ケムリクサ, 考察
(136)
35: ななし 2019/03/21(木) 21:42:05.49 ID:KDFDurvj0
これがわかばちゃんですか

41: ななし 2019/03/21(木) 21:42:41.01 ID:zX1JA9h90
>>35
!
43: ななし 2019/03/21(木) 21:43:10.05 ID:v7xu6SWH0
>>35
直前にあの破片も吸い上げていた?
57: ななし 2019/03/21(木) 21:44:49.08 ID:CoNa4Fb20
>>35
種か
62: ななし 2019/03/21(木) 21:45:27.35 ID:fRnfsPA40
>>35
これって種らしいから発芽発言と組み合わせるとこれがわかば説あるんだよねえ
99: ななし 2019/03/21(木) 21:50:54.56 ID:0avrMyUY0
>>35
りんに殴られた時に散らばった四角いの(種?)、
1島で育ってたりするのかな
116: ななし 2019/03/21(木) 21:54:14.89 ID:v7xu6SWH0
>>35
これね、ワカパ・プルーンの苗
130: ななし 2019/03/21(木) 21:57:14.99 ID:lhnpm7mu0
>>35
あの破片・・・なのか
コメント
シンキだっけ
なんなのだ?
「新規も無効」かと思ったけど何かしら含ませてる可能性もあるからね
神樹とか
新規だと思ってる。
うわまじやん・・・すげぇ・・・
神木?とやらのタブレットなんでしょうか・・・?
りつねぇねは大雑把だナ!
すると、もしかしてあちこちで「わかばの種」が発芽してる可能性ある?
マルチわかばエンディング、来るかな?
何故黒い?
※7
全姉妹カップリング成立ハーレムエンドがあるのか
ひとつ間違えていれば「ひょいぱく」で終了だったのか
わかば!
わかっち!
わかぞう!
わかよ!
※9
わかば氏ねコメで画面埋まっちゃうから…
※8
姉妹の位牌的なアレと同じ色…
ということはアレも水とみどりちゃんでまさかの復活ある?
※7
12話ではケムリクサのロゴとともに大量のわかばが現れるのか
ついに発見したか!
凄い!おめでとう!
「シンキ」は新規に種から発芽させるケムリクサだと思うけど。
わかばって発芽すんのか!?
…ん?確かに発芽したあとは若葉になるなー。
わかば植物性なのかなー
Nice boat(宇宙船)
これが本当だとするとワカバが1島に戻ってきてることになるから
だいだい塗りつぶしたのもワカバになりそうだな
※18
同じくそう考えてる
凄い物語だ
植物タイプの宇宙人なんでしょ(適当)
どっちにしろけもフレ1-12のかばんちゃん誕生の瞬間みたく
サラッと回答されるに違いないゾ
EDでもちっさい種落としてるもんな
たった一つの命を捨てて
生まれ変わった二度目の身体
赤のケムリクサを叩いて砕く
わかばャーンがやらねば誰がやる!
つまりりつ姉の大雑把まで重要な伏線だった?
※18
1話冒頭の船が気になってたんだけどまさか・・・
そろそろカンリ人さん寝ろ!
これ黒いっていうか姉妹の位牌の色と同じじゃね?あの位牌も水に入れれば姉妹が復活したりとか...しないだろーなーw
ということは、タイトルロゴの「kemurikusa.」の「.」はやはり種だったのか。
めっさ木になる~
サイバイマンかな?
いい水だ、いいワカバマンが育つぜ
ワカバは異星人ということがわかったわけだけれども、ワカバの一族は地球でいうところの植物、特に多肉植物から進化したひとなんじゃないかなあ。
自己受粉でできた種を後に分身として発芽するように蒔いたのがあれだったんでは
低予算モデリングと思い込んでたらこれも伏線だった
小物全部が伏線だぜ
なるほどー。
突然パッとでてきた感じだったから?ってかんじだったけど
種として水と一緒に吸い上げられて
発芽したって訳かー。
12話見てから1話見直したら新しい発見ありまくりで
おもしろいだろうなー。
りなズのひょいぱくはたしか複製もできる
つまり
※13
つまりどん兵衛コラボにはストーリーの重大な謎が含まれていた?
