていただいて、なんか少しほっとしたというか、以前のたつき監督作品を楽しもうとする雰囲気に戻りつつある感じがして嬉しく思います。
けものフレンズ1期も初期はなんだこれって言いながら、最後は皆さんにとって特別な作品になった経緯もあり、ケムリクサも最後にはそういった作品になるのではと期待半分、不安半分で自分としても楽しみです。
自分としては、色々あったけど、けもフレのことは割り切ってケムリクサの今後を純粋に楽しみたいと思います。
深夜アニメに一般受けなんて誰も狙っちゃいないだろうw
けもふれ一期は結果的にそうなっただけで
覇権なんて一部の声の大きい人間がさわいでるだけで、面白いものが見られればそれでいいよ
そのなかでちゃんと儲かって製作者に還元されるのが理想
現状でもいい手応えあると思ったけどね
そうだな。
覇権とかは正直どうでもいい。何かと比べて勝つとか負けるとかはどうでもいいんだ。
だけど「一般受けしない」と言われると、果たしてそうかなと、俺は1話を見て思うようになってしまったんだよ。
りなこの舌が黄色かったからさ、血液も黄色いのかなー
とか思ったんだが、
鉄分が足りないと、血液って黄色っぽくなるよな?
んで、りなちゃんずは鉄食べるよな?
鉄分不足人間なの?
※722
まぁまぁ、たった1話見ただけで全て見通したかのように長文で評論しなくても…。
焦らなくても数ヵ月後には結果が出るんだしココはたつき監督の新作の前途を祝って肩の力を抜いて楽しもうよ!
初見みかこしで笑う
けもフレ1話はむしろ初見バイバイって言われてたんだよなぁ
※722
今の「オタク」はIQ20くらいの日常テイストでないとウケない連中だと思うんだが
今、一番怖いのは、第一話の視聴者の反応を見た監督が、福原Pに電話して、「今から、第二話を丸ごと作り直します」と言ったりして……某動物娘アニメで、この人、本当にそれに近いことをやりましたからねえ。
※745
1話の反応はそんなに悪くないと思うが...見てるほうがたつき慣れしてるのもあるかも知れんが
わかばがだいぶ優男になったなぁ。ラブコメ要素を入れてくるとは
※745
視聴者の反応でストーリー変更したことはないよ一応
自分の中で上がり切っていた期待をゆっくりと乗り越えてきた作品だと思った
難しいテーマの作品だったから大丈夫かなと勝手に心配していたんだけど
この期待値でこのレベルでのスタートなら素晴らしいと思う
某アニメの様に後で上げていくタイプだと更にハードルを上げてしまう心情
本当にラブコメ要素かどうか疑ってかかれ
ことirodoriに関しては目で見たものすら真実とは限らないぞ
※746
言葉が足りませんでした。
私は「け〇〇レ」第一話よりも、「ケムリクサ」第一話の方が面白いと思ったし、こんな空間的にも人数的にも限定された状況の中だけで緊迫したドラマを成立させた監督の演出力は、前より上がっていると思います。
ただ、たつき監督は、太陽系で一番サービス精神旺盛なアニメ監督なので、第一話に満足してない人がいると知ったら、さらに作り込みをしようとするタイプだと思うんですよ。
「オレの作品は、わかってるくれる人だけが、わかればいい」というタイプのアート指向の創作者とは、真逆の人なんじゃないですかね。
お会いしたことが無いので、断言はできませんが。
りなちゃんズは食べた物をスカートから召喚出来るって認識でいいのかな?
1人寝てるのは何でだろ?
