『ケムリクサ』第12話 感想
おまたせーーーーーーーー!!!!⚡️⚡️⚡️⚡️
#ケムリクサ
#ケムリクサ
うわあああぁああ!!!その展開はカッコよすぎる!!!
#ケムリクサ
#ケムリクサ
あれめんどくせぇんだよなぁ…†落としちまうか† #ケムリクサ
オラオラオラオラァーーーーー!!!!⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️
#ケムリクサ
#ケムリクサ
!!! #ケムリクサ
ケムリクサ最終回やっぱり泣いちゃった。誰かがケムリクサは「闇の中で光を探す物語」って言ってたけど、最後に未来ある結末を迎えられて本当によかった。最後にりんちゃんの笑顔が見れてほんともう……好き……ってなった。たつき監督の作品は本当に好き。次回作も楽しみにしてます。
#ケムリクサpic.twitter.com/BB7jdj5A0R
#ケムリクサpic.twitter.com/BB7jdj5A0R
コメント
みんなおつかれー!
監督もおつかれー!
ぼくもりんちゃんすき
最後顔がりりに成ってる!
俺もだあああああ
ぴぎゃーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
もう息していいですか?ずっと止めてました
尊いなぁ。
監督、好きだ!
たつき、あんた最高だぜ!!!
おばけ三姉妹がでてきたところで涙腺崩壊、
頼もしさはんぱないな! つよすぎぃ!
泣き虫りんちゃんの本当の笑顔、最高だったわ!
まだ謎も残っているし、姉妹の物語の続きもみたい。
りりちゃん自身ももっと報われて欲しい。
あああああああああ!!
たつきぃ、はやくおかわりをよこすのです!!
BD三セットずつ買うよ、いや、買ったよ!
なんでもしますから! オナシャス!!!
あああああああああああ!!!!!
たつき監督ありがとう
最高じゃん・・・
作家性とエンタメ性の融合、両立、相乗効果
素晴らしい作品でした
最終回良かったです
たつき監督ありがとうございます
良い笑顔でした・・・!!
最後のりんが最高だった
終わってみれば王道中の王道を突っ走る話だった。
良いものだ♡(昇天)
たつき監督ありがとう
やっぱり最後のどんでん返しだったナ……まさか船の中だったとは……
良かったああああああああああああ
最高の笑顔大好きだあああああああああ
言いたいことは色々あるけど最後のりんちゃんの笑顔で全部吹っ飛んだ
ありがとう…今はただそれだけ
3人が成仏?するときなんか言ってるね
えかった・・・
もう最後のシーンは思いっきり頭の中で
えんだああああああああああいやあああああ
が流れたわw
管理人さんの配慮に感謝!
無事最終回を堪能できてよかった!
好きだ
泣いた
ありがとう。
たつき監督ありがとう。
これからの人生に必要な物をありがとう。
ラストの明るい場所明るい笑顔…最高やで
よかった…
本当によかった…
それしか言えねぇ
何も言えねぇよ…
あー、よかった
最後の笑い顔はやばいだろおおおおおお
反則だろおおおお
もう…好き…本当最後の最終回でした
たつき監督、ありがとう
俺も好きだーーーーー!!!
大好き!!
最後に渡された3枚のミドリの葉を、早々に使い切った時の絶望感はやばかった
たつきありがとう
好き!(挨拶)
超泣けて面白かった。
もっと皆殺しで魂だけ全員集合して俺の体を貸すぞ展開予想してたが
ガノタの悪い癖だー!
(ガノタの悪い癖だー!)
後日談がなきゃならない作品だ!!!
ケムリクサに携わった全ての人にありがとう。
お前らもありがとうな。
ほんと良かった…もうこれしか言えないぐらい良かった…(語彙力消失)
最後が最高すぎた
最高だっったああああああ!!!!お疲れ様でしたーーーーあああああ!!!!!
ありがとう...ありがとう...
あああああああああああああああああああ
はやく「つづく」を探すんだ!!
たつき監督、素晴らしいアニメを有難う御座います!
まさに平成最強のアニメ! 一生の宝物です!
完結記念カキコ
最高にエモい
最後は王道で終わらせてくれるたつき作品ほんとすき
もう途中からぼろぼろ泣いた、今思い出しても泣けてくる
CMなしで突っ走る編成だったのも嬉しかった。ありがとうMX
やっぱたつきの最終話は王道なんだよなぁ
しかし最後の最後でここまでのどストレート剛速球を投げてくるとは
まんぞく・・・
まんぞく…
たつきぃぃぃぃいい!!!!!!
今まで散々、変化球ばっかり投げてバッター振り回した挙句に、最後の最後でど真ん中に直球ストレート投げやがってえええええ!!!!!!!!
あっさりエンドだけど、これ以上語るのも野暮・・・か
緑の剣はさしずめ草薙の剣ってところか
ヤマタノオロチと戦っているようだった
まさにヤオヨロズ、胸熱!!
今凄い心が幸福感に包まれてて言葉にできない・・・
この気持ちを言葉にするのが難しい・・・
ただただ幸せ・・・幸せなのだ・・・
”好き”を見つける物語・・・
”好き”を問う物語・・・
何もかもが尊い・・・言葉にできない・・・
※19
どこかでもしかすると復活か……?狭いとか言ってた気がする
……とりあえずたつき監督ありがとう
うう〜ん?
なんか焦った畳み方にかんじのは自分だけ?
11話が衝撃的過ぎたからなぁ。
特にひねりなくみたことある展開だったので物足りなみ。。。
涙がとまらない
そっか...最初から最後まで、「好き」を求める為の物語だったのか...
ありがとう、たつき
そしてネタバレの回避を徹底してくれた管理人にも、ありがとう
コメント解禁じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ありがとうございましたたつき監督ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
あれ?でも回収しきれてないのあるよね
最終回どっかにつづくの文字が隠れてないだろうか
終わってしまった・・悲しい、
だがアゴニーも終わった・・りんに笑顔あれ
誤配信?ネタバレ?
だからなに?
もはや伝説を超えた何か
はぁ~~~、良かった…
見てる最中ずっと涙ぽろぽろだったし
エンディングの途中でうわってリアルに声上げたし
姉妹みんなの戦いも、シロの変身もよかった
そっか、あの世界には果てがあったんだな
生き残り組みはこれからは落ち着いて好きなことを楽しめそうだ
りんさんにも好きなことを見つけられたのと笑顔やら最後の一言やらで...もうマジ尊いし、たつきを信じてよかった。ありがとう
素直に良かった、ありがとう
りょう、りく、りょくは好きが見つかるのを待ってたんだな・・・
シロの無双が見たいから特典映像に入れてお願い
いやあ、王道って素晴らしい。
最後の最後はど直球ですね。
もう泣いたり泣いたり泣いたり笑ったりですよ。
りんさんが好きな物を見つけた
これは 壮大な 愛の物語
年をとるとよ...涙もろくなっちまっていけねぇや...
りんちゃんの最後の笑顔最高だった!
もっともっと見たいこの物語をあと2時間分は欲しい(たつき監督ありがとう)
王道の熱い展開と
最後の「好きだ」
にノックアウトされましたよえーもう
も一回最終話見てきます
本当にいい作品だった
ありがとう、たつき監督
たつきありがとう
irodoriありがとう
福原Pありがとう
ヤオヨロズありがとう
製作に携わった全ての人ありがとう
お前らありがとう
シロちゃんかわいいし格好良かったぜ…
たつきありがとう
とてもよかったぜ
サイトがめっちゃ重くてエラー吐いたぞwww
最高だナ
りん×わか大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!
良かった
非常に
最高...
本当にありがとう。
最終話見たよ!
凄いとしか言いようがない!
平成最後に最大の好きが見れました!
ありがとう…たつき監督。もうこの一言しか出ないよ…
CM無しとか荒業過ぎだろ笑
ありがとうMX
カンシャ!
皆大好き!
物語の最後はいつだってハッピーエンドだ!
好きだーーー!!!本当に大好きだぞケムリクサ!!
ありがとうたつき監督!!!
さっきも書いたけどもう一回
ありがとうたつき監督! ありがとうirodori! ありがとう管理人さん!
そして一挙でネタバレをしなかったアマプラ民全員に感謝!
管理人!一挙放送もまとめてほしいぞ管理人!
良かった!多くは語るまい
ありがとうございます‼
たつき監督も、irodoriも、ヤオヨロズも、管理人さんも…!!
シロがよぉ…メキメキメキィって、ヌシに変わってよぉ…立ち向かうんだよ
もうボロ泣きよ
EDの白い中に二人が見える…尊い…尊い…
何て幸せな物語だったんだ!見る前は泣くかと思ったけど、熱い展開とワクワク感でずっと笑って見てた気がする。
この年で泣くとはな
はあ、やっと言葉が少し出るくらいには・・・
いやあ、ずっと固唾をのんでたわ
死人三姉妹カッコよすぎ頼もしすぎ!!
強キャラ感ハンパない!なんで死んだんだ?
最後は、あのりんがあんなかわいいキャラに・・・
よかった!
シロもみんな守ってくれてありがとう!!
最後に、唯一といっていい懸念。
みどりちゃんは死んじゃったのか?
あと、りなちゃんは生き残ったのりなむだけ?
生きててよかった
たつき監督や声優スタッフの皆様方、本当に、本当にありがとうございました
ケムリクサのテーマは愛だったな・・・
様々な形の愛があって共通してるのは相手を思いやる気持ち
時として悲劇を生み出すのも愛だけど乗り越える力も愛
そんな大それた事はできないけど明日から小さな愛でもいいから周りを思いやってしっかり生きよう、そう思える作品だったよ。。。
たどり着いたのが後のジャパリパーク
って事で自己完結して感動に浸ってます。
愛してるぜケムリクサ!!!
この作品に出会えてほんっとうに良かった!!!
エンディングの歌が途中で切り替わる演出も良かった
最高。もう言葉が見つからない
鳥肌が止まらない
ありがとうナ!
そして、12.1話と0.1~0.4話待ってるナ!
もうね、ほんとね…言葉が出てこないんよ。
だからこれだけは伝えたい…
ケムリクサという作品
その中に出てきた全てのキャラクター
そしてたつき監督はじめ制作チームirodoriの皆様
何より1話放送、いえもっと前から一緒にケムリクサを盛り上げてくれた視聴者の方々
ケムリクサに関わった全ての人へ伝えたい…
好きだ。
あ?なんだーここ?
でっかい葉じゃーん
って聞こえるのはなんなんだろう
こんな気持ちは久しぶりだ
多少の謎は残りつつも、見てて良かったと感じたよ
私は人生を難しく考えすぎていたのかもしれん
何もかもが尊い!有難うございます!たつき監督!!!!!!!!!
感謝。
エンディング終わりの光が入ってきて「ああ…そこに居たんだな…」
からのラストシーンでもうキラッキラですよもう!
俺の「好き」にケムリクサが加わったよ!
やっぱり制作間に合ってなかったね
CGの動きに違和感合ったり動きと音が合ってなかったり
ありがとう…ありがとう…
よかった
たつき監督本当にありがとう
アニメにここまで情が移るのはすごい
りんちゃんがしあわせになってよかったです。(小並感)
irodoriは戦闘描写が苦手
そう思ってる時期が俺にもありました
あぁ、好きがあるってとってもいいことなんだなって
語りたいこと多すぎて上手く話題が出せないわ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
最後のシーンが最高だっっっった!!!
ほんとに良かった
しばらく放心状態で動けなかった
すこです
個人的には、最後の一言いらんかったと思う。
笑顔で充分伝わったよ。
禁ってなんだよなにしたんよ!しゃべり方ってどういうことだよ!
とりあえず姉達強すぎ。どうしてやられたのか不明なくらい強い
MXやるよな~わかってるよな~
CMなしとかわかってるよな~
MXありがとう
けもフレ一期みたいな全員生存の完璧なハッピーエンドかと思ったけれど、たつき、ビターエンドもできるんだな……
託して消えたかけがえのない者たちがあるからこそ、ラストの笑顔が尊く見える
ってか、りりの笑顔にダブって見えて……前世で叶えられなかった思いを遂げるのは転生物の王道で……感無量ですわ
ずっと観続けてきて本当に良かった
ありがとうたつき監督ありがとう
俺もりん以外は姉達みたいになって助けてくれる感じになると思ってたから普通に無事でホッとしたわw
記念カキコ
この作品をリアルタイムで観ることができて良かった。
11話のあとの長かった1週間を耐えて、最高の最終回でした。
たつき監督ありがとうございました!!
りつりなしろ、死亡フラグ満々だったのに
圧勝しててケムリ草。
シロの声も小松未可子さんだったのはビビったわw
凄すぎ
お。コメント非表示解除された!みなさんオッスオッス!
地球上に存在する船の中にりん達の世界が存在したってことは
あの外に広がる地球はどうなってるのか気になる所だが人は生きてそうだから
これからりん達の旅(地球編)が始まるぜ!って所で終わったってことでいいんだろうか
裏三姉妹強すぎだろ!りつねぇもなにあの強キャラ感!
途中まで絶望しかなかったけど裏姉妹が出てきたところからの王道展開で号泣した
12.1話はよ!
感想じゃない方に書き込んでしまった、スマヌ
「この下にある」とか「お空の船」とかっていう言葉にまんまと騙されて室内という可能性を排除してしまっていた、くやしい
しかし、素晴らしいアニメでしたね
そうか、最後の笑顔はりりの笑顔そっくりなんだ。
だからそうなんだ、EDでうっすらとワカバとりりの再会のシルエットが
浮かんでたのは、わかばとりんの仲で再会できたってことなんだ。
最高だった!みんなありがとう!
作品は裏切らなかった、ありがとう!!
良かったぞぉぉぉ!
でも今は空虚な気分さ
来週からケムリクサが見れないなんて僕は信じないゾ
りなのプリント能力使ったバトルが全然見足りない!
りょくちゃんも最高に可愛かったし、もっと見せてよぉぉ!!マジで
にしてもりりに関しては悲しい話だったね
果たしてりりはワカバに会えたんだろうか?
そこだけはどうしても引っ掛かる…
泣いた…ハンカチ用意してて良かった…
結局今のわかばの出生については一切触れられなかったね
最高の最終回だったけどそこだけちょっとモヤモヤしてる
ちょうどたった今アマプラの決済が届いた
おういくらでも払ったるから次もよろしくお願いしますホント
ニコ生6~11一挙観てきたけどネタバレ見た限りなかったし1が98.7だったナ
みどりちゃんの本体やっぱり七支刀じゃねぇか!
ありがとう
ED左側にうっすらと見えるりりとワカバの再会
これだけじゃ足りない
りり救済補完してお願い
りんちゃんの笑顔マジ尊い(語彙力どっかいった)
王道のラスボス戦だった
もう本当に感動した
たつき監督ありがとう!
EDの最後にワカバとりりがうっすら見えて涙腺が緩んでしまった
よかったです
えがった。とてもえがった。尊い
脳内がしあわせすぎて何したらいいのかしら
EDの最後にうっすらとりりとワカバが!
王道すぎるでしょう
まるで昔の少年ジャンプ漫画を観てるようだった
こういうの大好きだわ
2期ほしいと思ってたけど、この終わり方なら2期ないほうがいいな
12.1話みたいな補足なら観たいけど
この笑顔でわかば死んだんだよね・・・
つれえ話だわ
たつき監督
好きだ!
いやもうほんと、好き
ありがとう、それしか言葉がみつからない
お疲れ様、ほんとお疲れ様…
6姉妹の中のりりが幸せになったとわかっていても切ないわ
安直と言われても死人3人も復活してほしかった
また長い時間の後にひょっこり出てこないかな
畳みきったな。素晴らしい。
めでたしめでたしだな
いや、まて。船の外って言っててそこには自然が広がっていたが、船はどんな形でどこにあったんだ
りんのあの顔見せられたらもうね、ダメですよ涙腺
最高のラブストーリーだった!!ありがとう!!!
最終話ハッピーエンドで良かった。
でも正直ハードルが上がりすぎた感じはする。
このサイト重いナ
やっぱり好きなものを見つけてこその生きるやな
監督ありがとう
たつき監督、素晴らしい物語をありがとう!
ありがとうほんとにありがとう!
とにかくどこかしこでも感謝を叫びたくなるくらいには感動してる。
生きてこの作品見れて良かった。
管理人さんもありがとう!
みんなも完走お疲れ様!
アオイロがやってくれました
実にきれいにオチをつけてくれた感がある。
ところであの約束の地はジャパリパークですか?(おい)
とりあえず管理人さんのスーパープレーよ
本当にありがとう。
そういえばニコ生最後まで見たけどネタバレ無かったな。
お前らもありがとう。
たつきを讃えよ
これはニコ生「とてもよかった」98.7%も納得の出来ですわ
完走後の充実感とか満足感が凄い...
素晴らしい・・・!!!
素直に昇天です。
ケムリクサ万歳!!!、たつき監督万歳!!!。
けもフレロスの再来だ…来週からどうやって生きていけばいいんだ
でも色々気になるからたつきは12.1話はやく!!!!!
さーて、いきなりだが考察だ!
形見の水晶と、フルチャージのももちゃん、重要な切り札を2枚使わずに残した。
まだ謎は終わらない、何かあるぞ。
12.1話で裏姉妹3人が復活すると最後の冷奴!
ハッピーエンドでよかったじゃん。姉ちゃん達の活躍もよかった。眼鏡っ娘最高
後日談ありそうな終わり方だったからもーちょっとだけ続くのかな?わかばもちゃんと答えてないし
好きだ
だけ書こうとしたらコメント短すぎだと怒られたw
でも好きだ
何も言う事はない(語彙死亡)
正直な、予想通りだったんだけどさ、予想通りをちゃんと守ってくれるって事が、本当にな、よかった
左端のワカバから右端のわかばまでの伏線配置が神
立ち見だったけどニコ生も誰も悪意無く見ていたし11話まで見たあとの12話だからやばかった(小並感)
最高の時間だった・・・。
EDの最後の演出なんなん!うっすら映したり、背景が横から流れたり!!3人版流したり!!!
ずっと暗くて原色の世界にいたから、ラストの水と緑の世界が本当に新鮮で明るくて瑞々しく見えるんだよな。
素晴らしい演出でした。
橋のヌシが味方とか
こんな心強いことないよね‼
※100
気になるよね
もしかして12.1話とかにつながる…?
裏姉妹まだ続きがありそうな感じだね。
ありがとうたつき監督
最後のりんちゃんめちゃくちゃかわいかったぜ
3ヶ月間本当にありがとうございました
最後は、地球の大地で皆で生きるEND
ケムリクサの補給とかは水があれば大丈夫かな
きれいな終わり方だった
ワカバが生き返った理由は12.1話を待つのです
もう…言葉はない…
結局放り投げられた謎は多い
わかばの正体
うすいろの使い道
たまったももちゃんも、あの戦闘でどう使われていたのか
新たに生まれた謎も多い
わかばの使ったあの網目状の発動は何なのか
「禁」とは何か、「警」とは何が違うのか
あの壁で覆われた先のユートピアは何なのか
だが失われてはいけないものは守れた
りんの大事なものも見つかった
りつ姉の底力、目覚めるりなむ、船長の命のまま、真のヌシとして再誕したシロ
裏三姉妹の超越的な戦い方
最終話で見たいと思っていたものはほぼ全て見せてくれた
何より最後の笑顔で全て許せる
2年ぶり2回目だ
たつきありがとう
12.1話 はよ... はよ....
いやー、満足満足
にしても、船の外の世界が
某巨大動物公園に繋がってるように見えてしまった・・・w
えがった…
あとは円盤で最終話の動きが少々怪しかったところ治るかな
見比べるのが楽しみ
よい作品をありがとうございました。リアルタイムで立ち会えて良かった。
管理人さんもひとまずお疲れ様です!
もうなにから感想いっていいかわからんがとにかく面白かった!
みなさんホントにありがとうございます!
りんやわかばが死ななかったのは良かったが
しかし、結局りりは失望のうちに消えていったこととか、わかばが結局りりのことを思い出さないまま終わったあたりは、単なるハッピーエンドではない深みのある終わり方だったな
良かった(語彙力消失
本当その一言に尽きる。監督ありがとう、そしてひとまずお疲れ様でした。
船の外は地球だった…?
でも下に地球って…?
全然わからん
とにかく最高でした!
良かったねええええええええええ、りりちゃん、笑顔になれて本当に良かったねえええええええええええええええええええ!
こういう最終回が見たいを全力で打ち込まれた感
キスがないのが残念だったけど、12.1話にとってあるんですよね!
次は平和な緑の地を探検する二期だね。蛇足かもしれないけどそれでもいいから見たい。続きが見たい。お願い。たつき。
※44
冒頭のCMラッシュには流石にクサ茂ったわー
あれでABパートそのまま行くんだなって感付いて身構えちゃった
集中できたからめっさ良い采配でタスカル
裏姉妹の戦闘力も高さよ
電磁レールでレールアンとか
一度みたもにおは当たらないとか
tダダの鉄パイプじゃなったんや
12.1話があって、そこで続編匂わせるようなことしそうだな
ゆるゆるな顔して告白エンドとか最高にかわいいやん、ここからゆるふわ日常アニメが始まる感じですかね?
ニコ生中に最終話ネタバレコメ無くてよかった。
たつき監督ありがとう、みんなありがとう。
森羅万象に感謝
お前ら、大好き。
結局このわかばは何者だったんだ
それくらい大変だったんだわなー…頑張ったねぇのセリフ涙腺崩壊不可避
本当にりんは頑張ったんだよ…
その後の3人が走るシーンで3人の身体能力というか、走力の差が表現されてるのすごいと思いました。
希望の未来へ! レディーゴー!!
こういうのでいいんだよこういうので!!
いい最終回だった!
今はもう、みんなが生きていて幸せな結末を手に入れたことがひたすらにうれしいよ…
※53
11話が完璧すぎて、後はそれをそのまま畳むだけ、という作りな感じはした。
けもフレは最終話前半にピーク持ってきたけど、ケムリクサは11話にピーク持ってきたなという個人的なイメージ。
全体を見れば両方凄い面白いのは変わらんが。
好きだ。
ケムリクサ、好きだ。
みんな、好きだ。
最後王道やあああ!
ラスト死ぬ!尊すぎて死ぬ!
かっこよく退場した裏姉妹のみなさん…
音声wwwww生きてる生きてるwww
りく「何だぁ?ここ」
りょう「でっかい葉じゃん」
と聞こえる、気がする
実は生存してて、わかばとりんがいちゃついてるところに出てきたりしないかな、と思ってた
りりがワカバの最期を見てしまうシーンほんとつらかった・・・
生まれ変わりも同然のりんの想いが成就したことで彼女も救われたと信じたい
ありがとうirodori
満足...ただただ満足...
癌宣告を受けそうだけど、またたつき監督の次の作品を見なきゃ!
生きる気力が湧いてきた!!
ええええっEDにワカバとりりがいたの?
なんかもう涙で文字すら見えてなかったからもう一度見てみるわ!
作り手も視聴者もみんな、ありがとうー!!
ハッピーエンドだろうと信じていたけど、ド直球のハッピーエンドだった。
これで、いやこれが良いんだよ!
肝心なところを締めてくれるからありがたい
とにかく良かった…良かった
最後めっさ綺麗でした
りんの涙でもう駄目だ
おかわり(12.1話)をよこすのです
たつきを信じた…!
たつきありがとう。
最後にうっすらワカバとリリがみえるのも、なんか救われた感じがしてうれしい
ねーちゃんたち復活後のボーナスステージ感すこ
純粋で美しかった
よかった…よかった…
キイロ大活躍じゃん
よかったじゃん
※204
俺も二期やるんじゃないかとチラッと思ってる
このちょっと80年代チックなSF風味の謎の明かし方。
まさか平成最後に見られるとは思わなかったぞ
今どきの子からはは説明不足と言うだろうに、よくやった
※206
そうなんだよ
ちょっと覚悟してたんだよ
あいつらサイコーだ!!
まとめサイトの管理人には正直、あまり良いイメージは持ったない
だが、ここの管理人に他人事言いたい
「同志よ」
・・・。ニコ生からアマプラ組。
皆様も私も、管理人もホントお疲れ様でした!(๑´ڡ`๑)
考察もそうだけど、皆が楽しめる反応があったのが個人的に最高だったかな
騒動とか色々心無い人がいても、そんなの関係なく全員スタッフや視聴者の前向きなパワー感じてたし、ちゃんとクライマックスだったし、最悪の終わり方でもおかしくなかったよね、ホント嬉しさ抑えられなくてごめんなさいm(_ _)m
アニメとか普段あまり見ないし円盤買うなんてまずないんだけど、買って後悔ないぐらい、最高だったかも!皆様の時間が素敵になってると良いなぁ
今はただありがとうと言いたい
※147
ほんまや!!!!!!
※115
気持ちは分かるけど俺はあれは必要不可欠だっと思う
全てを超えて自分の「好き」に素直になった瞬間の美しさよ
すごい良かったけどあと1話ほしい
てか2期ほしい
ひたすら姉妹とわかばがだらだらするやつ
粘って粘ってめげないで粘って、最後に見えた壁の向こう…
ワカバの責任問題だけは解決してない気がするが、ありがとう。
よかったなあ
ラストの彩りに溢れる世界でりんのあの笑顔…
ずっとこれを望んでたよ ありがとう ありがとう
あああああああ
あの笑顔ほんっとに俺も大好きだ!!!!!!!
最後の笑顔を見れただけで生きててよかったと思えたよ。
ありがとう、irodori。
ありがとう、たつき監督
※217
しかも死体(?)が結構エグい状態なのもキツかった
語彙力が消失していくこの感覚久しぶりだナ
泣き顔と笑顔のダブルパンチで
「顔にもでやすい」の伏線回収するのすこ
さて、来週の放送も楽しみだ。きっとりなとりつとシロも合流して…
えっ、うそ、最終回?うそだー
ほんとにほんとによかった。
りんわかばの後日談が見たい!
でもりなじとわかばの後日談も見たい!
裏3姉妹消えたあとに声したよねえ。
ヘッドホンだとよく分かる。
好きだー!
見てるこっちまで幸せになれるような最後
たつきありがとう
ラブラブハートアタック決めてきたな…(涙)
あえて欠点言えばやはりアクションが弱めなとこかな
脚本・演出・キャラの魅力はもう言う事がないから
CGアクションに強いスタジオと組めば、もう鬼に金棒だろうな!
りょくちゃんの戦いのスタイルも光学系で屈折を活かした(重力レンズ風?)アレ、すごく好みでした。見せてほしかった場面を見せてもらえて満足にゃー。
なにもかも尊すぎて死んだ
そしてまた生き返った
ケムリクサ関係者各位とネタバレ防止してくれた管理人に感謝しかない
正直最終話はCパート観るまではちょっと期待しすぎたな。微妙だな。って思ってた
エンディングからのCパートすげーよかったよ!製作陣はまじでお疲れ様!リアルタイムでこの作品を追えてよかった!
りつねえの立ち姿とデカいシロもかっこいいし、猫耳のりな玉もかわいかった。微妙とか言ってごめん。やっぱ微妙じゃないわ。最高!
りつ姉とりなsは数日で死亡確定?
そんなの悲しいじゃん
おっぱい
感謝という言葉で心が埋まっている
俺みたいな人間は知恵を働かせるしか能がないから
それじゃいけないんだが
「感謝」
※177
王道がいかに王道たるかをしっかりえがくのは昨今なかなかいない
※133
EDの最期の左下でうっすらと影がみえるよ
たぶん表に出てないだけでもうひとり物語にいると思うんだけど
りりの消すシーンはちょっと強引かと思ったけどななしが出てくるよりはスっとした
もう感動
感動と歴史と新たな謎が生まれた。
たつき監督、後日頼みます(土下座)。
ど正道のアニメやったわ・・・。
好きだ!
ケムリクサ スキ
ケムリクサ スキナ ミンナモ スキ
船はそもそも浮んでなかったんだ
机の上に3Dプリンターを置いた状態がケムリクサの舞台
綺麗な終わり方だけど、謎が沢山残ってるような…
沢山隠してる終わり方だ
視聴者からすると完全には明かされていない謎はまだ多い
けどそれよりも今はりん達がその旅にふさわしい結末にたどり着いたことで胸がいっぱいだ
ありがとうたつき監督、ありがとう福原P、ありがとうirodoriとこの作品に関わった方々
神様ありがとう
※235
それナ
ネタバレ回避のためにコメ欄閉鎖して姉妹サイトも・・・って対応力すごいのナ
ケムリクサ スキ
ケムリクサ スキナ ミンナモ スキ
ありがとうたつき監督
おつかれさまでした
謎も程よく残って趣味のアニメや続編にも期待できますな
姉妹3人が来てくれることは分かってた
分かってたけど実際来てくれたの見た時は泣いた
正直ビターエンドとかも予想してただけに、真っ直ぐなハッピーエンドで本当に嬉しい
こんな素晴らしい作品に出会えて幸せです
監督、ありがとうございます‼
本当に良かった。よし、これからどっかに「つづく」があるかもやから探さねぇとな
最後は右ストレートでぶっ飛ばすって感じやねw
本当王道だったわ。
すまぬ、期待しすぎたせいか自分にはちょっと物足りなかった・・
生まれ変われた後は報われたとはいえ、ワカバとりりは…悲しい結末だったね…
※258
え、水があるから結局大丈夫でしょ
管理人さんありがとう
おかげで最高にネタバレなしリアルに楽しめたー!!!
