【募集】現在irodoriで「もるにあ」というリモート外出アプリ+キャラ(?)を作っています。→@molnia_info。テストが安定してきたので貸出を考え中なのですが、興味あるお店さんや施設さんおられますか?1000人ほどに場所を体験してもらう事が出来ます。コロナで滅入った方などよろしければー(1/2) pic.twitter.com/eTrItvHNqp
おられましたら件名「もるにあ希望」にて簡単な場所の説明と写真(web頁等でも)など添えて[email protected]までメール下さいー、ひとまず8/10まで。もしご応募多かった場合はお客さんにとって面白そうな場所や個人的好みで選ばせていただくと思います。よろしくお願いします〜!(2/2) #もるにあ
今週の人気記事
- 【アズレン】 リシャールくんはどんな経験すればあんな姿になるんだよ…
- 【画像】not found
- PC全体の消費電力が1500Wに収まらなくなりそう
- 最近のスパロボってAI強くなった?
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第609話
- 【!?】パソコン工房さん、「ライザのアトリエ3」推奨PC発売!!
- 【MHR:SB】 1番連れ添った盟友って誰?【モンハンライズ:サンブレイク】
- 【文豪ストレイドッグス 4期】 第48話 感想 脅してでも連れて行く!
- ガチで「旅行でここ行く奴いるのか...?」って都道府県wwwwwwwwwww
- やっぱ男前だわフォビドゥン!
- 【ハリーポッター】 ホグワーツ、意外に歴史が浅かった・・・
- 【AIエロ】聖なる穴 & 陰毛マシマシたくし上げ & フィギュア風にイラスト生成するモデルが面白かった件 【合計52枚】
- 【艦これ】 雪風かわいい仕草選手権 他
- 【艦これ】 シスター羽黒 他
- 【FF14】オンサルの中央に固執して結局負ける試合wwwwww
- 【大雪海のカイナ 最終回】 第11話 感想 想像以上に太かった!劇場版は10月公開!
コメント
なるほど。移動型リモートカメラの貸し出しか
いよいよフィールドテストかな?
完全にベンチャー企業家
レンタルもるは発想になっかた
一番はやはり動物園や水族館みたいな動態展示してるところがいいかな
その動物園や水族館か「味方」か「敵」かもわかるし いやこれは別になんでもない
あとはそうだなぁ、有名どころの施設が興味持ってくれれば後々たつき監督にいいようになるかも
工場見学もいいかもしれない
コンセプトを考えたら最初からこれが目的だったのか…
俺が想像してたよりはるかにでかい構想だったんだな~!
これ、コロナがしぼんでも続けられるコンテンツになるな
単純にリモートじゃなくてキャラクターになってるのが凄いよな。
「自動運転もボスがいるだけで全然違う」という指摘があったけど、そういう「人と機械との触媒、親和性」というのが大きい。
そうきたかァ〜〜〜〜〜ッッ(烈海王)
内容的には絵にもあるように水族館とか、あとは小さい絵画展とかが使いやすいと考えられるね。
持ち時間どうなるんだろ?
流石に1分は短すぎるよなぁ
長くしてもモルの元気無くなりそうだし…
こういうのを待っていた!
でもまだテスト中だったよね
次のテストは実地でやるのかな?
けものやってたときにラッキービーストでこれをやろうって
壮大な構想があったのかしら
楽しみやで。
たつき監督は正にかばんちゃん
その者だわな ( ´• ɷ •` ) ぐえあ。
進撃のirodori
工場見学は想像もしていなかったが、叶うならぜひ見てみたい!
敢えてこのコメをしよう
キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
何が始まるんです?
irodoriと俺たちの手で育ったもるちゃんが遂に…巣立ってしまうのね…感慨深いにゃあ…
HPに書かれてた文章
>ついでに色々なことの解決にすこしだけつながるかも
何のことかと思っていたけどそうかこのことだったのか
将棋の対局してるところうろちょろさせたい
そうか…そうだったのか…!(目玉グルグル)
確かにこれなら、今開店休業に追い込まれてる美術館・動物園・水族館とかなら良いナ!!ネットで金払ってモルをレンタルして、リモートで見て回るってんなら、デカいビジネスになるかも。
てっきり、本業のアニメ作りがコロナのせいで進まないから手を出したのかなって思ってたけど…たつき、恐ろしい子…!
