【ケムリクサ】姉妹の正体鉱石説 2019/02/05 17:19 ケムリクサ (21) カゲミネ杖 @kagemine_jou2019-02-01 01:43【姉妹の正体鉱石説】EDで回ってるのは掘削機。りんが大事にしていた宝石(?)は灰色で、亡くなった姉妹の数と同じ。死んだ赤虫は灰色になる。りなは鉄を食べて自身を増やしている。赤虫は機械に寄生したケムリクサ説。姉妹の正体は鉱石に寄生したケムリクサではないか?#ケムリクサ考察班pic.twitter.com/QW6OOOFDrQ美しい鉱物―レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる! (学研の図鑑)created by RinkerAmazon
コメント
宝石の国だったのか
色んな説が出てきてめっさ気になるー
1話のアカムシも倒された後結晶化してたからちゃうんでは?
機械と鉱石はどちらも無機物であることには変わりはないけどそこの基準はどうなんだろうね…
ただ鉱石ももっと範囲を広げると無機物と言い切れないものも出てくるからなぁ…
黄色の果肉?部分は透明な粘土みたいな性質の何かだし、ケムリクサ自体が鉱物でりん達は果肉の部分が人の形に進化したケムリクサなのかもね
はやく5話をよこすのです!
遺体宝石のカッティング形状に何か意味がありそうな気がするが
どれが誰のかわからん
結晶のモチーフは煙水晶(スモーキークォーツ)と言われているね
ただ現段階で正体が鉱物ってのはちと厳し気もする
※7
水晶や、方解石は自然と六角形を形成するし、他の鉱物も色々な形態に結晶するから何かしら伏線かもな。そうそう草入水晶という、マニアが喜ぶものもあるんだが何か関連するのか…わからん
りんが腕をやられたところの切り口が均一な色だったから、アルペジオで言うナノ・マテリアルみたいなので彼女たちは構成されているのかナ。で「葉」はそれらを統率しているコアと。諸星大二郎の「生物都市」に出てきたようなヤツが、植物に入って出来たのが姉妹たち、とオモタ。
アカムシは... 全然わからん (ジャガー感。 工作機械と動物の融合体?
鉱石に寄生出来るならもっといっぱいいそう
植物の擬人化じゃなくて鉱石の擬人化か
葉っぱなの?鉱石なの?
どっちでもないのが わ・か・ば!
てことは、彼女らはセルリアンみたいなものなのか
これまたすげえ説が出てきたな
鉱石生命体だとすると、水が不可欠な理由は何でしょう
戦闘時に加熱した時のラジエター的なもの?
関係ないけど、東宝特撮映画「怪獣総進撃」(1968年)に登場する侵略者キラアク星人は、キラキラ光る衣装をまとった美女だけの集団
その正体は、何万年もかけて成長する金属生命体で、低温下では鉱物のように結晶化してしまう、という設定です
個人的には桂化木じゃないかとか思ってる
なるほどケムリクサがサンドスターで、機械にあたるとムシになって鉱石にあたるとフレンズになるのか。
鉱物で水分が必要な物というとオパールだな
希望を象徴する石で色々な色が虹色に輝く
水分が完全蒸発すると最終的に水晶になるらしいぞ
※19
そんなオパールに封入された虫らしき生物が発掘されたそうだ。
前代未聞、宝石の中に古代の虫化石、琥珀ではない | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/020100072/
みどりちゃんが最終形態になるとき光を放つ(涙)
※直球の下ネタは控えるようお願いします。