12.1たのしみだあああああああ
ずいぶん久しぶりだが「ありがとう」
いい最終回だった
わかば視点ではハッピーエンドだが、りりのことやら謎やらを考えるとモヤモヤが残る。あと一話必要だと思う…。
待ってるぞ
慣れてない感じの笑顔がいい
11、12話とアニメ見て久々に泣いたよ・・・
ありがとうたつき監督、出演者、スタッフ!!
そして管理人さんお疲れ様!
生まれてきてよかった
最ッッ高でした!
あまりに幸せに終わりすぎて逆に疑心暗鬼になってしまうw
ラストは地球に行くって部分だけ予想があたった、のかな?
無難にまとまった印象。
2人の幸せなキスシーンとまではいかなかったが、りんの笑顔が見れて満足。
管理人もお疲れ。次は12.1話でまた会おう。
りんちゃんがわかば見てキラキラしてるの涙腺に来た・・・
裏3姉妹とりりとワカバは天国で幸せに暮らして;;
そういえば、鉱石は何だったんだろ?
※137
自分で決めたことだから仕方ないがネタバレ無かったなら一挙観ればよかったな。
ほかのまとめサイトでネタバレだらけとか聞いたのもあって一挙見るのやめたから・・・
あー一挙見てからだったらもっと楽しめたのに。
最高の最終回だったけどケチついてモヤモヤしたのほんま悲しい。
本当すばらしかったです
こんな物語があるんだなあ、ほんと幸せな3ヶ月間でした
ありがとうございました…
それと
おれ見た目筋肉ゴリラでアニメも2年前のあれ以来でアニメにも慣れてないんでうまく言えないんですが
ここの管理人さんや集まってる方々の、作品や作ってる方、作られたキャラや世界への愛を感じて、それもすごく楽しかったです
仕事しながらそんなことが頭をよぎって涙出そうになったこの春のこと、おれはこれから生きて行きながら何度も思い出すと思います
これも2年ぶりなんですけど、もうじきおれの部屋にも円盤が届くので
何度も何度も観返しながら、またここを覗いて色んな事に気づかせてもらったり、愛を感じさせてもらったりこっそりしに来ます
ほんとうありがとうございました。
来週なんだナ
裏姉妹三人が強すぎる
いったい何と戦ったん、、
いや、いまは予想
今はただ、祝福と感謝を!
りょくちゃんめっちゃ好きになっちゃった
かっこよすぎじゃん
よかった…ただそれだけで十分だと感じたのは久しぶりだ
ちょっと尺足りないだろ!!て思うけど、いい終わりだった。
※167
10万人超えてこれとかなんなのって感じだった、スゲェかったよ!
世界観自体はまだまだ掘り下げられそうな部分が
たくさん残ってるのナ!
ミドリちゃんがないから大量の水を運搬できない気がするけどどうするんだろう
ワカバ星人の本体ってみどりの木だったの?
面白かったしハッピーエンドでいいのだが、
アレもコレも欲しくて少し物足りない感もある
たつきなら150%くらい出来るだろみたいな、でも尺がないからなぁw
まあ最終話にOP・ED両方に仕掛けが来るとは思ってなかった
OPの葉が散るところでりりちゃんが出たときに変な声出ちゃったわw
みんな幸せになれてよかった…
りつねえもりなちゃんもみどりちゃんとももちゃんを頑張って育ててたんだな
それをりんのために使った
みどりちゃんは最強の武器になり、ももちゃんはりんの記憶の葉からりょうりくりょくを分離させるのに使われたのか
最高だったわ!ありがとうたつき!
最終回お約束の展開とか在り来たりで大体想像つくのに観覧中泣き笑いしちゃって。。。たつき監督の作品は本当にあたたかいです!
好きだーーーーーー!!!!
ついに終わってしまったけど、楽しい3ヶ月だった。ありがとう。
まだ感情を整理しきれてないけど、涙が止まらなかったです…
良かった……
めちゃめちゃテクニカルなことやってくるんだけど
カラテが強いので王道が強いんだよなあ~
平成最後の素敵な作品でした。
irodoriの皆様ありがとう
りりが見たワカバがやられたように見える光景は、実は新しいみどりちゃんに転生して芽生えたところだったんじゃないかな。それが最終的に6島の壁に引っ掛かってたのをりつが見つけたとか。
あとOPの散る葉っぱの最後の1枚がりりになってた気がする。
なんか12話にも色々仕込みがあるな
考察はまだ足りない
ずっと提示され続けてきた「好き」というテーマが達成された所で涙々でした
あっさりとりつ姉達が助かった所は多少ズコーとなったがw
でもシロがしっかり守ってくれたんだろうな…ありがとな…
一人失意の中消えていったりりも最後の「好き」できっと救われたよな たつきを信じてよかったよ
好きだ!
笑顔からのED入り、途中で人の歌声になったって事は、三人共に人間になったと解釈してるわ。つまりnice boat わかば!
※258
水を飲まなければ…って話だと思われ
あーもー言葉にならない!
ありがとう、たつき!! irodori!!
エンディング左側が・・・救われたんやな
深読みし過ぎて、思ってたよりやけにあっさりしてるなって思ったけど
2週目でようやく、りんを中心に見る事ができて、綺麗に終わったんやなぁって・・・
もうちょい見たかったなぁ・・
3人にも生き返って欲しかった
あと4話ヌシが加勢したならそら生き残るわって
りつとりなの生存が意外だったけど
よく考えればシロのスキを貫くためには二人の生存が条件だから「好き」を大切にするこの作品では、わかばがシロに二人を守ってくれって言った時に生存フラグが建ってたのか
※167
ところがどっこい12話は一挙には流されなかったのナ!
つまりおは11話だけであれなのナ
綺麗な終わり方だった
映画の山場からエピローグまでって感じだったな
最後のりんの笑顔は最高に尊かった…
ありがとうたつき監督!
たつき…りりちゃんにも救いを頼む…頼む…
なんでもしますから
終わりなんて嫌だあああああああああああ
たつき監督すき
どん兵衛もすき
平成最後に最高のアニメに巡り会えたよ...!
ありがとう たつき監督!
監督、スタッフのみなさん、管理人ちゃん、ここのみんな、お疲れ様でした!
3時のお漏らし情報からネタバレ防止のためニコ生実況出来なかったけど、最高の最終回を体験できた…
あれ?早起きしたからかな…
下手に変なことしないで
きっちりちゃんと見たいもの見せてくれた感じ
ほんとスッキリした
メッセージがすげぇ一杯あったね。
見る角度かえるとホント一杯
基本テーマが「人を想う心」
その想う心が招いた悲劇の中に将来の希望や夢、それに向かう努力を描いて
その中で挫折もあって、そんな日常であっても「本当の好き」なモノをさがして
笑顔になれますように、と。
タツキ監督はやっぱやさしい人なんだな。
正直、戦闘シーンがふんわりしてたり謎が残りまくってて気になるところはあるんだけど、そんなの置いておいて最高の結末が見れたので最高です
最っっっっっ高の笑顔だった
ずっと固唾をのんで見守ってた俺、思わずニヤリとして涙出てきた
世界一仏頂面だと周囲に言われてる俺がニヤっとしたよ、そんなの今までなかったよ
いや、マジで、ED見て、興奮し過ぎて、Cパート見きれませんでした。思わず、叫ばずにはいられませんでした。誰か、分かれ!
いやぁー良かった良かった、でももう少し続きが見たいから12.1話作ってくれないかなぁ
あと何か回収されてないのあったっけ?
最高だった。ちょっと呆けた感じになってるなぁ
余韻が半端ないな。満足感というか充足感というか。
1月から視聴をしてきて、たどり着いた結末がこの最終回というのは本当素晴らしい。
ケムリクサ 製作陣には感謝しかありません。
ありがとう
※147
ほんとだ!!
赤い木を倒した事でりりとワカバは天国で再会したのかな
喋り方の下りはにやりとしたなw
髪型と同じで、もともと姉妹が六つ子状態で自分たちでも区別つけにくいのため、わざと特徴出すためにやっていた。
同人版を見てるやつには分かるボーナス要素だ
「好き(なように)に生きて」を「好き(を大事にして)に生きて」へ持ってくの、ほんとセンスの塊で好き
検証班の検証が大体当たってたね
つまり分かるように伏線が練られてたってことか
11話の衝撃が強くて驚きはそれほどじゃなかったけど、
ちゃんとまとまっていい終わりだった
好きの素晴らしさを感じました
ケムリクサを見た後に飲む水は、うまい。
ち、じ、よ はダメだったの?
裏姉妹3人共クサの力も借りた攻撃なんだな。
本体は亡くなったはずなんだから、あの力は記憶の葉の力でもあるんだろうか?
りりはやっぱり子供だったんだなと
おそらくワカバは自身を再構成させるつもりだったと思う
だから時間かかってもまた会えるって言ってる
ここらへんはケムリクサ人のワカバと地球人のりりの認識の差だったのかもね
尺が足りないなあ
けもフレ最終話ほどのカタルシスもなかったけど…
でも良いハッピーエンドだったよ
たつき監督、最高の物語をありがとう…
いろいろ書きたいけど考えがまとまらない…
とりあえず、好きだ!
アニメを見て泣いたのは俺の長い人生からしても2回目だ…1回目はけものフレンズさ…ありがとう…ありがとう…
水があれば本体が散りかけでも大丈夫なのか
もう一度見直してくる
ED姉妹バージョン来るとは思ったけどそう来たか
次の狼煙を上げて...。
たつき監督...。
多分、どういうことだろ? っていう細かい部分は丁寧に見直せば紐解いていかれそう
この下に地球→管理者がいなくなって船が降下したから地上に降りたとか
※190
ワカバは少なくとも地球の人ではない、「また会える」と言っていた以上、復活の方法があった(ここ謎)
うすいろはわかばの食糧だったな、役割は食料
たまったももちゃんは多分記憶の葉に保存されていた姉妹を分割して同時に存在できるようにした?
網目状は青のケムリクサの最大出力?
「禁」は単にアクセス禁止、操作では止められないという意味かと
外は「船の外」だから地球?でも地球は下って言ってたしな…?
※258
最後に大量の水が見つかったから死なないんじゃない?
あの水どこから流れてきてるのかイマイチ分からんけど
ED左の再開は、幻であったとしても救いを感じる
楽しかったよーーーりん好きな私大歓喜やわーー 。りく、りょう、りょくちゃん達も別の葉で暮らせそう?だしハッピーエンドだな
安易にりりワカを復活させるんじゃなく、
「思い」が形を変えて伝わるようにしたのは良かったな
Cパートを唐突に感じる人もいるかも知れないけど、よくよく考えれば11話の回想でワカバ(船長)死亡アンド船内バイオハザード発生でフネが通常航行できるわけないんだよな、だからああなるのは必然
…そもそもあれだけの努力と犠牲を払った登場人物たちが物語のラストで報われないほうが不自然なんだよぉぉぉ!!!
期待値が大きかったせいか無難に終わったって印象
りりは結局ワカバに会えずに死んだか…
残った謎は2週目見て考察サイトで補完しろってか?
船とはBWEではなくこの世界そのものだったのか・・・
ケムリクサに関わってきた全ての方に感謝を!!!
あーここ 好き…!
※254
それは思ったクライマックスで没入しきれなかった感は否めない
アクションのクオリティ上げるなら人数か時間かどっちかは掛けないといけないからフットワーク軽い少数精鋭にはちと相性悪かったような気がする
同人時代では結構ゴリゴリ動かせてたから技術が無いわけじゃないのはわかってる
でも今回で実績も利益も出したし次回からはそういう面に金かけられると思うから期待したい
最後左下のりりとわかばのシルエットで涙腺が完全に決壊しました
ありがとう。本当にありがとう。
それとお前らもすごいよね。
「ありがとう」が言えるって素晴らしいと思った。
素直な気持ちが眩しいぜ。
まだももちゃんが残ってる?
結局、リン達が大事にしてたあの黒いのの謎が残ったのかな?
「好きだ」だと…?
俺もお前らのこと好きだよ!!!
みんな終わったって言ってるけどこっから考察の始まりで
物足りない勢も考察堀りが終わるまでまだなんともいえない気がする
気になる所は無数にあった ツッコミどころも無数にあった でも
ケムリクサ 好きだ
さて、考察はどこですればいいかな・・・
最後のスキはりんがやっと自分のスキを見つけて言えたんやなって・・・
しかし必死に足掻いて希望を見出したのに最期の時間で
それが無駄だと分かった(そう思ってしまった)りりの絶望よ・・・
※351
船の外と言ってたからたぶん地球
途中からずっと涙ぐんでたわ。
平和になった来週の13話はどんな話か楽しみ
戦闘シーンに入ってCG描写は甘かったが、筆の誤りなんて大したことないと思えるほど全体の勢いが凄かった。
最後は感動した。
監督は手塚、宮崎に並ぶメジャー級クリエイターなんだから、どんどん自分の好きを追求してほしい。
前作が「友情の物語」。
で、今作が「愛の物語」と・・・。
なるほど深いな、深過ぎるわ・・・。
ところで表メンバーは(シロ含めて)全員生存でいいんだよね!?(ミドリちゃん・・・)
謎は結構残ったけど物語としてはスッキリ終わったね。
ケムリクサっていうぐらいだから植物的な対処をするかと思ってたよ
妥当やな
もうちょっとアクション減らして代わりにりりとワカバも救われた感の演出を強くしたほうがよかったと思うけど
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「11話の時点で神作だと思ってたら、最終回で神作を超えた何かになっていた」
な…何を言っているのか コメを書き込んでる皆にはわかると思うが、
視聴し終えた今、おれにも「好き」が理解…できた!
EDでりりちゃんも救われてて泣いた・・・
※110
ガッツリ戦闘シーンあって正直驚いてる
謎を残しすぎてるから、先週と変わらず次の話を待たなくてはいけない。
はやく0.1話〜0.4話、12.1話〜を
さて気を取り直してやろうか!!
道は開かれた!
【早期購入特典あり】ケムリクサ 1巻[上巻] (ブックレット付) [Blu-ray]
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/562020/ref=zg_bs_nav_d_1_d
DVD総合カテゴリ165位から10時半現在3位へ
7時半からたった3時間で165位から総合3位へ!!
(アニメDVD2位と最初間違えたのは内緒だ)
※220
生きろ
この後TV放送版でまたリアルタイムで観られる幸せ。
りんよかったねというのが一番の気持ちだ
死亡組が成仏するときに色々言ってたのはなんだろうな
あの原生林に転生したのか、極楽の蓮の葉を見たのか
外が地球の大地だったのは、赤い木が宇宙船の動力まで吸い取って
不時着という流れだったのかな
ありがとう、たつきありがとう
伊佐さんありがとう、ゆっこさんありがとう
福Pありがとう、ジャストプロありがとう
MXありがとう、アマゾンありがとう
管理人さんありがとう、ここに居る皆さんありがとう
全ての人に、本当に有難う!涙が止まりません!
最後のりつ、りなの「もう喋り方を変える必要はない」っていうのが気になってるんだけど、やっぱり二人は自分が複製だという意識があるんだろうか
りり=記憶を封印されたりんで、それを他の姉妹は理解しているからこそ、それぞれしゃべり方や仕草を変えてまで、りりをサポートしようとしたのかな。
終わってからドキドキしてる
りんの笑顔のせいか?
※322
他の人も書いてるけどEDよく見れ
報われてるからよ…
最後の赤い木にいたヌシ(たぶんヌシッチ)の声…たつきかな????
いや、もうほんと王道であるが、王道でこその期待通りというのが最高だったよ
戦闘描写は前半きつそうだったなとおもったけど後半はすごかったよ
すごい動いてた
そしてりりぃ…
おまえだったのか…ナナシが消したといっていたの…もしかしたら子供に対する親のように好きに生きて欲しかったのかもしれない…業が深い子や…
EDもやはりなというかエモい
まさかの12話にばらまかれたなぞだけども……
11話のはミスリードだったのか??
この下は地球なんでしょ?お船のって
地球の船?っておもったが倒置法みたいなものか
お船の下はってことだったんかな…まさか外があんな風になってたなんて
最初から滅亡していたのかとかりりはいつの時代の人間なのかとかもう頭禿げる
満足
てゆーかりょくちゃん強いじゃん!
最弱とかなんだったんじゃん!
いくつか謎が残ったが、どうでもいい。最高の物語と最高の笑顔をありがとう!
ケムリクサ大好きだ‼︎
正直に言えばモデルの動きや展開に多少のご都合さを感じる部分はあったし、けもフレ最終話と比べると多少強引に纏まった感はあった
それでもこの作品の物語としては完結したし望んでいたエンドなので文句は無い
こんな感じで加古川がきれいなアナザーで復活再参戦してくれんかなあ、
とか何故かSHTに思いを馳せてしまった。
12話かけて描かれたりんちゃんの「好き」を見つける物語はこれでハッピーエンドだ、本当に素晴らしかった
あとはわかば(ワカバ)サイドに謎が残るが、何らかの形でそのへん描かれるとしたらうれしい
たつき監督、本当にありがとう、お疲れ様でした
最後だけ壁ドンしたかった(感涙にむせびながら)
やって欲しいと思っていた事全部やってくれたのも凄い
戦闘シーンはこれまで貯めていたリソースを使い果たしてくれた感じだな
りつねぇがたった!今まで消耗抑える為座ってたのか
裏三姉妹ってももいろ使って出てきた感じなんかな?
最後の自然が広がる景色に2人がいる場面オーディンスフィアのED思い出した
報われる日が来てよかったなぁ…
※374
同感やな
赤い木の攻撃パターンが少なすぎて途中で飽きた
4話のヌシの方が強そうだったし
シロが戦闘モードになっても4話のときと同じ姿なのね
ってことは、虫達は別に赤霧に汚染されて禍々しい形になってるわけじゃなく、排除モードになるとああいう形になるように出来てるわけか
ちいさな恋の詩
りつ、りなちゃんず、しろのサイドも見たいのです。
ハッピーエンドでほんとよかった
EDのワカバとリリの再会影絵に救われた
ほんと少しでも救いがあって良かった
あと終わってからめっさホタルノニッキ思い出した
あれはあれで良かったがやっぱ救いあるのは嬉しい
なんというか、最近のアニメはどうしてもひねくれた見方になる人が多い中、これほど純粋に楽しんでる人が多いアニメって珍しいよな。
そうか!
おばけ組が3人同時に顕現したのはももちゃんの分裂効果だ!!
気になることがまだまだいっぱいある
めっさきになるー
好きだ!
EDのりり達で完全にやられてしまったよ
ホープとロングピースで終わったのナ!
ED左下にりりとワカバが!左を空けていたのはそのためだったのかと感服。
わかばの出自やうすいろちゃんなど、気になる点はまだまだあるけど、リンの笑顔を見せられちゃ文句もない。最高でした!楽しかった!ありがとう!あと管理人さんもハプニングの対応最高でした!ありがとう
りんみたいに、笑顔で「好きだ」と直球に言ってみたい・・・。
自分にとって本当に好きなものは何か、自分を振り返る気持ちにさせられました。
わかばの生まれ変わりの謎が謎のままなんだけど「わかば=ワカバ」なんだよな。
記憶を失っちゃいるが、それで自分の好きなことをやれるようになった。
そして大人になった「りり=りん」と再会し、ついには結ばれる…と。
ED最後のシルエットは本当に救い。
たまらんなこれ!
※387
思うんだが、ワカバ不在の間に船は制御を失って地球のどこかに不時着でもしていたのではなかろうか?
それであればあの大自然も頷けるというか
ケムリクサ、再びトレンドの来たよ。
よかったよー
形見の水晶が残っているのと、新たにモモイロ
りつねえねの語尾について発生した謎が気になるところ
りつ姉、りなむ、シロが立ち向かうシーンと
りんちゃんの泣いたシーンはぐっときた
(りんちゃんのラストシーンは賛否でるだろうけど)
11話の脳髄に雷が走る展開がすごすぎたんやな・・・
※393
となるともし新作があるとすれば前日譚かな
なんだろう
この作品って最後のシーンのためだけに全てが存在したんだな
なんかもう色々あったけど最後だけでこれまでの話が吹っ飛んでいったわ
何だったら最後の10秒だけ見れば良い作品
ケムリクサは最後だけ見ればいい(過激派)
残った謎はオーディオコメンタリーで補完かな?
つまり円盤買うしかないな!
全員集合で大バトル!って、こういうのでいいんだよ、こういうので。
おや? てんでできてないアニメが、数日前にあった、ような…?
最後は剛腕で持っていったという印象。しかし、それもストーリーテリングの手法なのだと勉強になる。これからじっくり味わっていこう。
は?これで終わりとふざけんな!
前日譚と続編を要求する!
赤い木の鉄球が仏滅に見えた
もしかして三話の地震が不時着の可能性も?
※402
なるほどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ハッピーエンドでほんとよかった
EDのワカバとリリの再会に救われた
ほんと少しでも救いがあって良かった
あと終わってからめっさホタルノニッキ思い出した
あれはあれで良かったが、やっぱ救いあるのが嬉しいな
12話もここすきいっぱいありそうやなあ。「その先」の展開も気になる。
箱庭の外の世界も、ケムリクサ自体の魅力もいくらでも広げられる余地がある。
2期あってもいいのよ?
やっぱ好きだわ
船の端だからよく調べろと言っていたが最後の光景が船の外だとしたら船は巨大な山?なのかそれとも船の端というのは勘違いで超巨大な船(星?)の一部でしかないのか
今までのウップンを晴らすかのように、最初から最後までバトル三昧!!
赤い木が禍々しくて、ホントに怖い
前の方で書かれていた方がいますが、東映動画の「わんぱく王子のオロチ退治」のクライマックス、八岐大蛇とスサノオの闘いを見るようでした
(あれも、オロチは自然災害の暗喩で、倒れた後に豊かで実り多い自然に戻る)
りょうのパイプの使い方が、ちゃんと中国拳法の槍術っぽくなてるのも、嬉しい
りつ姉の袖の中に拳が見えてるが、このサイトで盛り上がった話題なので、わざと監督は見せたのか
そこらを最後まで修正してたのかな
常に二時五十分の怒り眉をしていた女の子が、最後に三時四十分のやさしい眉になって、ハッピーエンド
煙水晶のネタは12.1話に持ち越しか、それとも次回作で解明してくれるのか
たつき監督、irodoriの皆さん、福原さん、そして、ここの管理人さん、本当にありがとニャ
※365
そうなんだよね。最後の最後までいろいろ残してったから、ちょっともやもやしてる。
ちゃんと考察までしゃぶりつくしてから、ああ良かったっていいたい
※386
あの影絵だけで救われたかって言うとちょっと…
わかばにワカバの記憶が少し戻るくらいは欲しかったかな
それこそ12.1話かな?
いろんな味がする
心に残る終わり方だった
最後のCパートの世界は、研究者のわかばが発芽させて作った世界だということでいいのかな
ヒトが誰一人としていない寂しい世界のはずなのに、ヒトでない彼女たちとわかばが希望ある未来を迎えたよいラストだったと思います
研究者わかば視点での物語も見てみたいなあ
りょく最初にさえやられなかったら最強説あるだろ
誰だりょくは戦闘員じゃないから最初に死んだとか言ってたやつ!回避盾&弱点看破というパーティ最重要キャラじゃねぇか
細目武闘家キャラは開眼にて最強
ケムリクサを完璧に使いこなす魔導士
最強戦士でありながら最強ヒロイン
皆のお姉さん的存在の召喚士兼ヒーラー
ムードメーカーな道具使い
頼りないけど万能主人公
奇をてらわず王道展開でも期待以上に応えてくれる
本当に良質な王道RPGを見ているようで最高だった
最終話見て確信したけどこれやっぱり主人公りんだね。
わかばなのかりんなのかどっちやって説多かったけど12話通してりん(りり)の物語だって分かった。
浮 き 輪 確 認
(もはや正常な優先順位すら保てない)
逃げも隠れもしない、
小手先やハッタリなんて一切なし、
王道中の王道でたつきは勝負したんだな
あと最終形態みどりん融合体かっこよぎてもらした
最後のりんの泣き顔からの満面の笑顔は卑怯すぎんよ
たつき監督ありがとう
かみしめたい
静かな幸福感を
1クールアニメとしてはあんまりスッキリしない終わり方だったなぁ…と。
でもたつき監督なら趣味のアニメ(12.1話とか)でいくらでもフォローができるだろうから、そこに期待します。
irodoriの皆さんお疲れ様でした。
次回作も楽しみに待ってます。
すばらしい作品をありがとうございました。たつき監督。
回収されなかった謎も多い。
化石みたいな「だいじなもの」の由来は明かされず仕舞。わかばと旧ワカバの関係も不明。
0.1話で語られるのかな。
あの広い世界が船内と分かってンゲェって変な声でた
丁寧に広げたものを丁寧に畳んだね
りつ姉の袖の紐とりょうの戦闘にちょっと違和感あったけど
王道でよかった
わかばが1話どうやって転送されたかとかいくつか謎は残ってるけど
多分この辺は0.?話でやってくれると信じてる
たつきがこの辺考えてないわけないからな
OPの散る葉に姉妹が映るところ、最後にりりが追加されてたよね!
「みてたよ」が地味に鳥肌だった
※402
そうだったのか
※402
そういうことか!
こりゃ1話からもう1周してこなきゃ…
しかしみどりちゃんの回復力パないな
楽しい3ヶ月だった
死体組は今後フォローがありそうな謎の残し方しおって‥
お願いしますぜ、たつき
※258
と思ったけどCパートで水いっぱいあるやーん!ってなってたから
結局大丈夫と思われ。
わかばは大方考察の予想通りなんだろうけど明確に何者なのか明言されなかったね
死んだ後どうやって蘇ったかも
りり・ワカバの時のデジャブで絶望感MAXだったのがそこからの大逆転劇の末のりんスマイル・・・もうほんとに最高でしたよ
りくちゃんの必殺技は頭の中でファイナルベントって再生したやつwwwwww
私でです
やっと落ち着いてきた。
観終わってから圧倒的な幸福感で思考がまるで定まらなくてふわふわした気分になっちゃったよ。
しかし、落ち着いてみると伏線が回収されたというよりはむしろ増えたような…
流石に回収しきれなかったのと、新しいのに関しては各自で想像してみてね、的な事なのだろうか?
>123
ピピッた?
だいぶ修正入りそうだがよかったわ!バトル満載は大変だな…
裏姉妹さま…生きてるよなwww音声がwwなに言ってたんだ?あれ?
ここのコメントでED最後にりりとワカバの影があることに気が付いたわ
そしてラストのりんの顔見るとホントにりりの成長したような顔なんよなぁ…
つまりりりとりん、ワカバとわかばは違う2人なのかもしれないけど、また"好き"になったんやなって
しんみりとした終わり方でいいじゃあないの
派手過ぎず、お涙頂戴じゃなく
気になるところはいっぱいあるけどそれはこれからゆっくり巡っていくのかな
今日はもうなんも言えねぇ……
終っちまった……
たつき監督はアクションやりたかったんだな
謎の解明に尺割いてないのは続きがあるからだよね?期待してるよ
アクションは予算と人手があればなんだろうけど
少人数ならでの色濃い作家性が感じられる今のバランスが好きです。
とても素晴らしい作品でした
リアルタイムで追いかけることができて充実した3ヶ月だった
この作品に関わった全てのスタッフの皆さんありがとう好きだ
※384
りなちゃんズがそうだけど多分最初分かれた時には姿が同じだったからだと思う
故に語尾とかで差を出したって聞いた事があるような無いような…
見直すほどに、考察が進むほどに感動が強くなる・・・
ナンナンダコレハーー!!
あまりに予想通りの王道パターンだったから、肩透かしを食らった人も多いと思う
謎解きも駆け足過ぎた感もある
りんの笑顔で綺麗にオチたけど、謎だらけなんだよね 凄く引っ掛かるんだよ 本当にこれで終わりなの?って感じで
リツ姉のみどりちゃんに頼らない強者の構え好き
たつき ありがとう!!
とても穏やかなあたたかい気持ちに満ちている
最後の1904号のパンタグラフ・・・何もついてない・・・
あああ、やっぱりみどりちゃんは犠牲になったんか・・・!!
コメントはやーい
スゲエ面白かったし熱かったけど
最後の最後にブッコんできやがったw
船の外が森ってどう言うこと?
意味わかんない、あそこは地球なの?ケムリクサ星?
下に地球があるんだから横にあったらおかしいし
距離じゃなくて次元の話だったの?