けものフレンズ1期を視聴した時も感じたのですが、たつき監督の作品は未知の部分が多くて、視聴している方に今後どうなるの?ハッピーエンドで終わるの?バッドエンドで終わるの?と思わせる部分があるのが自分としては結構好きです。
けものフレンズ2期はまだ0話で今後どうなるかわかりませんが、キュルルちゃんがきっと自分以外のヒトに出会うだろうという約束されたハッピーエンドを迎えるだろうと予想される反面、ケムリクサはまだハッピーで終わるか、ある意味バッドで終わるか予想がつかない点でも今後が楽しみな作品だと感じています。
三姉妹可愛くてよき。
りなちゃん死亡からの流れとか、感情転がされてる気がします。
うーん。監督の掌の上ですね、これ。嫌味な感じがしないので、心地よい感じです。1回視聴時には結構ショック大きかったのですが。
最初の謎だらけの展開はSF小説等で慣れてるので、特に違和感とか感じませんね。
現実との差異を見て、ひょっとして? と想像して楽しんでます。
話が進めば謎の見当もつくでしょうし。
※633
アンチが紛れ込んでるみたいなので、ファンサイトに乗り込むアンチがよくやる「出鼻を挫く」「水を差す」をやってるのかもしれませんね。
ケムリクサが始まる前にも嫌がらせしにくるアンチがいましたし。ファンが盛り上がってる時は、特にね。
ファン同士の意見の対立なら、言い方に気をつければ他作品でもよくあることなので問題ないと思いますが。
※740
あれは無意識に能力を使ってるからだよ。
りなの能力は味覚、味がするって表現を良くするだろ。
りんは視覚。りつは聴覚に特化してて、その能力を使ってるときは緑色に発光するんだよ。
※751
監督はファンのことをお客さんと呼んでるから、多分そんな人だと思う。いつ休んでるのかわかんない人だし、なにか思うところがあれば作り直しぐらいやるかもしれんね
※752
わからん …が、多分意味がある
…悪い方向でないといいが
※740
ケムリクサは五感がキーになってる。
視覚、聴覚、味覚、触覚(死亡)、嗅覚(死亡)、直感(第六感、死亡)、知識・記憶(死亡)で、萌え萌え七姉妹これは同人版の設定だから変更される可能性はあるとはおもうが、骨子は同じだと思うので、今後感覚に注意しながら見るとより理解が深まると思う。
感覚に関する言葉(見える、聞こえる、味がする)などは本来使わない使い方をしてるのもわかるだろう。
※748
わかりにくい書き方をしてすみませんでした。
私が言いたかったのは、(↓)この件です。
http://kemono-friendsch.com/archives/5246
1話を叩かれ、2話をまるまる作り直した過去
288: 名無しのフレンズ 2017/03/26(日) 10:30:34.03 ID:DEethKe10
>>276
ガイドブックに二話まるまる作り直したとか書いてあったし
相当凝ってそうだよな
まあでも動きとか見せ方変えるぐらいで根底はかわらんと思うけどな
irodoriがラブコメするってイメージが沸かないから今後の展開が全く読めない。
見方によっては「眼鏡」はラブコメだったかもしれないが…
流石に声は今から取り直せないから
(声優のスケジュールもあるし急にソンなことをしたら声優事務所が怒る)
ストーリーを変えることは不可能だと思うぞ
※682
同人版の虫は完全にメカだったが、、本作のアカムシはどちらかというと死んだときに散る赤い葉が瓦礫とか廃材などの異物に取り付いて動かしてる感じ。
関節は赤いシャボンみたいなので接合されてるし、倒された後は色を失って硬化?して接合能力を失う。
形は生物やらウイルスの形を取るみたいだけどな。
つまりアカムシの本体は赤い葉であり、赤霧の構成要素であり、赤霧そのものと推測できる。
※762
そこにらすおんがあるじゃろ?
※763
だから同じように死んだときににマゼンタ色の葉を散らす姉妹や、緑色の葉を作り出すミドリなどもアカムシと同根の可能性がある。
ちなみに緑色の補色はマゼンタな。逆位相の色。
けもの2話を作り直したのは1話、2話が吉崎脚本ベースで1話の評判が芳しくなかったからだよ。だから自分路線に変えた。そして人気が爆発してその後…
たつ鬼のスジ見せろ発言があった訳か
感想が結構割れてるのが読んでて面白い。いい作品になりそうだ。
一応だが、レス番をクリックするとその相手に確実にレスが送れるぞ。
天才かよ
※763
なるほど。その解釈は面白いな。
「海外の反応」の第三弾からの抜粋です。
「海外の反応」ケムリクサ、第一話唐突なこともありましたね
2海外在住名無し
世界の真相がわかるのは2話以降に持ち越しみたいだね。
いきなりアカムシとの戦闘がはじまって、大切な妹が〇されて・・・たつきワールドを見たような気がする。
5海外在住名無し
ひょっとしてか〇んちゃんが旅立った外はこんな世界だったのかな?