でもわかばが水に落ちたらしき結構大きな水音がしてるからな・・・どうだろう
植物系宇宙人だから寝ないのかね?
マルチわかばENDの可能性が示唆されたな
姉妹も種から発芽したなら、分裂から発芽までにりりの想定外の時間が経過していて、その間にワカバが橙を上書きしたのかな
※21
マジか?
※25
最終回までずっとこんな調子じゃ管理人も俺らも死んじゃうよ。俺らわかばじゃないんだからw
EDからするとりく姉が散った後に何かでBWEが揺れて
ワカバがケムリクサ化したわかばが落ちてきた?
発芽は圧縮データが解凍されるみたいに一気に大きくなって水音なんかね
うーんこれはどうなんだ?
緑の木の触媒になったあと1島に戻って、りり分裂を確認して橙いじって自らがタブレット状の種になって、みどりちゃんパワー+水で戻ったというか発芽したというか登場したって事になるが…
ケムリクサ星人は自分を種にできるのか?ケムリクサを使ったら誰でもなれるのか?
姉たちも復帰可能くさいが…
わかばの種で一瞬下ネタかよって思ったのは俺だけで良い。
いや、すまん。
1話から瓦礫の規則性を気にしてた人居たけど
当たりかもしれないな
※37
この記事ができる前に、橙のメッセージを書き換えたのはワカバスレで既にこういう考察がされてた
>330 7-74 2019/03/21(木) 23:44:09 ID:Q3Zjg3OW
>ケムリクサになったらやっぱり種子の状態になるんじゃないかな?
>その発芽に水か何か(みどりさん?)が必要で、ワカバが橙のメモを読んで種子が誰だったのかを把握して、水のある環境に植えたとか?
>で、ワカバ自身は1島にもケムリクサを植えて、希望を繋ぐために、乗ってきた船の中で種子の形状になったとか?
>で、それを水と一緒にりつ姉がみどりちゃんで運んできて、元に戻ったとか
わかばが種子のような状態になれる宇宙人だと仮定すると…
1話で種子の状態で休眠していたわかばをみどりちゃんが水と一緒に回収
電話ボックスの中で発芽して元の状態に戻ったということになるのかな
※38
ドット抜けレベルで小さいけど、
明らかにワカバのシルエットの手元から零れ落ちる位置
ちなみに前半部分は、ケムリクサになったリリは種子の状態になっていて、それをワカバが発芽できる状態にしてあげたってこと
ケムリクサ星人が植物みたいに種から生まれたり死にかけると種を残す存在でも
ケムリクサテクノロジーを組み込んだだけの姉妹では勝手が違うかもしれんな
りなこが守ろうとしたのは水だけじゃなかった可能性あるのかこれ?
あと1島にケムリクサを植えたっていうのは、1島にキイロとかアオイロのケムリクサを植えたのがワカバってこと
>>45
自分の考えでも、ワカバは種子の形で休眠状態になれるんじゃないかなと思ってる
で、それが1話のりつ姉の吸い上げの時に発芽したんじゃないかなと思ってる
あ、なんかひらめいちゃった
ケムリクサを複合させて、りりが作ったやつみたいに新たに作り出せるとしたら、時間を戻せるケムリクサなんてーのも作れたり?
んでりりを助けるのか、りんたち姉妹を助けるのか選択を迫られるとか。
あーでもわかばぐっさり刺されてたな…
車掌の帽子に入ってた遺影っぽい大切な黒い結晶
あれを水に入れると全員復活?
※53
復活に水が関係していても少なくとも1島の水辺では駄目みたいだな
わかち~わかばの8体やろ
※15
その反応! アナタ、もしかしてたつき監督っ!?
※24
りなこが「最近崩れた場所」って言ってるから、ワカバの乗った船が着陸(墜落?)したのを地震とかで崩れたと勘違いしたと思ってる
※12
ぶっちゃけわかばなら許されるやろ。
何故かりんだけ特別みたいになってるけど、全員等しくリリの分裂体だし。
※55
わかっち
わかじ
わかぞう
わかよ
わかこ
わかむ
わかな
わかば
なんか女の子混じってない?