りんちゃんは大事に出来る「好き」を見つけて船の外という希望を見つけて想像の余地を膨らませつつ終幕…凄い良かった
赤い木も周囲を崩壊させることでいい仕事をした部分もあったね。
・船を降下させた(地震がつねにあったし「沈んでいる」という台詞もあったと思う)
・周囲から水を奪うことで船の外殻をも崩落させて裂け目を作った
りりがワカバを生かすために赤い木を作ったこと、全部がムダなんかにはならなかった。大きな失敗もした後悔もした絶望もしたけど、りんとわかばに生まれ変わって、ちゃんと二人とも生きたよ。
これから先だって大変だろうね。けれど、終わらないアゴニーも、これからはりんの「好き」と一緒に進んでいけるよ。
場所をわきまえろよ~デコ助やろう。恥ずかしくて俺がウスイロになってしまうじゃねえか。
これほど新しい始まりを感じさせるラストがあっただろうか!?
希望に胸ふくらむ終わり
たつき監督、伊佐さん、白水さんたちはじめすべての方々にカンシャ!!!
冒険の続き楽しみにお待ちしていますw
ところで終点の地はどこだ?
霞ヶ浦か?
だれかぁ
バスタオルを
もう顔面びしょびしょ
まぁどう考えてもこれで終わるわけないからたつきなにか仕込んでる
なぞが残ったり、描写につっこみはあるけど、概ね好評なのはなぜでしょうね
批判もあるけれど全然納得いくが、くそくそほどでも無い
これが力量の差か…
いやー救われる終わりで良かった、それにしても姉ちゃんズは何に負けたんだろうか。
そうそう負けないだろアレ。
りんとりりは違うし
ワカバとわかばは違うから
りりとワカバをいつか幸せにして欲しい
ハッピーエンドなのに、胸が苦しい
※350
11話のワカバの言動から、
自らを苗床にみどりの木を生やすところから、
何らかの方法での復活までを計算していたことは明らか
おそらくみどりが一定条件を満たしたら自身の複製をつくるという形か
ただ、赤い木が強すぎてみどり本体は枯れてしまい、
みどりちゃんだけがかろうじて残った程度で復活の余地などなし。
ワカバの言うところのダメだった場合になってしまっていたのだろう。
しかし、それをりりの分身であるりつ姉が育てたことで
一島での水回収の際に条件を満たしてわかばが出てきたものと思われる。
つまり、りりの行動は無駄ではなかった。
りりが行動したからこそ、二人はまた出会う事ができたのだ。
いやぁガチ泣きでしたわ
でもほら、ちょっと伏線とか消化不良なとこあるしさ、ちょっとおかわりとか頂けませんか…
絶対おいしいのに、ここで終わりなんて勿体無い!
振り返り上映ニコ生1に98.7%にケムリクサ生えまくり
めっちゃ良かった
でも刺されたわかばが普通に無事だったり
なんかご都合主義な感じが多かった気がします
侵食されてたみたいのもただ引きの為だけだったったのかと思いました
りょくの技草使ってなくねとか
りょうの戦闘シーン武器以外ほとんど動いてなくねとか
弱ってるはずのりつはみどり無しでなんで無事なの等
腑に落ちない部分は沢山ありますが楽しかったです
おそらくりんが主人公の話だからわかばの正体は語られていないのかなあ。
りんの物語としては完成しているけど、ケムリクサとしてはまだまだ謎が残ってる?それとも考察不足?
12.1話があるならば違う視点から世界について補足があると予想。
すまねぇ
面白かったけどナンカ半煮えな気分だ!
このアニメに出会えて本当に良かった。
リアタイで追いかけてて本当に良かった。
ケムリクサに関わった方々本当にありがとう。
たぶん今までの「つづく」に相当するのが最後に移った若葉なんじゃないかなと思う。
ところで戦闘パートのりょくちゃんすごく好き。「見てたよ」とか最高。
遠距離高火力型とか最高じゃん。
EDでりりとわかばが見えるって書いてあったから、5回見直した。
見つけた瞬間『うげ』みたいな変な声出たわ。
いやこれもう最高だろ。
・ワカバはどこから来て誰の命令で星の文化財を保守してたの?
・りりは何でこの世界にサルベージされたの?
・わかばが何もない所で転んだり、何もない所で引っ掛かった理由は?
・分割したりりに救いは?裏姉妹も殺したままで終わるの?
・位牌の意味は?記憶の葉に居たなら3話のわかばの命捨て行動が茶番じゃん
・ついでに11話で位牌が赤く光ってた理由は何だったの?
・何でシロが急にヌシ化したの?シロ達の時にヌシ化してビームで赤い根を切れば良かったのに、シロ達無駄死にじゃん
・りつ姉の葉がヤバい事になってたのに水飲まなくても平気?なら何でシロ達は(ry
11話まで凄かったけど、12話で普通アニメになった感じ、2期に期待かな
そういえばOP後のCMが長いと思ったら途中はCM無しで一気だったな
良い没入感だった
最終話にしてりつ姉の拳が見えたな
無理はしてたんだろうけどしっかり立ってたし
本来は徒手空拳のステゴロスタイルなんだろうか
裏姉妹が消えた後でっかい葉とか言ってたけどもしかしてプリントに使ってたはすの葉?サルベージの可能性あり?
帽子の中の煙水晶とかも残ってはいるし12.X話あるかな~
このケムリクサを観る前に「事前情報」として最初の人から6人に分かれて、という設定を聞いていたからなんだけど6姉妹が生まれた時の状況が省かれているのでなんとなくすっきりしないのですわ
りなちゃんずのそれも
モモちゃんは、裏姉妹が共有していた葉を分裂させるのに使ったのでは。
みどりの枝を持つりんを見て、サタンサーベルを持つライダーブラ〇クを思い出した。
もしかしてケムリクサって消耗品じゃなくて活動限界がきたら回収されてる?
最後に裏姉妹がしゃべっていたのはどこかに転送された?
やばい…すきすぎる
とてもよかったよ
ありがとうね
前作も全部伏線回収したわけじゃないしな
というより伏線全部回収したら蛇足になるし
そしてOPのふたり立ってるシーンはあの最後のとこやったんやな
最後にりんが笑ってくれて感無量ですわ
奇をてらわず王道を貫いたのはオリジナル第一作だからかな
まずは渾身のストレート剛速球、次回作から変化球も見せてくれると思う
優しい世界に浸れた3ヶ月だった
一挙も楽しかったしみんなありがとうナ
監督もPもスタッフも声優さんもみんなお疲れナ、ありがとうナ
こんなん感動するに決まってますやんか…
たつき監督ありがとう…!
りょくって道中何処まで見えて?(記憶の葉に記憶された?りんの目から?)たんだろうか? ちょっとそこが気になる。4話ヌシの倒し方知ってたよね?台詞から察するに。
わかばを9話の時点まで知らなかった事が上手く辻褄が合わせれなくて困った。
この辺わかる方います?ここで聞くのもなんですけど
たつき監督は史上最高の最終回しか作れないのか
本当にありがとうございました
姉妹・・・帽子に入ってる結晶?状態のを水にじゃぼってつけたら復活せんかね・・・
結局わかばはりりが出現したようにワカバを転写したのかな、二人とも水から出てきてるしケムリクサで動いてないしミドリで調律?しなくていいし
船長が何らかの異常事態に直面した際に対応したプログラムが働くってよくあるじゃん
りつねぇやりなズの語尾はわかりやすくするためだったんだな
りなむの開眼
りょうも開眼してる!!
ほんの一瞬w
※291
それは残念・・・。
こっちはリアタイ出来なかったからネタバレ先に見る事になっちゃったけど後でじっくり録画観てみるよ。
それからまたニコ生で一挙とかたつき監督の12.1話とか2期があるといいなぁ・・・。
前作に続き神作を世に出す化け物
誇らしくないの?
ノアの方舟だったんだな
お帰り管理人さん!
>>258
もう水が無いからあと数日で死ぬって事だったんだろうけど
船外に大量の水が見つかったから、死亡回避したろう。
ラストでりんがみどりちゃんを手に持たずに肘に付けてて変だなって
思ったけど、あれ赤樹を右腕でぶん殴って倒した際にみどりちゃんを
接ぎ木してみどりちゃん完全復活って事だよな?
戦闘シーンはやはり他アニメに比べて劣ると感じたかなぁ・・・。
金と時間の制約下で、頑張って考えたんだろうなぁ、って見せ方は感じたが。
個人的には、もっともっと登場人物たちとの掛け合いが見たかった。戦闘シーンよりね。
死人組との最後の掛け合いはあっさりすぎじゃね?と感じたし、りつ姉とりなズが合流した後も見たかった。それこそけもフレ1期の最後のおめでとう会みたいに。
んで、最後のあの最高の笑顔シーンで〆るワケだ。
あと謎を残す塩梅は、ちょっと残しすぎかなと感じた。多少残すのは世界観の広がりを感じるから好きだけど、今回はちょっと残しすぎ。(続編とか外伝とか12.1を想定してるのかもしれんが)
あと、すっっっっごい不満なのは
「りり」と「ワカバ」
生き残り組は、あの二人の子供みたいなモンだけど
あの二人が幸せにならないとオレは満足できないんだ。
悲しみで眠れないんだ。
散って終わりなんて悲しいじゃねぇか・・・。
「ワカバ」は結局でっかいミドリさんに発芽したって認識でいいのか?
ならりつ姉が拾ったミドリちゃんの元はなんだ?
あ~もう、頭の中ぐちゃぐちゃしてる。
ぐちゃぐちゃな文章ですまん。
最後の笑顔は最高だった。
たつき渾身の笑顔だろうな。
涙がとまらん。目が痛い。
※461
じゃあ同人版の時にりなこがやられたのも最後の言葉だからナが付いてなかったんか。。?
※483
そうですね。みどりちゃん頼りな感はあったかも。
素晴らしかった
この作品に関わった全ての人にありがとうと言いたい
良かった…でも、辛い。
りりちゃんとワカバも救われて欲しかった‥。
最高に良かった(´;ω;`)
シンプルに王道なのがやっぱ1番よ
コツコツ丁寧に積み上げてきたからこそ
ブレずにただひたすら好きを追求したからこそ
最高のラストシーンになる
一貫して暗い背景だったから
最後のりんちゃんがめちゃくちゃ眩しいです
う~ん、悪くはなかったけど何か物足りない
まだ何かあるのか・・・
※499
りょくが視界を共有できるのは本体を使ってる時か、目を使ってる時かじゃ無いかな?
りんちゃんの手足がもげたときは自分まで死ぬかと思った
最後の笑顔…よかった…
※220
10年前にがん宣告うけた私はまだ生きてるよ!
生きて、たつき監督の次回作観ようよ!
シロ役もみかこしだったらしいナ
これは「われわれはおかわりを待っているのですよ」だな
あるんだろまだ出してない話が!
最終回見てようやく踏ん切りついたわ
円盤全巻購入するから早く入荷しろAmazon
※480
俺もそうだと思った!!
「ワカバ」と、ケムリクサ化して分裂したリリは最初から出会ってた!!
最終話でリリが絶望したあの「枯れたワカバ(もしくはその一部)」=みどりちゃんなのかな?
1クール追いかけてきてよかった・・・
これは後日談の一つもないと納得できませんの~
※415
はっはっは
何か悪い夢を見ている良いだな。あれはなかったんだ。虚無、何もなかったんだよ…2期なんてね
りんの笑顔が見れてよかった!
たつき監督ありがとう。
管理人さんもネタバレ禁止措置ありがとう。
胸がいっぱい
贅沢言うなら、りりが諦めるの早かったりで、もうちょっと尺欲しかったなぁ
思い出した!よく考えたらわかば死んでたわ!なにやってんだわたしorz
・・・ってのは回想編さっさと終わるにはいいけど、りりが間抜けに見えるのが惜しい
最高だった
なんか今も体調がおかしい
毒が回ったわ
※509
なんか動きがあるシーンはけっこう気になる部分多かったね
いままではそんなに気にならなかったのに
生きててよかった
今世紀で一番面白かった
サンキューたつき!
※427
それこの作品で一番やったらあかんでしょ
ラストのりんの笑顔はまるで別人。
あの笑顔が本来のりんの顔だとすると、今までずっとしかめっ面しながら気を張ってたんだなぁ・・・
これからはわかばや姉妹たちと、幸せに暮らしてほしい・・・
めちゃくちゃ面白かった!
こんなに面白かったのは久しぶりです。
ブルーレイ買おうかな。。。
いやー面白かったわ
忙しくて見れてなかったけど、おいついてよかった
ラスボスの左手の鉄球って
デスメタルさやかと仏滅の仏滅?
※499
わかばが記憶の葉のロックを解除したから、りんの記憶も見ることができたのでは、と解釈してる。
※491
それな~
正直、戦闘シーンの尺をそっちの尺に回して欲しかった。
最後の地球の場所のモデルはどこ?
清都さん・鷲見さん・天沢さんが3人で集まって一緒に見たようだ…
ええなぁ…楽しいやろなぁ…
※509
凄くよく分かるよ
色々語ってくれてありがとう
りんちゃんの好きを見つける物語だったんですね。良かった。本当に。
視聴前は緊張で胃がきりきりして痛くて大変でしたが、最高の物語のお陰ですっかり治りました。
それにしても赤木強すぎる。ヌシ級やらバリアやら鞭やら。
りんちゃんとわかばの奮闘空しく、リスクあるアクションですらまるで歯が立たず。しかし、そこからの逆転劇がいい。
りんちゃんわかばかっこいいし、死人組かっこいいし、りつねえりなちゃんシロもかっこいい。
ずっと気を張っていたりんちゃんですが、わかばの前で泣いたり告白したり。とても良かったです。
EDのさいごのところ、左下にワカバとりり(の影絵)がいるのな
白く明るくなるところでテレビ再生でも確認できたわ
たつきを感じてたけど
満身創痍のりんを見ていてつらかった
2周目行ってきたわ
もうね、最高だわ
こういうので良いんだよこういうので!
あとりつ姉の構えに痺れました
もう少しサポートに振った戦い方かと思ったけど、あの構え方完全に格闘技の使い手って感じだよね
あと最後に裏姉妹全部出て来たのはモモちゃんの力使った感じだと思うけど、最後のりつ姉りな組のシーン、りなちゃん一人しか映って無かった気が・・・
ド直球な王道パターン。でも、これがいいんだなあ。これでいいんです。本当にありがとうございました。
とりあえず聖地特定班はたつきから最後のミッションを叩きつけられたことはわかった。
僕ができる事は来週のこの時間にエア実況くらいかな…
ベリートゥルーハッピーエンドで良かった奇をてらったエンディングなんて誰も求めてないからな!!語尾はまさかの姉妹みずからのキャラ分けだったという衝撃!
Amazon・・・・・・・・・
アマゾオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!
【早期購入特典あり】ケムリクサ 1巻[上巻] (ブックレット付) [Blu-ray]
ざいこがなくなっtaaaaaaa
姉妹全員めっさ強かったんだな
終わるの残念だけど「irodoriの作品が間違いなくまた見れる」と思うとニヤけてくる
そっか…全部つながっているんだなぁって…
幹はボスラッシュだったし(仏滅スタイルも過去にいたみたいだし、りくねぇ曰く)りょう姐めっさそのまんまだし
そしてりつ姉まさかの格闘スタイル!!
1話から11話の情報のみで12話が出来ていると言っても過言ではなくそれでいてくどくなくすっきりとした味わいに…
結論:好きだ。
ん?りんとわかばのイチャイチャ後日談で13話やるって?
※522
(・・・今なら在庫復活してますよ・・・在庫復活してますよ・・・)
みどりちゃんのコア剣がさ赤い木に刺さってみどりちゃんになった時
「みどりちゃーああああん!!!」ってなってさ
なんで木にこんなに感情移入してるんじゃって今頃
3人しか登場人物いないって言われてたけど結構いたよね
はあ好き
※529
思い出したっていうか、視野に映ってたのを認識してなかったのでは?
録画を見直して初めて気付いたって感じ。
OPにりりちゃんが現れた時点でもう涙腺崩壊してた…
わかばのセリフ「これで~元気になりますよ」を確認、本体消耗しても水がぶ飲みで戻せそうだ
EDシルエットも確認してきた、やっぱり集合知って最高やな
ところで、赤い木の触手がオストガロアに見えてしょうがない
That agony is your triumph
まさに苦難を乗り越えての輝かしい勝利だったな!
りんちゃん大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!
※517
あーなるほど、4話の時目が緑に光ってるのとピンクに光ってるのはそのせいか!
納得しました!
※550
えぇ…在庫追加されてからまだ4時間ですよぉ…
※522
ごめん書いてるうちになくなってたわw
傷だらけになりながらも、確かに勝ち取った希望。決して全員が幸せになる結末ではなかったかもしれないが、旅の結末としては最高だったと思う。
2週したけどいいね2週目のほうがすんなり見れた
王道中の王道
※387
※538
!!!
仏滅=たつき=ラスボス?
ことばにできない
【速報】ケムリクサ1巻Amazon在庫切れ
タッタヨジカンデナクナッタノカ?
うしおととらの白面戦を彷彿させるな、姉妹の一回限りの演出は良かった。
わかば!! 言い方好き!!!
たつき ありがとう!!!!!!!
赤い木をたおしたことが姉妹の語尾による区別が不要になる理由になるとは思えないんだが
なぜ?
※558
わかりみ
※483 そうなんだよねー
りりの悲しみから消すまでの切り替えが早いのも違和感
すっきりした終わりで良かったよ
ありがとう、たつき監督
疲れてるところ悪いけど、デレりんをもっと下さい(強欲
本当に幸せや
しかも、まだ謎が残されてるから考察が捗るやるなあ
特に、わかばとワカバの関連性
記憶喪失なのか生まれ変わりなのか全く明かされんかった
続編はやるのかわからないけど、やるならワカバと死んだ姉妹とりりを救うための旅になるのかなあ
※292
見た目筋肉ゴリラさんの感想が聞いてみたかったので、書き込んでくれてありがとう。
※499
いいように解釈すると、眠っていたり、起きていたりするみたいだから、たまたまりょくが起きていた時が4話の戦闘シーンだった(りょうは寝ていた?)という事でどうだろうか。
りんやわかばに感情移入してるからピンチの場面で泣いて、
姉達の登場、活躍で泣いて。
最後りんの笑顔で号泣した。
たつき監督本当にありがとうございました。
いやーいい最後だったわ
DVD特典でその後の話してほしいわ…
EDのりりは少し大人になってたんだな
ワカバに会えたって演出なんだろうね
たつ鬼なんて言われてるけど、やっぱなんだかんだ優しいんだよねえ
思ったより謎が残ったんで、いい意味で終わった感じがしない
後夜祭みたいにまだまだ楽しめそうな気がするよ
さあー、次作までの時間でまだまだしっかり掘り下げるぞぉ、
それほどの深さがこの作品には残された
みんなまた明日からもよろしくナ
ケムリクサ1クールってなんだ?
たつき、好きだ。
最高のアニメをありがとう…
最後の方はちょっとご都合良過ぎるような気がするな。
※483
りつ姉のは本体効果だろう
3人であと一回ずつの姉妹もあれだけ戦えたんだから本体は強い
だめだ、超少数派だわ…ここまで面白かったのに肩透かし感がした、楽しめなくて自分が残念すぎる
バトルシーンはBDで修正されるのかなー
ちょっと留め絵が多かったからなー
裏姉妹が消えた直後の謎の会話
EDラストでうっすら映る、ワカバとりりのシルエット
…何か、まだ全ては終わっていない感じ?
※509
じゃけんこれからいっぱい考察しましょうねぇ^~
今度はニコ生で12話一挙放送とかやってくれないかなぁ(願望)
※135
ワカバ、自分を苗床にした→ワカバ根からみどりちゃんの苗木(6島)→りつ姉みどりちゃん発見→育ったみどりちゃんからわかばが生まれる
綺麗な終わり方だった
ありがとうございました
※571
戦闘時に連携を取ったり、緊急時に会話する時に、いちいち名乗るより語尾で識別した方が理に適ってるからでは?
赤い木による脅威が無くなったから、そういう事を気にする必要がないという意味だと捉えた。
りつねぇの東方不敗ポーズ!
カンフーの使い手なのかい!
たぶんブックレットになにか仕込んでると思うんだけどなぁ
※587
11話がすごかったからしょうがないな
落ち着いてからまた見てみるといいんじゃないかな
せつないエンド
※559
ただ、水に浸かってる藍ちゃんは「終わった」んだよな・・・。
藍ちゃんが特別なのかもしらんが
たつき監督ありがとうございます…!
ハッピーエンドで最高でしたが、1クールって事はまだ終わりきってない感じでしょうか???
※588
確かに掛け声とシーンが一致してないところが散見されてちょっと残念だった
今回ほぼバトルだったから負担が大きいんだろうね
※571
二人はもう水まで間に合わない=数日で死ぬと思ってるからだろ
開幕わかば視点スタートは予想してたけどめっさ頑張ってたやん!
なんか新しい事しまくってたし!
研究者(前衛)とか…くそ、かっこいいじゃねぇか!
やっぱわかばが精神年齢かなり上だな。りんに対して『好き』とは言わないもんな。りんさん、わかばを振り向かずのは骨折れるぜ!
4話だっけ、ヌシ倒す時にりんがオッドアイになってたのは、片方はりょくだったんじゃないか?
以前はみどりちゃんと本体の葉使ったからだと考察されてたけど、りつ姉が毎度毎度本体使うの止めてたくらいなので、使ったらただでは済まないハズ。
りんちゃんの最後の笑顔が最高すぎる……りんちゃんは最後に「好き」を見つけられたんだなって
たつき監督及び、irodori関係者の皆様も、管理人さんも有難う御座います!!!
これからは程良く休息をとって、お水いっぱい飲んで下さい♪
多分その界隈に集まる大半の私らは2年位お代わり無くても
枝分けをし、育て、ワチャワチャ育って行くので、きっと大丈夫でしょう。
明後日のブックレットが楽しみすぎる~
舞台が巨大な喫煙室だとは思いもしなかった。
やっぱりたつきはすごいな!な!
ワカバ=みどりちゃん本体でわかばが蘇生されたから
ワカバの記憶もわかばに蘇りそう
※499
自分は裏姉妹はりん視点(視界共有ではなくりんが向いている方向?)でしか見えなくて、りんが毒を警戒して(笑)わかばをあまり見ないようにしてたからだと思ってる。柱に隠れたりとか。りょくとか「ちょ、見えないじゃん!」とか言ってそう。
はい、まずは懺悔します
3時の時フライングで視聴しました、ごめんなさい
でも、そのお陰で本放送の時は冷静に見れました
裏姉妹達は散ってケムリになったっぽいので
上から見た島の形がでっかい葉っぱだったって事ですかね
なんかそういう考察してた人いましたね
もしかして、葉っぱが船なら船の外は実は枝(幹)だったり?
なんか世界そのものが大樹(ケムリクサ?)な世界観を想像してしまった
その場合、地球は実みたいなモノなんだろうか・・・?
多分、結晶は遺骨みたいなモノなんだろうけど
わかばの例から考えるとたっぷりのお水を上げれば
裏姉妹達がにょきにょきと生えてきそう
最初はややだれてる様に感じたけど
2回め見てみると無駄のない構成だとよくわかる
凄く丁寧な作品でした
たつき監督、最高の作品、どうもありがとうございました
次回作も楽しみに待ってます
りなちゃんたちは動けるのりなむちゃんだけになっちゃってたけど
ももちゃん戻ってきたら動くのかな?
最後の「好きだ」のあと、真っ白な画面の右下に緑の芽が出てるよね?
気が付かないで見過ごしちゃうけど
最後の最後まで画面に何かしら仕掛けてくるよね。
OPは落葉の最後にりりが写ってて
EDは途中でケムリクサバージョンに変わって
最後の光がさしている時にりりとワカバのシルエットが・・・
いろんな可能性を残して
でも救いのある終わり方
幸せな終わり方
※571
りつ姉とりなは、船の外のことも知らないし、数日は生き延びられるけどもう7島に戻るのは無理だと思ってたんだろう
もう最後だから喋り方も元に戻していいんじゃね?って思ったのでは。
りんも船の外を見るまであそこで終わることを覚悟してたようだし
言うてもりりは子供やで
子供とは思えないくらいの天才児やけど
よく考えたら前向きに立ち上がれるかもしれないけどあの短時間の間だったら絶望するのも当然や
今頃OPのりりに気づいた
泣いた
ED最後左側にぃ!
あと画面白くなって芽があったが、早起きしすぎて見逃していた。
通しで全話視聴の必要があるなあ。
※589
姉妹の会話は消えるわけではなく死んだ先でも未来があるようなかんじかね
りりが少し大きくなってたから消えたあとでワカバに出会えたって演出かな
久しぶりにエンターテインメント作品に頭ぶん殴られたような衝撃だった
※610
あれこれ言いたいこともあったろうに、よく8時間も我慢したなぁ!
お疲れ様
ずっと涙が止まらねぇんだ。
どうにかしてくれ。
王道だったなー
素晴らしい
たつき本当にありがとう
語尾演技でした~は要らなかったよね
あの語尾で初見さんや一般人が1話切りしてたくらいなのに
※558
わしもだナ
初見で一瞬写った笑顔で泣きそうになった。
えがったえがった
よきかなよきかな
駆け足すぎて、あからさまな伏線が回収されず、記憶の葉頼みになっていたような。
あと一話くらい後日談みたいなのが欲しかったな。
地球に不時着した宇宙船から大量のケムリクサが流出
地球の植物をヒト型化してしまう
ヒト型となった植物以外の知的生命体がいなくなった世界を
リンとわかばが旅をする
ケムリクサ2【葉ものフレンズ】絶賛製作中!
こうですか?わかります
あ、しまった夕飯食ってねーわw
ほんと神話だったなぁ
アダムとイブから第二世代へ
もうすっげー感情揺さぶられてすっげー鳥肌たって泣いた
りんが探検が好きっていうのは二期の伏線だよね。好きなわかばと一緒に新たな未知の世界を探検して一期の謎解いて後何か凄いことするんだよね。 そうであって欲しい。二期欲しい。ケムリクサ好き。
まず、最高だった
それを踏まえた上で言うけど、あと10分くらい欲しかったね
それは円盤で伸びたりするんだろうか?何かしら特典映像はつけてくれるっぽいけど・・・
あと謎に関しては、1巻のブックレットで大分補完されると思う
わかばの肩がおもっくそ捻じれてるとこもあるな・・・。
最終話時間足らなかったんじゃないのかな
たつき監督にしては尺割りに失敗してる感あるし(そのせいで、展開を焦ったような、ご都合主義に感じてしまう場面がある)
リップシンクが今までに比べたら粗いとこあるし
りんのダッシュシーンとかは、カクついてたり、声は避けるような掛け声してるのに動いてなかったり
わかばが色々自衛の策を仕込んでいて、不意打ちや致命傷をことごとく躱してる。今までの知識経験と手持ちのもの全て使って生存へ向かってる。本気の生存への意志とドラマが感じられて、感情移入して思わず手に汗握って応援してしまう。そうだよ、本気で生きようと思ったらこのわかばみたいに動くし考えるだろうな。
脚本の都合で間抜けになって突然やられたり、いやいや避けろよお喋りしとる場合じゃないねん、とかなんで弱くなったの笑みたいなお涙シーンが溢れる中、ケムリクサは全編通して納得のいく素晴らしいドラマでした。ありがとう!
後の三人も何かしらの理由で再会できるだろうし、
これでさらにりり救済ルートに続くといいよねー。
※587
ゲームで言うなら、ラスボスよりもその前の方敵の方が強かった感じかね
考えが纏まりきらないのもあるけど、素直にあー、楽しかった!ってなれなくて辛い
※587
「俺の頭の中にあるもやもやした最終回のほうがよかった」は
結構よくある話なんでそれはそれで「わかる」ってなる
でもそういう場合、もう一回見るとたまーに印象変ったりするんや
いい塩梅だったなあ
最後の笑顔はりんじゃなくて
りりだったね。
まぁ同じ人だけど。
全ての謎の種明かしを望む派、ワカバとりりの幸せを強く望む派、王道でベタな話より凝った話が見たかった派にはイマイチだったかも?自分はところどころで音ズレっぽいのが気になったけど、作品としては楽しめました
うーん、もやもや
りりが死んでから水と一緒に引っ張りあげられて、なぜか再生したけど
結局わかばも一回死んだのが水と一緒に引っ張りあげられて、やっぱりなぜか再生してたんだな。
同じことが時間差で繰り返されてるのな。
※594
見よ!トウキョウは赤く燃えている!(赤霧で)
※499
そういやあの時、目が色違いになってたけど
それが関係してるのだろうか
まあ、間違いなく、残った伏線の回収のために0.1~0.4話とその他趣味のアニメが作られるだろう。
記憶の中でのワカバとわかばの絡みがあるかと思ったらそんなことなかった
情報断ちして観た甲斐があった
最高だこれ
ありがとう監督
次作とおまけ話もたのしみでしかたない…
※571
赤い木を倒した事ではなく本体の葉がもう数日の命だからって事だと思う
ちゃんと「もう最後だし喋り方も分けなくて良くないか?」って言ってる
りんが肘からみどりちゃん枝でてたのみて
真っ先に紅の真九郎を思い出した
少し2期に含みを持たせるような感じがとても良い
今度は邪魔する奴らもいないし
※509
この流れであえてそこに触れるとは勇気あるな。
戦闘シーンは、やっぱりお金かかるんだろうなぁと。
ただケムリクサの成功で予算も増えるだろうから、
次回作の楽しみが増えた、と思うことにする。
※630
早くどん兵衛を食べるんだ
船の外の世界があるならワカバとりりはそっちに逃げればよかったのでは
※587
人によって「好きなこと」は違うから大丈夫大丈夫
君の「好きなこと」を大切にするんやで
あくまで「欲を言えば」あと1話使って赤木戦をやってくれても良かった
でも、ED、Cパートを見てこれはテーマを描き切った世界だと思った
なんというか使える時間は全て使って描いたよという気概が伝わったので納得できたし感動した
後の余談は雑誌や円盤のコメンタリーで楽しみたいと思う
※491
きっと0.1~0.4で描いてくれるよ
どうか…どうかりりちゃんにも救いを…
あの子の優しさと愛情が 絶望で終わってしまったのが報われなさすぎて…
りん視点で大事な事に焦点合わせたのかな
枝葉末節は省く感じで
直前にキイロそば作ったけど見入ってたらさすがに伸びたわw
でもどん兵衛は伸びても美味しいぞ(宣伝)
あの笑顔…
ラストのラストで決めるのは流石たつき監督だなー
個人的には今回流れたキャスト版EDがラストバトル中に初出し6人版でかかる熱い展開期待してたんだけどw
監督以下全てのスタッフ様、お疲れ様でした(でもちょっとオマケを続けてもいいのよ)
あえて言おう
これなら二期も作れると!