ということはパ〇クだけが無事だった世界なのかな?
8海外在住名無し
リナコとアカムシの消失方法がとても似ている。この子達も人間ではないだろう。
この物語は突然と分からないことだらけだな。
14海外在住名無し
ねーねー優しそうな人でほっこりした。
博麗霊夢みたいな衣装着てるんだよななんか関係あるのかな?
15海外在住名無し
おそらく〇戦争の後でアカムシは対核兵器用戦闘兵器なんだろうな。リナが残骸を食べたりしてるから彼女らも放〇能体制のある生物兵器化もしれない。
ムシの攻撃でズタズタになったワカバの内臓を治すためリンがワカバの口から体内にケムリクサを吹き入れるシーンとかいらないからな!絶対いらないからな!
※763
そして赤い霧のバクテリア?ウイルス?は嫌気性で酸素に弱い
植物が作る酸素は奴らに猛毒で死ぬ
姉妹たちは好気性の存在、いってみりゃ後のミトコンドリアかなんかか?
逆に酸素を代謝につかってエネルギーにする
こんな感じ?
リピートで見るとちょっとセリフで説明しすぎなとこが気になるな
確かに全く未知な世界で人間かどうかすらわからないキャラの話だから
まず何が普通で何が変なのかみたいな「この世界の常識」明確にしないと
驚きが視聴者に伝わらないわけで(その点ちょっとしたセリフで疑問点を丹念に潰して行ってるのには感心)
そこは理解出来るんだけど
もうちょっと視聴者を信じて削ってもいい気がする
リピート前提だしね
特にリンちゃんの葛藤モノローグがちょっとくどい?
アフレコも修正出来るくらい自由度効くならそういうのもやってみて欲しいな
今、Amazonを見たら、ブルーレイ第一巻の特典付きは7560円のままですが、通常盤は5660円になってますね。
※722
無理して観なくていいぞ、時間がもったいない
私は他のアニメは1つも観ないからいいが、君は色んなアニメを観るだろうから、このアニメは観ない方がいいだろう
あと、けものフレンズ1期のようなヒットは他のクリエイター、作品でも10年はないだろうし、作風が作風である以上、irodori自身があのヒットを超えるような事も今後ないだろう
何故なら、そういうスタンスではないからだ、過小評価とかではなくね、「これでいい」んだよ
君はおそらく若い、まだ10代だろう、あと20年くらい生きれば分かるよ
「壁越え」という冒険心を擽る設定がどうなってるのか
同人版でワクワクしただけに気になるな~
どんだけ話題になろうとも、結局は販促で失敗して二期絶望なんてアニメは多い
では、何をもって成功とするのか?
面白かったけど個人的にちょいちょい旧版の方が好きな部分あったな。
リンちゃんがワカバに対してめっちゃ厳しいの好きだったし、ワカバの見た目も今の方がキャッチーというか受けるのは分かるけど旧版のが好きだった。
とはいえ十分に面白いので、未知の領域である2話以降が凄い楽しみ。
亡くなった姉妹たちの過去話やって欲しい。特にリクねえ。
アマゾンでも評価を下げようとする工作員がいる様だね。文体が同じだったり
内容がかぶったり、、、
み・・・水・・・水を・・・
※728
ケムリクサ1話の構成はけものフレンズ1話とよく似ていると思うのですけど、けものフレンズで主人公のカバンちゃんが視聴者の戸惑いとなかなか上手くシンクロしていたのに対して、ケムリクサの主人公は大騒ぎするばかり→周囲も非協力的なためか、いまいち視聴者としても置いて行かれる印象が強かったです。分からない、には良いものと悪いものがあって、けものは良い分からないでしたが、今のところケムリクサは悪い分からないだと感じています。評論を好む人に好かれそうと書いたのはそこも含んでいました。
おそらくこれから話が続くにあたって、ガイド的な説明が入ったりして世界も明らかになっていくのでしょうけど、2話である程度の説明がないと、不快なまま視聴を続けることになるな、と感じています。ただこれはあくまで現時点での印象ですので、やはり最後まで見てみないと分からないなと。
※775
これちょっと面白いな
何が面白いって「説明不足」と感じるヒトと「説明過多」と感じるヒトがいるってこと
俺はどっちかってーと説明不足に感じた
悪い意味ではなく良い意味でね
言葉の節々から世界観や姉妹の価値観を読み取れるよい説明不足だと思ったよ
ちなみに同じテレビでアマプラで見た後地上波でも見たが、画質は圧倒的にアマプラが良かったよ
ケムリクサは綺麗な映像で楽しみたい
けもフレ1期を超えないといけないみたいな雰囲気になってるけど、なんなの?