いや、ドボンって音がしたからわかばはわかばのまま水に落ちたんやで
英語字幕だったら シンキ=NEWCOLLORって書いてあった気がするが
>>66
?
1話見てないの?
りつとりなたちが話してる時に電話ボックスと水面から光が出てるから、水の中でわかばが発芽してるんだぞ
宇宙人ではなく、神であり、わかばは天の使いの類ではないだろうか。
物語の世界は地球の上にある訳だが、天界的な意味合いであり、物理的に上空という訳では無い。
シンキは神気であり、物語の世界のあらゆるものの本質みたいなもの。
尚、私は起きたばかりであり、脳の過半がまだ眠っている・・・
あー、スレ無関係な話だが、一応報告しておく。
アマゾンのアニメの午前5時現在のランキング
1.ケムリ2巻
2.ケムリ3巻
3.ケムリ1巻ブックレット付
4・ケムリ1巻
上位4位を独占である。
※64
たつき監督も、irodoriのスタッフの皆さんも、福原プロデューサーも、今までの苦労が報われて、良かった、良かった
しかし…種にワカバの情報を詰め込んで、
ミドリちゃんに吸われて成長させるなんてすごい確立に賭けたもんだなぁ。
種なんてものはたくさん撒いてこそ植物なのに、
ワカバ大発生とかにはならないんですかね?
※66
ふえるわかば
赤霧の近く(影響下)では新規の発芽が無効にされるから
7島の巨大ミドリちゃんはワカバ(新規ではないから)自身なのかな?
あとは、1島でミドリちゃんが貯水タンクに水を引き込む時に
一緒に取り込んだ新規(?)がそれまで発芽してなかったのは気になるが
実はEDの船の回転は、ワカバの生体状況を示しているのでは?と思ってる
ケムリ星人は瀕死になると芽胞状態に変化するとか?
※29ヤムチャ・オルガ「キボウノハナー」
画像のやつは別だろう。バシャーンと落ちて溺れてたからな。それにみどりちゃんを拾ったと言う点も伏線かもな
植物は種子を遠くへ飛ばして繁殖する事が出来る
•風に乗る
•鳥や虫に運ばせる
この世界で種子を移動させられるのは「ムシ」?
「シンキ」は「新規」でのことだそうな
なんでも英語字幕では「new〜」って出たとか
※7
DODのBエンドみたいじゃないですかやだー
もしこれをりな達が食べてたら、処女懐胎という事態が起こっていた可能性もあるのか
※72
りり’sの方たちかも知れんぞ
ワカバが7島から1島(?)にりりを逃がす(各島の境界に年齢制限付きの壁が出来る)
→りり、壁突破(ワカバ救出)の手段としてケムリクサと融合(食す?)する結論に至る
→りり’s誕生、壁突破に挑み犠牲を出しながらも6島まで踏破、りつがミドリちゃんを回収
→戦略的な問題(水不足?)により1島まで転進、1話に至る
りりがケムリクサ融合を選んだ理由は”成長(大人化)が早い”からと推測したんだが
壁突破の為に分身体を作り、「分割後の私へ…」のメッセージを残した理由が判らない
用いたケムリクサから分裂する副作用を想定したからなのか?
※75
あのスカートの丸いヤツじゃないのか?
とか考えてたら、りつ姉とミドリちゃん(ワカバ)が常時融合中で
わかばが誕生したとか怖い想像をしてしまった…
※30
そうかも。CAM植物だっけ?
