【ケムリクサ】「はじまり」から3話までの重要な情報と考察まとめ 2019/01/27 23:52 ケムリクサ, 考察 (13) 坂本龍 @SakamotoRyuu2019-01-26 03:17ケムリクサの「はじまり」から3話までの重要な情報と考察をまとめました。#ケムリクサ#ケムリクサ考察班pic.twitter.com/qBeepgNLUG坂本龍 @SakamotoRyuu2019-01-26 03:18I gathered important informations and conjectures of Kemurikusa from "Beginning" to the episode 3.#ケムリクサ#ケムリクサ考察班#Kemurikusapic.twitter.com/xvR5gEUP6o
コメント
見やすくていいまとめ
情報収集力の凄さに脱帽するわこんなん
わかばの食用w
英語版まで用意する周到さ
死ぬほど分かりやすくてありがたい。
アカムシのデザインと姉妹のデザインが似てるのもなにかあるんだろうね
色とストライプ。
ありがたい
アニメさらっと見てるだけだから過去作あるの初めて知ったわ
※8
同人版が原作にあたる。
若干の設定の差違がある。
あとはたつき監督が趣味で投稿した0.5~0.9話の短編。
1より少し前の話で、りょく、りょう、りくが登場する。
無料公開中で、0.5~0.9話をまとめた動画をニコニコに上げてくれている人もいる。
若葉の線って死にかけの律より細いのに一番元気とはこれ如何に
英語版まで用意するのはいいけどまだ不確定な要素をさも確定情報みたいに広めるのはちょっとどうかなぁとも思う。
特に光源色のblue(R0G0B255)は一般的に認識される青よりも遥かに深く濃く、ちょうどインディゴブルー、藍色に近い色であることはハッキリさせておきたい。
そしてシアンの葉の色を青とするには少々明るすぎる。
マゼンタという単語があちこちから出てきていて、マゼンタが姉妹の色であることはほぼ確定な以上、純粋な色の対比でいうと半端な藍色をそのまま当てはめるのは違う気がする。
他がすべて光の三原色に対応しているのを見るに、青だけそれから外れるのは違うとみている。
りんのマフラーがりくのマフラーと色が違うのは記載してるのに
りょくのスカートとの違いは記載してないんだな
※直球の下ネタは控えるようお願いします。