一部の煽りたい人たちが騒いでるだけよ
飛び付く人が少なくてイライラしてるみたいだけど
覇権を獲るとか息巻いといていざ蓋を開けたら微妙な出来だったからって必死に予防線張るの草生えるンゴよ、やっぱ勃つ儲は常に無様ンゴねえ
アンチ工作員はちゃんと発狂百合豚の自演にも勤めろよ。
どこにもいないじゃないかそんなの。
覇権がどうのと捲し立ててたのは君みたいな
頭の中身が底を這っているような売り上げを道具にしている人間だけだと思うよ
これだけコメのびてるんだから初回としては十分な反響だな
みんな待ちに待ってたんだなあ
※788
煽るなら変な語尾止めた方がいいよw
君がただただ気持ち悪いという印象しか残らない
※791
このサイトの閲覧数も跳ねあがてるからな
そりゃ今までが放送前だったから当たり前っちゃぁ当たり前だけど
※786
「あのレベルの盛り上がり」なんて今冬のアニメどころか1年単位、下手したら数年単位でも出るかわからないレベルなのに、そこをハードルに設定されて越えられなかったら負けみたいに言われたらたつき監督もたまんねーよなぁ
※792
なんjこじらせた奴にはスルーするのが賢明だぷり
※794
むしろアニメ業界がたまらんだろ。注目度が低くても良作はたくさんあるのに
結局説明が足りてる足りてないってのはその人間の洞察力にすごく依存するからねぇ。
まあわりと必要なことは抑えてきてるとは思ってるが、数話見てそれでも何もワカランなら合ってないって事なんだろう。素直に切るのをお勧めする。
最初から答えを示しながら誰でもわかるようにガイドしてくれるような作品じゃないんだからさ。
年取れば分かるが何事もそこそこよ
そこそこにヒットしてそこそこみんなで盛り上がって次の作品に繋げればおけ
騒がしいのはもういいよ
けもフレクラスのヒットを毎回起こせるならやべーわそれこそ。
パヤオ余裕で超えるだろ。
けもフレが異常なヒットしたせいで変な奴らもよってきたし逆張りアンチもついたからなぁ。
爆発的大ヒットなんてするもんじゃねえな。
※800
でもそれでたつき監督に出会えたわけだし…
(アニメあまり見ない勢)
実のところ一話時点だと舞台背景は全く未知と言う・・・
・世界(何かが起きた地球なのか、全くの異世界なのか)
・仲良し姉妹の正体
・わかばの正体
・アカムシ、赤霧の正体
一話も面白かった上に、そこから如何様にもひっくり返す事が出来る状態だから恐ろしい
ジブリ並みにヒット作を連発する上での懸念材料になるのは
監督の才能より体力の枯渇。
おまえら二郎にペンギンが並んでても無視してやれよ。
irodoriの良さって多少クオリティーが低くても少数精鋭でフットワークが軽くてお客さんに近いところだと思うので、ジブリみたいにめちゃくちゃクオリティーを追求するような所とは目指す方向が違う気がする。
前の作品ではたまたま大ヒットしたけど、本来大ヒットを狙うような体制ではないよね。
少数精鋭だから普通のヒットでも儲かるだろうし
モデリングだから使い回しに強いし、必殺の趣味動画もあるし
ま、視聴者はそんなこと考えなくても素直に楽しめばいいよ
あわないなら別に無理して見なくてもいいものだし
自分は来週が超楽しみよ
※802
第一話の時点で「ここんとこは、どうなってんだ」と疑問に思っていたことが、話数を重ねるたびに、「ああ、そういう意味だったのか」と伏線が解明されてゆく快感!!
