杉森建氏が『ケムリクサ』を視聴 「実に良いガールミーツボーイでしたね」
全人類の興味がケムリクサのラストに向いている気がするな
— 杉森 建 (@SUPER_32X)Mon Mar 25 14:34:42 +0000 2019
実に良いガールミーツボーイでしたね
— 杉森 建 (@SUPER_32X)Wed Mar 27 14:12:44 +0000 2019
全人類の興味がケムリクサのラストに向いている気がするな
— 杉森 建 (@SUPER_32X)Mon Mar 25 14:34:42 +0000 2019
実に良いガールミーツボーイでしたね
— 杉森 建 (@SUPER_32X)Wed Mar 27 14:12:44 +0000 2019
オススメ記事
今週の人気記事
コメント
うおぅ、ポケモンも好きだからなんか嬉しいな
またこりゃビックな人に見られてビックり…
まためっさ大物が出たナー!
まさかと思ったらやっぱポケモンの人か 本当にクリエイター勢に注目されてるな
ガールミーツボーイでもある
定期的に大物を釣り上げるケムリクサ
ガールミーツボーイか...
蓋を開けてみたら実は最初の人が主人公の物語だったわけだそういやそうやね...
そうかポケモンの人か!
実際わかばくんヒロインだしな
色々な人たちの応援団。
これって、某アニメの最終回後なわけだし、
つまりそういうことだよな。
実に頼もしい。
最近はクリエイターが逆張りの意外性重視のストーリーを書きがちだからこういう真っすぐなストーリーが刺さる人が多いのかな
※10
日付を見るんや
騒動後にどっかのマヌケがいってた
「たつきはこの業界では生きてけない」
とかって設定はどうなったんだろうなぁ~
おっかし~なぁ~
調べたらポケモンシリーズのキャラデザの人じゃないか…(驚愕)
ケムリクサにはクリエイターやアーティストを惹き付ける何かがあるのか…?
※13
その辺はファンの声と福原pの力添えあっての今だよ。マジで
有名人のケムリクサ反応まとめ
https://togetter.com/li/1331670
あさり先生やこの前の岡野先生もそうだけど
マンガ・アニメやゲーム業界で酸いも甘いも噛み分けた
ベテランのクリエイター陣に評価されてるのは凄いな
当然だけどこういう人たちの印象に残る作品になるのは簡単でない
※14
それどころかゲームポケモンシリーズを制作している株式会社ゲームフリークの取締役やぞ。
※18
田尻智氏の同人時代から行動を共にしてた人なんだよね
ポケモンの成功のいくらかはこの人の功績もあるってレベル
大物以外はカドカワが怖くて発言出来んだろ
そんな状況で絶賛してくれる大物著名人様
ありがたいわ
なぜケムリクサだけこんなに業界人に注目されるのか?という問いには、真剣な仕事というのは同じようなクリエイティブな職種の人間にはちゃんと伝わるという事だろう
他のアニメが真剣に作られてないわけじゃないけど一切の忖度なしで監督の作家性のみを押し出した真の意味でのオリジナルアニメで内容も素晴らしいからこそこうして評価されるわけで、劇場版でない1クールのアニメでそれが成しえてること自体が奇跡みたいなもん。だからこそ「なぜケムリクサだけ?」となる
劇場版アニメの領域だね
主人公がリンだって事はとても重要
ポケモン、好きだ
まった大物がwwwww
ここまですさまじいのは驚きだよなあ
クインティ とても楽しかった。バレリーナとかスイマーとかが厳しかった……!
素晴らしいクリエイターに称賛されてうれしーな。
たつき監督のやってることってクリエーターにとってはある種の理想のようなものだし、クリエーターで刺さらない人はいないんじゃないかな
そして今日は水曜日なのである
はてさて…
今日は13話で来週が14話だな
さて、物語も中盤になったしここからどうなるか楽しみだナ
作ってる側の人間から見たら、ほんとイレギュラーな存在だろうからな
こんなじっくりした話、普通は企画通らない
こういう大物さんに認められるのはすごくうれしいねぇ
さて、今日は水曜日ですがケムリクサ13話はどうなるのかなぁ…楽しみだなぁ…
アハハヾ(@゜▽゜@)ノ
この人のことを知らなかったから調べてみたら凄い人じゃないか
ポケモン・ストーリーっていう初代ポケモンができるまでのまとめた本があるんだけど、それを思い出した
一種のコレクターゲーを開拓した彼も、真摯に作品を作ってるたつき監督が気になったんだろうか
今もポケモンの屋台骨を支えている世界的に有名な杉森さんからの
このお言葉は素晴らしい賛辞だと思う
ここまで純粋な恋の物語ってあんま無いと思うわ。うん。
ケムリクサは止まらない
ガール分裂ガールでもある
めっさあたたかいねぇ・・・
※21
分かる。
うまく説明できないんだけど、たつき監督の作品を見てると、作り手の熱量を感じるんだよね。
今作っててすごく楽しくなってきたから良かったら見てってよ、っていう感じが。
それで焚き火に当たってみると実際楽しくなってきて薪を投げ込みたくなっちゃうんだろうね。
こういう評価は応援してる側からしても嬉しくなるな。大物側からすればメリット無しの純粋な好意?な訳だし
※13
irodoriはあの状況から「ケムリクサ」レベルの傑作を世に出すことができたから
こうなってるけど、普通ならあそこで潰されて終わりだからね
まずスタート地点に立たせてもらえない
どうにか作品を出せてもそれがここまでヒットすることはそうそうない
ほんとに危なかったんだよ
伏線とか考察が騒がれるけど
本編は王道を王道のまま面白くしてるどストレートな作品だからな
色々なしがらみの中で物を作ってる人には痛快なんじゃないかな
※16
榎宮先生ツンデレキャラかよかわいいなw
>>40
逆に言うとirodoriならいけるっていう絶対的自信がなければ突っぱねられないはずなんだよねえ・・・
福Pどんだけ肝座ってんの
普通に考えたら潰される未来しか見えないもんなぁ・・・
けもふれもケムリクサも面白いと思うし、たつき監督も好きだし次作があれば期待するしいろんな著名人に称えられるのは尊敬するけど、
業界で生き残る云々に関しては部外者だから、10年先(そもそも目安の期間も分からん)のことなんて肯定も否定もできないよね。
ヌシかナ!?ヌシかな!?
