【ケムリクサ】6島の穴の奥のモデルは阪急梅田駅 2019/02/07 00:24 ケムリクサ (84) テスラ @tesra11412019-02-06 22:57阪急梅田駅紀伊国屋前ケムリクサ pic.twitter.com/ldwg4KswRmテスラ @tesra11412019-02-06 23:02阪急梅田駅ホームケムリクサ pic.twitter.com/pVWcsMcuTAテスラ @tesra11412019-02-06 23:18阪急梅田駅改札ケムリクサ pic.twitter.com/PesNUBQHx0🍀わた・るぅー🔞🌿 @wata_ruh2019-02-07 00:08考察にはなってないかも知れないけど、ひとつ。今回の舞台(たぶん大阪梅田・泉の広場)は、心霊スポットとして有名で、いわくつきの場所。関西では超有名。死んだはずの「りく」が現れたのは、監督の意図として、この場所をイメージしてのことなじゃないかな?#ケムリクサ#ケムリクサ考察班pic.twitter.com/JHGOTEYmY6
コメント
速すぎィ!
OPどうなるんやこれ・・・
赤いマフラーの女
老婆
今日のEDは特に変化なしだったから
幻影説はあるかもしれない
稜さんはよ復活しないかなぁ..
たぶん姉妹が生きてるやんけ!とはならないと思うからここだけの登場と見た
就職して大阪に出たての頃
梅田で迷子になったの思い出した
懐かしい感じ
はっっっやw
この洞窟見つけたのってりくだったよね?ここに生えてるケムリクサに録画機能的な機能があるケムリクサが洞窟に入った時の映像エンドレスで流してる可能性無いかね?亡くなったキャラ蘇ったら1話で退場したりなちゃんの重みが無くなるような…
アニメ関西実況民が一斉に梅田だと指摘して笑ったわ
あと琵琶湖も
今のウメチカになる前だけど泉の広場は赤い服着た女の幽霊が出るって噂あったなあ
梅田の「赤い服の女」って有名な怪談だよな
たしかにそれをもじってるのはあるかも
トンネルは板宿とかあの辺りかね
赤い服かどうかは知らんけど、白目がない目が全部真っ黒の変な女なら見たことある。目が真っ黒い女は良くいるよね。
なにそれこわい
いつものことだよ
あんまり期待はしてないけども、いきててほしいなぁ、幻影の可能性は全然ある。
だいぶ天変地異かなんかで地下が剥き出しになるほど断層がずれたみたいやな
※14
こわい!こわい!こわい!
※14
なにそれめっさ怖い。
やっぱ駅の廃墟はフォールアウト感あるなぁ…
※14
カラコンでは?
電車でDで見たことあるなーと思ったら、やはり梅田だったか
蘇るっていうかそもそも死んではいない?
泉の広場の立ちんぼ目当てで行ってた…10年以上前の話だけど
※13
明らかに神戸高速線の駅の柱でしたからね。
タイル地の円柱。
梅田ダンジョンなら迷っても仕方ないな
泉の広場って、はぎや整形へ行く為のポイントか
そもそも死んでない気もする。
いなくなった姉妹のこと、りんがずっと現在形で語ってたし。
単に死んだのを認めたくなくて、過去形で語ってなかったかもだが。
ここまでの道のりで青とオレンジのケムリクサがたくさんあったのが気になったな
オチのない目撃例とかが多いから
本当に居た危ない人に尾ひれ付いて噂になったタイプの怪談ぽいんだよね梅田の赤い女
初めて阪急梅田に行ったらわかばが迷うのも仕方ないね
阪神高速湾岸線の中島料金所も登場してたよ。
阪急梅田の改札って上の階層じゃなくて中二階みたいなとこの方じゃないかな?
※31
立ちんぼさんはヤバイのもいるからねえ
※33は8:40の辺りで、移動はJR神戸線と阪神高速と両方使ってるのね。
ツイッターで見たけど、りく登場前のケムリクサの中に笹モチーフのやつあったらしいな。
で、笹と言ったら七夕。
七夕は1年に1度、織姫と彦星が会える日。
つまりは再会できる。
ってことらしい。
笹モチーフのケムりクサ出して、りく出してくるあたりたつき監督最高。
トンネル内のケムリクサはルンバくんが道標に置いて行ったと思ってたわ
赤いマフラーの女、めっさ怖い!
ケムリクサたくさんは道標説が一番ありそうよな
来週またひっくり返されるかもだが
梅田から琵琶湖はどのルート通って行くのか楽しみだ
最近知り合った子が泉の広場立ちんぼしてるけどまぁヤバい子だったな
※41
阪急京都線かJR東海道線(京都線)または、京阪かもしれないですね。
※10
今までの舞台はすでに廃墟化してたりたまに行く程度のところだったけど
梅田は毎日使ってそうな人がゴロゴロいるだろうしな
ワカバがケムリクサ探す穴の奥に線路があって、それを伝って
阪急のコンコースに行き着くとなると、最短ルートだったとしたら
あの穴は大阪メトロ御堂筋線なのかな?