まあ、王道としての恋の物語でもいいけれどね。
数十年越しの「好き」を伝える物語。
めっさ尊い
出来ればワカバにも記憶が戻って欲しかったけど
たぶん、あのワカバは個体としては別?なんだろうしな(たぶん)
最後のEDの左端にりりとワカバ写っているのは皆気付いたと思うけど、初見で気付かなかった、りりの身長が伸びてる
つまり、大人になったりり=ワカバと再会できたって意味なんだよね
りく姉のケムリクサ使った高速移動のカッコよさよ。
りんちゃんが好きを見つけれたという最大の伏線を最高の形で回収した。
これから先本当に好きなものに好きといえるように、嫌いなものには嫌いと、どちらも探して大切にして生きていきたい。
俺はどんべえが好きだ!伸びたって好きだー!ケムリクサはもっと好きだー!!!
ちょっと待って、OPの散る葉にりりちゃんが写ってるやん!
絶望演出と合わせてりりちゃん消滅確定じゃん
やっぱり、これはりんとわかばの物語やったんやなって
たつき監督は不眠不休で後日譚を作るんだよ、あくしろよ
※650
ありがとう、そっちで合ってると思う。
裏姉妹が強かったのは最初からフルパワーで超必殺技使ってるからか?
概ね好評価だと思うけど個人的に尺不足で個々の演出が今までより少し雑な気が
逆に期待してなかったのとやると思わなかった裏姉妹の戦闘描写がえらいかっこよかったのが救いか
変な話最終回だけ普通のアニメになってしまった気がする
それだけ期待値を上げてきた今までがすごすすぎた(特に11話)という事にもなるけど
でも総評して面白かったよ
語尾演技と言うか姉妹同士の区別の為にそうしてるってのは自主製作版の時からそういう設定だったし気にならなかったな
髪型もそうだしね
てかアニメ版は胸部パーツに違いがあり過ぎませんかね?
特にりつ姉とりなの間に越えられない壁が・・・
あれ、緑豊かな景色はBパートラストだっけ
余韻でベロベロですまん
サムネ変えた?いいと思う
※612
あれ同人版リスペクト(?)要素でもあるよね!
ラストシーンは双葉が芽生えるという
ハッピーエンド良かったしラストのりんちゃんの笑顔が最高だけど、やっぱり今のわかばがどう成り立ってるのかとか解決してない謎でモヤモヤして消化不良なので続きください…
前半はとにかく、わかば生きてるぅ~!から赤いケムリクサ強すぎィ!そして身を挺してりんを庇うわかばぁ!お前ぇ!昔と変わらねぇじゃねぇかよ!とか
絶望の中、りつのミドリの枝、りなのモモの葉を託され、そしてりんの記憶の葉とモモの葉により死んだ筈のりょう、りく、りょくが見参!りくが空を駆け、りょくが見切り、りょうが穿つ!姉妹全員の思いを乗せ、りんの渾身の一撃が巨大な幹を遂に打ち砕く!(もうテンション爆上げ)とか感情が目まぐるしく動かされました、そして後半は嵐の後の静けさに…
わかばを助け出し、赤い木を倒すもりょう、りく、りょく達に最後の時が迫る、 皆自分の「好き」をして、そしてりんの「好き」が見つかって穏やかに消えて行く…姉妹との再びの別れ、そしてもう水のある場所へ戻れるだけの水も残ってない…せめて最後は「好き」な人の側に…
彼女達の物語が終わる間際、不意に藍色の葉が舞い、崩れた赤い木によって壊れた壁から射す光の方へ、そこには見渡す限りの美しい緑が、水が、残された者達の求めた安息の地がそこに広がっていた、その光景を見つめ少女はまだ残された未来に涙する
そして少女は、かつての自分が想い、そして今の自分が想う人へ、その想いを目一杯の笑顔で伝える…
『好きだ』
もう尊死、りんわかが尊すぎて死ぬ。二人の歩む未来に幸多からんことをただただ願い、そしてこの物語を見せてくれたたつき監督に敬意と称賛の意を送り、そしてこれからの更なる活躍を期待してます。ありがとうございました。
王道中の王道。とても良かった。制作陣の皆さんありがとうございました。
2期はなさそうだけど、12.1話とかそういうちょっと補足を楽しみにしてます。
最後のりりが成長していたっていうのは
りん達の中にりりの心も残っているって事かなーって思ったんだわ
あれは死後の世界とか霊とかそういうのではなくて
魂の奥底で報われたんじゃないかなと
なんかスピリチュアルな言い方だけど
裏姉妹の最後のセリフは散って上空に上がっていく時に空から世界を見たのかな。
※587
気持ちはわかるマン。
多分ケムリクサは謎について考えることや話しが進むにつれて謎が解けていくのがわかって面白いって思う物語の進み方だったから、12話は答え合わせ完了済み、ゴールが見えているから力を入れてくれた戦闘がまだるっこしい(ようにワイトも思いました)
個人的には他の人も言ってるように戦闘シーンじゃなくて消えていく姉妹や、わかばやりんに時間を割いてもっと気持ちを吐露して欲しかったと思う。
でもやっぱり最後のりんの笑顔が素敵すぎてそんなのどうでも良くなっちゃう❤
※655
出口が無いとか?
わかば星人が宇宙船のメンタルモデル的なもので、というか宇宙船そのものが巨大なケムリクサだったりとかで、出入りを想定していない作りなのかもしれない
涙目でEDきちんと見れてなかった。
もう1回確認してこよう。
最後の最後、明るい世界でのりんの笑顔最高だった。
たつき監督と製作スタッフの皆様、そしてここの皆ありがとう。
※674
公式で「ケムリクサ1クール」ってアナウンスしてる
ネタバレですね
りりが見た映像でワカバの亡骸から生えていた
木みたいなのってりつ姉が拾ったみどりちゃんの
枝だろうか?
※587
大丈夫大丈夫。11話と違って謎の解説中心の話ではなかったし
自分もかなり消化不良なので、ぶっちゃけ初見だとそういう層こそ多いと思う
ただ、このアニメは考察することでちゃんと正解に近い解答を推測できるようになっているという信頼があるので、ここから自分で作品を見直したり他の人の考察を読んでもっとこの作品に触れていくのが楽しみで仕方がない
(姉妹分割=ももちゃん使用とかコメ欄で見てあっと声を上げてしまった)
監督のモーメントとか色々解禁して浸るぜ~
※655
船長だから船ほっぽり出せなかったんじゃない?あのまま赤い木放置してたら地球に船が落ちちゃうし早くなんとかしないとダメだったんだよ
しあわせな気持ち
最後の最後までめっさ好奇心掻き立てられ続ける。
泣きながらどん兵衛食う(人生初)。
見終わった後には心も腹も満たしていた…。
なんだこのケムリクサというアニメは、たまげたなぁ…
ということで今後もおかわりお待ちしておりまっす
凝った話で積み上げた絶望的状態を最後に王道的展開で解決した構成は個人的にはすっごく良かったしスッキリしたけどなぁ。幽霊組登場も熱くてカッコよかったし。Cパートのりんの好きだも今まで溜めてきた物が爆発した見たいな締めで感動した。CGは荒かった部分はあったけど緊迫感でカバーできてたと思うし。
水のとこまで間に合わない…そうか、ミドリちゃんはもういないから移動手段がないのか。そら助かっても死を覚悟するわな
思えば当初の旅の目的は水を探すことだったっけ…
赤い根に怯えることも、水に困ることもない。戻らなかった者たちこそあれ、最高の結果で旅を終えることができたんだな…
これは2期を作るしかないですねえ・・・
(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)ハアハア・・・・
コメント読むのおいつかねーよ、はえーよ
欲を言えばコミカライズ展開が欲しいところ
わかばメモみたいな本編を補完してくれるタイプの
漫画家たつきが連載している隙にアニメ監督のたつきが続編を作れば完璧
アクションに関しては構成はあれで間違いなく素晴らしい(総力戦をきちんと出してた)
具体的な動きはちょっと残念感はある
だいぶ走るシーン多用してたりとか、もう少し映像映えするカメラワークありそうとか
でも100点満点中60点が合格点として95点みたいな評価だから満足いくものができてたでも減点要素も確かにあったなって感じ
たつき監督ありがとう。
12話まで終わってお疲れでしょうから今日はゆっくりおやすみください。
(あしたから趣味のアニメおねがいします)
あるっつーから行ったらねーじゃん!
あるっつって無いのはおかしいだろそれよぉ!
あと管理人この記事のサムネりんちゃんの笑顔の方が良いぞ
アレで全巻購入決めたからな
りつ姉のガチファイト見たかったね
※670
何度か見てみると印象も変わるよ
最終回に捻りを求めたせいなのが物足りなさを感じさせたのかもしれないな
よくよく考えればけものフレンズ一期は純粋な子供のアニメって感じで王道を逝ったが、
ケムリクサには作風から言葉足らずなところがあった感じもするし、ちょっとあいまいで終わった感じがする
いまは、たつき監督、関係者、管理人ちゃん
そしてお前ら、ありがとう!
ケムリクサって「ありがとう」って感謝の言葉が
作品中でも多かったアニメだよね。
※587
まあいきなりガッツリ戦闘回になってしまったからそう感じる所はあると思う。
ただ怖いのはね、何回も繰り返し観てると好きになってくるたつきマジックが
あるのよ…
ところでぇ、サントラはあるのだろうか?
船の外は1期のジャパリパークだよ
紫は自律、からの木を倒しても末端は消えませんでした
→終わらないアゴニーENDも覚悟してたので、思いのほか
救いのあるエンドで良かった
りりか姉妹どちらかは諦めないとイカンのは解ってたしね・・・
不満点はいろいろあるけど、0.1話とか、12.1話が始まるだろw
これからがまた楽しみや。
最終回もほんと良かった!
見ている内に気付いたら心の中で「りんがんばれ!」ってめっさ応援してた…涙腺ぶっ壊れた。
最後のりんの笑顔で全てが報われたような気がしました。
今後も趣味の動画やメディアミックス展開とかあるといいなー。まずは今週届くはずの円盤を楽しむとしよう
そういえば、毎回モデルになった地域があったわけだが
最終回の最後はやっぱりたつき監督ゆかりのアフリカのどこかなのかな?
ワカバがわかばとして復活した理由だけどさ
みどり(巨木)がワカバの体内から発芽したのは見ればだいたい察しが付くから
みどり(巨木)の枝から育ったみどりちゃんにワカバの情報が含まれていたってのは想像できるんだけれど
…みどりちゃんって、水を吸い上げて電話ボックスに吐き出すとき、バルブとか大きなものまで大雑把に吸い上げてたじゃない
あの細い伸びた緑の線やみどりちゃんの幹の中をバルブやわかばが通ってきたとはどうも思えないんだよね
実はあれ、水以外のものは物体を抽出→再出力することで転送してるんじゃないかな?
それで何かの切っ掛けがあって、みどりの中にあったワカバの情報が抽出→死亡しているから複製としてプリント出力→みどりちゃんの力で蘇生したのかもしれない
体内でケムリクサの幹を発芽させるなんて人体にどんな影響があるかもわからないし、その影響で記憶が消えたのかも?
……なんて冷奴
でも、自身を媒体に発芽させるなんて荒業をやって「きっとまた会える、たぶん凄く時間かかっちゃうかも」なんて言えるとは思えないし……
りりのケースをヒントに自身をプリント再出力まで計算に入れていたのかもしれないな
記憶が飛んだのは計算外だっただけで
ありがとうたつき監督
※695
同感にゃ。
みどりちゃんを失い、本体を解放したりつ姉本来の戦い。
見てみたいにゃ~。
※489
それらのうちいくつかは判明ないしほぼ判明しているぞ
・りりは何でこの世界にサルベージされたの?
→ 死体=非生物判定でコピーされた後に蘇生した
・位牌の意味は?記憶の葉に居たなら3話のわかばの命捨て行動が茶番じゃん
→ 役に立つか経たないかなんて関係ないのでは?りん達の大事がわかばの大事なので
・何でシロが急にヌシ化したの?シロ達の時にヌシ化してビームで赤い根を切れば良かったのに、シロ達無駄死にじゃん
→ すでに寿命だったので、せめて最後に役に立ちたかったんだよ。
あと、シロビームで根を切断できるっていう根拠ないし
・りつ姉の葉がヤバい事になってたのに水飲まなくても平気?なら何でシロ達は(ry
→ 水不足で枯れる場合と、シロ達や初代アイちゃんみたいに寿命で散る場合は別なのでは
※680
赤い木ちゃんで壊れたからとかね。赤い木ちゃんはりりとわかばの世界とわかばの仕事を奪ったけど、わかばがゆっくりできる環境を作ったと言えるのかもしれない。あぁ、冷奴!
りつ姉の手が初めてみえたな~。一時は手足が無いとか言われていたから、それを聞いて、たつきが見えるシーンを入れたのかな?
りつりなメッセージの辺で絶望感半端なさすぎて裏姉妹の存在を忘れててな、出てきた瞬間の心強さといったら…
みんな満足して楽しそうに消えていったのも、りんの背中を押してくれたのもよかった
そういやOPで落ちる葉にりりが映ってて、あの子の復活ルートはないんだなって諦め付いた
あとワカバが自分を苗床にして先代みどりちゃん発芽説、当たってたな
あれモロに見ちゃったりりの心中を思うとキツい
それも含めると完全にハッピーエンドって訳じゃないが、りんの物語としてはブレずにしっかり〆てくれたな
欲を言えば欲を言えばってみんな言うから欲を言えば
僕は赤木に貫かれたわかばを助けるために、りんちゃんが記憶の葉で知った
みどりの煙を口移しで吹き込むものかと思っていたんだよ
つまりは限界状態でのキスシーンが来るかと思っていたのだよ
ぶっちゃけキスシーンが見たかったんだよ!
でもまあプラトニックな「好きだ」もそれはそれでよし!
※706
りり回収と同じ事案がみどりちゃんで!?
新世界みるまで本当にわかばの服を離さなかったりんは乙女でした
やっぱすきなんすねぇ^~
りつねぇ東方不敗説
※655
ふと同じく思ったけど、恐らく赤い木の向こう側だったんだろうと
何ならあの裂け目自体、多分当時は無かったんだろうし
(その頃まだ宇宙に浮いてたんなら完全にアウトだもんな)
終わってしまったのはさみしい
でもきっとこれからもしあわせないことがたくさん起こる
戦闘時にわかばが終始りんを助けるためにケムリクサ使ってるの見て泣いた。
ちょっとわかば君かっこよすぎんよー
※655
当時の船は宇宙か超上空にあったから、逃げ場無かった説。船長を失い墜落していって何十年だか何百年だかたったのが今の船。墜落のダメージは壁バリアで無傷?見た目岩肌っぽかったけど土に埋まったか、カモフラージュ能力か、そもそもああいう見た目の船なのか
ワンクールって…昨日まだだ…まだ笑うな…来週もあるとおもってるだろう…ってコメしたけどまさかそういう???
感想なんて出ねえわ
とりあえず、おめでとう、とだけ
眉毛が0話最初と同じに…解放されたんやなって…
※695
りくとりょうの組手で世界が揺れそう。
アクションがやや残念なのは、まあ、予想通りといえば予想通りだなあ
りょくちゃんかっこよすぎ
https://twitter.com/kemurikusa/status/1110903567542476800
ケムリクサ1クールご視聴ありがとうございました
ケムリクサ1クールご視聴ありがとうございました
ケムリクサ1クールご視聴ありがとうございました
ケムリクサ「1クール」
ありがとう
※713
俺も2人は幸せなキスをしてハッピーエンドのキスシーン見たかったけどよく考えたらキスっていう行為の意味をわかばもりんも知らないのでは?って考えたらキスない方が自然かなって思った。
りつ姉の徒手空拳の構えが格好よかったゾ
できれば補完で戦闘シーンも欲しいな
最ッッッッッッッッッッッッッッッッ高でした!
たつきもirodoriも福Pも管理人も、お疲れ様&心からありがとう!
は?なんだよ。ご都合主義のハッピーエンドかよ?
なんだよもう………………最高かよ。
りくとりょくの戦い方が文句なしにカッコよかったから、肉弾戦はやっぱ描写が難しいんだろうというのはよく分かった。
※509
りりとわかばはEDのラスト、左側で二人回収されてたよ。
戦闘については課題だと思う。しかし、たつき色を要求されないので人的時間的資源が増えればいけると思うわ。自主制作作品の眼鏡はバトルシーンばっかりだったし。
個人的はもっとアップ欲しかったし、りんを右側から撮るショットが多くて不満はあった。最後のシーンの印象を高める狙いがあったとは思うが、俺はデレデレのりんをもっと見たかったよ。
※292
配達員のゴリニキさんお元気そうで!
あなたの言葉もまた、この世界と同じくらいあったかかったぜ
放送は終わっちゃったけど
これからもよろしく!
二週目してきて、監督の言う、「静かな作品」の意味が分かってきた。
確かに、視聴後の後味は、静かな愛って感じ
ところで赤い木の本体がなんか人間の上半身の骨格+腕で構成されてたっぽいけどあれはどんな意図があるんだろうね。
最後の地はジャパリパーク説。もちろんケモノエネミーはパラレルワールドで一期の世界線だけど。りくの求めた動物のフレンズ達が沢山生息している。
ないか
※655
空に浮かぶイースがいつの間にか地上に降りてたようなもんだろう。
※727
おっとお???
これはどん兵衛をまた箱買いしましょうかな
最終回は「おー考察班また当ててるわスゲーな・・・」みたいな変な感情で見てしまったわい
改めて見た方が感動出来るかも知れん
※183
最初の強敵が味方になって戦ってくれる展開燃えるよな!
これ2期やる流れなんじゃ・・・
たつき監督はこれからも期待できる
ドンドン経験を積んでどんどん良い作品を作ってほしい
吉崎さん今はあなたに感謝しています、たつき監督を切ってくれたおかげでケムリクサにたつきが注力できた・・・
そして平成の御世の最後に超ど級の良作を観ることができた幸せに感謝!
あなたの嫉妬が最高の作品を作らせたのです!
あなたはアニメ界の逆神の救国英雄です、生涯ファンタジスタむく崎と僕の胸に刻まれるでしょう!!
そして最後にたつき監督、最高でしたありがとう!!!
正直、一週目は物足りないというか尺が足りないって感想だった
でも二週目であったかい最終回やなぁって思えたわ
りんの好きが見つかって良かった
あー!
そうか、最後りりは自分の記憶の葉を「強化」したのか!
だから本来なら記憶に残ることのない一瞬の光景を再生できたんだな
そして、ワカバは自分の体に新規の種を植えて、みどりの大樹にしたのか
やっぱりあの木はワカバだったんだな
あの地震って船が墜落してたのかなぁ…
12話見てきた。
りんが「好き」を見つけられてよかった。
たつき監督ありがとう。
私も自分の「好き」をもうちょっと大事にするわ。
※719
あれはもう夫婦の域ですわ、信頼というか長年連れ添った人の動きだわ。
※728
キスを知らなくても
吸って身体の調律をするみどりの使い方を記憶の葉によって知ったりんが
口移しするのは割と自然な気がするなあ
最終話はいろんな思いをぶつけたくて
良く分からんことになる作品が多い中、
たつきは安心して綺麗に締めてくれる。
ほんとありがとう
考察班「俺たちの戦いはこれからだ!」
変化球でほとんどの視聴者を煙にまきつづけてきた後、
最後は王道の火の玉ストレートくれるのが好き。
変化球だけで終わると謎はスゲーけどそれだけってなってしまう。
王道って、やっぱり良いから王道になってくれるわけで。
裏切るのはさんざん裏切ったから最後は期待通りをくれるたつき好き。
まあ、途中まで絶望感やばかったけどな!
※713
あのね、何でも口移しとか不じ……いいですよね。
それにしても死者三姉妹強かっこよすぎた。
こんな姉妹を亡き者にしたアカムシとかいたと考えるとギリギリの世界だったんだなと改めて感じたわ。
※489
>・何でシロが急にヌシ化したの?シロ達の時にヌシ化してビームで赤い根を切れば良かったのに、シロ達無駄死にじゃん
あの時ガルベにいたシロたちが寿命で消える前に最後に命令を欲しいって言っただけ。
モニタ付きのシロはあの時は介在してただけ。
今回はわかばに直接メイレイもらったからそれを実行しようとしただけ。
赤い木を放置してたら普通に船の外もヤバイことになってたのね。
一応最終防衛ラインを引いてたみたいだけど、時間の問題だったのかも。
たしかにシルエットではりりは報われたんだけど
分割前に現実に気づいちゃうのとかやっぱり切ないよ…村で分割後は自我は亡くなるんだから死んだも同然でしょ、少女には過酷すぎる
とにかく、きちんと「終わり」を描き切ってくれたことが嬉しい。
※741
なんだろうな、敵だったキャラが味方になると弱くなるのにシロは
めっさ頼れると思った、道中で一緒に旅してたからかな。
終わらないアゴニーのときのりんって、やっぱわかば視点だったんだな。最終話のOP見ててやっと思い至ったわ
最後、船の外壁のを防御するような形ででっかい六角形と唐草がある。
「あんだぁ、ココ?」「でっかい葉じゃん」のセリフから
裏姉妹は一足早く外に転送?移動?したと思いたい。思う事にする。
※754
あれはもう、たった一回、この瞬間のために本体も武器のクサも
全身全霊全開で使ったからこその強さだったんだと思う
一度死んでこの世に未練らしい未練もなくなっていただろうから
りんの好きを見届けられて一番の懸念もなくなっていただろうから
一度目の死の時は、情報不足だったり不意打ちだったり、
全身全霊の強さなんて出す間もないほどの悲劇があったんじゃないかなぁ…
※694
すまぬ・・・すまぬ・・・
今見に行ったら早速ランキング2位になってたわ
BD伝説更新だな
※487
4話でりんの目が緑と赤のオッドアイだったのはこれか
※612
ほんとだ!アマプラだと次の動画誘導に隠れてる位置だから気付かなかった!
物足りなさも不満点もあるが、、、なんやろうこの多幸感とかスッキリした感じは
ここすき
〇わかばボックスシールドに対して、地面から強襲する賢い根
〇触手はガンキン頭と龍属性ビームなんだ、俺は詳しいんだ
〇りつりな球とその補給物資
〇りなむ開眼&りつ姉立ち絵
〇りん「わ”か”ば”””」
〇戦闘後のシロ、目に気泡が写ってる
〇ラストりんの眉毛
4話ヌシが加勢するとかそら生き残りますわな
今まで無かった効果音・キャラの動きのズレが気になったけど、物語の本筋はケリつけてくれて良かった。
後は何かしらの形で残った謎を補完してもらいたい。
りくとりょくのあの世の声聞こえてるんだよね。なんだこことか、葉っぱがどうのとか。舞台の世界は天上的あるいは地獄的な世界だったと思う。出た先は人類滅亡後、未来の地球あたりかなと。
りなちゃんはその気になれば一人に戻れるんだよね?
今までは多いほうが良かっただけで
りりもワカバ救出後は一人に戻るつもりだった?
分裂完了前にワカバが死んで緑の木になるところ見たから
記憶の葉は故意にロックされ永遠に開かれないはずだった
ワカバが約束を守ってわかばとして現れるまでは
死亡組も消滅してないみたいだしりりとして復活は可能でも
わかばはワカバとしての記憶ないし好きなのはりんだからな~
まぁりりはこの結果に満足してそうだけど
姉妹が言う「島」とは、「船」のことなのでは?
わかばがいたから青壁も通過可能だった
隣の船にはまだ湖があった。
※419
「もしかして三話の地震が不時着の可能性も?」
なるほど。
巨大宇宙船の外の大地が、地球なのか、他の惑星なのか、わかりませんが、ここが、わかばとりんの(+りつ・のな・シロ)の「エデンの園」になるのかなあ、と
あそこが地球だとすると、すでに人類は絶滅していて、ワカバ星人は、廃墟になった都市のデータを元通りに修復して、人類生存時の状態のまま、保存しようとしたんじゃないですかね
国宝の建物を注意深く修復して、建築時に近づけるみたいに
それにしても、りんが赤い木の攻撃で片腕片足にされた時は、楳図かずおさんの「復讐鬼人」とか平田弘史さんの作品を思い出して、ビビリました
※754
りょくちゃん後衛支援型だろ?とか考えてたら結局姉妹みんなバリバリの
前衛型じゃないですか、やだー
一番最後に、一番言いたかったことを言う物語はやっぱり最高だな
※765
なんであれ気付かないんだ?と思ったらそういうことか
MX組
最後に地上にある宇宙船から外に出るって実は同人版と同じなんだよな。これもセルフオマージュ要素かな。
りくの「あれめんどくせぇなんだよなぁ」と
赤い木の左手が4話ヌシであることを合わせると
右手は以前りくが戦ったことがあるヌシなのかな
りりが書いた目的、どっちも達成できたんだね…。
さっき見てきた…!!
いやはや…感想が思い浮かばない…!
とにかく最高だった、ありがとう…!!!
ちょっとダレた、物足りなさを感じた、急いで畳んだとかご都合主義って言ってる人の意見も少しわかる。
けどそれ以上にみんなの未来が明るくて嬉しかった。あの笑顔を見れて良かった。
大筋に文句はまったくないんだけど、細かな点がいくつか気になる最終回だったなぁ
先週の引きからの今週りりちゃんが諦めるシーンは必要だったか?とか
ワカバがわかばとして復活する仕組みが不確定なままだったとか
船や死人組にもむしろ謎を増やした感じもあった
12.1とかでアフターフォローがあればいいな
ももちゃん使ってないように見えるが、裏姉妹が
3人同時に出れたのは、りんが受け取ったももちゃんの
効果じゃないかと思う。本体の葉が分割出来るなら記憶の葉も...
裏姉妹強いじゃん何で死んだのよとか思ったけど
生き残るつもりで戦った生前と比べて消えることが分かってる戦いじゃ
そりゃ全力出すよな
しかし〆のおかげでわかばご一行様、なんならりょう・りく・りょくグループも
外でフレンズに会うみたいなクロスオーバーのイラストいっぱい作られるんだろうなーww
個人的にはバンバン見たい。
細谷Pが二期を奪いに来たらどうなるんでしょうね・・・
今回、一番叫んだシーン。
実は死亡組3人の登場でも、最後の「好きだ」でもなくミドリちゃんの木が枯れて倒れたシーンだった。
俺はリツ姉だった?
※786
アマゾンαさんの出番やな
※786
ヒント:ワンパンマン
りりが復活しないというが、
これは冷奴でしかない、でももしかしたら元には戻す方法があるのでは??とおもう
しかも現時点の情報で
ケムリクサの抽出やら記憶とかがあるなら途中で止めたところをまた…って淡い希望を望んでしまう
皆報われて、ほんとうによかった・・・
彼女たちの旅路に幸多からんことを
そしてたつき監督、制作に携わったすべての人に、ありがとう
監督には何度も救われました。ありがとうござました。
りつ姉、二本足で立ってたね。しかもカンフーみたいな構え。
本来は拳法使いか?
