【ケムリクサ】オレンジのケムリクサに「このせかいの しくみについて」の文字
ケムリクサ
(85)
288: ななし 2019/01/30(水) 22:45:25.31 ID:agAtybEwd
番組chより
76 さたけ ◆SATAKE/5Io 2019/01/30(水) 22:40:32.37 ID:2n5r2LLw



101 さたけ ◆SATAKE/5Io 2019/01/30(水) 22:41:06.11 ID:2n5r2LLw
>>76 このせかいの
しくみについて
303: ななし 2019/01/30(水) 22:46:41.67 ID:OwJnNjnA0
>>288
!!!!!!!!!!!!!?????????????????????
マジか!
314: ななし 2019/01/30(水) 22:47:56.61 ID:FDtqjwRD0
>>288
ここここ!文字だよなやっぱ
320: ななし 2019/01/30(水) 22:49:02.19 ID:y8PV4ZD40
>>288
おおおお、よく見つけたな。
しかしたつきにしては隠し方が下手だな。
見つけてくれと言わんばかり。
331: ななし 2019/01/30(水) 22:49:59.11 ID:OwJnNjnA0
>>320
むしろ今回Cパートで「文字」の存在を明らかにしてたから気付いてほしい部分なんじゃなかろうか
345: ななし 2019/01/30(水) 22:51:02.92 ID:+mdkSLPGa
>>320
これネットなければ100人に1人くらいだろ、分かるの
346: ななし 2019/01/30(水) 22:51:20.87 ID:5SESY8el0
>>320
たぶん今のうちに見つけてもらわなきゃ後で困るような物なのかと
323: ななし 2019/01/30(水) 22:49:20.19 ID:7G0yLSzTd
>>288
うお!!まじかよ!!
336: ななし 2019/01/30(水) 22:50:23.44 ID:GPfKpqqt0
>>288
なんか書いたのりょくっぽい気がする
342: ななし 2019/01/30(水) 22:50:44.56 ID:k/qBbox70
>>288
ほんとだよくみたら文字が…
694: ななし 2019/01/30(水) 23:15:52.55 ID:otJbYZyH0
>>288
うおお、気付かんかった…なんじゃこりゃあ
コメント
りょくちゃんがメモった奴かな
なんだこりゃ…なんで振ると読めるんだ?
これ絶対たつきのトラップだぜ
俺は詳しいんだ
興奮して
パニック状態
宇宙の統一理論といえば相対性理論だよな
これ自体が情報端末なのか
それともりょくが残した情報なのか
わからん!
こんなの、考察班とネットで繋がってないと、自分じゃ絶対に気づかなかった自信があるわw
米2多分わかばがケムリクサ使う為の動作なんじゃ無いなか?それか振るとケムリクサの起動状態になるとか
こんなん初見じゃ絶対気づかんわ
ぞわっとした
最初から最後まで語彙喪失して楽しんでたわ。
そして振り返って重箱の隅を覗くとまた新たな情報が出てくる楽しみ
分かりやすいレベルですら分からないんですけどぉぉ!
けものの3話で観覧車が発見された時以来の衝撃
青色を振ると管理色(青色六角)モード?
黄色を振るとヘルプが出る感じか?
たぶんりょくが書いた物だろうな
しかし初見時全く気づかなかったわ
もうね、主との戦いが興奮度高くて忘れてたけど…
冷静になると伏線多過ぎてしんどいw
考察班〜
物語のキーアイテム...りょくがこの世界の真相にどこまで迫っていたか。監督ならありふれたフラグには使わんだろうけど、暗い世界のせいでどうしてもマイナス思考になるな
青がシールドで壁と同じ素材とか言われているな
考察班が見つけてネットで拡散するところまで計算ずくだろう
りょくの橙ケムリクサ(=わかばメモ)かなりのキーアイテムだろうな
青は守るor隔てる意味を持つ?
とりあえず色ごとに役割があるのがこの世界の特徴なのか
わかばは文字が読めない?
りょくメモ連載開始だなこれは
wktkしてきた
普通気づくとあるけど気づかんかったい
いやいやいやいや
気付かんやろ普通は
ここのコメントみて初めて気づいたわw
米5
超ひも理論やろ。
あれ?たしか色量子力学とかいう分野が有ったような無かったような。
すまんググったら量子色力学だったわ。
なんだこれは…たまげたなぁ
けもフレでもそうだったが、
ネットの動画再生サイトというものを最大限信用、活用していくスタイル
しゅき
君ら、りんさんに「寝ろ!」って言われてたやろ
※31
ち、ちがう
これはただの夢遊考察病じゃ・・・
よく見つけたなぁ!
後詳しく何処か覚えてないがナントカ整形外科って書いてあんのを妹が見つけた。
※31
ハイぃ
※33
アマプラ5:56でも壁にCLINIC(クリニック)と描いてるな、普通に日本語も英語もあるのな
最後のヌシの残骸から出てきた奴にも文字出てたよな?
※35
というか普通に日本でしょ
視聴者を信頼しすぎでしょ…!
俺も普通に気付かんかったわw いつも思うけど気付く人ほんとすげー!
これ直前は青のケムリクサのミニシールドが展開してるから二重に仕掛けられてて片方に気づけない設計な気がする
なんだこれはたまげたなぁ
ひらがなで書いてあるということは、りょくちゃんは漢字の読み書きが出来ないor漢字の入力方法がわかってなかったのかな
ウルトラジャンプのわかばメモが「自分でも追記できるの気づいたんで」とあるから
橙ケムリクサがメモパッド的なものでそれに前の持ち主が書いていたものなんだろうね
青と黄色(橙?)を混ぜるってことか?
全く気付かなかった…
これは内容が気になる…!