※22
邪魔すぎるw
あの場に入ってみたさはあるけどw
※23
音関係以外はほぼ身内で作れるたつきに限ってコロナは関係ないんじゃね
確かに面白い試みだし応援したいけど
1アニメ監督だけの宣伝でどこまで拡がるか……という不安はあるよね
さぁどうなるか
今となっては手遅れ感あるが、こういうのこそニコニコが食いつくべき案件な気がする。
招きもるにあ
こういうのが観光地やホテルにあれば、リモート旅行や下見ができるわけだ
猫カフェとかイイなあ。
猫の視線の高さに近いし
中野ブロードウェイとかとか手を挙げてほしい
※28
もるが置いてあるだけで実際に来店する客の方が増えるというちょっとしたジレンマ
不特定多数に公開されるわけじゃなくて中の人は基本一人ずつというのが良いポイントな気がする
ある意味普通の入場客と同等に扱えるというか
なんならもる1台販売してほしい
自分ちでうろちょろさせたい
ミニもるのフィギュアでもいい
最初からこういうのが目的だったのか!すごい!
※13
もしKFPがまともで二期以降もたつき監督が関わり続けていたなら、もるにあの外観がラッキービーストになって全国の動物園や水族館にコラボついでに貸し出されてたかもしれない
戦跡とかみてみたい
電池残量とかも考えて、何分で何百円とかの形式になるのかなぁ
地元に来たりしたら嬉しすぎてウヒャヒャヒャヒャグヘヘヘ
※19
第三次大戦だ!
猫カフェがいい
明日にはニュース出てそう
近隣関係なくコロナ打破ビジネスとして広く受けいられる可能性を秘めてるからね
新しいお客さんがたくさん増えそう
国会をうろうろさせたい
もるで観光したあとは寄付とか商品購入とかしたい。
直接出向くのは難しいご時世……
※30
アルファテストにもあったけど、猫ともるって絵になるよね
金払ってでも見たい
※24
だが待って欲しい。 もるでは高さ的に棋譜が見れない
「おうちでおでかけ」を見た日から、こういう使い方が開拓されそうとは思っていた
irodoriだけじゃなく人が来なくて困ってる方たちに注目と利益が行く展開を考えてほしいものです
そういう用途だったのか!と今更自分の発想の貧困具合に涙
これは夢が広がる展開よ…!
自分らでやるよりレンタルしたほうがはるかにいろいろな場所に行けるしね。
まさにおうちで外に出ようだなー。イイね!
でもお高いんでしょう?
※21
なるほどナ!
お客さんを呼べなくて困ってるお店さんとかをリモートでタスケルことが出来ちゃったりするかもしれないのか
なるほどナ〜これはいいものだ いいモルだ
ここまでの規模になるとirodoriの3人でこなすには時間的にも苦しくなると思う
どこかに委託した方が良いんじゃないか
正直、たつき達にはアニメ作りに集中してほしい
※43
サンプルと商品名の札と並べて、背景に電話番号を書いた紙を貼っておくとか?
お支払いは事前振込のみ可でいい
(到着後支払いは嫌がらせする奴が出るから)
※50
つまんないやつ
那須でスナネコ赤ちゃんの追加展示が始まるけど
そういう所が乗ってきたら面白いよね
※50※52 まぁまぁ
「著作権」とか「ライセンス」てのがありましてぇ…アイディアだけどっかに売って、売った会社が作った分だけお金受け取るシステムもありましてね。
今はコロナのせいで耐え難きを耐え…の情勢なんだろうけど、その間のシノギにはなるでしょ。あと、アニメ作る機材をパワーアップしたりとか
※50
だよな
というかアニメの話は一向に出てこないんだがどうなったんだ?
もしかしてアニプレで作るはずだったやつ中止にでもなってモルニアで稼がなきゃいけなくなったのか?
※53
スナネコベビー「ナニコレ?」テシテシ
…という想像
なるほど。
最終的にいろんなとこに
バーチャルお出かけするアプリ
だったのかー。
すっごーい!
