【ネタバレ】『ケムリクサ』Blu-ray第3巻(下巻)ネタバレ感想用記事
購入や到着に差があると思うので、BD3巻の内容を見た・読んだ人専用の感想記事です。
1~2巻のジャケットは、普通に登場キャラクター紹介に見えるけど、これに3巻のジャケットを並べると、いきなり全12話の旅と、その終わりがフラッシュバックする。
(´∀`)
これだけで、おなかいっぱい。
(いや、ちゃんと観るけどね) pic.twitter.com/kJevnEwdV6
今までの旅の軌跡のようで感慨深い…
ボックスは黒一色にロゴのみだかコレが高級感も相まってカッコイイ
さて今から視聴しますか😇😇😇
#ケムリクサpic.twitter.com/jPDgwbE6T3
思えば 多幸感と感動の余韻残る最終回後から3巻が届くまでの半年間 この界隈でたくさん手にいれたものや同時に失ったものもたくさんあり驚くほど色々な事がありました。
これからはこのボックスとこの界隈を大切にしていきたい。 pic.twitter.com/vYtPI6ftC2
大きい箱はブックレット入れにちょうどいいですね、全然持ってないからすかすかだけど
これが満杯になるぐらいirodori作品が出るといいな
#ケムリクサpic.twitter.com/GjRnPP8HCp
コメント
キャストコメンタリーみてる。
裏姉妹全員「パー」で大爆笑した。
後、りつ姉の構えの時監督「とう…」って言ってた気がする。
やはり流派東方不敗なのか?
まだ発送されてない・・・
裏姉妹のじゃんけんエピ笑った
どんどん箱大きくなるだけで面白いw
三巻の箱にブルーレイ収めたボックスとブックレット全部入れるとギリギリ丁度よいサイズ
これも想定してのサイズだとしたらなかなかファン目線でステキでは……?
禁
明日の夜に来い
まだブックレットしか開いてないんだけど、最終話のカットで赤い木の根に青と同じような模様が入ってて、これはかなり修正されてる感じかなと。
あと巻末のイメージボード的なもののページでバケットホイールエクスカベータが廃墟の中に擱坐してるのは……これは外の世界どうなってるの?
とりあえず12話だけアマプラとBDで比較鑑賞してみたら、りんとわかばの立ち位置から背景美術に至るまでけっこうな数の修正が入ってる。
このフィルムが本来こうしたかった絵だとすると、放映版の終盤は相当スケジュールが切迫してたんだね……
スタッフオーコメはもちろんなんだけど、上に書いてあるキャストコメ11話とかおもしれーなー。
これ、たつき監督だから、プレスコだからって部分が大きそうで他のアニメとはちょっと違ってるのがなんとなくわかる。
※10
やっぱりそうか、あとで比べてみる。
12話のアクションシーン修正入ってる?
スタッフオーコメから見てしまう
インの者なので
ネタバレ記事待ってました!
楽しく読ませていただきます。
管理人ちゃんも、ありがとう。
わい到着予定29日低みの見物
1巻の例があったから予約遅くしたのでしかたなし ( ノД`)シクシク…
修正点まとめ記事もそのうちあがるかな…?
仕事終わってやっとこ視聴。
りょう姉、りょくちゃんかわいいわー。
プレメモついてて思わぬ収穫。
しかし全然わからん(ジャガーさん)
プレメモスターターくるまでおあずけだナ。
ロリコン同人誌でデビューしたあさりよしとお爺さんはケムリクサに擦り寄ってくるな。
届いたでー
最終話でまた泣いちまったぜ・・・
今スタッフコメンタリー見てる。
ホンマ面白すぎるwwwww
11話のEDへの演出
やっぱ神だなー。
見終わった。
12話放送時は同期とれてなかった感じだったけど
すげー違和感無くなって動きまくってるね。
よかった。
オーコメも早く聴きたいわー。
12話をアマプラと並べてみてみた。
放映版で、りながモモちゃんをりんに渡したあと電車のそばにりなが三人いるのが謎でモモちゃんの効果をどう考えていいかわかんなかったんだけど、ミスだったんだな。りなむというかりな本体だけになってる。
あと赤い木の幹に捕まったわかばが1回ワープして根元に横たわってるのが修正されて捕まったままになってる。なんだかんだいって放映版の破綻らしい破綻はこの程度だったのって凄いな。
戦闘シーンのりんとわかばは半分以上撮り直してる感じがするんだけど、そのわりに印象の変わらない微修正のような。
あと目立つところでは、ラストのあいちゃんの飛び方とか洞窟を出たところの緑増量とか、こだわって修正されてるところはきれいだなと思った。
逆に10話のりょうがシロうりうりしてるところから立ち上がるカットのわかばの目線が修正漏れしてたな。
irodoriのアニメは普段かなり視線こだわってるからちょい気になる。他のアニメだと気にならないレベルなんだろうけれど。
※24
9話ですね、なるほど宙を見てますね。
こういうの、irodoriに限っては冷奴しそうになって困る(笑) 現に12話のりなが一人じゃなかったところで考察を惑わされた人は私も含めてたくさんいるんだろうなあ
※18
リアルタイム視聴して当初から好意的なツイートしてた業界人だぞ?