夜も起きてて、水もあまりいらないし。
情報多すぎてわかんねぇんだよ!(歓喜)
・無事に発芽し大木に成長したみどりであったが、あかの勢いは止まらない。
・ワカバは、りり分裂直後に一島へ戻り事を知る。覚悟を決め、まだ寝ている皆に「もう会えないけど最期のときまで自由に生きて」と日記に上書きする。これが"ななし"。
・ワカバは七島に行き、みどりが十分みずを取り込んだ事を見届けてから、自らもケムリクサ化する。”彼女らの助けになりますように"と。本体を含む枝は飛び散り六島の壁に垂れ下がる。
・りな達って"しろぬし"の要素があるのね。ネーミングセンス、わちゃわちゃしてる、人に奉仕するスタイル、イエイヌっぽいなど。全然わからん(ジャグゥァー感)
りりは一度死んで転写されても地球にいた頃の記憶を持っていた
わかばは転写されたけど記憶を失っている
この辺の差は何なんだろ。種族でいいんだろうか。
わーかば、すきすき、ピチピチ〜♪
※72
1島の水の場所
最後にいたのはりなこと大型のアカムシ…
あの大型は種になった大好きな船長を1島の水辺に連れて行くって命令を受けてたのかも…
7島からずっと独りで旅して自らも赤霧に犯されてアカムシ化しても使命を果たした…冷奴すぎるけど そうだったら涙腺崩壊やん
※72
おしべからめしべに花粉を媒介するのも虫ですね…
あっ(察し)
お前は、どこのわかばじゃ?
わかばは名前からして植物っぽいよね
体にダメージを受けたり、水がなくなると、種に戻って眠りにつく性質があるとかどうだろう?
一度種に戻ると、以前の記憶はほとんど初期化されてしまって、名前くらいしか覚えていない
101匹わかばちゃん大行進
理研のふえるわかばちゃん
途中送信ごめん
ワカバは傷ついた状態でりりのいる1島まで戻って、橙を書き換えた後に種に戻った
今回のわかばも種に戻って、りん達が赤い木を倒した後、水場に戻って復活させて再会ENDかなーと予想
りつねぇねぇが大雑把じゃなかったら発現しなかった可能性もあんのか
6島の壁にぶら下がってたみどりちゃんの枝の方がワカバ由来の物な感じもするな。
わかばも自分の記憶の葉持ってるんじゃないの?
ケムリクサの全てを理解してる訳じゃないとしてもあれだけ使いこなして研究もしてたんだから、自分の体や記憶のバックアップも取ってあるように思う。
実際身体はもとの姿で再現されてるし(わかば)、記憶を持った分裂体が別にいるのではないか。
ワカバが11話で「しんき(新規?)」と呼んで蒔いていたのは
自分のクローン体を生み出す種みたいなもんなのかな
クローン体にその時点での知識や記憶がどの程度共有されるのかは不明だが
あの状況で使うってことは基本は姉妹のような緊急時のバックアップ戦力扱いなのかもしれない
殆どの種は核(姉妹の位牌の根みたいなやつ)が完全に死んでたが
核が生きてた1枚がみどりで復活
種にあったダメージか復活時の影響で主要記憶は失われていたとか
わかばプルーンには若干ゃクサ
水の音は水中でのもがき具合で何とでも言えるかな
「ケムリクサはヒトに使っちゃダメ」
「脳まで丸ごと複製された事も」
「機能が部分的に失われたり」
「オバケになっちゃう」
...全部言ってるよねw
ちな、復活時の最初の姿は「OPCDのジャケ絵」で既出w
わかばはふえるわかめかなんかだったのか
というかやっぱこのシーンにも何かしらありそうだったのか
※92
確かりりが一島で「わかばが使ってた様に」とか言ってた気がする
※93
わかばが好奇心のわりに自らの出自に無頓着だったり、すぐに命懸けの行動に出たり、りん達姉妹に従順だったりと何となくクローン人間(コピーロボット?)っぽさを感じるんだよね…。
分裂後のりりを守るためにワカバが種を置いていった?
守るためのわかばがりん達より弱いのはわかばが弱いんじゃなくて、りりが天才過ぎて新規で生まれるコピー以上の能力を持った分裂体を作り上げたってことで…。
※14
それどこのメタルクーラです?