六姉妹はわかばを助けるのではなく、記憶の葉の通り好きに生きたんだけど、わかばを再び好きになるという。愛がテーマはミスリードで、好きがテーマだったと今では思うよ。姉さんの好きは私の大事だという言葉が持つ寛容さは、やはりたつき流と言わざるを得ないな。
いい最終回だったが
りりちゃんにもう一声なにか……
りんはりんであってりりちゃんじゃないわけだしさ……
信じてるぞ
とちテレ組視聴完了
ありがとう
ありがとう
何度でも、ありがとう
リツ姉の周りの虫が串刺しになってたのはリナズがやったのかそれとも…
※786
けもエネの映画がぽしゃったから代わりにどう? とかそんな感じでか。ないと思うがあったとしても、現在は監督も福原Pもそれどころじゃないだろ。今回の件で課題が見えたと思うし、もう取り掛かってると思う
※794
あれはそのままりんに対する姉妹の言葉でもあったんだなあ。
「りんの好きは私たちの大事だ」
しかしこれでまたここもすこしは静かになってしまうかな
さすがにないとおもうから穏やかな虹作品が紹介されるようなかんじになるのかな
またirodoriとしてまちつづけないと
※790
りりが分裂前に考えがあったなら記憶の葉が開いた今なら分かるはず
問題はわかばの記憶の方じゃないかな
最後の最後で泣いたな。みんな。
オチが凄まじい。
「すき」なものや「すき」な人を自らの過ちで失い、その「すき」を忘れてしまいたくなるほどの後悔を抱えることになったとしても
「すき」を貫けばきっと取り戻せる、全うできる、という物語だったんだな
形は少し違ってしまっても、取り戻した「すき」はキラキラしている
※793
片足も上げてるようにも見えたんだよね。中国拳法にはケモノの姿を真似たものがあるので、そうしたものかも知れない。ケモミミだし。
王道中の王道ENDで本当に良かった。
死人復活無かったのは(作中キャラにとっては)残念だが、ED見るのりつねぇねもりなちゃんズもシロも生き残れたみたいだし限りなくグッドエンドに近い終わり方だな。
ラストりんさんの涙と笑顔はやっぱ効くわぁ。
※467
みどりちゃん電車は半分欠けたまま?
正直不安だったんだ。
色見の同じキャラクター、似通った名前のキャラクター、それとマンパワー・・・。
ある種の縛りプレイとも思える状況で“才能”を力技として答えてくれた。
ありがとう。 本当にありがとう。
それと監督の呼びかけに対して志願してくれた美術スタッフ、ありがとう。 そしてお疲れさまでした。
せっかく丁寧に積み上げてきたんだから王道でけっこう。リツ姉とリナたちとシロが湖で楽しくやってるとことみどりちゃん復活の12.1をよろしく
※183
あ、そうだあのシロはあのヌシの残骸から出てきたんだったな
ありがとう ありがとう
本当に ありがとう
※799
「りんの好きは私たちの大事だ」
なるほど裏姉妹との別れはそうだったね。つくづく冷奴が要求されるw
たぶんりつの戦い方はあれだ
あの中国拳法にありがちな手を当てて衝撃で相手を吹き飛ばす的なやつに違いない
せめて安らかに行くがよいテレッテー
りりワカがぁ! 画面端ぃぃっ!
退場キャラクターの復活に関しては、可能か不可能かでいえば、可能だと思う。
データさえ無事ならそれを参照するなりして再構成することは可能だろう。
ケムリクサはかなりとんでもないテクノロジーのようだし、可能性としてはありだと思う。
でも、ぶっちゃけ蛇足だと思う。
取り戻せないからこそ重みが出る。
仮に復活劇を描くとしたら、それこそ命がけのリスクを背負ったギミックが必要じゃないかな。
※808
みどりちゃん実つけてたから復活いけるよな
皆の反応見てると最終回すごく良かったんやなって
あとで見るのが楽しみや
何だここ?でっかい葉じゃん!って何だろ?
これワザワザ残すって事は続きあるんじゃない?
※782
りりが自分の記憶を6人に植え付け無かった事で、6姉妹に個性と好きが生まれて、赤い木の打倒に繋がったから、りりが諦めるのは必要な展開。
わかばの復活はケムリクサによる転写で確定で良いかと。
なぜ1話のタイミングかは諸説あるけど、
①みどりちゃんに転写ケムリクサが埋まってた
②転写が完了するのに必要な水を確保出来たのが1話の水補給だった
だと思ってる。
りつ姉の構えは古武術にきまってんじゃん 上げた足で相手の足の甲を踏み潰すんだよ
好きなものを守るため・好きなものを見つけるための物語。
視点であるリリとワカバからしてそうだし、6姉妹、わかばもただそのために動いていた。
これを「一度は筆を折ろうとまで考えた」たつき監督のこの1年半と重ねると…
……ああ、本当に「作品で語った」んだねたつきは…
裏姉妹登場で泣いた。
最後の笑顔で変な声が出た。
ここのコメント見てEDのワカバとりりを確認して号泣した。
つまり、、、
たつき監督ありがとう。
そして、みんなにもありがとう。
※814
2次創作でやれってことね、それもいい
※467
みどりちゃんのこれまでのガワは電車の手前にバターンてなってたけど、
りんが最後みどりちゃん本体を攻撃に使ったとき、元の姿に戻ってたね
(赤い木のエネルギーを吸った?)
まだまだ姉妹と一緒にいる予感
姉妹復活EDでも良かった気もする…
りんがわかばを好きになったのってたまたま?それともりりの名残?どちらにしても劇的だけど、個人的にはたまたまだと良いなぁ
わかばとワカバは別人で、りりと姉妹も別人として描かれてるし、全く無関係の人物と言うこともできると正直思うんだよね極端な話
物足りない、物足りないので早くおかわりをよこすのです。
我々はいつでも待っているのです。
正直なことを言うと、展開は前作の最終回と同じパターンだったので新鮮味は薄かった。期待のハードルを上げ過ぎていたのかもしれないが。
だけど、ここまでやってきた姉妹やわかばのことと、あのラストシーンを思うと全てが自然に解放されて、じんわり感動が染み込んできた。
いい最終回だった。
なんやろう、最終話視聴から時間が経つほど満足感が出てくる
お前らのコメントが優しいからか
りんのラストアタックの時、みどりちゃんの木が生えてるよね。
本体の枝が木に生長したんだと思うんだ。
続きがあるなら、水もたっぷりの幸せな日常が見たいなー。
できれば死んだ姉妹も出してもらって…
りりちゃんは同時に出れないよね?
たつき監督はアクションの外連味とかオーバーパースもっと使いこなせれば
誰も勝てない存在になるわ
現状でもとんでもない存在だという突込みはスルーするw
頭が興奮してあかんわー寝れん
赤い木の右手のやつあれたぶん仏滅
初見の一挙放送から駆け抜けたから、頭パンクしそうw
月が船だったりしてw
わかばの方はまだまだこれから!
思い出し作業が待っているよ、わかばんげん。
だって記憶の葉の内容をほとんど見られていないでしょ?
「りりとワカバを再会させてほしかった」という意見、気持ちはわかる。
でも作品世界のことわりを曲げてしまうことはたぶんできないんだよね。そうすると「なんだウソじゃないか」と冷めてしまう。最初から悲劇なんて起こさなければいいじゃん茶番じゃないか、となってしまう。そっちのほうが悲しいかも。
りんの中で、わかばの中でこれから再会を喜びあうよ。きっと。
りりと、ワカバとは記憶が断絶してしまったけれど、記憶の葉というケムリクサが結んでくれるからさ。
戦闘描写の甘さはヤオヨロズの制作能力の問題だし
これから円盤の売り上げが入ってくれば改善可能
みんな円盤買おう自分は買った
咄嗟に構えたみどりさんのおかげで無事だったのは萎えました
先週の侵食ぽいのなんだったの
引きにインパクト持たせるだけならキュルル落下と変わらんやんけ
貫通されても治るなら全身にみどり貼ってから戦闘しろよ
なにかあるだろうと思ってたみどりちゃんの拘束蔦が
わかばの命をギリギリのとこで守ってたとこに涙した
※669
そもそも「戦えるのは後1回」と10話で話していたので
だからこその全力ではないかな
(本体も使ったと思われる)
あぁ、泣いちまったじゃないか!
くっそよかった。
このあとの物語がしりたい。
※825
最初はりりの影響だったけど最後にはりんだけの好きを見つけたと思ってる
別人として成長したんじゃないかな
個人的には激しい戦闘描写必要かな?と言う気もする。
最終回ももっと思考メインでも良かったかも。
OPの葉っぱ落ちるところ最後の1枚変わってる!!!
あー、なるほど
4話でりんがヌシにトドメさす直前、唐突にオッドアイに光る演出って何のためだったのかずっと謎だったけど、あの瞬間だけ中のりょくが目覚めてりんと視覚共有してたのか…
それが12話に繋がる、と
※837
水が少なくて葉が作れないんだよ
確かにいまいちと思うのもしゃーない気もする
わかばは戦闘中クサを構えておく癖付けができてた描写もあるし
ご都合と言えばそうだけど
姉妹愛が本当に美しかった
表現が難しくなるようなところをたつき監督はやってくれた、俺はそれが嬉しくて仕方がない
あれだけ色々伏線まいて、きちんと終わらせるってのは中々できることじゃない。
才能のある人がホントに丁寧に作ったんだな、と
記憶の葉を消したのが誰かとか、モモ色の葉とか気になってた部分が全部解消されたし、最後の最後に他の姉妹と同じ様にりんちゃんもキラキラできたし、言う事なしですわ。
願わくば、彼ら彼女らのこれからも見たいなぁ(たつき監督の方をチラッ
今はとにかくお疲れ様です。
てかさらに今更なんだけどED左下のってりり若干大きくなった風に見えるのは勘違い?
腰あたりにりりの頭があったのが胸あたりまできてる気がする
※831
めっさワクワクすることを言いなさる…
正直期待値が高まりすぎてたので、最初にわかばがみどりの葉であっさり復活したのはちょっと拍子抜けした。
ワカバはみどりちゃんを発芽させるのに、水がないから自分の体を使ったんやな…。それを知ったりりの絶望はいかほどか…。ワカバとりりの事を思うと少し悲しくなる。
でも最後のリンの笑顔は尊かった。終わってみれば、どストレートな愛の物語だったな。幸せな時間をありがとう。
主人公のすきを見つける物語で最後にすきと言葉に出して終わる。本当見てて良かったよ
※837
お前、ただあの糞ガキ落下と同じ低レベルだーって喚きたいだけだろ。
もうそう言うのいいから黙ってろ。いいな?
本筋はド王道、そこにたつき監督らしい伏線回収や謎のスパイスもいれてきましたね(りょくの「見てた」発言や、裏三姉妹の昇天後の会話、舞台全体が船の中だったなど)
ただ、アクションシーンに多少の違和感があったこと、りつりなの描写がもっとほしかったこと、記憶のケムリクサの一部を削ったのがりりというのがちょっと安直過ぎなところが、ちょこっと不満。
11話が10点とすれば、12話は8~9点といった感じ。
けれどアクションはBDで改善されるだろうし、あるかもしれない12.1話や0.1話で評価はまた変わるかもだし。
そもそも全話通して物語構成のレベルが高いというがすごい。何より、りんの笑顔最高。
なのでやっぱり「たつき監督ありがとう」なのだ。
※837
それちょっと思ったんだよね
どうせならもっと劇的なやり方で復活をって
たとえばりんちゃんが口移しで緑の煙を吹き込むとか
そこはキッスで復活だろキッスでとか
ただ、あそこで「なんだよ~」と思わせてからの
わかばの手持ちリソースがどんどん尽きていき
とって置いたリードまで使い果たしてからの最後のりんを守る壁で
あれ? これ本当にもうわかばだめなんじゃね? って追い詰め方になった
と思ってるんだけどな
あれ? 順番間違えてるわ
最後のリードは最後に間に合ったんだったっけ
もっかい見てこなきゃ
最終話で観る自分も真剣なはずなのに…
りんが姉妹皆にぼろくそ言われてたのがなんともほっこり
※848
大きくなってるよ
※837
まーこれはちょっと気持ちはわかる
けもフレの時のかばんちゃんの復活が劇的だったのも肩透かし感増大させるよね
だからってみどり全身に貼って戦闘したらそれみどりの総数考えろよアホかよって突っ込むと思うけどな
irodoriだけだと戦闘描写はネックだねw次はどっかの制作会社と共同でオリジナル作って欲しい
※817
・裏姉妹が知らない葉
・ケムリクサであることは最低条件
ということを考えると、画面に出てきていたのはBWEの未知の色の葉(ソライロ?)かもね。
個人的にはBWEのバルーンまたはスフィアはワカバがもともと使用していた母船の可能性もあると思っているので、かなり高機能のケムリクサかもしれない。中身のバネ状(一重螺旋状)のブツがでかい葉かも?
冷奴だけど、一応書くね。
ワカバが外宇宙から飛来した存在というのを前提として……
・恒星間航行のために生きたヒト本体を運ぶのはムリが多い。よってソライロには生命の記憶(=魂)をライブラリ化する機能がある。
・不測の事態が無限に考えられる宇宙空間で、ヒトの生命が失われる可能性もある。そしてヒトの命は最優先。人道的な意味からだけではなく、ケムリクサには大人の権限が必要だったり、シロヌシにはケムリクサ+ヒトの命令が必須だったりする。
・最優先すべきヒトの命がロストすることを察知した場合、生命活動の停止をトリガーにしてソライロは命の情報(=魂)を即座に記録する。ライブラリ化されたヒトは休眠するのではなく、外部とコンタクト可能な状態がデフォ。(でないと全員が同時に死亡した場合にシロヌシに命令を与えることができずに「詰んでない?」に。
と、長々と冷奴をたれてしまったけれど、ソライロかどうかはともかく、母船が機能を持っていれば母船の能力の届く範囲では魂のサルベージが自律して行われていていいと思う……じゃん。
りょくちゃんなら、残念な姉たちよりも先にそこ推察すると思うじゃん。
そしたら
何人かが言ってる肩透かしな部分は確かにあったが、りんの愛の物語としては完璧だった。
謎も多く残ってるので、本気で12.1話に期待。
あと、りょくちゃんの最後の戦闘シーン最高!
四層レンズで敵の攻撃を拡散しつつ、自身の攻撃はレンズで集約して根元を一転集中撃破!
頭脳派の戦い方としてかなり好き。
りょくちゃん、好き。
さて、もうそろそろ寝なきゃ…
平日にお祭り騒ぎは辛いわーw
りつ姉のかまえが流派東方不敗っぽいと思いました
BSフジはOP後に1回CM挟んであとはCパートまでぶっ通しだったな…
よかったです
BS組終わりました!
ありがとうケムリクサ!
BS民視聴終了。
まえに「ここは火星で、ここを放棄して隣のコロニーに逃げれば解決」なんて書いたけど、隣のコロニーどころか出るだけでよかったのでござるな。
※837
都合主義だろうけどまず回復用にもってたとしても全身には貼れないよ
前話で枚数少ないっていってるし
あとケムリクサの準備はしてたからもしも用としても一応説明はできんくない
あと刺さったままだから侵食?血?の描写があったんだとおもうよ
それを断ち切らなかったらわかばは回復しきれなかったと思う
まぁあにめは都合主義だけども、ある程度は考察できる範囲だと思うよ
あっちはただやりかっただけやろ
※837
みどりの葉に限りがあるから無理。
下から貫かれた事で足下に幹が埋まってる事に気付けてる。
みどり縄を最後に活かす伏線になってる。
正直、肩透かし感はあったけど、引きのインパクト『だけ』っていうのは言い過ぎ。
りなちゃんズの本体はりなむなのかな?
8話冒頭りなちゃんズ1人だったけど、あれ開眼してたりなむとか?流石に考え過ぎかな?
最後の画面右下の草はどう解釈したらいいんだろな。
最後めっちゃにやけてしまった
ありがとう…好きだ(唐突)
※292
配達員ゴリラの人か?
あんたのこと、俺は大好きだ
本当にけものフレンズのことが好きなんだと思うし、力持ちで優しい人柄みたいなのが溢れている感じがするから
ほんとう、あんたのことが大好きだ
※845
葉がなければ蔓があるじゃない
11話の勢いが凄かっただけに作りの荒い12話は残念
制作時間が足りなかったのかな
※211
りつ姉マスターアジアみたいな構えしてたね
BSから!
ホント好きだ!
BSフジ終了。
なんだかほっとした。
たつきなら大丈夫…信じて良かった。
※870
あれはまあ芽生えみたいなもんだろう?
新しいケムリクサが生まれる=つづく、的な?
わかりん
期待した〇〇シーンはなかったけど、「うるさい」「少し待て」の〇〇シーンでキューンとなったし、最後のドストレートな〇〇シーンが尊かったのでまんぞく・・・
BS視聴完了
9時間ぶりに帰ってきたよ
もうみんな大好きだ―!!!
攻撃的な方に一言だゾ
ほならね
素晴らしい物語だった
俺、今回の戦闘シーンめっさ好きなんだけど、物足りないとか今一つという意見結構多いんだな。人によって視点が違うっていう事だと思うけど興味深い。
そういえば前作1話の「狩りごっこ」の映像も大好きなのだが、あれも未だにキツイっていう人もファンの中にも割といるし…
そういう部分も含めてやはりとても気になる作家集団。
※857
だよなぁぁぁなんか結果的に遠回りでとてつもなく時間はかかったけど最後会えたねって解釈してしまうなぁ
別れではなく再開のシルエットと感じるわ…
※874
りん達が水がなく追い詰められていたように
たつき監督達も時間も人員も予算も十分とは思えない
早く円盤の売り上げが届いてほしいよ
※419
あーいいね
確かそれまで地震なかった感じなんだっけ?
あそこで初めて地球に着いたならそれ以前でも頑張れば姉妹全員で外に出れたとかそういう残念な事態は無いわけだ
明日も仕事があるのに眠れないじゃん、どうしてくれんの?
OPでりんが手を伸ばす描写は、りり→ワカバ(届かず)とりん→わかば(本体枯渇するもみどりちゃんで破壊)の2つが答えだったんだね
子が親を乗り越える物語の類型は、やっぱり王道だったんだ
あぁ、良い……!(語彙力不足)
※292
サンキューゴッリ
最終回でも伏線をばら撒くというのは、つまりそういうこと。
そうか…船とは…方舟のことだったんだ…
ワイBS民りつねぇねが生き残ったことに安堵
続きを!
まだぼかしてるからあるんだろ!?
見たいんだよおおおおお!!!
さて、2次創作巡りと逝きますか(錯乱)
りんは自分だけのすきをやっと見つけられたんだな
それが奇しくも似た存在なのは子は親に似るってやつなのかな
リリから生まれたりんが、みどりちゃん(=ワカバ)で赤い木をぶっ倒すって構図は凄い好き。
※883
不満な人はバトルアニメ並みのヌルヌル動く戦闘シーンが見たかったのかもしれない。これはもう好みの問題やね
あの戦闘シーン、センスの塊って感じで最高だった
とりあえず来週以降どうすんべという超切実な問題。
そもそもミドリは普通に傷を治せるんだし、ミドリで攻撃を受けるくだりはあんまいらないよなというのは確かに思う
あと自分も含め一部の人が期待したであろうミドリ人工呼吸はやれるタイミングないね……
ちょっと残念
わかったこと
・OPのラストカット本編で完全回収
・りつ姉、手ある(ってことは足もあるねこれ)
・りょく、足が遅い(仕方ないね)
しりたいこと
・赤い木のラスボスのモチーフってあるの?オリジナル?
・煙水晶どうなったの?
・ワカバ、りりが絶望する状態だったわけですが、結局わかばはどういうプロセスで一島へ?
よかったこと
・試聴で聞いてて個人的にはちょっとコレジャナイだったりん・りつ・りなVer.エンディング、最終回用にミクVer.と組み合わせて最強に。(ユニゾン部はめっちゃいいんだよ)
そのほか(ここすきも含む)
・一部考察で第11話ラストわかばから流れてるのは赤い木のなにかみたいなのあったがめっさ血だったじゃん(涙目)
・りり=ななし説
・りく姉の風神さま
・りょう姉の伸びるチャンバラ棒
・りょくの物理学講座・光の屈折
・主人公が空中浮遊(落下)するアニメは(ry
・りんの笑顔
長々とごめん、結局謎のままの部分もいろいろあるけれど
そこは各々の解釈でってことなのかもな。
とにかく楽しかったよ。ありがとうケムリクサ!
(そしてこれ何かゲーム的なのものが後日発表されそうな気がするのである)
裏姉妹が成仏シーンの後言ってるセリフなんて言ってるんだろう?
こんなん泣くに決まってますやんか。
最後の笑顔がもうたまらない。
船の外、その後も気になるけど、ここで終わっても最高のEND
ED良かったね!
みんなが好きに出会えて…ホンマに良かった。
そして好きを映像作品にし、好きを視聴者に与えて感動の水を与えてくれた関係者及び皆様に感謝。感謝で潤っていけて分かち合っていけるって最高。
そしてその場を与えてくれている管理人にも感謝…。
心からのありがとう。
※897
狼煙でりんがミドリ咥えて走ってたから余計に想像をw
愛の物語がついに終演…(涙)
しかしあれが宇宙船の中って船のサイズ相当なでかさだなw
そういえば、ワカバの白衣が残っていたのは7島だったよな?
そして7島といえば、巨大な枯れたみどりちゃん。
ワカバの最後の姿だけど、身体から苗が育っているようにも見える。
つまり、ワカバは7島の枯れたみどりちゃんじゃないのか?
ミドリで攻撃受ける必要ないって言うけどそもそもミドリで受けてなきゃ
ダメージ軽減されないから死んでたんじゃねーの?
※499
基本眠っているけど、4話ヌシ攻撃時は(りんの左目から)見てたのでは?
ヌシ撃破後、りんが消耗している描写があるので、りん左目マゼンダは
本体使用の表現かと思っていたけど、りょくが見ていたという意味だった?
エンディングで姉妹の声が入ってきてもう...
それからエンディングの最後、右にうっすらいたワカバとりりも気になるなぁ~
シロすごかったし、幽霊三姉妹の登場とか、言い出したらほんまにきりがないけど、最後のりんがもう...ブワッ
欲を言うなら今後の何かしらで幽霊三姉妹が復活してほしい、そんでわかばりんをいじりながらも楽しく過ごしている所がみたいな
外側から傷に貼れば完治するんだからキスする必要はないよね。
見たい気持ちはわかるが。すごくわかるが。
※870
ケムリクサのタイトルロゴのケの下から右に伸びてる線の右端のふくらみから芽が出てるみたい
それが何を意味してるかは分からん
他のアニメーションスタジオと組むならtriggerとかどうかな
あそこもオリジナルに熱意入れてるし、戦闘シーンは同人版ケムリクサと通じるモノがあると思うのナ…
まずはたつき監督含めてirodori、ヤオヨロズスタッフの皆さんに感謝を。
いい作品をありがとうございました。
あの騒動以来、信じてついて来たことが間違いなんかじゃなかったと作品の出来によって示してくれた、それが視聴者である僕にとっては凄く嬉しかったです
また新作なりが出たら楽しく視聴したいと思います。
そしてここの住人たちにも感謝を
ここの人達とあーでもないこーでもないって考察し合ったり、ここ好きを言い合ったりする日常が凄く楽しかったです
1話からリアタイしてきたこの作品をより好きになることができたのは紛れもなくここの住人たちのお陰です、ありがとうございました
とりあえず裏3姉妹生存ルートが観たい人達は
ひとまずたつきのイラスト見とけよ。ここにも記事上がってるけど。
※903
たぶんそう、みどりちゃんは6島まで根を伸ばして
りつ姉に本体を渡した?偶然かもしれんが
たつき監督、お疲れ様でした
そして、ここまでの素晴らしい作品をありがとうございました
りつ姉のファイテティングポーズの後、りなむが開眼したんじゃなくて、ももちゃんもみどりちゃんと一緒にりんに託したから分割してたりなが一人に戻っただけだよね。
※898
わかばに関してだけど。
わかばには血肉がある=元のワカバを転写した。
1話の水源にわかばがいる理由がない=わかばの転写はみどりちゃん=ワカバの中にいた。
という事では無いのかな?
アニメ版牙狼の所と組んでアクション描写強化してほしい
※903
ワカバから枝生えてたしそれで間違いないと思う
それで切れ端となったみどりちゃんからわかばが再生されたと冷奴
こっちは初米
ケムリクサお疲れ様!
12話終わったがまだ考察として残されてる場所は色々あるがとりあえずお疲れ様。
りん…わかばを最初に好きになったのは僕じゃないか…
それを横から取っちゃったりしたら…ダメだよ…ねぇ…
※153
わかばが復活したみたいに、また復活してくるんちゃうか?
※904
そこはおもうわ
みどりが無ければしんでたし、その後もまだ繋がりはあることはいえる
いらんやろってなると奇跡的に避けまくって防御しつづけることできたんかね
ケムリクサを弱める相手なのに
唯一の手段がみどりとしったのもくらってからじゃなかったか?
微妙な粗探しに対し力で押し切ってしまう
まるで貴景勝の押し相撲のような強さ
そうか。7島の優しい雰囲気は・・・。
灰水晶でまだなんか納得してない人いるけど、あれは姉妹が無くなった形見以上の意味は無いでしょ。
死亡組は実は死んでなかったならおかしいけど実際に死んだ後で記憶の葉に記録されてた?んだから死んだ時に残るものってだけやないの。
メタ的な役割としては、水晶が出てきた時点で視聴者にりょう、りょく、りくは死んでるって事を伝えた時点で終わってると思う。(あとわかばの掘り下げの為かな)
※904
ダメージ軽減ならそれこそアオでもいいし
特に最初のは結局身体貫通してるわけだからミドリはダメージ軽減としては役に立ってない
抜いた後のリレイズの説明かもしれないけど、ラストのミドリちゃんの蔓まで隠しておいた方がよりサプライズ効果狙えた可能性もあるし
しかし「船」の外にも壁っぽいのあるみたいだけどあれはやっぱケムリクサハザード(?)が起きたときの防護策みたいなもんかなあ。
とりあえずしばらくは船の外でわかばご一行様には十分くつろいでほしい。
ちょっと落ち着いたところで
船の外が地上っぽい→船長失って墜落?
船の周りに人工物が見当たらない→同人版と同じく結構な時間が経過してる?
りんの笑顔→最高!
アマプラで誤配信があったと人から聞いたので、BSの放送まで
ネットを完全に遮断してたよ
いや、本当に良かった♪
何が一番良いって、最後に元のりりとワカバに戻らなかった事
そういう終わり方も有るかもしれないけど、個人的にはそれだと
今まで出てた登場人物が死ぬのと変わりないと思ってるから
見た~!!
あああよかった。よかったよー。
ケムリクサいい物語だった。
たつき監督、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
すてきな作品をありがとう!!
※922
そもそもわかばのメインは青盾のケムリクサであって
防御失敗時の対応策仕込んでるのってそんな不自然かなあ
あの状況でって思うんですけどね。
前作がすごすぎたっていうのもあるし
制作の都合上粗が目立つっていうのもわかる
あと視聴者がハードル上げ過ぎたっていうのも
でもまあ、姉妹とわかばの物語としてはあれがベストなのかなって
そういう欠点もひっくるめて良作だったよねって言えるとこもまたirodori作品の人間味であり魅力なのかも
実際いい話だったと思う
あと個人的に思うのがわかばを救ってるのが大半がみどりちゃんなの、みどりちゃんを育ててるりつねえねが事実上の恋敵ともとれるのでそのへん冷奴するとニヤニヤできるよねって
まずな何はともあれ良かった!
さぁ、12.1話を作る作業に入るんだ!
円盤を焼く作業と製本作業も忘れずにな!
※926
青は起動しないと壁にも盾にもならない。
対してみどりは貼り付けるだけで治せるから、咄嗟の使用としてはみどりの方が適切。
あと、あれはダメージ軽減というより延命処置でしょ。
りんが来ないとどっちみちアウトだったかと。
誰も言ってないが今回キイロが大活躍したのも忘れるなよ
めっさデコイになってた
いやーもうなんか、何から話したらいいかわかんなくなったけど最終回として文句なくよかったです。みんなが好きのためにみんなのために全力を尽くすところとか、りんちゃんのすきのために姉ちゃんズが背中押してあげるところとか、りんちゃんと長く一緒に過ごしてきたりつ姉、りなちゃんズの感謝の気持ちを込めた決死のバトンとか、おそらくわかばによって救われたシロのみんなを助けるための恩返しとかわかばとの再開というりりの悲願を叶えるとかもういろいろ・・・
ただやっぱ残念と思っちゃったところもあって、11話の情報の洪水で頭が情報整理と分析にまわってしまったせいか、戦闘ってところで切替えあんまできなくて、情報も今のところ投げっぱなしになっちゃってるようでもやもやしたし、目に見えるりりの悲惨さは心に響きました(多分ワカバへの想いの強さに対する救われない悲惨さという意味かも)。
でも思い返したり、誰かのコメント見ながら見返すと腑に落ちてすっきりするところもあったり(わかばがあまりにもケムリクサをうまく扱い過ぎてると思ったけど、元々研究者だし、なにより覚悟を決めてどうするか考えていたんだろうなと感じて納得できました)と噛めば噛むほど極上な味が出る作品だと感じました。回収されてないいろんな情報も、後々触れられたり誰かの考察で考えたりして楽しんでいきたいなって感じました。たつき監督、ケムリクサに関わられた方々、すばらしい作品ありがとうございました!しばらくは余韻に浸らせてもらってこれからの糧にしたいと思います。
解決してない問題0、最終回とはかくあるべきだね
りく「あぁ?なんだぁ、ここ」
りょく「でっかい葉じゃん!」
これ消えた姉妹もどっかで生きてるってことだよな。
※546
りなずはももを身体から放すと本体以外動かなく(なんか黒く)なるんじゃないっけか
※938
この台詞どこで言ってた?