猫「どんな施設が手を上げてくれたら嬉しいですか?」
鬼「軍艦島!(即答)」
豚「なるほどそれが目的か…」
※5
もう今更になって動物園も水族館も敵味方関係無いだろ、何時まで引き摺ってんだ
※13
※36
コロナをきっかけに思いついたんだからそれはない
もしあったとしてもあいつらの裏側に気付いてて手の内を見せたりはしなかっただろうな
※26
やっぱりこういう時に福原Pみたいな人が必要だよな
アニプレの担当者は何やってんだ?
※32
この情勢下で実際の来店者が増えたらそれはそれで迷惑になる場合もあるぞ
特にマナーの悪いオタクとかだと余計に
※41
さすがにそれはない
良くも悪くもとても実験的な試みなので、どうなるかは楽しみでもあり不安でもあり……
1プレイヤーとしては気楽に各所を訪問できたら嬉しいけども。
もるにあの目線の高さも考えないといけないからな~
迷路とか面白いかも、あとはライブやトークショーをもるにあを通して楽しむとか?
夢が広がるな
ちっちゃくなって大冒険!
撮影先での通行人の肖像権の問題があるから、専用スペースじゃないと厳しそうではあるよな(´・ω・`)
操作になかなか慣れない不器用な私としては、新規の人はまずあの箱庭で何回か練習させてもらって、それから外っていうシステムがいいかもと思ったり
個人事業者でも…?
>国会をうろうろさせたい
わかる。
50歳くらいでそこそこ偉くなってるケムリクサファンのおっさん、
企業内で口きいてくれないかなあ。
阿佐ヶ谷七夕のハリボテ飾りとか仙台七夕みたいなアーケードを歩き回って飾りを楽しむ祭りと相性よさそうだ、その場合モル目線で見れるよう飾りはミニチュアサイズで再現する必要あるかな
※45
いいんだよ。
対局者のおやつとか、飲み物が観察出来ればw
「やだやだ返さないーもるちゃんうちの子にするのー!」
ってとこが出ちゃうかもしれん
普及したらレンタル先に合わせ外観も変えたりして
現場ネコにうろちょろされたら不安でしかたねぇ
※26
珍獣を舐めちゃあかん
試しに「たつき 美術 募集」と調べてみ
この募集が925の1ヶ月後にも関わらず
これだから
※71
それに応募した人がケムリクサ担当になってたんだな
https://twitter.com/irohamu/status/924284121794228226?s=20
ははあ、なるほどー
他の人や企業を巻き込む形にする発想はなかったなぁ
てっきりirodoriのみの趣味でおさまるのかと
こうなってくると収益を考えるレベルまでいくのかねぇ
最終的には南極に行ってペンギンと友達になってるかも
俺が真っ先に思ったのは鉄道の運転席(車窓を楽しむ)。だけどこれは動けない、鉄道会社が定点カメラ置いているのと変わらない。
歩けるのを考えると猫カフェとか動物の群れの中とかかな?
一般の観光地では広さとか地面とか安全面、モルの耐久度とかハードル多そうだし
「先行偵察ドローンもるにあ」
地上、空中、水中の映像データ収集
観光地や工場、廃墟、夜間の商店街などを
徘徊して幽霊、UMAの発見をする
新しいビジネス考えてるたつき。
※39
えっ、もるで戦場の偵察を!?(軍事利用)
「自分が面白いと信じてることをずっと考えてる奴は強い」と
たつきを評していた寺井社長のインタビューを思い出した
こうやって行動で実証されてくんだな
ケムリクサと日清のコラボで登場した日清の研究施設はどうだろうか?
もう準備してたりして?
※55
へんたつ終わってからまだ半年も経ってないんですがそれは
※55
モルのテストやってた部屋がアニプレの会議室だと特定された事がある。
アニプレで何かやってるのは間違いない。
※71
美術展みたいになってて草
でもあの時はピークだったからなぁ……アニメ関係の話題でもないし、どうなるか
予想外の所からオファーが来そう
イラストの左上を見るに、台座に固定するタイプのモルも提供可能?
