【ケムリクサ】「KEMURIKUSA」というタイトルは”MAKE UR(your) SUKI”のアナグラム
ケムリクサ,昨日11話一気見して,よくはできてるけどこの作品のメッセージはどこなんだろうと昼考えてたのだが,いま最終回を見たら考えるまでもなく繰り返し言われ続けてたことに気づいた。ケムリクサのメッセージ,「好きなことをやれ」その一点なんだ……。 #ケムリクサ
— myrmecoleon (@myrmecoleon)Wed Mar 27 13:58:49 +0000 2019
#ケムリクサ のKEMURIKUSAってタイトル、"MAKE UR(your) SUKI"のアナグラムなんだな。訳すと「あなたの「好き」を作れ」「「好き」になれ」「「好き」をやれ」。作品から感じたメッセージまんまですごい納得した。
— myrmecoleon (@myrmecoleon)Thu Mar 28 04:06:41 +0000 2019
コメント
アナグラムすげえ
マジカ
冷奴…とは言い切れないんだよねぇ〜
yourがURはそういうスラングあるの?
野獣新説学会のやつら見てるか?これが本当のアナグラムだ。
冷奴かもしれないけど
ケムリクサっていう名前を付けた理由はたつき監督にしか分からないんだよな
※4
スラング的に you を u って書いたりします
流石すぎる
ファッ!?何だこれは…たまげたなぁ…
4U(for you)とかスラング?略語?あるよね
※4
外国のネトゲならだいたいU=youの意味で使われるナ
これはマジっぽい
※4
you→uはただの略語
待って
これは……いや、だってこれ、同人版から同じタイトル……えっ、うそ
それは……運命的にも程がある偶然じゃない????
いや確かに「UR SUKI」はちょっと強引感あるけど、強引でもこんなアナグラムが完成できるってこと自体物凄い奇蹟じゃない?
どういう順番で物語を構成していったのか本当に聞いてみたい
?
!?
!!!(感動&納得)
たまげたなぁ
さすがに冷奴が過ぎるような…
と思うけど、あの人ならそこまでやりかねないような…
でもやっぱり違うような…
完全否定できないのが怖いというかすごいというか
これは目からアイちゃん(ビチビチッ
URは確かに英語圏でもよく使われる略表現ね
そこまでなのかどうかはわからんが
この話には激しく感動だな
偶然の産物でもすごいとおもうよ
偶然でもすごいし仕込みでもすごいっていう
これが確証に近いのは
0.5から0.9のロゴと「り」が進化する時
最後の.←ピリオドが増えてなんだったのか謎だったんだよな
英語用のMAKE UR SUKI.にするためだったら納得できる
MAKE UR SUKIで翻訳するとすきを作るになるグーグル翻訳は賢いなぁ
だからアルファベットだったんだナ
鳥肌が…凄いわぁ(恍惚)
※4
Uみたいに同音スラングは普通に使われているね。なお、ジョジョ第3部でカメオというキャラが出たシーンでも「Hail 2 U(君に幸あれ」「Hell 2 U(地獄を貴様に」と使われていたよ。
irodoriの結成信念を貫いた結果が今出たんやなって…(落涙)
普通にやろうとして中々うまくできることじゃないし
福Pや良い達、環境にも恵まれたこともあるねきっと
たまげたわぁ。これが冷奴だろうがなんだっていいさ。いいものはいいんだ。偶然とも思えないし。
きっとこれからこのKEMURIKUSAのSukiに触れたクリエイターさんがいっぱい現れるだろう。楽しみだ!
今俺は津田沼 篤さんって人がとても楽しみだ!
※19
ゴメン、先に謝るホントゴメン
でも言わせて
感動してるのは伝わるんだけど
目からあいちゃんは流石にキモいwwwww
怖いwwwww
逆から読んだらSUKIがそのまま入っているのは意識してるかもしれん
ほぉ~ってなった
同人作る時には決めてたって事かよ
半端ないナ!
まぁ冷奴だろ…
だよな?
※19
あいちゃん「水だーのりこめー」
finding my life in the…ってそういうことか
監督の人そこまで…いやまさか
※35
あっ・・・
意図的なものであったとしてもなかったとしても、すごいとしか言いようがない(語彙力減退)
ワット イズ スゥキィ?