「け〇〇レ」の第一話で、カバさんにぶん投げられた(突き飛ばされた?)か〇んちゃんが、低い茂みに割り箸みたいに突き刺さる場面で、「これは、定番のギャグだな」と思って見ていたら、最終回にいたって、あれはギャグであると同時に、かば〇ちゃんのフレンズとしての身体の頑丈さをも表現していたと知って、本当に驚きました。
日常おしゃべり趣味アニメだと思っていた「へんたつ」も、最終回でとんでもない告白があったり、「傾福さん」のラストに繋がったりしたので、「ケムリクサ」も視聴者を驚嘆させるようなクライマックスになると期待してます。
※802
追加
・ミドリちゃんの正体
同人版は都市だったから分からなかったけど、あの世界海ないのかね?
赤霧が引くって話だし、赤霧の満ち引きが及ばない場所を島って呼んでる感じがした
後あのキラキラは演出でもあるけど、同時にリンだけには実際に視えてる可能性もあるよね
若葉が根について聞いてる時にキラキラが出てるシーン、リンが若葉をよく観てるコマから入ってその後リンが目を細めて擦るコマへ変遷してるんだよね
これ視えてるんじゃないかな?"視れる"キャラだし
と、ふと気になって年末に同人版ケムリクサ見てみて世界観気に入って視聴決めた勢より
あのキラキラって演出でもあるけど、同時にリンだけには実際に視えてる可能性もあるよね
若葉が根について聞いてる時にキラキラが出てるシーン、リンが若葉をよく観てるコマから入ってその後リンが目を細めて擦るコマへ変遷してるんだよね
これ視えてるんじゃないかな?"視れる"キャラだし
と、ふと気になって年末に同人版ケムリクサ見てみて世界観気に入って視聴決めた勢より
あのキラキラって演出でもあるけど、同時にリンだけには実際に視えてる可能性もあるよね
若葉が根について聞いてる時にキラキラが出てるシーン、リンが若葉をよく観てるコマから入ってその後リンが目を細めて擦るコマへ変遷してるんだよね
これ視えてるんじゃないかな?"視れる"キャラだし
とりあえず面白いから視聴続けますわ
既出だったらゴメン。
若葉は他の三人の姉妹の能力を不完全に再現したりしてるのかね?
赤虫の温度ー陸 赤霧の匂いー陵 めっさ気になるー緑 って感じで。
それならケムリクサロゴの3つの葉がほんのり色づいたのも説明できそうな気がする。
※811
同人版では陸の能力を引き継いでる様な描写があるね。
※780
私の感覚だとその真逆だわ。
つくづく好みは人によるってわけだ。
また1話から視聴して伏線を確認する
俺の楽しみの一つ
だから、仮に説明不足と感じたとしても、一向にかまわない
そういえば…EDの情報ないな…
もしかして…あまあまのラブソングだったり?
※815
意表を突いて、「アカムシ音頭」とか?
町内会の盆踊りでも、踊れるやつW
そういえばりなこが死んだあとりつ姉が責任を感じて泣くシーン、旧版だと全然感情移入できなかったけど今回のはすごく胸に来るシーンになってた。
こういうキャラの感情表現はすごく良くなってるね。
※816
なっつ。クックロビンとかアラレちゃんとか。つかアカムシの正体が人間だったら笑えんやろw(私は17歳です
※818
「アカムシ音頭」
ハアァ 霧の中からアカムシ出たよ
赤い霧からドンと出た
今日は祭りだ ドンドコさ
りんちゃん来るまで 踊りましょ
おっ父さんも一緒に おっ母さんも一緒に
ヒトもムシも みな同じ
ミドリも マゼンダ みな同じ
水を飲んだら ドドンがドン
それ ドドンがドン
(この続きは、みんなに任せた)
姉妹の年齢順って決定してる?(彼女らが年齢という概念を持ってるか不明ですが)
なんとなくこんな感じと思ってるんだけど違うかな?