これなら特にスペースを用意しなくてもすぐにできそうで良いな。
旅館の窓から見える景色とか、そういうのがあったらステキ。
猫カフェとかに置いたら面白そう
日清の工場は企業秘密とか衛生面とかで難しいかな
でもこれ、酷い言い方をするけど別に新しいアイデアでも何でもないんだよな…
ぶっちゃけて言うと、これの低速&自分のブランドをのせた代物
http://ja.jokerracer.com/
百年と数十年後の歴史がある無線による遠隔操作を古いと感じるか新しいと感じるかとかは人による
全日空がやってるタブレットに足生やしたアバターロボットよりもコスト安そうだしデザインも良いと思うが
ああいうメカメカしいのをトゲ抜きしたデザインだろうし
低速で制限時間設けてやってるのはコストのためだろうし
高コストで新しいアイデアをありたがってる幻想者には理解できないだろうからいいが
※88発明と普及って全く別の問題だもんね。発明王として有名なエジソンも、実はそのアイディアの大半はすでにあった物ばかりで、既存のアイディアを基に商品を作りやすくしたり、一般人に使いやすくアレンジしたものだったそうだ。いっくら技術があっても作るのが大変だったり一般人が使いにくかったら普及しない。
もるの画期的な点は「愛らしいデザイン」だよ、大真面目に。R2-D2やジェイムスン型義体みたいなメカメカしいデザインだったら、普通の人が「使ってみたい!」てならないよ。
※89
エジソンは新規発明も多く世に送り出したから発明王と呼ばれているんだよ
あと、もるにあのデザインを「愛らしいと感じる」のはたつき監督のファンだからと言う贔屓目があるかも、と言うのを忘れちゃいかんし、
客観的に見てもR2-D2やジェイムスン型義体の方が人気があるでしょ
まず絵がかわいい
そしてもるが動いているところを想像してもかわいい
誰でも考えはつくこと、は事実だと思う。
ただ、安く、現存の技術を比較的お手軽・コンパクトに、そして
あたらしい用途を定めてご提供するっていうのは、
(成功した場合)先駆者として評価されるべきだと思う。
成功するといいな。
デブサミとかで発表出来そうな案件だと思うんだがどうだろう。
広報用サービスを新しく作り出したのは間違いないと思う。
この時は誰も知らなかった
もるにあがたつき監督次作アニメのキーキャラクターであり、圧倒的人気を集める事になると
美術館で会ったモルだろ?そうさあんた間違いないさ
※81
やっぱりヤオヨロズとはケムリクサまでの作品契約で
今後はアニプレと組むのか
なるほどこうきたか
irodori謹製のへんなジオラマを見て笑う遊びかと思ってたが、環境さえ合えばどこにでも展開できる歩くライブカメラだったのか!
問題点も多そうだけどね
展示物の高さや窓の位置、他のお客さんとのからみやイタズラ等
水族館や美術館は腰~胸の高さの専用レーンが理想だなぁ
寝たきりの人のためにもなりそうだから発展して欲しい
女子校に突入させようとか邪な事思いつくなよ
車にドライブレコーダーとして設置するのも良さそう
※81
何ぃっ!?アニプレの会議室!?
すると次回作に何か関係があって、もしかすると将来アニプレイベントにモルが設置されて、現在のイベント状況(LIVE)をご覧下さい…とかやるのか??
モルに首輪と鎖をつけておかないと誘拐されちゃう。
※36
着想はあったんだろうな
動物友達Projectの機会損失レベルがもはや国家予算レベルになってきたな
というかsageたくて必死過ぎる人が相変わらず何か沸いてるな
映画館に突撃させようず
閉館後の水族館や動物園を見たいな~。他のお客さんの邪魔にならへんし、真の夜行性が見られるかも。
女子のたくさん集まるお店とかに置いてほしい。でもって、かわいいかわいい言われたい。中身おっさんなのに。
レンタルモルカ
※79
※86
日清の施設といえばカップヌードルミュージアムという手もありかも?
もるにあはプライベート運用とか考えてたりするかな?
所謂見守りサービス系のやつ。
利用者限定できるなら防犯用にも展開できるわね。
※106
江ノ島だったかな?