たつきならもしかしたらと思わせてくれる時点ですごい
正解かどうかを聞くのは野暮なこと
たつきだの場合無いと断言出来ないのがなんともw
すべてはたつ鬼の手の内だったか…
マジか
凄いなぁ
偶然だったとしてもそれはそれですごいな
もしこれが仕込んだものではないとしても
良い作品にはこういう偶然が往々にして起こる
ヒェッ…
逆に偶然だとしたらいよいよ怪異じみてるわ…
そういえば監督って普通に英語ペラペラなんだっけ?
あるかもしれないなぁ...
これはすごい
素直に感心した
偶然か、はたまたそれすら仕込んであったのか
でもこの冷奴はいい塩梅だと思います
うせやろ......(涙腺部位破壊)
これは冷奴しすぎ…
と言い切れないたつき監督の徳
これはたまげるわ
たつき監督ケニア育ちだから・・・
>>35
>finding my life in the…ってそういうことか
finding my life in the KEMURIKUSA. を並び替えて
finding my life in the make your suki. にする
sukiを同じ意味のlikeに変えると finding my life in the make your like.
この英文を翻訳機に通した結果・・・
「自分の人生を見つけてあなたの好きなものにしてください」
これは仕込みですね間違いない
Re:mukusaki(ムク崎への返答)
kimurakesu(木村消す)
なんでも出来るな。
SFファンタジーアニメかと思ったら純愛アニメだったでござる
※35
あ・・・なるほどなぁ
なるほどなぁ
考えて作った方もすごいけど
気づく知能がすごい、羨ましい
俺も気づいてドヤ顔したい
ここで言わせてくれ。
EDで姉妹に6分割するシーン見ると、ホウセンカの種がパチンと弾ける様子を連想してしまうんだ。
マジカ!!まじか・・・。
・・・まじか・・・。うわあああ・・・まじか・・・
※54
ぐわあああ目にアイちゃんがああ!!
ここって英語版ではどう訳されているだろ?
Like?Love?Suki?
※55
それはそれですごいがwww
まぁ昔から使ってるタイトルだからそれはないけどな
※55
下品
※35
あの一文に一体何個意味を詰め込めば気が済むんだこの創作アホどもめ(最大級の賛辞
これはどっちにしろ感動もの
たつき監督の作品そういうの多いよな、偶然でも仕込みでもどっちにしろ凄いって
でもここまで偶然が重なるとまさかと……いやいやまさかね……
ケニアパワーがなければ即氏だった…
全てのモノに意味を持たせる怪奇アニメーションチームirodoriをすこれ
※55
ワロタ
狙ってたら凄いし、偶然ならステキな奇跡ですやんか
Ω ΩΩ<な、なんだってー!!!
真実はさておいても気づいた奴はすごすぎる!
you→uは常識のように使われるぞ
これは絶対狙ってる
素敵過ぎてすぐ信じた
※54
いくらタイアップだからってなんであそこにタイトル入れたんだろうと思ってたら…
マジでさあ!(感嘆
あっちの作品で制作サイドが同じことしたらクッソ叩かれるw
ムクリ酒
※54
なんとなく冷奴過ぎではありんせんかとも思うけれどもマジたとしたからナノさんさあ…最高やな!
自分は末尾のAを頭に持ってきての逆読みで
SUKIRUMEKA→スキルメカ。
技を発動させる機械or端末かな?と思ってました。味気無いけど
同人の時からここまで考えてたってことだよな・・・すごい人だ
前から読んでも後ろから読んでもirodoriっていうのはこの界隈では有名だよね
なんだそれはたまげたなあ
これは偶然だとしてもすごいぞ
いや、もはや偶然じゃない気がしてきた
TATSUKI
(TAT) SUKI
なるほど、監督は感動ものが好きなのか
たつき「マジで!?」
※82
これはケムリクサ
流石に考えすぎな気もするけど
たつき監督ならやりかねない、と思ってしまう
毎日冷奴で満腹満足なのです
※54
nanoさんがインタビューで言ってたけど、KEMURIKUSAをそれっぽく聞こえる英語に変えるか聞いたら、たつきはKEMURIKUSAのままでお願いしますって言ったらしいね。これはわりとあるかも
※35 Finding my life in the KEMURIKUSA
なるほど
こりゃ意図的だべ
ヒエ~ッ
こんな美味しい冷奴が食えるとは......
irodori...恐ろしい子!!!