赤い木をみどりちゃんで倒す
りりの因縁(善意のすれ違いからくる不運)を小枝で断ち切る?
へんたつからの伏線??
流石に冷奴が過ぎるか
呪詛兄貴が12話効果で正気を取り戻したらしい。何でもアリだなケムリクサw
今住んでる地域での放送終わった。目と鼻から汗が止まらん
中盤まで絶望しかなかったがこんな綺麗に締まるとは
もう関係者一同には感謝しかない
※940
3人が消えた直後。ボリュームを上げると聞こえる。
※940
消えた直後、猫耳りなビットが出てくるちょっと前
りくねえの「いきな」は「行きな」なのか「生きな」なのか……
自分は後者だと思う
ありがとうたつき
※940
最後に葉が散ってる場面だね
俺の予想では、上昇して箱舟(りん達のいた島の世界)を抜けて、上から見たら箱舟が(ケムリクサの)葉の形をしてたと推測
BSからの二周なんだけど
涙流しながらヒエヒエのステーキ食べてる
こんな感動巨編に出会えて感謝
※938
一応、天国的なとこなんじゃないかなぁ って思ってる
生きててほしいけども、成仏できた感じ
いつか尾本達紀賞ができて、アニメ界の権威ある賞になる(予言)
死んだ三姉妹って1人ずつしか出てこれなかったと思ったんだけど、なんで3人同時に出てこれたんだろう
そこだけ気になってしまった
感想スレならではでいろいろな感想が読めるのは面白い
もともと弱ってた上に水も飲んでない枯れかけの状態でみどりちゃんもいないりつがなんで赤虫の大群と戦って無事なの?
仮に本体使ってたら即消滅だと思うんだけど
※709
判明してない部分は置いといて
りりは死体=非生物判定でコピーされた後に蘇生した
→なら他の死体がコピーされてないのも不自然だし、それこそ絶対数の多い動物がコピーされる方が自然
女性である理由もない、「ワカバと恋愛させる為に女性である」なら某問題のあるフレンズと変わりがない(説得力は段違いだが)
位牌が役に立つか経たないかなんて関係ないのでは?りん達の大事がわかばの大事なので
→だったら浮き輪みたいな描写でいい、位牌を守るシーンを割いて世界の説明を入れた方がまだマシ、2期で相当重要な役割を持たせるなら別だが
シロ達はすでに寿命だったので、せめて最後に役に立ちたかったんだよ。
あと、シロビームで根を切断できるっていう根拠ないし
→地図を渡した時点で役に立つ目的は達成してる、赤い根は切断した時点で自重で落ちてたから赤霧の圏外からビーム打った方が早い(橋も焼き切るレベルだし)
葉が枯れかけたりつ姉も本体使って水飲まなくても持つんだから、シロなら余裕だろ
まるでチート主人公が「やれやれ、ちょっと本気を出すか」みたいな空気でヌシ化したのが癪に障った、最初っからやれよ
・水不足で枯れる場合と、シロ達や初代アイちゃんみたいに寿命で散る場合は別なのでは
→りつ姉の葉が水で回復した描写無し(りんは回復描写有り)
本体使って水飲まなくてミドリちゃん渡してアカムシ倒して無事って時点で「お前病弱っぽいの絶対キャラ付けだろ!」と思った、トキとか橘右京かよ
何が言いたいかというと、11話までは文句なしのアンケ1の神アニメだったのに、12話がご都合主義展開の伏線投げっぱなしジャーマンでアンケ2の良アニメに下がったのがもやもやしたと言う事
前作は泣きながら笑うと言う訳の分からない感情の動きをしたのに、どうしてこうなった
わかばは、盾+ヒーラーなのでみどりを装備している。
体の右側を貫通していたから即死じゃない。
りんが根を切断して体から抜いてくれたからみどりの効果が発揮。
流れとしてはおかしくない。
ただ、展開としては「胸のスマホに銃弾が当たったので助かった」みたいな
印象を受けるって事だろうか。
※116
不意をつかれたんじゃない?
感覚が一点特化して残りは相当鈍くなってるみたいだし。
最後の笑顔のために今までの話があったんだな
色々と謎はあるけど、りんの物語に必要な部分は全部出たと思うから
残りはブックレットに期待すれば良いな
※951
ヒント:りなちゃんから渡されたモモイロちゃん
※955
すげー関係ないけど現実でマジでそれで助かった人いて草生えた
※958
なんとなくそれかなぁと思ってたけどやっぱりか
ありがとうございます
やっと帰ってBSフジで見た。
中川家XコントのCMに先にありがとう言われて
千葉テレはしごした。
たつき、ありがとうやよ!
(多分これまだ手を入れるんだろうなぁというシーンがいくつか)
りょう姉さん:鉄パイプで鋳造薄刃の中華剣素敵やん。
りく:おま、ばらすなw
りつねぇ:いきててほんまよかったやよ
りん:なんだそのヒロインみたいな笑顔はw
りな:キャラ立てるの苦労したのな?
りょく:「みていたよ」の強キャラ感なんで一番に墜ちたw
※938
一足早く外見たんだろうな。
りんの捏造じゃない笑顔が見られてまんぞくまんぞくなのです。
※951
冷奴だけど、りんが本体の枝を受け取った時にももちゃんも一緒に受け取っている。それを体内に格納した影響で「記憶の葉」が分割されたのでは無いかと思う。
あと、「記憶の葉」が起動した状態だったのも何か影響があるかも。
なんか強引にまとめた感が強い
戦闘シーンがいまいち分かりにくいのと先週の引きがあっさり流されたのも不満
凡作ではないが傑作でもない微妙な位置かなー
皆の考察のお陰で12話リピートが捗る
北海道でも最終話終わったよー!
もう、これでいいのです!良かった!
素敵なハッピーエンドで、前半で強ばってた顔が綻んだよ
研究員ワカバの最期は絵一つで辛さを見せ付けてきてしんどかった…
でもあの勇気と優しさが全ての希望を繋いだのだと思うと、わかば(ワカバ)くん、最高のヒーローだよ君は…
※216
安易な考えだけど、
たつき監督の別作品に転移してるかもね…
もにょもにょした部分はあったけど満足したから満足
最後は直球勝負でいいんだよ
りりとワカバの物語は作品開始時点ですでに終わっているのだからそこは動かしちゃ駄目でしょ
※964
中盤から11話までは傑作だったのにね
呪詛ニキが祝言ニキになってない??
葬から祝になったなにかになっててクスァ
※869
りなちゃんズは
・1人に減ってしまった
・りなむに統合された
と見ることもできるよね。でも妙に表情が明るいのナ。
・遊びでやっていたときと同じ合体分離トリック
あたりでどうかナ? ナナナナナ?
警戒時や戦闘時には分裂状態がいいけど、省エネには合体状態がいい、とかあるのかもナ。
副題つけるなら「ゴッドガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!!」なんだな。
1話からリアタイしてたけど、たしかに12話だけ雑だなって思った
りんの笑顔見れたからいいけど
最終話初見はもやもやしたけれど、2度見したら腑に落ちる。
過去ではなく現在にフォーカスを絞った作りに制作陣の心意気を感じた。
EDで皆左下って言うから見直したらほんとけもフレの「つづく」くらい薄っすら
ワカバとりりが写ってる、しかもりり成長してるし
言われるまで気付かんかった
※898
>>・赤い木のラスボスのモチーフってあるの?オリジナル?
自分にはあのラスボス、人間の肋骨に寄生した木に見えた
じゃあ誰のかっていうと、赤い木が直接取り込める存在といえば研究者ワカバ
ワカバを赤い木が取り込んだ姿がアレなんじゃないかなって思います
根拠はいくつか
・赤い木自身が壁を利用でき、新しい壁も生成しているようだった
・わかばが根を操作したのに瞬時に対応し、アクセス禁止に変更できたことからわかばより強い管理者権限を有していそう
・これまで登場したヌシに命令ができた
などですね 赤い木を倒したことは、ワカバの弔い合戦になっていたのかも
※954
第三段落に反論する
>地図を渡した時点で役に立つ目的は達成してる
地図は初めのオーダーであって、それで終わりになる根拠にはならない
サイゴマデヤリタイということからも、達成しているとは言い難い
>ビーム打った方が早い
ケムリクサ素材に赤ビームが有効なのは確実だが、赤い木にシロビームがどこまで有効かはわからない
本編中で切断という手段を選んだことは、今のところ矛盾しない
>シロなら余裕だろ
戦闘後にシロに気泡が映っているから、消滅寸前であることがわかる
>最初っからやれよ
りつりなを助けることがワカバノタスカルであることを伝えられるのは11話
それ以前はセンチョウの命令がないのだから、最初からやらないのは必然である
※954
前作と比較するからじゃないか?
自分も映像や演出で不満はあったし、ご都合展開も認めるところだ(特にミドリ草での回復など)。しかし、作品のメッセージをきちんと得られたのでもしアンケするなら1になる。
けもフレ1期12話は特別で、あれを普通の1だと思った時点で大抵は2になるのではないだろうか?
分割してたりなちゃんは結局一人になってしまったのか
※959
死体自体はコピーされてたんじゃないの?蘇生されたのが、りりだけだったということで。
というか女性である理由って1/2の確率なんだからどっちに転んでもおかしくないじゃん。
シロがヌシ化『出来た』のは、わかばが、りつりなの護衛を頼んだから。
りつりなが生き残れたのはシロがめちゃ強かったから?
ここはご都合的な側面もありそうだけど、個人的には生き残ってくれた方が良かったから、良いご都合だと思うよ。
戦闘面における課題としては
・ 走ってるシーンが多すぎる
・ キャラのアクション、殺陣構成自体がダサめ
・ カメラワークが単調
この3点だわなあ……
特に殺陣の構成が悪いってのはデカい。りくやりょくの能力バトル系の戦闘はカッコイイが、りんやりょうの格闘系のアクションはダサかったり不自然だったりが多い。
殺陣に関しては映画とかでも監督とはまた別の権限を持った殺陣指導の専門家が行うもんだし、次に戦闘が主体の作品を作るときは、その手のスペシャリストを入れてくれればもっと良く仕上がるかも。
つまり金!みんなもDVDや青盤買って次回作の資金を投げ込もう!
気づいたというか整理というか考察というか
ただ自分Twitterやってないんでここに残します
最終話で、植物化したワカバが枯れている描写がありましたよね
死人組が散った時に、「あ~?なんだあ、ここ・・・」「でっかい葉じゃん」って言ったのは、天界で死んだワカバに出会えたからなんじゃないっすか?
そうすると、分裂したリリ全員ががわかばもしくはワカバのもとにたどり着くという最高の終わり方ですよね??
あのEDとも一致しますよね??
というのも、「成長した=大人になった(ケムリクサ化した)」リリがワカバに出会ってるからです。
なんていうか、たつき作品は見ている人の精神をプラスに変化させるね。
すごく前向きになれるというか、生きていくためのエネルギーをくれる。
見返してきたがりなちゃんズは全員生存してる
11話でなく10話だった…
ところで外の世界はどこなんだろう?
直球で日本のどこかか、あるいは日本の反対側かとも思ったけど、反対側はブラジルでなく海なんだよな
※979
大丈夫。増えるだろう。
どのような手段で増えるかは妄想、いや想像にお任せする。きっとわかばがひょいぱくされ(以下自主規制)
たつき監督とヤオヨロズの人たちありがとう
わーわーゆうとる人もおりますが
天才のやってる事には素直に従っとけ
凡百が考えた事が天才のそれより面白くなるわけないんだからさあ
スタッフも視聴者もみんなお疲れー!
やっぱ視覚をつかさどるりょくちゃんは、一回見たら当たらない奴やったな
不運は初戦闘でやられたところかー
かーつれぇわーこの世界の謎解き明かせなくてつれぇわー
人の感想を見て別の視点から再度作品を視聴するのもいいね
ケムリクサはわかばとりんの物語だからこの結末は大いに満足
下手に言葉を重ねず一言だけ喋って言外の部分は受け手に補完させる
これまでの積み重ねが有るからこそ活きる演出だと思う
なんか最後の赤い木BETAっぽくなかった?
マブラヴの
※433
じゃあ、十一話以外は出演してたのか…
ワカバはわかばになって、りりは6姉妹になって。
最後にりんがわかばに好きと言えたんだ。りりの頃には言えなかった言葉が。
※938
多分船の葉なのかね
もしくはケムリクサやBWEで複製するデータなんかを保存しておける葉(保管庫)なんじゃなかろうか
りく「あぁ?なんだぁ、ここ」
りょく「でっかい葉じゃん!」
りょう「ん~?」
よく聞いたらりょうも喋ってたわ。
りょうが9話でイメトレしてた通りにバッツーン!ってキメ台詞言ったのがなんかいい。
※556
みどりちゃん死んでなかったんか!!
見落としてた
朗報ありがとう!
本当に泣いた。ケムリクサ本編も、ものすごい楽しかった。
それにこのサイトがあって、1話1話みんなの感想や考察を見れて、
本当に楽しかった。
みんなとケムリクサを楽しめて幸せだった。
劇場版ケムリクサ前後編、新作カット有り!とか展開しないかな?
TVシリーズの細部がよりわかるようになる!みたいな
そういえみどりになったワカバがわかばとして復活出来た理由って明かされたっけ?
最高の最終回ありがとうございました!
スキ!
はえーケムリクサのタイトルの下の線も伏線だったんだなぁ…
https://twitter.com/rbcndgejf7gjzxl/status/1110926809422389248?s=21
最初から最後まで純愛だった
シモバシラの花とか蒲のはじけたものっぽく見えたような気もするが
あれ肋骨なの?
※954
ちょいちょい思い込みが強い面が見受けられる気がします。
「他の死体がコピーされない」なんてどこかで情報ありました? ワカバと一緒に動物が暮らしていないからという理由だったりしませんか?
ムク崎さんが今頃総統閣下のように暴れてるだろうね
※1002
最後の芽が出た種がタイトルのアンダーライン、か。
そういえば、りつの手見えてたね
安心した
※981
りょうの動きヤバかったね
※1000
ワカバが自分ですごく時間がかかるかもだけど必ず会いに行くとしゃべっているよね。
自分が苗床になり赤霧の影響なしにミドリを発芽させるとき、おそらく自分の転写再生(ないしは別の復活方法)をプログラムしていたと思う。
りりの台詞からは相当のケムリクサプログラムをワカバは知っていて指導していたことから。地球上の生命はプリントしないということと混同しがちだけど、ケムリクサで人間を複製するのはできることになっている。これも11話でも会話から。
たつき監督のアニメを見てるファンの良いところってただ絶賛するだけじゃなくて指摘するところはちゃんと指摘するってとこだわ。アニメが好きって気持ちが伝わる。 そして指摘をしたやつのことも認めてくれる。
暖かいな
※489
ダムのヤツはムダ死にじゃないよ。
あれはシロイノたちの最後の晴れ姿なんだよ。
それにシロがヌシ化しても
またアカに取り込まれる可能性がゼロじゃないからね。
(相手は赤い木の本体の根だからな…)
※954
・ なら他の死体がコピーされてないのも不自然
そこは流石に作中の都合、としか言えん。あるいは、死体もたまに複製されてるけれど、描写してないだけかもしれん(実際問題、石灰やアスファルトなど、昔の生物の”死骸”が由来の建材もあるので)
・ 位牌について
あそこで命がけで位牌を守ったことにはストーリー上、十分に意味があるでよ。あの世界においてりんが大切にしている姉妹以外では数少ない物(まあ、姉妹にまつわるものだから、事実上姉妹を大切にしているのと名時なんだが)なんだし。
それを命がけで守ろうとする、ってアクション自体にキャラの方向性や考え方を示す効果がある。これはあくまで舞台装置にすぎない世界観より優先されるし、実際、わかばがどういうやつか、っていうのを示す重要なシーンになった
・ りつ姉の葉が水で回復した描写無し
りつが自立してたのは、無理を推してたんだと思われ。実際、8話冒頭でもミドリちゃんから離れた位置に座ってたし。
また、ラスト近辺でアカムシが散ってたのは赤い木本体を倒したからであって、りつりなシロは悪魔でしのいでただけで、全部倒したわけじゃないかと思われ。
はー・・・もー・・・りんの笑顔最高かよ・・・
とまあ、裏三姉妹が複製や復活が「できるかも?」と視聴者に思われるのも、11話で複製やケムリクサ生命への転換ができることがわかっているからだよね。
りり救われてなさすぎで息が苦しい…助けてたつき監督…
※1005
>「他の死体がコピーされない」
これは俺も気になってた
地球にはたくさんの生き物(動物、ムシ、微生物…)がいて、死んで、
人も同時刻近い場所で死んでたりもするんじゃないか
それらの中から、りりだけが複製された理由はなんだろう、
という話だと思います。
※976
ワカバの一部は赤い木に取り込まれた説を推す。
みどりちゃんと赤い木を相殺した事でケムリクサとしてのワカバは散る事が出来た。
加えて、3姉妹が散った後に別の意味で次元?への移動を示唆。
りりはケムリクサ化した後に散ってるので、別の次元でワカバとりりが再会できた。
…と考えればハッピーエンドだから、赤い木=ワカバの一部を取り込んでる説を推したい。
最適解以外叩く風潮
ホント嫌い
キャラクター全員が最適解で行動するわけねえっつううの
※1019
それな。
キャラの行動全ての辻褄が合ってる方がよっぽど「ご都合主義」だっていうのに。
※581
優しいのがいいのよ
色々凄いところはあるけど、そこがたつき監督の一番いいところだと思ってる。
りりの諦め早すぎじゃね
スパシイバ!
※625
無くても大丈夫だが要らなくはない
※1010
最終回前に一気に見たせいで「ケムリクサ」自体が何かまだよくわかってなかったみたいだ...
一挙放送やらないかな(早い)
※546
モモちゃん渡したから、りなちゃんの分裂状態が解除されただけでは?
※633
11話で地球も滅びかけなような言われ方してるので、冒険の余地はあるかも
※1022
実際死んでたんだから仕方ない
いや死体が苗床になってて諦めないメンタルってどんなんよ…
無粋なのは、分かってる。
けど、12話EDと同じ入りでの3姉妹verの切り替えを12話前日に作ってニコニコであげて。で、同じように流れるEDを見たら、本当にボカぁもう感無量で前が見えませんでしたよ。
だから、見て!(ダイマ)
みんな、たつき監督に求めすぎるなよ?
難民グランドホテルとか本当ならありえないことなんだからね?
神クラスの大盤振る舞いを、あって当たり前なように考え出してないかと少し懸念してる
俺はあの時のありがたさや感謝を忘れられないので
【私たちが相手ニャ】ケムリクサ11話【挑戦者求ム】
素敵な3か月でした。
田舎在住なので東京イベントには行けないけど、みんな楽しんできてね。
掲示板の報告楽しみにしています。
※1030
おう宣伝チケ放り込んでやるからアドよこせ。
※1029
1番大切な人の死体が苗床になってたら心折れるわな。
それでも、ワカバの最期の言葉を忘れずに、生まれてくる自身の分身達に「好きに生きて」って伝えるところは健気過ぎる。
初見はオレも、にっこり笑ってエンドでよかったような気がした。
けど2回目みたら、やっぱりちゃんと言ってくれてよかったと思ったよ。
※665
あれ、リニアと同じ原理だよな。
外の世界では逆にみどりちゃんが大繁殖している可能性
不要になった物を壊そうにもすぐ復元されてしまう
創造と破壊は適度に行わないとね
そもそもワカバとりりは別離のシーンですれ違いがあって
ワカバはあの時点で自分をミドリのベースにするつもりでいたけど
りりはワカバがそうしようとしているって理解してなかったと思うんだよね。
※1018
そっか、11話でケムリクサの上限を試すテストで色々実験してるって話が出てたけど、上限までケムリクサを使ったら当然散るわけで
その実行結果、データを収集しないと実験にならないわけで
散ったケムリクサは※860さんが言ってるような、宇宙船のデータ集積機能によって拾われる? 回収される? ってことなのかな
ワカバとりり、りょうりくりょくは別のステージに行ってる線が濃厚になってきたわけですね
12話見る前は全員生還エンドもありうるのかと考えていましたが、これはまた見たことないようなベクトルで死亡組を回収してきたなぁ
本当にたつき監督は、のけものを作らず幸せなものを表現してるんだね
※1019
だったらバッドエンドにすべきなんだよなあ
それに全キャラクターが最適解で行動してハッピーエンドになったアニメがあるからな
けものフレンズって言うんだけど
※1041
ちょっとおちけつ
※1017
すんごい、ご都合展開として
本来、地球人はケムリクサを使えない(干渉できない)
が、りりだけは特異な存在でケムリクサに干渉できた
11話でワカバはみどりの苗床になる覚悟だったわけだけど、りりに言った
また会える、時間かかっちゃうかしれないけど、
って言葉は気休めなんかじゃなく、意味があったんじゃないのかな?
みどりちゃんが何かの拍子に自分を再生させるという
姿形は変わってしまったけど、再会できたんだよなって思うと涙腺壊れるわ
※1041
うんちょっとおちつけ
別にそれ自体は一つの意見ではあるが
「全員が最適解の行動をしない物語はバッドエンドにすべきだ」なんて
極端な言い分だってことは理解しておけよ。
大体それ言ったらけもフレでサーバル助けるためにかばんちゃんがセルリアンの中に突入かけたのだって
「最適解かどうか」は議論の余地がある。
終わり良ければ総て良し。
あそこが雑だとか、腑に落ちないとか、伏線が回収されてないとか、
重箱の隅をつついて粗を探す連中ってつくづく女々しくて気持ち悪い。
1話から何を見てきたんだ?
本当に物事の本質が見えてない。
この作品が本当に一番伝えたかったことを理解せず
枝葉の部分へ批判に走る連中は残念としか言いようがない。
※1041あるいは※954を見ればわかるように、
ID:Y4MGJmY2
さんはちょっと熱くなっていらっしゃる。AならばBというつながりが、他人と共有されない強引なものになっているので、ぜひ時間を置いてくださいだにゃ。
「最適解を選ばないなら」「バッドエンドにすべきなんだよなあ」は、間違いです。
※1044
たぶん再生、というかケムリクサへの転写かなあ。
実際りりのオリジナルは死んでたわけだし「死亡からの蘇生」が
あり得るならそこにワンチャンかけたんだと思う。
…ああそうか、ワカバ=ミドリでミドリからわかばが生まれたなら
「ミドリとしてアカイロを止めたあといつかはミドリから自分が生まれるから」
って意味だったのかなアレ。
「凄く時間がかかる=アカイロを止めるのにどれだけ時間がいるか分からない」
だとすれば…
(わ、ごめーん。※1049ですけど、書き込み中、べつの方が書いているのに気づかず、意図せず集中砲火を浴びせるようになってしまいましたのナ。ぜひまた楽しくお話しできるよう、また日を置いての再会を楽しみにしております)
りつ姉の近接戦闘ちょっと見たかったなw
りりとわかば転写の謎は、これからの考察の課題ですな
何にせよY4MGJmY2さんはこの作品から熱を受け取ったようだから
それを前向きに使ってくれるとうれしい
※1048
細部に神が宿っている作品だからこそ、重箱の隅をつつくこと自体は悪くない
もっとも、それで新たな知見が得られるかもという前提に依るが
はぁ…はぁ…今観終わった
ラスボス強かったな
※954
確かにご都合主義とは思うところもあったが、その内容、流石に曲解してねえかって感じるとこもあるな
2段落目、位牌は形見、姉妹の絆を現し、かつ姉妹が死んでいくという過酷な環境も現せる。それをわかばが身を挺して守ったんだから登場人物同士で説明がきちんとできるんだよ。エピソード特に抜きで視聴者のためにわざわざ説明してます感だされた方が萎えない?
3段落目、地図を渡した時点で人の役に立ってるについて、シロ達が役に立ちたいという形がただ地図を渡しただけではないからだろう。4話のヌシだったシロもわかばたちについて来て、地図を渡すだけでなく仲介など他の役割を果たそうとしたところからも役に立ったと感じる基準などを持ってると考えた方が自然かと。
シロビームが根に効くかどうかはわからないので今は何もいえない。
シロが最後でわざわざヌシの姿に戻ってそれまで舐めプしてたの?については、4話で激闘をした姿を早くにみせれば警戒されるからって思ったからでは?シロがわかばたちについて行く理由を考えてみると、赤霧に支配されていたところを浄化して助けてくれたからかと。たびたび「タスカル?」と確認していたあたりも恩返ししたかったと考えていいでしょ。12話最終決戦時点ではわかばから託された願いがあるし、戦力を全力投入しないと勝てないってのもあった。味方として一緒に過ごした時間も最初にシロとして姿をみせたときから結構経ってるみたいだからヌシの姿をみせても信用してもらえるって考えたかもしれないし(赤虫じゃないから敵対されないといえるかもしれないけど、激しい戦いをした相手をすぐに信用できるかっていわれるとね。だから信用してもらうだけの行動もしてたかなって)
とりあえずたつきのコメンタリーが気になるからBD買いたいがうちに再生機器がねぇ!
ご都合主義が多すぎたかなー
ワイは、見始めた頃は謎が謎すぎてクソアニメ確定!わけからなすぎてわけからんwwwとか言って叩きまくってたワイが、叩くネタ探しに毎回見て、叩く根拠探しに考察サイト見て、自分の考察投稿して、はずれて、amazonprime契約して、0327amazon騒動知った時からネット見るのやめて、2215から最終を見てしまって、最後にはちょっぴり早起きと続きか次回作を待ち望む程度の作品程度だったかな程度のAI
言うほどご都合主義な所あったか...?
※1052
りつ姉の手が見れて満足して忘れてたw
単純にヌシの姿になるのはケムリクサを消耗する、と考えれば
ここぞって局面以外ではとっておきたいと考えればいいんでね?
赤い根切断の時は要するにもうすぐ活動停止する仲間の本懐を遂げさせたかったんでしょう。
まだ終わってない気がする…。
1クールじゃ短過ぎるよな、謎がまだ残ってる。(りつりなの会話、死亡組の会話、船の外等)
監督的には蛇足かもだけど、見たい。あー見たい!
素晴らしい結末の中に寂しさと疑問点が残り言葉が見つからない
りりとワカバの人格が消えてしまった(多分)のは悲しくもあるけど、
姉妹皆それぞれの「好き」は11話で描かれたように元々りりの「好き」だった
最後にできなかった「好き」はワカバのことであり、またワカバと一緒に過ごすことだったが、これは最終話で遂に叶えられた
そしてワカバが最後にりりに託した願いも叶えられた
一方でりりとワカバという人格自体は(恐らく)消えてしまったのが寂しい
互いの想いはそういう概念すら越えて昇華したとも捉えられるが…
消えていった姉妹がどうなったのかも気になるな
実はワカバ達を保存しているより上位の文明が存在しているとか…?
※837
そんな大量のみどりちゃんがどこにあるか説明してもらおうか。
ほんとたつき剛速球投手
今になって思えば裏三姉妹登場時、りんは毎回寝てたな。
わかばは人間じゃなくて、ケムリクサ文明の宇宙人だよ
だから貫通してもみどりちゃんで治るよ!
1話で高所から落ちてもアイタタタで済んでたり仕込みはあった
最高の再会だった。良かった。
宇宙船の中の造られた街、
戦いが終わって裂け目から差す光、
見下ろした景色は豊かな自然。
このラストシーンは、メガゾーン23part2を思い出した。
宇宙船は隕石に偽装してたのかもね
世界のしくみが判明してもいないのに最適解を求めるのはどうかと思う。
※480
個人的には納得する。
それを踏まえて、また泣けてきた
面白かった!
ほんとその一言につきる
面白いと感じたことの理由説明は、するだけムダというか、言葉にすると本質がどこか抜けてしまうからなあ
面白いギャグのどこが面白いか説明しても伝わらないみたいなもん
一方、重箱の隅つつきやってる人は、そうすること自体は自分がスキでやってるならいいんだけど
「これならこうなる『はず』」という思いこみはやめような
そもそも自分の「発見」に夢中になって、思いこみということに気づいてないんだろうけど
※883
私はあなたと似た感性みたい
かりごっこも最初からどこがキツいのかよく理解できなかったし今もい理解できない
裏3姉妹が登場できる条件があるだろうとかって、考察されてた人多いと思うけど、12話においてわかりやすいそれって見当たらないよね?
しかも3姉妹が同時に出現できるなんて!9話では1体のみだったのに。
ももちゃんのおかげって想像してる意見もあるようだけど、ももちゃんの満タン時で分裂できるのは1体ってイメージだったし。
それ以前にりんが自分の本体は消耗してるのにマゼンタのオーラを再び纏い、青い壁を破壊したのはももちゃんから力を得たのかと思った。
いや、さらにそれ以前にももちゃんはりなちゃんしか使えないって言ってたような・・・?