営業時間外に宿泊ツアーしてる水族館があったはず。
人気殺到で抽選当たらんって。
従業員の負担がでかくて年に数回しか出来ないらしいけど、もるなら・・・
※103
動物園巡りしてた時に、当たり前なんだけど夜行性のコがいつも寝ててつまんなかったからね。
営業時間外にもるで園内動き回れたらモモンガとかムササビが動いてるの見られるかも♪
夜の動物園、かなり良いアイデアでは。ナイトズーとかもやりにくい状況だろうし。
もるに暗視機能を付ける必要があるかもだけど。
※110
既に存在するサービスに食い込むには「既存以上の性能や内容」が無いと無理だよ
特に防犯関係は「安い分お手軽簡単」なシステムとかは絶対に売れないから
ナイトズーはあくまでも動物園のイベントであって、機械的にラジコン走らせて見せるとか動物にどんな影響があるかわからないし、
動物園スタッフの負担が増えるだけだよ
今までに動物園がリモートナイトズーとかをやっていないのは「思い付いていないから、ではない」と考えようよ…
なんかもるにあをただ置いておけば後はなんとでもなるような物凄く単純過ぎる考えを持ってるのが多すぎやしないか
置くには置くための準備、置いている間の管理、何かあった時の動き、これら全てが「置く所の負担」になるんだぞ…
この人たち、どこぞのアニメ利権屋どもなんてもう眼中にないんだな。
面白いもの、新しいものをどんどん追い求めていってる。
リモート操作で現地の映像が見られるメカって昔のアニメには必ず登場してた印象w
出来れば、モルがワチャワチャ動いてる所を生中継して欲しい。
もるを操作するより、そっちの方が見たい。
たつき監督の凄いところはミラクルを恐れないところかもしれないなぁ。
プレスコを積極的に取り入れるとか、取材音声をそのまま使ってみるとか、失敗する可能性があっても面白そうなら全力で突っ込めるところはすごい。
毎回いろいろな奇跡が起きるのはこういう姿勢があってこそなのかも。
※115
東武動物公園で夜の散策配信とか定点配信とかバリバリやっていたから、動物園の方針によりそう?
どのみち、もるを置くならできるだけ閉じ込められた空間にして、少なくとも動物が直接触れないようにしておく必要はあるだろうなぁ。
あと、騒音がどれくらいか分からないから、それも重要か。
モーター音が凄いとかだと置ける場所が限られてきそう。
※110※114
「アボットライリー」という自走みまもりカメラがすでに商品化されています
これはこれでメカメカしくてキュートなんだけど、基本的に個人むけ
もるにあは展望台にある有料望遠鏡を自走式にしてネットワークに繋いだような感じなんだと思う
「不特定多数のうちの1人」が一定時間そこから見える景色を独り占めできるのを前提としたシステム
他人な
121つづき
「他人に覗かせる自走式WEBカメラ」という点が今までにない発想なのではなかろうか
※121
でもそれ普通のライブカメラの方が利点が多いし、設置する所にメリットが無さすぎじゃないかな
既存品で真っ向からぶつかるものがあるのかどうか判断できないが
スマホで気軽に見られて話題作りには貢献しそうだな。
※123
酔狂な人と物好きな人をフィルタリングして残すには割りと有効かと>デメリットだらけ
※114
※115
※123
こういう「出来ない理由探し」する思考の硬直した奴が人の才能を埋もれさせたり企業を潰したり技術の進歩を止めたり世の中の流れを停滞させたりするんだよな
「前提として出来ないからしない」で言い訳たれるんじゃなくて「やる前提でその方法を考える」って事をしないと何も前に進まない、進歩も発展もしないし未来も無いんだよ
VkM2I2OGやFkY2NhZDはKFPと同じで何も創造出来ない無価値な人間のようだ
単純なリモートカメラやドローンじゃなくて「もるにあ」というキャラクターになっていることが重要なんだな
早い話が「もるにあ」自体を見るために来る客も見込めるということ
あちこちから応募が殺到してトレンド入り
さらに応募が増えて「アニメ監督が革新的事業開始!」としてネットニュースに!
「なんでも出来るなぁ」「もうアニメ監督の枠を超えた天才だよ」
とか言われる夢想してたんかなぁ
※直球の下ネタは控えるようお願いします。