※18みたいなことを言う人と、あさりよしとおさんと、多くの人がどちらに好感を抱くかな?
※18
ずっと応援してくれてた人に向かって何言ってんだお前?何様のつもりやねん。お前の存在の方が不愉快。
たくさん修正されてたし、コメンタリーは面白かったし、なにより11話が予想上回る徹底した情報遮断に驚いた
個人的に11話で涙ぐんでしまうゆっこさんがツボだった。
今はコンビニ受け取りが出来ないので買えないが、来月絶対買ってみんなと一緒に喜ぶんだ……(;ω;)
放送版と違い、雷神攻撃の整合性が取れてる?
TV「おらおらおらぁ」→何か分からんがダメージ受けた?
って感じの所が
修正「おらおらおらぁ」→鉄球に雷がヒット→ゆっくりと鉄球部位破壊
何か色々分かりやすくなってて良いね。
放送時に引っかかってたモノが全部解消されてた。
12話りょくが「壁!いいねえ燃えるねえ」って立ち向かう所で壁が無かったのも
修正されてるな
やっぱり修正作業でいそがしかったんかな
これでとりあえずケムリクサは一段落という感じだと思うからたつき監督の趣味の動画もまたあがるかな
並べてみるとirodori作品の背表紙って本当あっさりしてるな
案の定12話は結構修正されとるし相当ギリギリだったんだな
放映版は未完成版だけども
話の面白さの根本は変わってない
ハンター×ハンターのジャンプ本誌と単行本みたいな
11話案の定静まり返るスタッフオーコメいいよね
しあわせだぁ...
りつ姉の袖が浮いてるのは溢れ出す闘気のせいだと半分本気で思っていた
どっちのりつ姉も好き
武闘派りつ姉の袖ひもピーンが修正されててちょっとだけ悲しかった
「氣」を通してるからひもが立ってる説を唱えてたんだ
でも修正版のりつ姉も素敵
りんさんに巻いてもらったものなので…のところは
視線を落とさない放映版のほうが好き(個人の感想)
とりあえずBD版12話視聴。全体的に調整されたのか、放映版で気になった戦闘シーンのカクカクが改善されてたのは良かった。あと鉄球攻撃でりんが足を失うシーンも鉄球が直撃したのではなく、鉄球を叩きつけたあとのガス攻撃(追撃?)でダメージを受けたと分かる演出になってる。放映版だと、ものすごい音ズレに見えちゃったので・・・。
荒ぶる袖修正されちゃったのか。
※40説だと思ってた派なので残念。
しかし、クーパー靭帯が仕事してないのは治っt(ry
特典映像の11話ED見てまた泣いたわ
スタッフオーコメも面白かった。八つ橋のくだりは笑ったw
戦闘シーンもだいぶよくなってたなぁ
スタッフオーコメと裏姉妹オーコメのラストが面白すぎた
心配されていた12話のアクションシーンはかなり修正されてるね。
りんとわかばの距離も変わってたり、手もよくみると変わっている。
画面内に入る or 出るタイミングも細かく変更されてるね。
とくに「禁」って出たときのわかばの指がびくっと動くようになった修正すき。
12話の3姉妹辺りは修正されてるの?
昨日秋葉のとらで買ってきたよ
本編→スタッフ→キャストと見たいから
全部見るのは時間が掛かるw
取り敢えずブックレット読んだけど
たつき「僕らのお客さんはね、本当にすっごいんだよ!」(意訳)
にちょっと泣きそうになった
※47
されてる。12話はけっこう修正されてて良くなってる。
オーディオコメンタリーは11話の演出みんな驚いてたけど、まさかたつき監督以外のirodoriの2人が知らなかったとは思わなかった。野島さんけっこう脱線しまくるけど、あの時は場面に言及してて、やっぱりあの演出は凄いんだなと改めて感じた。
あと裏三姉妹無双もあくまで一回限りの事だと知って納得した。動きも良くなってて見応えアップした。
収納BOXで来ると予想はしていたものの思わず「でかっ!」
監督が後から見直しておかしいと感じたところが修正されているみたいでいいね
ゆっくり確認します。
個人的に12話の放送で気になったのは、りんとわかばが赤い気に向かって走っている所なんだけど、あそこも修正されているのかな?