コメント数1000超えてるwww
しかしまあ当然よなあ、本当に素晴らしいアニメだった
※886
そもそも、地の果てに来るのにどんだけ苦労したか見てなかったの?って話ですよ
どっちにしろ、宇宙船の外に逃げりゃ良かったじゃんはない。
※1019
まあ分かる。
ゲームのRTAじゃないんだから登場人物の心情、知識と世界の設定二つに沿った行動を起こすんだし、必ずしも正解の行動を起こすってわけじゃない。
というかだからこそりりちゃんが失敗したわけだからね。
ちょいちょい神視点である視聴者がこうすれば良いってコメあるけど机上の空論だしなぁ。
※1020
一応、最適解と辻褄が合ってる事は別問題だよ。
個人的に今回明らかにご都合と思ったのは船の外の存在くらいかな。
他はちゃんと見てると一応前振りやら伏線やら張ってるし違和感ないかな。
ただアクションシーンがお世辞にも良い出来とは言えなかったのでそこだけは残念。(BDで修正されるの期待する)
後、今回で思ったけどこれ主人公りんだったんだな。
わかばが主人公かなって思ったりもしたけどわかばは主役の1人であって主人公ではない。
最初っからりんの好きを見つけるための物語だって気づくとすごく綺麗に終わったなーって感じた。
※1074
記憶の葉に保存されてるって言ってたからなあ。
3人分が記憶の葉に保存されてるとして、ロックされてる状態ではそれを持ってる
りんの体を借りるしかなかった、と考えれば。
3人いっぺんに出てきたのはロック解除したからじゃないかな。
裏姉妹たちは最後船本体のケムリクサに記憶された?
復活フラグ?
伏線に関しては、りん達の旅で全て回収される必要はない
視聴者はそれを気にするが
本編は、りん達主体の話で伏線を回収する旅じゃないしね
残った伏線は番外編か、12.1~話で回収してくれれば良いな
※902
そりゃ地球の文化財をそのままコピーして保存するわけだから大きな船が必要よ
※904
だよな
治せるだろって言っても、死んでたら無理だわな
俺は大満足で素直にありがとうだわ。
謎があった方が議論されていくから、わざとな部分あると思う。戦闘描写はしゃーない。あとはDVDでちょっと手直し入ると思うけど、概ねあんなもんよ。
本筋のりんとわかば達の物語が満足いくカタチになったのが良かった。
※1077
船の外に関してはシロが「ココハフネノナカダヨ」とか言っていたっていう話があってな。
四時間弱で、コメントが1000を超えましたなwww(まあ23時前より書きこみは出来たらしいですが)
この物語の主人公はわかばとりんなのか
その元となったワカバとりりなのか
解釈の違いで色々と感想も分かれてる感じね
※1083
この下に地球があるの?お船のっていうセリフもそうだよね
島まるごと船って解釈してる人いて、違う意見の人とレスバしてるの見た
※1080
いつからわかばたちが人間サイズだと錯覚していた?
宇宙人はもっと小さく、もしかしたら宇宙船はフリスビー程度の大きさしかないかもしれん。
ケムリクサの舞台である一島から十島までが人工物であることは明らかなんだから
そもそもその「人工物」をどこに置いてんだっていう話だからなあ。
※954
君の視点は全部、視聴者としてのメタ理屈が入ったもの
劇中キャラがそれに必ず従って最適解だけで動く道理が無い。
※1083
ああ、ごめん。
今まで船の中にいた事は知ってるんだ。
地球が船の下なのに船の外があんな森みたいなところなのがご都合って思ったって事。
今まで沈んだみたいな描写あったからそれかなとも最初思ったけどそうすると地球に落ちたって事になる。
あんな広大な広さを持つ船が地球に落ちたら少なくとも周りにあんな綺麗に森は残らないと思うんだ。
あの船の外の描写に関しては完全に伏線も前振りもなく謎だからご都合って言ってるだけだよ。
けど、外の景色があれのおかげで希望に満ちた終わりになって最後にりんのシーンも含めると「良いご都合」だなって思える。
ぶっちゃけご都合ってのはどんな作品にも存在するけどそれが「良いご都合」なのか「悪いご都合」なのかは確かにあるからね。
でも何度かあった地震と
「ココ? フネノナカ」
「この下に地球があるの?」
という発言から、閉じた世界ではなく外に世界があるっていう考察自体は可能だった。ってのは『してやられた! たつきあのやろう!』って思った。すっごく思った。
※1090
一つ、考えなくちゃいけない話として。
そもそもケムリクサ本編と始まりであるところの「ワカバとりりのお話」は
どれくらい時間に開きがあるのか、っていうのは考慮しなきゃいけないことだと思う。
巨大なインデペンデンス・ディ型の船か
さすがに目立ち過ぎるから、外と隔てるようにあった薄い壁で、外から透明に見えるように処理されてるだろうね
※1077さんは船の外がご都合だと思ったようだけど、豊かな緑と豊富な水が地球に残されてるのって本当にご都合なのかな?
それこそ世紀末ヒャッハーな戦争があったら水は汚染されるし、地球温暖化が進み過ぎればもっととんでもない地球ができあがる
「りん達姉妹とわかばくんが生き残るには、現実に生きる僕らが二人のために豊かな自然を提供できるように努力するんだよ!」
っていうメッセージだと私は受け取ったよ
まぁ前作と比べたらアカンアレは奇跡の産物だからな、いくらたつきでもそうポンポン奇跡は生み出せん
…正直11話まではその奇跡レベルではあったんだけどな
※984
マジ!?
全体的にはよかったけど、動きやカットに違和感あるところがちょこちょこあったりと、時間とスタッフの少なさを感じられるところがあった。詰め込みすぎ感もあった。
(けもフレ1期だって厳密に検証していくと何故か記憶を失っていないかばんちゃんとかそーいうアレが…まあ言わんでおこう)
※1005
そもそもりりが転写できたのは「イレギュラー」つってんのにね
ここすきポイント
・慣れない声で「わかば!」と叫ぶりん
・「見てたよ」のりょく
・りつ姉の構え、りなむ開眼
・「ばっつーん!」りょう
・シロヌシの心強さ
・「姉ちゃん達が何とかしてやる」りく
・言わずもがな最高の笑顔と「好きだ」
・「りんさんに巻いてもらった」のわかば
ここすきに溢れた3ヵ月
思うところもあるし、疑問もあるけど、その上で最高だったと言える作品だった
ラスボス戦後にも存在感を放つBWEが気になるなぁ
もしやBWEはこれまでのすべてを見ていた…?
※1087
その説が正しいなら、11話ワカバの「りりは戻りたい?」発言は
「りりは(元の大きさに)戻りたい?」という意味になるが
流石に冷奴すぎるようにおもう
※1092
一応それも考えたんだけどね。
沈む描写は本編内にあるから沈んだ期間に関しては最近なんだよ。
まあ、ケムリクサの文明は超科学っぽいから船の中で次元的なものを曲げて地球と繋げてただけで実は船自体はずっとこの地球に似てるにあったって解釈でもいいけど沈んだとかよりはこっちのがSFっぽくて面白い。
※1090
※1087
ここにも書いたけど、「あんな広大な広さを持つ船が地球に落ちたら少なくとも周りにあんな綺麗に森は残らないと思うんだ」に関しては前提条件次第でどうとでもなる。
勢い良く墜落したら確かに森は壊れるがシートベルトなんかしてないわかばたちだって吹っ飛んで死ぬだろうから、大した速度は出てないだろう。極論「操縦用のシロが居て、自分で考えてか本星から通達があったかして不時着を選択した」とかでも言えちゃうわけで。
※1090
>あんな広大な広さを持つ船が地球に落ちたら少なくとも周りにあんな綺麗に森は残らないと思うんだ。
なんで「激突」しか想定してないの?
自動制御で軟着陸する機能がついていてもおかしくないよね?
少なくとも、「そんな機能はついていない」「高速で落下激突爆発周囲は壊滅する『はず』」……という根拠はないだろ
さらに、画面に映ったのは一方向だけだから、反対側にはあなたが期待する惨状が広がってるかもしれないし
落下からどれだけ時間経ってるかわからないんだから、回復したのかもしれないよ
「これはおかしい!」よりも「こうなってるということはこうだったのだろう」と推測する方が人生は豊かになるよ
けもフレ1期のあとにこれだけの作品作れるってただ事じゃないよね
回収されなかった伏線はあるが、12.1話になるか2期やるかは知らないけどまず間違いなく続き描くだろうから安心していいぞ
じゃなかったら最後の最後に裏三姉妹のあんな台詞入れない
※1041
は?
最適解のみしか認めないならバッドエンドにしろってぶっ飛びすぎてて意味不明
※1101
ごめんなんか言葉抜けてた。
「地球に似てるにあった」じゃなくて「地球に似てる惑星にあった」だわ。
3人消えた後最後に何か言ってたっぽかったけど聞き取れなかった
あれ何て言ってたか分かる人います?
※1104
かなりの短期間でこれだけ作れるってもっと時間与えたらどうなっちゃうの?って思う
あとりんのみどりちゃんをダマスカスブレードみたいに
構えてるのに銃夢味をおぼえた。
※1034
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm34850166
です。遅くなりました。
※1100
それは普通に「元に(地球の暮らしに)戻りたい?」で良いのでは……w
※1108
ここのコメント欄読んでいくだけでも、書いてくれてる人いるよ
俺の語彙力ではケムリクサの良さを上手に表現できねえが
素晴らしいSFであり愛の物語だった
走ってるシーンとか殺陣とかで動きが気になるとこもあるけど
たつき監督のことだから円盤までにはバリバリ修正してくれてると思う
※1059
ないね
だいたいは説明つく範囲
可能性があればそれが起こるのは別にご都合主義とは言わない
現実で偉業をやった人を見るたびに「これ、アニメとかだったら「ご都合主義だ!」とか叩かれるんだろうなーと苦笑する今日この頃・・・
水が創作を大切にする心のメタファでそれが失われていく世界で、でもみんなの好きを大事にしていく話だって考えるといろいろエモいな
考えたら、一島をでる決意をしてなかったらこれはなかったんだな
※1112
大きさが違う伏線を仕込んでいたなら、そのセリフしかないと思ったんだけど
なんか見落としがあるかな
※1102
※1103
いや、2人とも少し落ち着いてくれ。(特に1103さん)
まず激突しか想定してないっていうけどあれだけの超大質量のものが軟着陸したところで周りに被害がないわけないし。
後なぜか勝手に激突を想定してるように書かれてるけどそもそも激突なんて想定してない。あの質量で激突想定してたら周りが被害どころか地球がやばいから
後もう一つ勘違いされてそうなのはそもそも俺は12話は最高に面白かったし楽しんでる。
姉妹の本当の目的は1話で果たされてたし、7話のみんなが安心して暮らせる場所を見つけたからハッピーエンド
でも神の視点からみるとビターエンドにもみえなくもない
この辺の加減は絶妙だなとおもう
宇宙船がいたところは日本上空にいたけど赤い根の件でコントロール不能になって偶然あの場所に流されたか、元々あの場所で水を補給していたと考えても不自然じゃないとおもう
※1090
ゆっくりパワーがおちて落ちたんじゃないの
中でも地震程度で済んだわけであるし
地震って、船が不時着した際の衝撃だったんですかね。
ビッグバジェットをたつきに与えたいなあ。。。そしたら最後の戦い、スピルバーグ並になったのに。
船の中とか、最後の1分ギリギリまでどんでん返し突っ込んでくるのは凄いわ。
あと11話のエンディング、そういやわかばと姉妹ズは飛散じゃなくて消えてただけだった。あれ、交信中のリンが感知できなくなるって意味だったんだな。それで視聴者をミスリードするとか、さすがたつき。やりおる。。。
※1111
はは、ほんとにやったんだ。
とりま400pぶち込んじゃいけないルールはなかったぜ~
りりは湖で見つけたって話だから、転写する時に偶然、溺れて仮死状態のりりがそこに居たから転写されたとかだったりするのかな
ttp://irodorich.com/archives/5137
『ケムリクサ』第8話 感想 出会いと別れ
286 7-74 2019/02/28(木) 00:12:18 ID:MzZWEzMT
健気系ロボは涙腺にくるからやめて……
りんちゃんもフラグたてないで……
その後のどん兵衛でテンションがおかしなことに
322 7-74 2019/02/28(木) 00:37:40 ID:M3N2Y3ZG
>>286
ワカバノ ダイジハ ワタシノ スキ
443 7-74 2019/02/28(木) 05:33:00 ID:FkNmQ2MT
>>322 を見て、最終話で毒の回りきったりんがわかばに
「わたしの『好き』は…お前だ」
って言う未来が見えたので勝手に予言しておくにゃ~
8話感想の443番だけど予言者名乗っていいかにゃ!?(自己申告)
戦勝記念にキイロそば食べながら自分のコメ探してたらこんな時間に…12話最高でした!
※1118
ちょっとずつちょっとずつ沈んだんじゃない?
うーんと。サイズ感はテキトーに言ったし冷奴って言われてもしょうがないとは思うけど、個人的には
1、大質量の宇宙船が落ちたにしては人類なにやってんの? ステルス系のケムリクサは出てきてないから、ステルスしたと考えるよりは小さかったから見逃した説のがありそう?
2、カットの意味は分かるけど、12話の22:35あたりの裂け目とわかばの対比があんまり大きく見えない というか一見「石垣に空いた蟻の巣穴から出てきました」と言われても不自然じゃないくらい引いた視点だなぁ。
3、※1090さんのいうように、不時着といえど周囲を破壊してしまう可能性はあるわけで、地球の建物や風景を壊しかねないくらいでかい宇宙船で不時着するのは星の文明を保存するという観点から考えると自動操縦で着陸は選ばないのでは
と感じたわけです。
ぶっちゃけ、どんなエンディングにしたって誰かからは必ず不満が出たのは避けられなかったからね今回
その中では最高の最終回だと思ってる
※1118
>まず激突しか想定してないっていうけどあれだけの超大質量のものが軟着陸したところで周りに被害がないわけないし。
「ないわけない」はあなたの思いこみにすぎないよ
ケムリクサ自体が現実にはない超科学のものなんだから、巨大宇宙船を被害なく軟着陸させる技術があってもおかしくないわけで
「そんな技術はない」と断言できる根拠はどこかで示された?
それともあなたは、被害があってほしい、という願望でも持ってるの?
裏姉妹が散った後なんか喋ってるけどうまく聞き取れない
「なんだぁ?こりゃ」
「でっかい○○じゃん!」
って聞こえるけど
※1129
軟着陸させる技術が無いことの証明は無理だろう(悪魔の証明だろ)から、それはちょっと聞き方が意地悪だわなぁ。
アオイロの壁が展開されてたから周囲に衝撃が行かないようにはなってたんじゃない?
※1126
まあケムリクサ星人の船なんて超技術詰まったものの重さを考えた僕が悪いとは思うんですが、どんだけゆっくり着陸したところであの質量のものを下ろしたら地盤がやばいことになるので速さとかの問題でもないんです。ドラえもんの数ミリだけ浮いてる設定みたいなのだと面白いかも。
※1127さんのそもそもケムリクサ星人の船の大きさがちっちゃいのではないか説ははすごく面白くてこれに一票入れたい。
1島とかもちっちゃいジオラマみたいなのを想像すると可愛いってか欲しい。
わかば死にかけまくったのが全部意味なかったのと戦闘が雑なのが残念
11話ほどビックリする展開期待してたからちょっと肩透かしだったな
いやー面白かった
記憶の葉にいたってことは、裏姉妹は赤い木撃破目指してたってことでいいんだよね?
わかばが結局なんなのかは0.1〜0.4話で語られるのかのう
※1132
フジミから軍艦島のプラモデルが出てるんで再現可能だよw
ttp://www.fujimimokei.com/item/items/4968728401454/
※1129
なぜこんなにキレられてるのかがマジで理解できない。
作品を否定してるわけでもなければつまらないとも言ってないのだが・・・
ご都合って言葉が気に障ったのなら謝るけど。
僕としてはこういう見解だから※1131さんとか※1127さんみたいないろんな説が見たいだけなんだが。
説を否定するための説じゃなくこういう説があるよって話がしたいのに
※1131
そう、証明できないんだから
「その技術がある、という可能性はある」のに
「被害が出る『はず』」と決めつけてる思考がおかしいんだよ
被害が出ていたようには作品中には描かれていない、ということが唯一の材料なので
その状態になっているということは……と提示されたものを補強するように推測していけばいいのに
「被害が出ていないのはおかしい」と言い出す、その思考パターンが残念な人だなあって
※1132
まだ地面からは浮いてるんだと思ったけど
「ご都合」って言えるのは世界のしくみ(文明)を理解してる人だけ。
現文明では衝突したら周囲がもっとひどいことになるかもしれないが、あちらの文明では調査船は地表に瞬時に移転同化することが可能かもしれない。判明していない事に対して「おかしい」も「おかしくない」もない。まずは「世界のしくみ」を判明させてから。
そもそも外界とフネの間にケムリクサのシールドみたいなもんがるんだよね
※1127
1.「この下が地球」すなわち、船が地球の近くで保存作業することを想定すると
現地人にばれないように作業するには、ステルス機構が必須のようにおもう
2.これは気づかなかったので、じっくり見てみる
3.文化財以外に関心がないのでは?
しかし、いくらステルスしてもこの大きさだと地球の曲率どうなってるんだという疑問もあるし…
わかった、ケムリクサ技術によって、ぐるっとまるっと解決したんだ!
ムシたちがメタモルフォーゼできるのと同様に、船体外殻も着陸先地形に合わせて変形したんだ
AI搭載ケムリクサが自発的にヒトのいない地域を選別して、うまく着陸したというのでどうだろうか
※1132
地盤云々含めて、たしかに言うとおりなんだよね
等倍比率だと、日本列島の九州から東京まで入る、富士山をBWEで吊り下げられるだけの高さもあるサイズの宇宙船だもんね。そりゃあね。「地形変わるんじゃねーの?」って思うわね。
※1137
※1131は無理なことは聞くなって皮肉だよん。それと、思考パターンが残念ってのはちょっと行き過ぎた人格攻撃だわなぁ。
君こそ、その補強した推測を話してほしいんだわ。超技術だけだと、ちょっと物足りないからねぇ。
※529
りりちゃんってワカバの事となると衝動的に動いちゃう子なのかなって
赤いケムリクサも、ケムリクサ化も、倒れてる映像見て消えちゃうところも
天才だからこそ欠点も大きいよね
11話でワカバが大きなクサを使えるからこの仕事を任された云々
12話でりく「なんだあ?ここ」りょく「でっかい葉じゃん」
要するに1話~12話まで超デカいケムリクサの中での出来事だったのかな
船とかいうから宇宙船の中かと思ってたわ
※1137
M4N2MyOG
流石に言わせてもらいますがあなたは言葉をもう少し柔らかくする努力をされるといいかと思います。
他の方はちょっと浮いてるかもとかもとが小さいとか青いケムリクサで守ってるとか対案を出して話してるのにあなただけずっと喧嘩腰で論を否定する事しかしてないので不愉快です。
時間も時間ですしこれ以上は荒らしになってしまうのでもう終わりにしますが他人の思考パターンを残念と思う前に自分のことも少しは省みたほうがいいですよ。
あとりつの手足あってよかった
やっと最終みてきた~!満足…
最後のリンの笑顔でブワッと涙がでて自分で驚いた…最高の満足だ…
りょくたちが消えた後「おおきな葉が…」みたいなセリフきこえたけどなんだったんだろう? でもただ消えただけじゃなさそうでよかったナ
※1141
穴の開いた宇宙船から出たにしては明らかに洞穴っぽいところから出てるから、大質量の宇宙船だとすると、「この下が地球?」っていうのは
「宇宙船が浮いているから」この下にあるのではなく
「既に着陸、風景に同化してステルスした上で」この下(地球上で作業してるなら、この下にあるのは当然地球という惑星だ)という叙述トリックかもしれない。
好きなことして生きてって作中で言われてんのに、人の意見否定する事に必死になってどーすんのさ
荒い所もあった、そしてそれに対して残念に思う声もあった、でもケムリクサ、好きだ!
これじゃダメなの?
※1148
ええやん、確かに日本上空で作業しているとは言ってない
水の補給も考えると、BWEの機能にもよるけど、着陸して作業したほうが安定はする
地震云々は既存のアカムシによる浸食という解釈でおさまる
『もともと着陸していた説』がストンと腑に落ちた
有意義な冷奴だった
※935
ありがとうキイロちゃん
この物語で語られる舟の下は重力とか物理的な上下じゃなくて
形而上とか形而下とかの意味での上下だと思う。
オリジナルワカバが住む世界はいわゆる天界とか幽界とかそういうの。
物質的な干渉が全くないわけじゃないけど、かといって物質そのものじゃない的な。
別に高度自体そんな高く取ってない可能性もあるしな…
※1152
それもええやん(浮気冷奴)
天界で死を迎えたわかばりりが、地上に転生するとかロマンに溢れてますよ
ケムリクサは逆アセンション神話だった…?
やっと最終話みて感動してみんなの感想もたのしみにきたのにこの論争で残念ナ…
作業に大量の水が必要そうだから供給の問題からも大地に近い説は有力
実際の作業では制御して水を取り込んでたが
事故と船長実質不在で船内の水が極端に減ったと
※1155
意見は人それぞれなのはわかるが、自分は感動したので
やはりあまりに悪く言われてると残念な気分にはなってしまうね・・・
11話見るとBWEが地面に軽く引っかかった程度の、ほぼ宙に浮いた状態で停止してワカバ降りてるくらいだし質量無視は可能なんでしょ
※1155
いや暴れてるの一人だけ……、悪魔の証明ふっかけて否定するだけするとか論争にもなってないじゃん……
※1158
全てがケムリクサで動いてるなら(宇宙船が金属製ともいわれてない)
どんだけ色々あっても質量的に焚き火前の落ち葉の寄り集まりって可能性もありじゃん。
※1159
自分で言っておいてなんだけど、めっさモッサァってしてる図しか思い浮かばなくなってダメだ。一旦寝るわ
c5NzM2NWは感想の域を超えてると思うので他所でやるのはどうだろうか? 君が原因で感想を書き込みにくい方もおるようだ。
終わったことによる喪失感が半端ない。
アニメ(というかたつきの作品)って怖い。
※1155
俺の中で「irodoriにとってけものフレンズは足枷で、自由に作れたらもっと面白い作品が出来る」と思っていて、1~10話は実際そうだった、11話でこの作品はけものフレンズを超える化け物作品になると確信した
ケムリクサ12話を見た時、けものフレンズ12話を超える感動は何一つなかった
「irodoriによって作品が輝く」ではなく「けものフレンズの中でこそirodoriは輝く」事実を突き付けられて、狼狽し、作品の粗を見つけて心の均衡を保った
俺みたいな人が多かったんだと思う
円盤も買うし、グッズも漁る、でも求めているのはあの旅の続きと気付いた
ケムリクサが2クール作品で、そこに本当のおわりを用意してるなら、掌を返す準備は出来ている
地球が滅びた後の世界
異星?から来た人間ふたばは文化が途絶えない様にする為、巨大な船(コロニー?)の中にコピーした遺跡を作っていた
それが当時の二人の物語で
それから2000年過ぎた今、赤い木は暴走を続けたままでとうとう船の内部を侵食し尽くそうとしていた
その船の中で生きれる身体を得た彼女達だったが、それから長い時間の経過を経た今の目的は生きる為の水を得る為に虫と闘うという事だった
実は船の外の地球はこの2000年の間にすっかり再生して緑豊かになっていた
けれども彼女達は船の外の世界という概念を知る事なく、水の無くなりつつあるその世界で天敵ともいえる虫と戦いで生涯を終えようとしていた
でOK?
ケムリクサ最終回12話。
平成最後にこんな素晴らしいいアニメを見れた事に感謝。
たつき監督とこのアニメに携わったスタッフの皆様、ありがとう&お疲れ様でした。
王道とはいえ、たつき監督は物語の盛り上げ方を本当にわかっている。
年甲斐もなく各場面で涙が溢れ、それぞれのキャラが皆、りんを思いやるやさしさに溢れていた。
そしてそれは、監督が自分の作品への思いやりでもあると感じました。
新年号でも、またたつき監督の作品の愛を感じるアニメを楽しみにしてます。
これは続きがある
2話で「好きなモノなんてない」と言っていた
仏頂面の少女が12話でこんな笑顔になるなんて・・・(´;ω;`)
時間が経ったら欲が出た
デレデレなりんも見たい
言及する人をあまり見なかったけど、わかばが地面そのものを操作したところ、めっさゾクゾクした
ボスステージそのものが巨大なケムリクサの葉っぱの上てことだよね
(たぶん散り際にりょくが言ってた奴かと)
※1169
船自体ケムリクサってことかな
壁の向こうが見れてよかった
8話のシロの台詞はそういうことだったんだな
宇宙船地球号
※1169
あそこは、「おお、そう来たか!!!」と興奮しました
※1170
ワカバ星人は、植物文明(ケムリクサ文明)を極めた知性体で、ありとあらゆる技術を植物を基礎にしてるんじゃないですかね
ワカバの人型が、りりを安心させるための擬態か、それとも、わかば星人本来のものかは、議論の余地があると思います
ただ、生理的には、あれは擬態ではなく、星人の本来の姿だと思いたいですね
説明不足だマンは、仮に30分(実際はもっと短いが)の中で伏線がー、理屈がーをやったイメージを想像してる?
詰め込みすぎてソードマスターヤマト状態になるぞ。
あとご都合主義嫌々マンはどんな終わりが良かったんだ?
全滅やらを最後に流して強大な力の前では無力でしたwちゃんちゃんwwwとかやってみ?例の件で一部のあほまとめが「たつき、◯ドカワに尻尾を振るwwwww」とか揶揄するに決まってるだろ。
自分に合わないものからって文句つけるとか愚の骨頂だわ。多数が望み、求めるから王道展開はいつまでも無くならないことを自覚して?
あと何でも自分の手中に収めようとか今オタクの考え持つ奴らは少しは分からないことの楽しみを覚えた方がいい。
※1169
11話で見えた蓮の葉?みたいなあれの上だよね、多分。
プリントした建物とかも近くにあったし、でも視聴者は知ってるけどわかばは
多分そこまで記憶の葉から見えてなかったと思うし、地面全体がケムリクサ
なんて発想はこれまでの道中とりんの言葉くらいしかヒントなかったんだよなぁ。
感想は人それぞれだからね。前作ほど誰から見ても完璧な大団円とは違うかも。
りりの想いが直接は成就しなかったかもしれないけど、
自分の人格が消えてしまってもワカバに再会する事を願って、それが叶わないとわかったら、ワカバの願いの通りに好きに生きよう、と決断したりり。
一方ワカバはりりが待っていてくれる事を信じて、何年かかっても生まれ変わって必ず会いに行く事を願った。
で、最終回でわかばを助ける事と、自分たちの好きを見つけることの両方が叶った、という美しい終わり方だと思った。
最後の笑顔だけで大満足だった。
いや~まさか感動し過ぎで心臓止まると思わなかった
たつきを信じた私は… 間違って…なかった… が…ま…
なんでりつ姉があの状況から無事助かるの?
弱ってまともに歩く事もできなかったんじゃないの?
急に徒手空拳で戦おうとしてるからえぇ...ってなったよ
六姉妹の中でりなが異質に感じる。
六分身するし、転送、複写ができるし、しかもこれ多分外部のケムリクサじゃなくて自分のケムリクサを使ってるんだよね。
最後の裏三姉妹はりなの体を使って復元したのだと思ってるけど、
それだと数はりなを入れて四人分必要となる。
もう一人分たまりそうというもう一人分が気になる。
これでりりかワカバが復元されると思ってたけどそうでもないようだし。
後、ワカバは覚悟を決めて死を辞さない行動をとるけど、死にたいわけじゃない。このキャラクターはわかばのキャラとずれてる気がする。
記憶がないからこうなってるのか意図があるのか。
もし両者のキャラに一貫があるなら、最後余裕なわかばには策があったはずで、それが失策とも思えない。りりはえらいことしてしまったという感じだったが、実はわかばにとってはそこまで大変なことでもなかったのかもしれない。
例えば、わかばはヒトというより植物に近く、寿命も死という概念も全く地球人と違うため、地球人にとっては大きいリスクでもわかばにとってはそうでもない。言葉通りならこういったことは今までも何度もあったといってたわけだし。
とはいえ復活に時間がかかりすぎててその間にりりが死ぬ可能性もあるわけだし、やはり失策だったんだろうか。
そもそも、ケムリクサを抑制するケムリクサが人間を襲う理由がよく分からない。ケムリクサに複写された人間もその対象になるならちょっとは分かる。
それとケムリクサは多分煙+草という意味だと思う。
クサに焦点を当ててることが多いように感じたけどケムリの部分が薄く感じた。
裏三姉妹が最後ケムリになった後意識があったようだから、
実はクサからケムリになっても特に死ぬということはないのかも。
自分自身をケムリクサにしたりりについても同じことがいえると思うが、
これまでの物語でりりは直接でてこなかったと思うが実際のところどうなんだろう。
少し戻ってりなの行動なんだけど、りなは一見お馬鹿キャラだがそれを装って道中を明るくするという道化キャラだと思われる。
六分身した理由は口ではいっぱい食べれるからとか言ってたのかもしれないが、
りりの分身数と同じというのが偶然とは思えない。
きっかけは姉妹が死んでしまったことにあるんじゃないだろうか。
そういえば六姉妹は、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感を担当してるがりんは何を担当してるんだろう。記憶は最初の人の葉っぱなわけだし。器的なあれなのかな?