長女 りく
次女 りつ
三女 りょう
四女 りん
五女 りょく
末っ子 りな
見返してみるとわかば登場から凜の心が揺れ動く様が手に取るようにわかる
「りながまた減らされたのはムクッとする」と聞こえたけど気のせいだよな?
「むかっとする」と言ってるんだよな?
替え歌は消される・・・
っとそれはあっちの話か。
※823
「アカムシ音頭」の一番は、一応、オリジナルです。
替え歌なら、もう少し出来が良かったかもしれませんがW
twitterのこの考察がニヤニヤする…
みんな、よく聞くんだ
最後、顔を赤らめたりんの胸に浮かび上がったのはタンポポの葉!
タンポポの花言葉は、「愛の神託」「真心の愛」だ!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
※825
りんがチョロインっていっる人もいるが愛の神託じゃしかたないな!
※818
ダウト!
40歳もサバよむな!本当は57歳だろ!
「
「愛の神託」「真心の愛」!?うっそだろ?!
まぁたつき監督の事だからそれを踏まえて大嘘なんだけどねきっと
※825
りなちゃんズはフリーのまま? ならばよし
あれタンポポの葉だったのか。
てか毎回葉からの超短いスタッフロールで終了だろうな。
スタッフロールに注目っていうのは実はタンポポの葉のことを言ってたのかも知れん。
あれにも意味がちゃんとあるよと。
ああ あの葉っぱケムリクサと違うのに強調されてたから何なのかと思っていたけどそういう… でも他にも
神のお告げ
別離
思わせぶり
なんかもタンポポの花言葉らしいので断定出来る程かと言うとやや怪しい 可能性としては一番高いかなぁとは思うけどね
実は別離の可能性
個人的に、りんはもっと厳しい性格でもよかったと思う
旧版で、わかばを連れ出して二人きりになったところで
容赦ない一撃→ケムリクサの臨床実験
あの非情さは荒廃した世界観と相まって痺れたわ
りなこが致命傷を負うシーンをぼかしたりと
新ケムリクサでは色々と表現がマイルドになってるよね
海外での規制とかも意識しているんだろうか?
思わせぶりなんじゃね?
堕ちたな、と思わせといてそんなわけねーだろ的な。
たつきだしそのまま普通に色恋沙汰に持ってくとは思えないんだよなぁ。
絶対捻ってくるよ。
りなむがなぜかわかばが出現した瞬間だけ起きてるんだけど、あれは作画ミスなのか、伏線なのか。
※832
私は逆にハードすぎるの苦手なので、同人版より今回の方が好きだわ
世界観がハードだから、登場人物までハード一辺倒にされると疲れちゃって見たくなくなる
今回はキャラがだいぶ柔らかくなって嬉しかった。
正直、1週目はけもフレの時に感じたような「異変」は感じられず少々肩透かしを喰らったと感じていたが2週目からは少しずつこの物語の奇妙な部分に惹かれるようになり続きが気になって仕方なくなった。この1話も何度観ても飽きない不思議。現在6週目。
そういや若葉が正式に加入したことによってナノさんのKEMURIKUSAの歌詞が若葉視点のものなんじゃないかって可能性が出てきた
最初は凛視点だと思ってたけど
ケムリクサは謎が多いんだけど続きが見たくなるしこれからどのように謎が解明されていくのかも気になる。(前作の時もそうだったし)
これは深い沼の予感…(既に片足突っ込んでる)
そういえばMidoriっていう銘柄のタバコがあったな。
面白さでいえば自主制作版の方が面白かった(初見だしね)。グロ描写削除・タバコ変更など、魅力のあった部分が変更されてて残念に感じた。でも二話も楽しみにしてる。
※840
そう思ってしまった自分の記憶が邪魔で
旧版観るんじゃなかったと後悔してる
私は旧版より今回の方がずっと好き
魅力を感じる部分も人それぞれだし仕方ない
それにしてもこれほど人により意見が分かれる1話も珍しい
情報不足に文句言ってる人も情報過多に文句言ってる人も両方いるなんてなかなかない
※842
自分は情報過多だと思った派なんだけど
それって当然たつきのけもフレと比較しての印象で、