最後まで見ないとわからない
長い映画を見てるようでしたね
クリエイターに限らず普通の日本人の感性持ってれば老若男女の多くが気に入る内容だし。カドカワに配慮する必要のない人がたまたま大物扱い受けてるひとなだけであって。
なおアニメポケモンのプロデューサー
※48
あとテーマに時代が無いから5年後10年後に知らない人に見せても大丈夫な点もある。
長年作品作りやってる人ほど昔から受け継がれてる王道を、ちゃんと王道のまま面白く作るのがどれほど難しいのか良く分かってる。
※49
正直アニポケは手仕舞いしてリブートした方がいいんじゃねえかな
あのPは2だけじゃなく複数のアニメに悪影響与えてるしテレ東にこだわる必要性ももう薄い
※49
言わんでくれ・・・
逆襲リメイクもキ●●イに歪められないか戦々恐々なんじゃ
ポケモン遊んだおっさんだから嬉しくてびっくりですよ!
ここまで大物クリエイターが褒めるのは「これからもっと忖度の無いクリエイター中心の作品が増えていってほしい」という思いもあるのかもしれない。
BOY MEETS GIRLの名曲、Waiting For A Star To Fallを思い出してしまった。
88年の名曲だから、知らない人は是非聴いてみて。
※25
まさかここで名作クインティの名が出るとは・・・
ってまあゲムフリの処女作だからね、今でもファミコンソフト持っているよ
あとあれ漫画もあったんだよね~
大物じゃないですか...。
けもフレ2「チラチラ」
杉森さんジェリーボーイの頃からのファンです
とても嬉しい
名前を言ってはいけないあの人がムックルしそう
そろそろ富野か駿の
「見てない、知らない、下らない(見てる)」コメントが出てくる頃か
富野と駿の親権争いまである
親権は高橋良輔なんだよなあ。
※25
クインティってパズルゲーのあれか
あの絵に惹かれてやったんだよなー
え、あの絵描いた人なん…?
※61
もっと上手く創れる(新作始動)…を所望(高望み
クインティ懐かしいな!
主人公が彼女とイチャコラしてて嫉妬したヤンデレ妹が他の兄貴に彼女誘拐させるとかいう
トンでもな話とは思えないキャラの可愛さだったわ。
尚、裏面は高速バレリーナが尋常じゃない強さで断念した。
クインティのキャラデザした人なのか!
凄いな。あのゲームめっちゃやってた!
なんか凄い嬉しいです。そんな方から自分が好きになったアニメ作品に好感を持ってもらえるなんて。
こらまたすごい人が褒めてくれたもんだ
いやぁ、マジですごいな…
業界人の腹にヒットしていく・・・
とんでもない人が褒めててケムリ草生える前にビビって心臓止まった・・・
とんでもないレジェンドの人じゃないですかやべぇ・・・
最終回を敢えて、かどうかは知らないがド直球の王道のシナリオにしたのが逆に高評価なのかな
杉森氏とかガチの大物やんけ…
誰だろうと思ったらゲームフリークの取締……(泡
いやぁ、王道って凄い大変だよ
王道みんな好きだから作られる数も凄くて比較されるんだもの
だから王道で凄いのって本当に凄いの
ニッチな分野で凄いのを作るのも十分凄いんだけど
数が少ない分競争相手も少ないから
たつきは細部や脇役も手を抜かずに、まっすぐな王道見せてくれるもんな。
流行り廃りに影響されずに良いもん作ってさ…クリエイターには一入やろね。
露骨な敵役や酷い目に合うキャラもいなくてオススメしやすいのもgood。
あったけー
もの作ってる人たちに評価されるのは凄いね
創作に携わる人からすれば売れ線にこだわらず丁寧な仕事してきっちり仕上げられた職人芸の極みともいえる作品はやっぱ刺さるよね。
商品ってより芸術品に近い。
※61
富野はそんな感じだけど駿はイカ娘いいねとか言っちゃう人だぞ
エヴァにかんしては直弟子だから言いよどんだとこあるだろうけど
やっぱりクリエイター界隈の人はオワコンだったけもフレを大ヒットさせた仕掛け人に注目してるんだな。
たつきの作風はクリエイターにぶっ刺さりすぎるんだよなぁ
なにか物作りに携わってる人間ならあのアニメは希望の光に見える
※直球の下ネタは控えるようお願いします。