ちょいちょい怖い話すんのやめてよ…。
寝られへんくなるやん…
っていうかしばらく行かんうちに紀伊國屋前めっちゃキレイになっとるなあ…
1枚目は待ち合わせでおなじみBIGMAN前だな
もう来週まで待てねぇよ…
けもフレの時と全く一緒の現象だ…
もうホントirodori三銃士好き…
女装してるオッサンならみたことある。
※40
アアアアアアア!オマエー!なんでそれをとったんだよ!
※28
は ぎ や 整 形 (エコー)
※50
そこから白い子がマップを持ってくるのかな?
ワイは別株説を提唱するで!
マゼンタの原木の子株であるさいしょのひとと同時期に生まれた、分裂してないりく型個体。
もちろん感覚も揃ってるし、姉妹のことも知らない。
生き返りは安易にやると話が薄くなるので多分やらないと思う。
あれは禁じ手に近い。
米45
まさかと思うが、神戸高速線から阪神行って難波線から御堂筋線か?
※45
高架だったからJRじゃない?
※55
上を通る=高架でJRかもしれん。
一方、川崎にはピンクおじさんがいる。これは都市伝説ではなく、実話である。
私も3度出逢った。嘘と思うならググってみてくれ・・・。
※54捕捉
大阪難波駅と御堂筋線なんば駅は乗り換え出来るけど線路は繋がってないな…
関西圏はさっぱりなんで、こういう情報が出てくるとワクワクする。
しかし、かなり呆気なく(早く)この駅が登場したね。最後の方かと思ってた。
そしてわかばが改札を通ったのは何か意味が含まれてるのだろうか。
※50
ツチノコ画伯の声が脳内再生されるw
梅田なら
迷っても仕方がないw
※58
大阪難波駅って何線?
南向きに向かう路線で難波つくのは四ツ橋か御堂筋かJRなんだろうけど
となると、大穴の入口はどこなんだ?
※61
元は近鉄難波駅。
阪神なんば線開業で阪神も乗り入れるようになって、駅名を変えた。
すいません、阪神なんば線とかは多分間違いです。
大阪湾沿いに進んだ後がわからん…
6話は阪急東通り商店街で豪遊(?)して欲しい。
ふと思ったが、みどりを積んでる路面電車フリーゲージ?架空の話だから突っ込んではならんか。
※62
しましま柄タイルの壁とか丸い柱が東西線ぽい。
駅ごとにタイルの色が違って、オレンジのシマシマは加島駅(か、茶色で新福島?)なんで、尼崎から東西線のトンネルを通って北新地駅→梅田ダンジョン→阪急梅田駅っぽい。
ダンジョン好きやなぁ
阪神電車は福島の辺りで地下に潜るけど、、、
本物かそっくりさんの別人かまだ全然わからんけど
亡くなった姉妹達と面識のないわかば君に見つけさせる演出は凄くいいと思った
りくの葉っぱが見えてるのかと思ったらEDの演出で出る葉っぱが被ってるだけだった
※43
JR東海道線に乗り換えるなら阪急吹田駅手前の立体交差をミドリちゃんで登ればいけるな
スマホない時代梅田ダンジョンで迷子になって泣いた思い出が
何となく今回の話で思ったのが、駅と線路って事だけど。
普通線路と新幹線の線路を幅調整できるのはわかったw
・・・・
なんか重要な事に疑問を覚えたんだけど・・・なんだか忘れた・・。
この回は何かある。何回も見たくらいだし・・なんだろうか、この気持ち・・・。
お酒が足りないのだろうか・・・こうだろ!ってコメントしたのに、忘れてしまったw、飲み過ぎかw
※70
まてよ、そうか、面識ないってことは、りんりつりなの時と同じく「おまえムシだな」→問答無用でフルボッコ不可避ですやん!
わかば超逃げて!!
ウメダンジョンなら迷っても仕方ないって、関西勢がみんなわかばくんに優しいの笑う
※75
りくは触覚が優れてたはずだから、わかばを触りまくる可能性も、、、
やっぱりわかば逃げて!
京阪〜♪京阪乗る人おけいはん♪
トンネル入ったところの駅の感じはJR東西線っぽいね。自分は北新地かなと思ったけど。
めっさ迷えば地下のまま徒歩で阪急梅田まで行けるよ!
見たことあると思ったら梅田か。
大阪に遊びに行ったとき結構通ったからそれが記憶にあったのか。
私も結構迷って歩き回った思い出が。
そういや、鬼灯の冷徹でも梅田は入り込みすぎだとか迷宮だとか言われてたな
【広告】
梅田地下オデッセイ (ハヤカワ文庫JA) | 堀 晃 |本 |
電車でDにもここは出てきたな...
てことは秋名山麓!?
巨大な蟻の巣に到着したところですね
※直球の下ネタは控えるようお願いします。