そして興奮しすぎて寝れない…
みんなよく気付くわ
普通に気づかんかった。
毎回言ってるけど気付いてる人すげえわ。
最後の主の残骸で文字出ておお!ってなったのにこの時点で既に文字出てたんかい。
しかも書いてることも気になり過ぎる。
早く来週来い。
りん「気づかん気づかんとうるさい」
「寝ろ!」
いや気づかないよねぇ・・・
しかし「このせかいのしくみ」とはこれまた本筋に切り込んできましたね
ワクワクする
俺みたいな凡人は言われないと気づかない
ネタにしても0.2秒に仕込んでくるくらいだし、物語が破綻しない分量の匙加減でネタの引き出しを調整してるし、今のシーク利用とコンマ単位の動画再生への活用が満遍なく成されてる。それらを共通した繰り返し再生っていう、人の好奇心に向かわせてるところが冷奴。
シューティングゲームの中の世界とか?
青のシールドの伏線も後から見返すとわかる程度に入れてたのか
※42
ってことはわかばメモの時点でこれについては解読済みの可能性が高いのかな(中身を理解したかは別として)
時系列が気になるところ…
姉妹一行のケムリクサPadも最後のお掃除ロボみたいなののディスプレイもオレンジ発光だったし、端末というかUIというか、その類いのはオレンジの役割なのかな
ここで初めて気づいたわ
動画だと気付かんもんなんだな
Cパートでチラ見せした管理色がこのケムリクサのことなんだろかね
世界の全てが記載されてるとか管理者用端末っぽいし
わかばが管理者そのものかなとも思ったけどわかばも姉妹同様植物由来っぽいしなー
普段なら気付くんだけど
ケムリは輝度を上げて見てるから照明等の関係上初見じゃほぼ見えないんだよなぁ
ニクイw
5話でこのケムリクサの文字を読む展開があったりして
あっでもそうすると…
布石だ布石、騒ぐんじゃない
まだあわあわあわあわわわゎわわゎゎ・・・
ちょうど2年前もこんな感じであーでもないこーでもないって言い合ってたのを思い出した
わかばくん、今までの反応からして多分文字を認識してないんだよなあ。どう活用されてくんだろ
※60
でも、魚とか葉脈を知ってたりしてるからなぁ。
知識の偏りかたがひどい。
※28
こないだの色の観点のまとめと内容がかぶるね
悲報:公式が考察班を戦力外にする
なんて事じゃないのか安心した。早く休みにならないかなあ〜
こういった気づきにくい情報や伏線が潜んでいるから、たつき監督のアニメは気が抜けないw
そして、考察班の皆様や気づく人は本当に凄いです。
全然気付かんかったよ
見つけた人の動体視力どうなってるの!?
これはりょくちゃんが書いたものかな?
わかばメモならぬりょくメモ
>>53
うん、わかばメモは多分アニメの終盤の方に記載されたものなんじゃないだろうか
冒頭の書き出しとかみるに、何かかなりヤバイ状況にまで追い込まれたわかばが遺書的にこれまでの事を振り返って記載している感があるし
確かに文字までは読めないだろうけど、何か模様が出たのは気付くべ?
リアタイでも一時停止が可能な環境で先行配信しているから、それも見越しての演出だろう。
これはまさに「見つけてくれ」って感じで仕込んでるよね
イースターエッグの隠し方にも差を付けて情報の出し方をコントロールしてるのかな
青はシールドバリアの前振り
黄色は今後の伏線か
※39
自分はソレだわ青に気付いた所為で
黄色もセットアップ画面程度で何か書かれてるかまで考えなかった
初見で「ん、今なんか文字っぽいの出たな」くらいに気付いて、最後まで見終わった後にすぐ戻ってきてコマ送りで確認したらちゃんと読める平仮名だった…って感じだった。
その瞬間にたまたまわかばの手元を見てたかどうかで気付くかどうか変わりそう。
そうだ図書館に行こう!
書いたのがりょくだとしたら、平仮名は理解できたのか。
現時点で他に判明している文字認識能力としては、りょくより後に残った姉妹は漢字の「危」を誰も読めない、って点くらいかな。
※72
カレーの具に鉄パイプが入ってて失格
※74
「かたーい!」
「かたいのです!」
たつき監督は
「ニコニコなど動画でシークや一時停止することを前提にネタを入れる」ようにしてるって
けものときも言ってたし「SNSでの考察やツッコミを入れられるタイミングも
重視してる」って言ってたからね。
さすがに「例の顔」ブームは予想外だったと言っていたがw
量子色力学をWikiでみたけど、わからん
ただ標準模型の図の絵はあまりにもかぶっててケムリクサ生える
んー、
りょくちゃんが書いた
しくみの内容については
漫画でかな?
アニメだと説明が長くて
難しそう。
この世界の仕組みが紐解ければみんな生き返るんだろう!
※78
監督の分身をこれ以上増やすんじゃないwww
※77
量子色力学と量子光学は別なのかね
これとかエンディングの文字とか見てたら
ニンジャスレイヤーを思い出してしまった。
まあ橙の使い方については今回の中でもなんとなくわかった感じある。
ページをめくるような、あるいはフリック動作を目の前でやれば多分文字が出る
本でもあるしスマホでもあるみたいなものなのでは?
それによく考えると、ああいうタイプの金属製のしおりみたいの見たことある。
検索すれば結構出てくるし、中々オシャレな感じだ
黄色や橙のクサは電気の無い世界でも使える照明や電子機器として人工的に作られたのかな?あとりく姉はクサを光らせるのが得意と言ってたけどアレはなんなんだろう。電気を操る超能力的な?器用だから使い方のコツを知ってるだけ?
※33
「第三整形外科」だった気が
※直球の下ネタは控えるようお願いします。