ただよく考えるとあの世界って情報を持ってる人も求めてる人もいない、
情報があってもなくてもいい世界を成立させた上でかつ謎解き要素もある
すごい変わった構造の話なんだなとあらためて思った
あとあの主役コンビ(トリオか)が直接には内面を明かさないまま
ラストに至って本音が爆発するエモさにやられた口なので、
あんまり心情を語りすぎないで欲しい気持ちが正直ある
でもこういう勝手なファーストインプレッションすら後から
「こういう意味があったんか!」と裏切ってくれることを期待
※843
それは基本的にベースが一般の世界と変わらないからだよ。
ケムリはそもそも人の定義すら揺らぐくらいに世界観が常識から外れているので、ある程度説明しなくてもいけないのは当然。
当たり前として処理して貰える部分が極めて少ないから。
それがミスリードの元になるんだろうけど。
まあSFなんてどこもそんなもんだ。
まず世界観をある程度しっかり描写しないと本当に訳が分からんまま話が進んでしまう。
日本はゴア表現に厳しく、血をだばだば流したり、頭吹っ飛ばしたりするとnice boat.になるから仕方ないね。
ゴア表現は控えるしか無い。まして早い時間帯なんだからなおさら。
タバコから変更されたのも恐らくそれが関連してる。
後海外はタバコ規制多いとこもあると聞くし。
情報不足ってのは、ずっと出てるのに主要キャラの名前がわからないとか
キャラ性がわからないとかの事を言う
この場合は「謎を一気に出しすぎたのが不満点になった」(自分はそうは思わないけど)
それを 謎だらけでわからない→情報不足 と雑に叩いた人に影響されて誤用してる
さらに焦って「謎をすぐに解明させなきゃならない」なんて思い込むのはNG
それは2話までに捨てた方がいい
謎をいつ公開するのかは作者の自由
846の(自分はそうは思わないけど)ってのは
謎過多で不満に思う人が出る事もわかるけど、自分は不満ではないという意味
自分の初見感想は、TVゲーム黎明期後半のビッグタイトルRPGを買って
最初のイベントで最初の敵に遭遇した そんな感じ
「格好良さの教科書」が存在してなかった時代を切り拓いていく冒険
この感覚を久々に思い出した
りなちゃんズの電信柱ブロック、カッコいい。大好き。
繰り返して見てる。
情報の過不足については情報の意味によるよね
作品の謎すべてを解明するための情報が不足しているというなら当たり前
それはたつきのみぞ知るモノで、完結後にも残りうるのに1話でそれを言うのは詮ない
おおまかではあるけれども世界観、姉妹たちの置かれている状況、登場人物の性格は掴める
物語をどっちに持っていくかの情報は…
たつきの前作作品を見ていなければ荒廃した世界でのボーイミーツガール物と捉えただろうね
さらに斜に構えた気持ちで見ていれば、転生ハーレム物と捉えてしまっただろう
どう裏切ってくれるかを楽しみにしている時点で素直に楽しめていないのかと思うが
そう考えてることも想定内でさらに裏切って欲しいというこの期待感…
自分で思ったよりもたつきに惚れていたんだなーと実感する
りなっち りなじ りなよん りねむ(眠)
今のところよくわからない・・・
前日譚?にあたる趣味のアニメまとめを見て印象が変わった
単発だと意味不明だったけどこうやってあらためて見ると
「リンちゃんだけ好きなものが見つかってない」というのが
全体のテーマとしてあるんだな
それを踏まえれば1話目のあの能弁さもラストもそこまで唐突には感じないかも
本編に組み込めば良かったのにとも思うが
うまく裁かないとテーマ性が強すぎてメッセージ臭くなる危うさもあるな
少年ジャンプの読切マンガ的な
今見た、りなこーーーーー!
2話狼煙を見て、0.9話ラストのモクモクが1話の予告だったことに気づいた
明日が楽しみだー!
クソつまらん(無慈悲)
りん「赤虫だな」
わかば「わかばでございます」
わかば「新惑星ケムリクサの女王になって頂きたくお迎えに参りました」
※直球の下ネタは控えるようお願いします。