※51
訂正。赤い「木」だった。
※51
されてますよ。
結構根っこがとんできて、声に合わせてりんとわかばも動くようになってる。
さらにおかしなところがたくさん指摘されたら、完全版がより大きな箱で発売されるかも
※54
それするくらいならしっかり休んでから新作の企画を走らせてほしい
※53
教えていただきありがとうございます。大幅な修正のようですね。
そこだけでなく色んな場所も修正されているというのも凄いです。
「禁」→俺→「禁」→爆笑
ぼんやり見てるだけでも12話はかなり手を入れていることが分かる
クオリティはかなり上がっていると思うけどオンエア版のほうも好きよ
※58
オンエア版でも存分に感動した
BD版の修正は特典
個人的に一番気になっていた
りくの雷神攻撃による相手の右手の玉が落ちて行くところが
描かれていて納得した
これだけ12話の修正箇所が多いと我々にはわからない苦労が沢山あったんだろうなと思う
あとけものの時もそうだったけど修正にも愛を感じる
直しすぎない所がirodoriらしくて好き
ケムリクサ開始前にPCぶっ壊れて最終回は満足いかないデキで悔しかったろうね
一本締めで草が爆発した
たつき監督色々忘れすぎィ!
シリアスな場面になると相変わらず静かになるスタコメに草不可避
りんちゃんの背中をアレするシーンで白水さんが
「このシーンは反響が大きくて…ねえ」と話を振ったのに
揃って黙りこくる男子たちw
監督達のオーコメで出たリョウvsシロがめっさ気になる…ヌシ化シロ 自分も好きだから気になりが凄い
「「「はい」」」
なんだろう、途轍もなくニッチな方々が表舞台に出てきたよ本当に
9話スタッフオーコメ初見体感3分だった。我ながらここまで来たかと、ウレシイ・・・
裏姉妹オーコメがかなりおもしろかった。
ネットの考察をあれこれ読んでたりとか、
差し入れカップケーキ戦争とか、シロ先輩のガチムチワワとか、自分達の出番や「見てたよ」でのテンションとか、何度も笑わせていただいた。
最後の「好きだ」の後の「ハイ」(冷静)からのブツ切りで爆笑した。
明度とか調整して確認したわけじゃないから自信ないんだけど、9島の壁の「封」なくなってる?
オーコメ全巻通して、小松さんと野島さんの存在はこの作品にとって大きな支えだったんだろうなぁという印象
役作りとかプロの舞台裏の話が聞けて凄く面白かった
もちろんirodoriのオーコメも最高に面白いw
とぼけるときは標準語になる初見監督可愛い
まーた過剰にデカいダンボール持ってきおってからに~・・・ホントにでけーなオイ!
多分※18はケムリクサのファンですらない
印象操作のためのネガティブコメントをしに来た特定外来種
一番キャリア浅いあまさーさんに仕切りやらせてどうなのと思ってたが、最後一本締めで草
やっと休みで見れる!まずは普通に視聴だけど9話みるとどうしても黒登山を思い出してしまうw
りょう姐が白撫でるシーン、見返すとやっぱり雑な撫で方だったんだねw白の鳴き声で察する
好きだ からの ハイ
あれはびっくりしたぞ!!