マジで考えてそうだから困る
たつきには深読みしてる人多すぎィ!と思ったら冷奴食べてる画像上げて欲しいw
冷奴いただきます
実際考えてる考えてないはどうでもいいわ
それに足るものをたつき監督は出してきたし、何よりこう解釈できたほうがいい
もしコレが意図的に作られたものなら間違いなく天才
偶然なら神に愛されてますね
勝手にたまげ…たまげたなぁ
なんやコレすげえ!!
アナ◯グラムの癖にガバガバじゃねぇじゃん!
偶然か故意かはたつきしか知らんがそんな意味に出来る事はすごすぎる
納得しちゃったから、これはあり
偶然だったら奇跡過ぎるし仕掛けてたなら凄い(語彙力)
てかいつもながら気づいた人やばいな。
いや…うーん…
ないとは言い切れねぇな…
irodoriも逆から読んでもirodoriみたいな遊びが入ってるし、たつき監督はタイトルにこういう遊びをいれるの好きそう
※55
若干や草www
たつき「えっマジで!?そんな隠された意味があったんか・・・」
本人に聞いたらこんなこと言いそうよな
これは湯豆腐
冷奴だと思うが、あの監督のことだから完全には否定できないのが恐ろしい
泣いた
何だこれはたまげ(ry
やはりnanoそんもそっち側だったか...
Google翻訳したらちゃんと翻訳できるんだよな…ヤベェよたつき、好きだ。
俺は無神論者だったけど
もしかしたら神はいるのかもしれないな
それが現人神なのか目に見えないものなのかは分からないけど
常人の知覚外の何らかのシステムを感じる
これすごすぎるわ
今までの伏線の中でも完全にずば抜けてる
同人版から何年経ってると思ってるんだ
「好きなことをやれ」
この言葉はたつき監督がケニア育ちだから言える言葉なのかもな。
日本人は洗脳されすぎて、こんな言葉出てこんよ
そうやったんか
これ、俺が気づいたことにならんかなあ。
最初finding my life in the KEMURIKUSAってなんのこっちゃい、アニメソングらしくタイトルいれただけか?
と思っていたのにこれは・・・!!
urはよく使うね
ネトゲの海外鯖でチャットする時によく目にする
you are と yourのどっちの意味でも
そんな、まさか…
いや、しかし…
ガバガバじゃないアナルグラムはじめて見た
URってなんだよという奴はLeetでググろう
何回感動させたら気がすむんじゃい(号泣)
MAKE UR SUKIでも歌えるのナ
たつき監督がここすきせよって言うなら来週を最後に解呪します
※82
sがダブるけどtats sukiという意見も
「ねこ」と「ぬこ」みたいなもんでtats=titsの婉曲表現とでも言うのかな、
日本語で言うならパイオツに近いニュアンスかもw
こういうの気付ける人すごいよね
※9
※17
勝手にたまげてろ
これは極上の冷奴
…と思ったらコメ蘭でさらに驚いた
OPのあれって…なるほどなぁ
意図的でも偶然でもすごいからすごい(語彙力)
たつき「へー、そうなんや・・・」
狙ってたらすごいし偶然ならエモい
だとしたら、OPのサビとんでもないことになるんだが…
※54
う……うおおおおおおおおお!!!
好きなものを見つけるのって、たぶん、イヤなものを見つけるより難しいんだナ
この際、偶然か故意かはあまり問題ではない気がする。
アナグラムが作品のテーマに合致する事自体が凄いのであって。
てか逆にこうじゃないとおかしい
だって結局「ケムリクサ」って作中だと他作品で言うところの魔法、科学技術でしかないわけだし、タイトルとしてそれだと何の意味も伝わらない。
前日譚の最終話が終わった時に姉妹たちが自分の好きなことをりんに伝えて最後にKEMURIKUSAってタイトルの最後に.(ピリオド)をつけたことで文章であることを匂わせ、その意味がこれだったとするなら全て繋がる。最終話でそのテーマを回収する。これじゃなかったなら何なんだよってレベル。
kimurakesu木村消す説の方が背景的に納得出来る、、、w
削除されまーした
削除されまーした
※直球の下ネタは控えるようお願いします。