わかばが目的の部分消したって説はきっと違うよ。なぜなら、消した後の部分の字も全部同じだから。同じ人の文字だから。だから目的の部分を消したのもリリ。目的のあとに書いた文字もリリのもの。よく見れば分かるが、字体が同じ。
※102
はいはい、どうなんだろね
姉の種だな(誤字)
※102
まぁ実際のところ、「すごく時間かかっちゃうかも」と言ってたワカバがそんな直ぐ帰ってこられるのかという疑問は浮かぶよね
勿論分割から姉妹として目覚めるまでめっちゃ時間かかった可能性も否定できないし、その間に戻ってきたというのも考えられる
わかば、植物由来の生命体?
え、それってマゾーンじゃぁ・・・
>>102
あの返答をしたんだから静かにしてた方がいいんじゃないかな?
考察スレ私物化されてるんだからそっちで書けばいいのに
種から発芽というのを聞いて、初めてタイトルロゴの「ケムリクサ」の意味を知った
り「リ」から生まれた6姉妹の葉っぱだから、ケムリクサのリに種と葉っぱの絵が含まれてるんだな
ワカバはみどりの大樹になって島を守り、新規(クローンわかばの種?)は流れ流れて1島で芽吹いたってことなのかな
橙を書き換えたのはりり自身、ワカバが大樹になったことに分割中に気づいた?
※99
・りり「私がケムリクサになれば」
→りつ達はケムリクサ
・りょう「ワタシらとはちょっと違うんだなー!色違い?」
・りょく「ちょっと違うけどただのヒト型じゃん」
→ケムリクサのヒト型があるのでは?りつ達もケムリクサの人型
・りん「お前はヒトじゃないだろ」
・りょく「なんだよりつ達の連れかよーならムシでもなんでもいいや」
・りな「お前なんなのナ?」
→ヒト型があるのなら、シロ達もケムリクサなのでは(ロボ型?機械型?ルンバ型?ヌシ型?ムシ型)?
・りょう「ムシ連れて歩いてるのー?変わってるねー」
→やっぱりわかばはムシではない
推論:あの世界にはケムリクサのヒト型や機械型なども存在する
りつ達やわかばは人型のケムリクサだが、葉の色が違う
>>109
書き換えたのはワカバでしょ
待てよヌシシリーズの名前の広がりって
むしっち むしじ むしぞう むしよ むしこ むしむ むしな
って考えがちだけど、7番目のヌシシリーズは ななし(ナナムシ)なのでは?
そう考えると、1島に来ていたシロっぽいしっぽのついた船+ワカバの種+ナナムシが来ていた とするなら、橙を書き換えたのはワカバからの命令を受けたヌシシリーズなんじゃ?
そしてシロ系のロボは役目を終えて死ぬときに消え去り、後にはなにも残らない
消える前に6姉妹が起きて、消える瞬間に立ち会ったため、ナナムシがさいしょの人だ、と誤認したんじゃない?
>>112
最初の段落で既に無理があるよね
最後の文もどうしてそうなるのか分からん
※107 あの返答?まともに人に伝わらないコメント乗せるくらいなら静かにしていたほうがいいんじゃないかな?
りょく「ただのヒト型じゃん」
りく「ひょっとしてアレか?お前が動物ってやつか?」
りなじの「何でもかんでもケムリクサと思ったら間違いナ」のくだりがどういう意味化にもよるんだけど、
ケムリクサの建物、ケムリクサの機械、ケムリクサのヒト(ヒト型)、ケムリクサの植物、とかがあるんじゃないかな?
で、文化財をコピーするだけじゃなくて、動物もコピーする予定があったんじゃない?
そうじゃないと、りつ達が動物の情報をどこから手に入れたか分からないからね
りりが地球の頃の情報を伝えていたとは考えづらいし
※114
黙るって言ったんだから黙ってた方がいいよ
あとここ橙の記事じゃないんだけど煽りに来たの?