意味は分からないが、意味があるのだろうと
監督以外のおふたり、特にゆっこさんはネット上の評価や噂までけっこう把握してるぽいね。
「初見…w」のあたりとか、割とこっち側に同調して作品を振り返ってくれてた印象
その上で二人のコメントをやんわり正してまでも、
徹底的にお客さんに委ねようとする監督のスタンスに改めて感嘆した。
「その世界」を可能な限りピュアにお客さんへ繋げるのが、たつき監督の本意であり楽しみなのかもしれない
11話エンディング前の白黒ワカバ・リリは伊佐さん白水さんにも秘密で
たつきだけでこっそり作ってたとは。ここがやっぱり一番好きなんで。
やっぱり天才やわ。
声優どころか主力スタッフの二人も知らないたつき監督の仕込みぶりよ
変な話勝手にやってそれが不評だと何か言われそうなのにそれが無いのはファンが証明してるからいい関係築けてるんだろうなぁ
最後の好きだ→はいはシンプルにアニメ作るの好きだって意味なんかなと
スタッフコメンタリーみた。あの最後の「はい」はなんかもういろんな要素がつまりすぎた一言で実に味わい深い。じんわり染み入る・・・
12話の裏姉妹のオーコメ、フリーダム過ぎて笑ったw
11話例のシーンのオーコメどちらとも、
全員(監督以外)等しく、同じ衝撃と感動を共有してる感じでたまらなく好き
最後のフネの外の緑追加で不意に泣いてしまった…これが見たかった感が増しててもうね
声だけであそこまで距離感や場の雰囲気や思考まで表現できる声優という職業を改めて尊敬します。やっぱりプロって凄えや
全話全てで声を当てる感覚がしなくてずっとお芝居を生で見させてもらってるような感覚でした、ありがとうございます。
6姉妹の道中の一幕をやって欲しいなぁて思ってたけど空気感とかもう難しいだろうなぁ
9話収録時点から絵コンテさえできてない状況って本当にギリギリやってんな・・・改めてお疲れ様やで監督・・・
よお~
パンッ
せーの 「「「「好きだ」」」」
裏姉妹オーコメの一本締めは、一丁締めとか関東一本締めとか言うらしい
全てのコメンタリー見終わった
やっぱ3巻は面白かったな~
スタッフコメの一番最初の自己紹介で
たつきです(小声)伊佐です(小声)白水です(大声)
身を乗り出して喋る白水さんを想像していきなり爆笑してしまったw
スタッフコメも良かったけど
やっぱ自分にはirodoriの3人が出す陰の者感が心地良いわ
俺実は放送時に12話見たとき、イマイチピンと来なくてちょっともやもやしたんだが
(その後11話、12話とも見直さず)
今回はボロ泣きした
なんでかな?
数ヶ月の間に自分の気持ちというか向き合うスタンスの整理がついたからだろうか
今回観てて今更だが
九島の壁って赤木が作ったんだな
七島より先に壁あるから何で放置されとるのか疑問には感じてたのに今更気付いた
しかも裏姉妹コメンタリー観てる最中というよく分からんタイミングで
何週もしたのに何でこのタイミングやねん
円盤と一緒についてくる本の最後のページ「model sheets」に同人版りんりなりつ居て感動!!!こういうことしてくるのが最高って言ってんだよぉ!ありがとー!
りょう姉がネコ吸いしてる姿が浮かんでホッコリ。きっと雑だからいつも手痛い反撃もらうけど、次はどう攻めようかとキラキラしてそう
なんかりょう姉はりつ姉と仲よさそうだなぁって思ってたけどネコ吸いって…
あれ?こんな所に緑色の線なんてあったかな? なんか光t
ようやく観れた。11話の野島さんのオーコメが面白かったな。ワカバという大人の男性を演じるためのキャスティングだとか、ワカバの死生観は地球人とは違う可能性があるから、そこを踏まえて演じなければだとか
11話のED演出はやっぱり神がかってると思った
12話でも、りりはあの文章を消した後に「好きに生きて」と橙に書き込もうとしたけれど、ケムリクサ化が終了してしまったせいでそこまではできずに消滅(というよりも裏世界に行ってしまったが正しいのだろうけど)してしまったんだなぁとか
りんが壁の向こうのわかばを見たことでそのシーンが再生されたのを見るに、記憶の葉がロックされていなければ、記憶の葉を持つ姉妹だけは「りりにとって思い出や強い記憶が思い出される場所」に行くと自動的に記憶が再生されるようになっていたんだろうなとか
アイちゃんは最後の最後にもいい仕事してくれたよねとか
最後の小さな芽はりんとわかばの愛の芽生えや新しい世界への旅立ちや死んでしまった者達の再生への希望を意味しているんだろうなとか
本当に色々しみじみと感動してしまった
本当にケムリクサを作ってくれてありがとう
伊佐の心の闇ってフレーズに笑った
ブックレットの最後のページのあれって最新話?
※93
りんやわかばの細かい心情を表すような仕草が修正で大量に入ってるから、意識せずとも心に効いてる可能性
12話のキャストオーコメの裏姉妹バージョンがちょいちょいキャラがでてくるのが笑う
今更だけど全巻買っちゃったぜ
削除されまーした
※直球の下ネタは控えるようお願いします。