りなは味覚担当であってるよね?多分。キャラが胡散臭いのでこれも演技カモと疑ってしまう。
11話は魂に斬りこまれるような話だった。12話は薄味ではあったが、納得できた。ケモフレ見た時は余韻がやばかったけどその後のおまけで収まったし、最後は薄味にしてもらわないと気が狂ってしまうかもしれない。
それにしてもたつき監督の作風は今風だなと思う。
自分の好みでもある。多くの考察班が参加して視聴者自身も作品の一員となる作品。上から与えられるものではなくてみんなで創っていく作品。
ケモフレの優しい世界という点も確かに重要ではあるが自分にとってはそちらの方にこそより大きな意味があったと思う。時代はネットの時代で情報の一方通行の時代は終わった。みんなが求めているのは対等な世界なんだと思ってる。
たつき監督はそれを作品化できる感性を持った偉大な芸術家だ。
時代の先駆者、創造者でもある。皆が対等に存在できる世界があれば夢のようだがそうでなければいつか滅ぶだろう。滅ぼせるだけの道具は既にある。後は1年先か10年か100年か1000年かいつかは分からないが現にある以上いつかはその日が来る。
個人的にはたつき監督の二作品は地球人類に多大なる貢献をしたと思ってる。
今後の作品も楽しみにしてます。ありがとうございました。
※1179
EDの線の細さや普段から咳き込むシーンからして内部の葉が弱ってる感じで普段はみどりちゃんと一緒でサポートだけど、好きなものの為なら強いって死人組からの話もあったし、別に全く戦えない訳じゃないでしょ?
ましてや二人を守るとお願いされたシロやりながいて彼女を見殺しにするとかありえないし。
お前はただ粗と思い込んで語るけど、ただ何となく見てる風にしか見えないよ?
※1179
本体の葉に残った力を全開にして、何とか立つことができたんだと思う
すぐ死ぬことを覚悟したんだろうけど、思いがけずシロが巨大化して強力な助っ人になった
基本シロが無双して、りつりなはフォローだったんじゃないかな
ていうか、シロ巨大化までおとなしく待っててくれる赤ムシさんたちにちょっと笑った
あえて穿ったみかたすると12話の最終決戦でOP流さなかったのは、けものと同じって言われるの避けるためにやらなかったのかなと思った
たつき監督なら考えないわけないし
でも同じと言われても裏姉妹が出てきたときにケムリクサ流れてほしかった
話の流れを変えないで演出だけ変えたバージョンがみたい…
オチとしては船の中に文化財再現してたみたいだけど
宇宙船のサイズってどんなモンなんだろうね。
仮に1島(長崎)~10島(東京)を宇宙船の端から端までと考えた場合
実際のサイズに当てはめちゃうと1000kmくらいになっちゃうし
リンたちが移動していた感じからすると1/100の10kmだと流石に短すぎる気がするから1/10の100kmくらいなのかなぁ宇宙船の全長…
ラストシーン、一回目見たときは「ありがとう」を言ってからの告白じゃないかな?とか、表情は泣き笑い気味のほうが良いかも?とか思ったんだけど、見直して解った!
その前のわかばの『これでりんさんも安心して好きなことが、、、』に対しての回答だったんだ!
まさに安心して、自分のスキをちゃんと伝えたんだ!ずっと他を優先してきたりんが、初めて自分の気持ちをそのまま表に出したんだ!
眩しい・・・眩しいぜ・・・!
もう一回12話観てきます(夜勤明け)
無事に心の救済に至りました
万物全てとりんの笑顔に感謝
そして、最高の12話を見せてくれた
たつき監督に大きな拍手と祝福を
シロが変形したときに「おぉ!強そうやんけ!」って思ったけど、考えてみればヌシだったね
4話で一度姿出ているし
最高の監督の最高の作品を最高の皆と見れて最高の気分だった
ありがとう みんな
ありがとうたつき
ありがとうケムリクサ
作中の世界は全部電脳空間というのもあり得るぞ。
異星の存在が文化財を保存するのにわざわざ物理的にコピーを取っているとも思えない。
水は計算資源を可視化したものでケムリクサはプログラミング言語のブロックみたいな感じで。
ラストの外に思える場所も実際の外じゃなくて制限された文化財保護用の空間の外に出ただけとも取れる。
ディアスポラにもこんな宇宙船が出てきた気がする。
そうじゃなくても、りなちゃんがスカートの中から鉄骨を取り出してるくらいだから宇宙船の中の空間も操作されてものすごく圧縮されてるのかも。
ご都合主義感に関しては正直けものの方が多かったなあ
無理してあれの続編作ってもケムリほどにはならなかったでしょ
なんで責められているのかってのは一旦自分の言葉に棘が多くないか見直すことをお勧めするよ
まあまあ
たつき監督が12話の枠組みの中で作品を完結させるはずがない、今後も要チェックだ。
ね、管理人さん、それまでは、しばしゆっくり行こうや
まぁ明かされなかった謎は残った(わかば2号の正体とか位牌とか)けど、
この三か月は楽しませてもらったよ
たつきに敬意を表して円盤も買おう
※1175
いや...どう思うかは個人の自由でしょうよ
これは逆張り真フレが混じってるかもしれないな
※1123
ありがとうございます。
リリが記憶の葉いじってワカバの最後見たのはどゆこと?
遠隔視点じゃないよね?
ワカバの最後を自分で確認してたけど
あまりのショックで認識、認めたくなかった。
その後記憶の葉を通して第3者目線で見ることでワカバが戻らないことを認めざるをえなかった…ってこと?
※628
たしかに途中の話も多少駆け足ぎみなところも見受けられたしね。
きっと監督も1クール(12話)では短すぎて収めるのは厳しいと自覚してやってたりしてw
かといって2クール(24話)では間延びしちゃうだろうし、初オリジナル作という事を考えるといきなり2クールという選択肢がそもそもなかっただろうし、限られた環境の中で最大限いいものを作ってくれたな、と感じたね。
まぁ主題はりんの好きを探すだったから…
11話までは設定を語り
12話は主題だけを前面に押し出した作品。
伏線は回収したし、語られなかったことも多かったけどそこは裏設定で各自創造してくださいって事でしょう。
私個人としてはこういう色々考えられる所も残しつつ、主題を分かりやすく結びに持っていく作り方は好きです。
ケムリクサ、けもフレ0説
記憶の葉ってつどつど三者視点なのは都合なのかもしれないが、もしかしたらケムリクサ自身が監視カメラのような働きでそれをチャンネル変えるようにみえるものだったら納得はいく
皆さんの感想や考察をいろいろ見た後、2周目してきた
1周目では気づかなかったことを踏まえて観ると、改めて綺麗にまとまった最終回だったなと思う
記憶の葉の中のワカバの最期の姿はつら過ぎるけど、主人を失ったシロはわかばと出会えたし、りんが「わかばを助ける」と「好きに生きる」を両方果たしたことでりりの願いは叶った
ここの誰かが、ミドリちゃんと記憶の葉の両方が消えたことでワカバとりりは再会できたんだって言ってたけど、本当にそうだったらいいな
巨大なパズルの一角しか埋めていないと感じたし、あらゆるものにこだわりを持つたつき監督がそのまま放置するとは思えない。
世界のしくみが判明して「疑問が解消」され、それを照らし合わせた上で整合性が取れなかった場合に「それはおかしい」となる。
現時点で「疑問に思う」という感想はまだしも、「おかしい」というにはまだ尚早だと感じる。
つまり、完成へ向けてのピースをよこすのです。
しかしりんの好きなものは回収されたが、りつ姉の好きであるみどりちゃんが倒れてしまった。りつ姉は今後好き無しで生きていくことになるのかな。
>ていうか、シロ巨大化までおとなしく待っててくれる赤ムシさんたちにちょっと笑った
霧に侵されたシロの仲間やったんやろ(冷奴感
最後の理性で船長の命令を守るシロを見届けたんやない?
王道が素晴らしい。
ブルーレイのブックレットに設定とか載るでしょうね(ただの期待)
ワカバが体内でミドリを発芽させた後で身体を幹に貫かれてたけど、あの時点ではワカバ死んでない説を提唱しておく。
ミドリの回復効果と相殺してギリ生きてた…?
発芽を確認後、自力で離脱するつもりだった…?
きれいに完結したと思うけど、少し不完全燃焼感がある
戦闘シーンが音ズレしたりして微妙だったことと、謎が多く残っているからなのもあるけど、話の展開が予想(期待)を超えなかったのもあるかな・・・11話の驚きと興奮でハードルが上がりまくってたから
とはいえ、裏三姉妹が助けに来てくれたときは興奮したし、りんちゃんが「好き」を言えて本当によかった
本当に良い作品だった
戦闘シーンが割りと不評みたいだけど、
グラディウスとか沙羅曼蛇とかR-TYPEとかの
レトロSTGを彷彿とさせる描写が多くて、
たつきと同世代の身としては面白かったぞ。
知らなかったらツベでプレイ動画でも見てみて。
>>1210
あーそうか、何か心に刺さるなと思ったが
レトロSTGと同じ感覚なんだあの戦闘。
ワカバの行動はりりが記憶を含め複製できたことを参考にして自分も複製を作ればどうにかなる
算段を付けて発芽までは自身を苗床にするが複製にかかる時間とりりが水から出てきたように
水の有無で上手くいくかも分からなかったから「時間かかるかも」って言った
りりと違って記憶が引き継げなかったのは地球人じゃないからと個人的に解釈した
※1194
あげ足取る気はないが、そう思うのも個人の自由だよね?
知らないのを知りたい気持ちや別視点の追加話が欲しいは分かるよ
でも不完全燃焼やらご都合主義を言う奴らはたつき監督の世界を知りたいじゃなくて、ぼくのかんがえたさいこうのケムリクサのおわりかたで、そんなオ◯二ーを見せつけられても気分が悪くなるだけなんだよ
考察とオ◯二ーは別物なのを理解して欲しいわ
船の外の世界が傾福さんの世界に続く事を期待している(ワカバの仕事の同業者っぽいし)
たつきワールドのこれからに期待
PS4の時代に、スーファミのドット絵ゲームの良作が出た感じ
でっかい葉じゃん
が現実世界の光景なら
船(仮)の外の地球(仮)の植物の葉がでっかい
イコール作品世界はちっちゃいってことじゃん
音信不通になっているワカバに、地球の転写を命じたワカバの故郷(異星)の人類から救助や連絡が一切なく放置されているのは何故なんだろう?
ED画面左下にうっすらとつづくとあったぞ(妄想)
確かに戦闘シーンは迫力あるアニメと比べるとなあって思うのはわかるね。あのモデルで他アニメの迫力ある戦闘を表現できるのか(合うのか)ってとこもあると思うけど。
けもフレ11話ショックでも、12話はいる前にみんなこれまでの話から伏線っぽいのみつけて考察しまくってたのを思い出して、今回もそれをしてるだけなんだよな。結局回収されていない分が多かったのはけもフレもケムリクサでも同じでは?あとはこれからたつき監督が情報を出して考察したい人たちが仮説を立てて議論する段階に入るってだけだよ。ちょっとピリピリしてる感じあるのは、わからないことが多い内容を議論する場ではたまにあることだから寝たり頭を切り換えたりして、視野を戻しながら広げながら落ち着いて話していってね
それで何が言いたいかというと、たつき監督が考えていたことをすべて表現しようとすれば、それこそ何クール、何年かかるかわからないくらい多いものをたった1クール、3ヶ月で詰め込むのは不可能で、このケムリクサ1クールはたつき監督、irodori、ヤオヨロズ?ができる範囲で最善策をとった結果だと思うよ。マイナス点を挙げられるのは百も承知だったろうし、それでも多くの人が感動した作品を作るんだからすごいよね。これからの考察の楽しみにしっかり構えていけばいいんだよ。もやもやするのも一種のアハ体験みたいなもので、思考によって点と点がつながり、線と線が交わったときの気持ちよさはすごい。そこを意識していこうよ。みんな無駄にイライラしないようには気をつけてね
12話の正直な感想をば。
総評:作者としての責任をきちんと果たす丁寧な作りは相変わらずで、物語全体としてみれば良い最終回。しかし、11話の素晴らしさからくる期待には応え切れていなかった。細かくは下に書いたが、創作は常に納期と容量への挑戦であり、与えられた枠内でのこの仕事は天才的であり、たつき監督の次回作に大期待している。もちろん、ケムリクサも大好きである。
良い点:視聴者が望むものを見せてくれた
・裏姉妹の復活と活躍
・りつりなシロが生き残る
・りんが重責から解放される
・重苦しい世界が開けて新しい冒険が始まる
残念な点:11話の引きへの解答に物足りなさがあった
・わかばの瀕死と復活が軽い。ミドリちゃんで復活することに納得はするが、期待していたのとは違った。わかばの存在の根幹に関わる復活の仕方だと満足したと思う。1期のかばんちゃん復活は正にそれ。本作では、単なる引きのための瀕死に見える。2度目の復活の「恋人からもらった胸のロケットが弾丸を防いだ」的な理由付けは悪くはないが、1話の中で連続でよくある復活が出てきて「んん……」となった
・りりの心境の変化の描写不足。短い時間で表現していることに感心はするが、感情的には納得できない。りりは命懸けでわかば救済に動いており、それが発動したあとにわかばの死に気がついた。取り返しのつかない状態で、もっと葛藤があるはず。時間がない中での一瞬の判断かもしれないが、11話の引きを受ける部分としてここはじっくり描いて欲しかった
・りんの「好きだ」の蛇足感。笑顔は素晴らしい。だからこそ、その笑顔だけで語らせておけば良かった。「好きだ」と言わせることで明確にテーマを示し、分かりやすいエンターテイメントに仕上がっているが、記憶の葉から得たりりの思いや、復活して消えた裏姉妹への思いが横へ置かれてしまっている印象がある。世界が開け、希望に満ち、重責から解放され、恋する人が隣にいて、自然にこぼれる最高の笑顔。しかしそのために消えていったものたちへの悲しみもある。その表現は無言の笑顔が良かったと思う
ドラゴンクォーターのような感動があった
ずっと暗い世界で最後に明るくなる解放感が素晴らしいです
敵の強さも絶望的で最後に色々解放する所なんか特に
また、次の1週間が楽しみになる、そんな時間を待っています
※1217
赤霧が充満しとるけぇ行きたいけど行かれへんのやろ
消防士かて火災が激しければ必ずしも救助できるとは限らんのや
※1220 自己レス追記
・ED演出に多少滑りを感じる。微かに見えるワカバとリリのことである。その理由は、11話で大いに感動したワカバとリリ部分への描写不足だと思う。強い言い方になってしまうが「ED演出で納得しといてね……」と言われた感じ。描写不足は承知の上で出来る限りのことをしてくれたのだと思うが、やはり不満ではある
自分で書いてみて思ったが、「残念な点」は、もっと欲しい!と駄々をこねているだけだ。11話で思いっきりハードルが上がっていたので、とんでもないプレゼントを期待してしまった。もらったプレゼントは十分素晴らしいものだったので、「もっと凄いプレゼントだと思ってたのに……」と文句を言うのは失礼だ。素直にお礼を言うべきなのである。
たつき監督、どうもありがとう。
※1199
まあ全部解説しなくても
お話のメインの伏線に対して丁寧な描写があればいいとは思う
どんな作品でも多少の謎は残るもんだし
たつきが混じっているのほんとクサ
議論する気はないから※は付けずに独り言。
超科学系異星人の出てくるSF映画の場合、巨大宇宙船が明らかに物理法則無視したみたいな挙動をするのは「お約束」だと思う。基本的に無限に近いエネルギー供給と重力制御ができれば何でもアリで、ケムリクサテクノロジーはどちらも可能なのが作中明確に示されてる。
あと重くても単位あたりでめっさ軽ければ、どーんって落ちてもダメージは小さいけどね。10kgの鉄の塊と10kgの巨大発泡スチロールの比較をイメージすれば良い。そんな軽くて強度のあるすげぇ素材は超テクノロジーとしか言いようないけど、これもまたSFでは「何かすんごい超科学宇宙人を表現する手段」としてお約束だ。
SFのお約束をどうこう言うなら、ケムリクサの感想コメ欄じゃなくて別のところで歴戦のSF者に「こんなSFアニメがあるんですがどうなんでしょ?」とか聞いたらいいんじゃないのかなって。
実はSFって「科学的正しさ」ってあんまり重要じゃなくて、「こんなテクノロジーがもし存在したらどうなるのか?」みたいなところが重要だったりする。厳密に設定されたファンタジーも同じですけどね。「進化しすぎたテクノロジーは魔法と区別がつかない」。
そういう意味ではケムリクサ、非常に正しいSFだと思う。
どうしてもボスとの戦闘だから描写の尺が足りてない感じはあったのは確か
でもりんの見せた乙女の顔で自分は満足です。
内容は素晴らしかった、ただそれだけに作画が残念だった
りつ姉の服は髪や顔を貫通してたし
見せ場のバトルはいろいろ端折られた動きだった
少ない人数、限られた時間の中で限界はあるだろうけど
商業作品ゆえそこは言い訳にしちゃいけないところ
今後は作画の人数を増やすことを考えたほうがいいと思うし
たつきも人を使ったり任せることも覚えたほうがいい
これから存在が大きくなっていくならなおさらだ
批判覚悟でいうがこれがニコ動のアンケなら自分は1ではなく2を押していただろう
もっと良い作品にできたであろうという思いを込めて
「好きなことをやって生きて」が主題というけど、
そもそもこの作品自体が監督自身の好きなもの、
やりたいことを目一杯詰め込んだおもちゃ箱になってる感。
現実とのリンクをまず作り手から実践することで、
どんなに内容だけを作り込んだ作品にもない深みを持たせている。
製作委員会の雇われ監督なんかには決して務まらない芸当でんな。
「でっかい葉っぱ」から船もケムリクサ、からの植物を極めた文明に、なんとなく天◯無用の船を連想してしまいました。あれ並のトンデモ文明なら着陸でもステルスでもなんとでもなりそうだなぁ
11話の情報をふまえた上で12話やケムリクサ世界のことを考えるとき、意識するべきところはなんだろうね。自分が思うに下のやつはあるかなと。
・11話(0話)と1話の間の時間の長さ
・公開されてないケムリクサの性質(みどりの中でわかばの情報が蓄積されていたとか考察があるし)
・異星人の文明、科学レベル(現代の科学の延長線なのか、魂、精神などの方向で知見が多いのかとか)
・そもそも現代日本かどうか(コピーした都市の形は現実と似てるけど、近未来の可能性も少なからずあるだろうし)
・もともとの船の大きさと位置(どれくらいの大きさで地球を基準にどこにあったか)
宇宙船が地球に落ちた、被害がでるという話が上であったけど、時間が長ければ回復する可能性はある。でも痕跡は残るだろうね。技術水準が高くてなんとか被害なく着陸できたと考えた方が自然ではある。また、物理法則をあまり考慮しなくて済むようにするなら、異星人の科学がめちゃくちゃ発展していたか、そもそも科学とは方向性が全然違う技術とか考えられるよね。情報がないから答えまでは行き着かないけど、ちょっとずつ整理して話したいね
「好きだ」については、自分も一見蛇足な感じがしたけど、
あくまで恋愛という概念が存在しない世界なので、
ストレートに感情を示したというだけなんだよな
色んな感想あるなとホント思うし、納得できる内容だとわかる
まだ歴代レジェンドクリエイターと肩並べるような実力者ではないけどほんといつか並ぶことを祈るよ
今後の期待として全然2をおしても問題ないさ
正直な感想をちゃんといってくださってるんだからぜんぜん問題ない
ニコニコでやれってわけじゃないけどクラウドして予算集めてすきな話数作ってみてほしいなぁ
投げ銭でもいい
ワンクールがどうしてもきつくなるのであればだけど
やるんであればもっと期待を維持して欲しかった感はあるな
ここもたつきみてるんだろうし、今後がんばって
残念ってわけじゃないから
※1228
私は今の制作環境をなるべく維持するべきだし、その弊害としてCGクオリティの限界があるのは仕方ない派ですね。
単純に金と人を掛ければ物語の質を維持しながら表層のクオリティを上げられるか?と言われると、たぶん無理で、むしろトレードオフ関係になるから。
irodoriの強みは少数チームと低クオリティCGで割り切ることで柔軟な制作を可能にするところだから。金掛けて人数を掛けると、それはおそらく不可能、あるいは極めて困難になる。
やられる→みどりで治すのくだりを繰り返してからの
みどり使い切る→やられても治療不可は絶望表現としてあり
けどまあ胸貫かれてからのあっさり復活は確かにご都合主義的でもある
好きだは
自分の中ではよかった派
最後言わなくても伝わるよね?エンドでもいいけど今までのすきを見つけて欲しいと姉妹たちの想いを果たした描写だとおもってるからはっきり伝えた、しっかりと好きを見出したというところだと思うんよね
好きだ以外のセリフも考えたけど(たとえば再開したことを表すやっと会えたとか今度は助けられたとかありがとうとか)やっぱしっくりくるのは好きだってのがりんとしての今までの冒険の集大成だとおもう
海外のMALスコアが11話後6.94まで爆上げしてるな
12話の評価次第ではまさかの7点台が見えてきたね
これは評価の高さももちろんだけど人が戻ってきてる可能性が高い
けもフレ1期と同じような現用が起きているかと(けもフレの上げ幅はもっとすごかったけど)
1話5.85
3話5.49
10話5.94
今6.94
なお11話単体のスコアは驚異の9.85(10点満点中)
ただ12話は作画がいまいちとの評価もあるのでそこまで伸びるかは微妙なんだけどね
11話が神がかりすぎて12話ちょっと物足りないところあるけど
久しぶりに心がいい気分でふわふわした ありがとう
だいたい、はっきり言わないと一生伝わらないよ
あのケムリクサあほは
12話見返してて疑問に思ったんだけど、わかばがりんを庇うために壁を張ってりんが諦めかけた時に、「姉さん...水がもう...みどりも...もうすぐそっちに戻るよ...」って言ってたけど、言い方悪いけど、これってりんがわかばを見捨ててりつやりなの所に行こうとしたってこと??でもりんがわかばを見捨てるとは思えない。これってどういうことなの??理解力なくて申し訳ナイジェリア
※1236
おっしゃる通りですね。物語の要請としては、あそこで堂々とてらいなく「好きだ」と言わせたのは監督の力量だと思います。ただどうしても、感覚的に合わないんですね。好きを好きとはっきり言ってしまうのは。
夏目漱石が、「I love you」を「愛しています」と訳した生徒に、「あなたといると月が綺麗ですね」と訳すのが日本人的な正解だと言ったのは有名ですが、そういう違和感です。
いま同シーンを見直しましたが、白転して「好きだ」が聞こえたとき、やはり感動よりはズコーという感じがしてしまう。じゃあどうすれば良かったのかと言われて「無言」と俺は上で応えたけど、まあ凡庸な答えですよね。「好きだ」と言わせるほうが才能を感じます。
あそこでりんが「好きだ」に目覚めたのは、「好きだ」と言わせようが言わせまいが関係ありません。分かりやすく明確に示すために言葉で言わせるべきだし、気持ちがいいです。あとは単に好みの問題だけですね。
このように書いてきて、たつき監督に自分が意見していることに気がつき、恥ずかしくなってきました。
※1240
単に心が折れかけただけさ……
絶望して逃避したくなったのさ……
実に人間的な心理なのな……
※1240
全滅を覚悟したからわかばの意思を尊重した上でりつりなに対するりんの役割を果たそうとしたんじゃないかなと思いました
やっぱり11話の衝撃が強烈過ぎて、12話は期待してた通りの内容でホッとしたって感じ
やっぱり11話が神回すぎたせいか、期待値が上がりすぎて12話はイマイチ乗り切れなかったなぁ
上でも指摘されてるけど、先週のわかば死亡?の引きからのあっさり無事でした、はご都合主義かどうかは置いとくとしても肩透かし感は大分強い
後りつりなは何で無事だったんだろうか
10話の時点では消滅寸前って感じだったのに、最後を見るに意外と余裕ある感じっぽかったし
それとも見た目に反して結構ヤバイ状態だったりするのかな
どっか伏線とか見落としてるのかなぁコレ
※1242
そうなんか...まぁあの状況やしなぁ...
ありがトウガラシ
12話であれだけまっすぐな大団円を見せてもまだ物足りないと言わせてしまう11話を作った たつき監督はやはり天才である。お金をいっぱい稼いで、制作環境も生活環境も良くして、健康的で美味しいものをいっぱい食べて、いっぱい遊んで楽しんでリラックスして、恋人とか家庭とか人生の幸福を目一杯味わって、作品を作り続けて欲しい。
※1243
なるほどなぁ...スッキリした!!
ありガトーショコラ!
結果的に、閉じられた箱庭世界からの脱出がテーマだった点が
前期のグリッドマン等と共通してるけど、あっちは外部からの
お節介者が半ば強制的に引きずり出す展開だったのに対し、
こちらは自分たち自身の暗中模索の末に自然と出て行く話。
(この間ぐらいに位置してるのが勝手に改蔵のラストとか)
すんなり入って来て何の嫌味も感じられないのはこっちだし、
だからこそ引きこもりの自立支援材料としてもより好適かと。
某呪詛ニキのような自己解決こそが何物にも勝る打開策となる。
※1197
人間って一応目に写ったものは全て記憶してるんだよ、ただ意識して見てなかったものは無意識になっちゃうから、思い出すのが難しい。現実では催眠を用いて記憶を掘り起こす、なんてのがある
記憶の葉という外部情報になったことで無意識下の記憶を見ることが出来たんだろう
ちなみに記憶したタイミングは転送の瞬間だろうね
あの状態のワカバが目には写ってたけど認識はできてなかった、ということ
「好きだ」に関しては好きを見つける旅だったから言わなきゃとも思うしなぁ
言葉にしたことで一つの区切り、ゴールなのだと思ってる
俺は、スペースワールドが複製されてたり「無くなる前に」というセリフから、
サルベージってのは物理的なものではなく次元を超えたもので、
実際の作中時間の地球はラストカットのような状態だったんだろうと思ってたわ。
記憶の葉に裏姉妹の情報が保存されてたりするわけだし、そういう現存しない過去軸の情報を抽出する技術があるんだろうと。
りりを元の地球に戻すっていうのがどういう方法でやるつもりだったのかはわからないけど、
あれもあるいは裏姉妹の成仏みたいなことを指していたのかも。
※1251
自己レス
あえて違う言葉を選ぶなら…「見つけた」とかかな
りりの願いは全て叶った
こんなにうれしいことはない
視聴者は11話ラストから12話までかなり長い時間空いているから、わかばはタヒんだんじゃないか?とかかなりネガティブに考えるのは当然
で、12話になってみて無事でしたと言われてもあれだけ心配したのにケロッとしてるのかよ!と感じるかもしれないね
ただ劇中でのりんはわかばのあの姿を見てから無事を確かめるまでに安否を考える余裕は無かったと思う
とするとわかばが無事だったという事実自体はそこまで重みは無いかも知れない……と俺は思ってるよ
「わかば」って名前がもう伏線だったんだね。
生え出て間のない草木の葉。
※1253
うまい! 水を見つけた、みんなの安心を見つけた、にも掛かってる。この言葉を最後に置いておいて、うまく逆張りしておけば俺の好みだったな。
作中では、りんは好きを探してはいなかったので、あの作品では「好きだ」になるのだろうし、それで良いし、それが良いと思うが。
「ぼくのかんがえたさいきょうのドラえもんなら、のび太が小学生ではなく赤ん坊のころにタイムマシンでとうちゃくする!」
みたいな意見もちらほらあるね。
思うのは自由だけど、その自由は口に出してしまうと、「おまえ何を言っているんだ」と言う自由とぶつかるんじゃないか?
矛盾でないなら、「そうなっている事情があるはず」と考察の種にしたらいいよ。否定の種じゃなくてさ。みんなの好きを育てるために大いに考察の根拠を見つけて、枝葉を繁らせたらいいよ。
ちなみにドラえもんは「ドラえもんに頼らずに生きられる人間になれ」と自分で自分に言える年齢ののび太くんに出会う必要があったと思うよ。赤ん坊のころに出会うことを否定するものではないけどね。
あ、ドラえもんの話でごめんね。
でもみんなで議論できるの、好きだ。
12話が物足りないって意見はわからんでもない
ただ俺はたつき監督が見せたかったであろうりんの好きがメインと考えれば納得できる
むしろ今までちょっと物足りなかった戦闘シーンを全部ここで使ったと考えたら配分的には納得
個人的にたつき監督のCG好きだからこのキャラデザだと限界はあったのかなと思うし
今回でけもフレのたつき監督ではなく一人のたつき監督として広まった筈だからそれに応えた限界を超えた姿も見たい
次回作も最後まで付き合うだろう
この二ヶ月半?ぐらい本当にいい思いをさせてくれたチームirodoriには感謝してもしきれないよ