※113
ワカバが1島まで戻ってきた説とは別になります
ワカバが7島のミドリ大樹となり種を残して死んだ場合の話ですね
ワカバがりりを守るためになにをするかと考えると、ヌシを派遣することかなと思ったのでこういう発想になりました
ヌシはシロいのに命令権を持ってることが確認されているので、船化したシロいのに乗ることができ、地図にデータを転送したようにケムリクサにも干渉できるのではないかと
見た目がヒトに見えるかどうかは分かりませんが、他のムシとは見た目が違っていれば誤魔化せる? そこは苦しいですね
「最初の人の」発言やヒト発言からすると、見間違え説はないっぽいな
※99
わかばはワカバが「りりの分身を守れ」と云う命令を強化したクローン体かなと思う
シロちゃんたちは赤霧の干渉を受けてしまうけど、自分の分身体はその干渉(攻撃ダメージは避けられないが)を受けないと見定めた結果として
それにしてもアカムシが倒された時の悲鳴はりりちゃんの要素が入っている故の声?
旧作で禁煙区域の警告をしているのと11話でのりりちゃんタバコ嫌い、ここで繋がってる?
※112、むしっち~ は、ぬしっち~ の書き間違えです
ナナシはナナヌシ ですね むしとぬしのゲシュタルト崩壊
1話を時系列で並べるとこんな感じになってるんだね
休眠状態のワカバの種が吸い上げられる
りなっちがバルブを食べる
りなむが水の方を見てる
みどりちゃんの葉を補充する
想い出話
ここで水が光ってわかばが発芽してる
姉妹の前にわかば登場シーン
※110
わかばは葉っぱがないのに、能力発現でケムリクサ音がしてるんだよねー
ワカバの時からある能力なのかね???
ちなみに6姉妹とムシ達は考察の通り、本体の葉っていうのがあるらしい
他でも書いたけど各ヌシと各りなズは対応してる説
りなむが起きないのは空橋で現われた6島ヌシをひょいぱくしてないからとか
りつ姉も「6島以外出なかったはず!」って言ってたからヌシっち~ヌシごまではひょいぱく済み。(りょうが倒したヌシ2体、その他ヌシと知らずに倒した3体)
6島上探検時に色々食べてるだろうから 体部分は完成、あとは主要パーツであるヌシろくのみ…
ゲームで言ったら作成完了するのにボスが落とすアイテムが一個足りない状態とか
うんガバガバすぎるな
「これ何なのな?」
「ひょいぱく!」
ケムリクサ ー完ー
※124
りなのスカートからメッサァとかいいながらヌッとわかばっぽいナニかが出てくるとこ想像しちまった
※122
種から生まれる宇宙人なら姉妹のようなケムリクサ埋め込みは不要だろうしね
みどり経由で出現したわかばは潜在能力が姉妹並みに底上げされてそうだけど
シンキって普通に新木じゃないの? アラキと読むのが一般的だけど
※127
英配信の字幕を見れば分かるよ
前半回のOPってさ、ワカバが船で辿ってきた道なんじゃないかな?
最終話でOPとEDが全て繋がる
え?最終回のED?
おそらく[ヒント:OP]になるんじゃないですかね?
蜂が花粉を運ぶのと同様にシロムシたちがワカバを運んできた説あるかも
最初に出てきたアカムシも何か苦しそうだったけど、「この種を1島の水辺まで持っていく」っていう強制プログラムに影響されてた。
もしくはダイスキな指令を受けたシロムシが赤霧化に抗いつつ任務をこなそうとしてた…とか
後者だと涙腺崩壊不可避
まぁ倒したのはりんだし、場所違うけどね
柿の種
これについてはまだ謎だな
・ミドリちゃん由来説
・水があった船にワカバの元があった説
・りなこが倒したアカムシが持ってた説
・りなこが過去にワカバの素のケムリクサを食べていて、りなこに混ざっていた説
↑のどれかかな?
※131
シロが船長の命令でタネを一島の水に持って来たとしたら涙腺がやばい
赤霧に襲われつつやっとたどり着いた水にはりなこが居て、どっちも水を守る為一生懸命戦って、どっちも最後は笑ってたとしたら
アカン涙腺がやばい
ワカバの一部が回収されて
ミドリちゃんの中で再生して出てきたかもしれないし
種が発芽して復活したのかもしれないし
それはたつきのみが知るか
※直球の下ネタは控えるようお願いします。