【ケムリクサ】「姉さんの好きは私たちの大事だ」という名言
「ケムリクサ」カテゴリの記事
オススメ記事
- 若男「僕が35歳のオバサンに奢るのはおかしい」←会場が騒然・・・。
- 【速報】トランプ、バイデンに圧勝かwwwwwwwwwwww
- ベトナム人の女とS●Xするの難易度高すぎワロタ
- 【悲報】ゴム有セ●クスした結果、彼女(30)妊娠するwwwww
- X民「ホテルの朝食ですごいステーキ出てきたw」→リプ欄「ステーキが無料!?スゲェ!」
- 【愕然】給料手取り30万って彼女に言った結果wwwwwwwwww
- 【速報】丸亀製麺の新作うどん、とんでもない値段にwwwwwwwwww (画像あり)
- 【画像】アンゴラ村長さん、しばらく見ないうちに"めちゃめちゃイイ女"になるwwww
- 犬夜叉さん、最後までほぼ「風の傷」だけで戦い抜く
- 【朗報】井口裕香さん、ニット姿が限界突破へwww
- 【遊戯王】 山神カルタさんが組んだ「代行天使ピュアリィ」がこちら
- 【遊戯王】 「ヌーベルズ」は安くなると嬉しいな
- 【遊戯王OCG情報】 『OCG』イラストを使用したB2タペストリー登場!
- 【遊戯王ラッシュデュエル】 遊戯王ゴーラッシュの83話に登場した新カード画像
- 「イース10」攻略感想(29)白鯨戦!失敗続きで「クリアしたことにしますか?」とか言われて泣けた…。意地でもクリアしたるわー!
- 【アズレン】 重桜産のテンペスタ欲しい
- 横浜ガンダムこれから向かうんだけど気をつけることある?
- 【アズレン】 ハムマンⅡにヘッジホッグ持たせなくても標準装備してるから強いんだぞ
- 【艦これ】 あんなに仲のいい夫婦だったのに… やっぱりお酒はダメね…
- 【艦これ】 涼波『ここの秋は、いいね!』 他
- 【衝撃】ワンピース最新1097話、ルフィの母親『ジニー』登場www(画像あり)
- 【悲報】原神のmiHoYo、葬送のフリーレンをパクって大炎上wwwwww
コメント
りんちゃんは姉妹の“好き”に対してわからん、とか理解できん、とかは言うけど、理解できないからといって否定は絶っっっ対にしないんだよね
そういうとこ、聖母と呼ばれたあの猫と重なるんだよね
これはほんとに大事なことよ……色々考えさせられる
ここすきすき
こういう台詞が出るって、だいたいフラグになるからな…たつきを信じるぜ。
姉妹に、笑顔でいて欲しいということさ。
テレビの前の基礎研究者達達が涙を流して喜んでるよ
好きなものを見つける物語なんだなぁ
これが愛だよね。
押し付けるものじゃないんだ、受けとめて包み込むものなんだ。
※6
ちなみに「役にたつかなんてどうでもいい」もミソ
尊いねぇ…
美味しいものを食べてこその…
りつ姉が水をみどりちゃんに使うことへの後ろめたさをしっかり描写した後にここの会話でこの台詞。
見てると涙が止まらない。
※9
わりと諸刃の言葉ではあるんだけど
りつねえの心理描写(役に立ててないのが辛い?)からこの言葉はほんま救いやで…
その後の名言がさらに引き立つ…
すごく心が暖まる名言だと思う
大胆な展開だけじゃない
こういうフレーズをすっとお出しできるきめ細やかさよ
けもの1期もそうだったけれど
台詞の言い回しがすごく良いんだよな。
何というか、感覚的に響く。
考察部分も楽しいけれどこういう部分も
たつき(irodoriやスタッフ含む)作品の魅力だと思う。
むずかゆくなる台詞をさらっと言えるりんがかっこいい
正直ダークな雰囲気ではあるけれど
ふつうに子供に見せられるレベルだと思うわ
言葉とかは本当に要所要所すばらしいもの
助け合いというか、人らしさというか
なんか…こう…なんも恥ずかしくないというか、汚くないよりも綺麗だとおもう
このセリフほんと名言、心が弱ってるからか泣いてしまう
※17
りょくちゃんのあんたほんとストレートに言うよねっていうセリフ思い出したw
>「すき」が大事なテーマ
0.7話でりなちゃんが言った
「好きなものを見つけるのって多分、
嫌なものを見つけるより難しいんだな」
これもすごい好きだ
※16
キャラデザ、世界観、セリフ回し
見れば見るほどやはりこの監督あってのものと確信した>けもフレ1期
※8
不意に世紀末の詩を思い出した・・・
この子たちなら本物の愛に辿り着けそうな気がする
ねえさんの好きは僕のいっぱいちゅき
※24
列車を用意しろ
赤霧送りだ
どっかのbotアニメには到底及ばない世界だな
※23
思い出に出来ないのが愛だって。か、、、
二期がどんなに残念でも、一期への愛は消えない。もフレにも頑張って欲しい。
※21
りんのセリフでそれ思い出したわ
押しつけがましくなく、共感はできずとも尊重しあえる関係は尊いにゃ~
そういや初音ミクさんも「『好き』をもっと信じるのさ!」って歌ってたっけな。
たつき監督の好きは我々ファンにとっての大事だ
これな
「けものはいてものけものはいない」並みに名言
※9
そこすき
相手が自分にとって役に立つから大事とかではないんだよな
本当に現代社会に生きる人々にとって大事にすべき言葉
ストレートでかっこいいよね。
凛男前すぎる
姉さんがそれでいいなら…も大好き
現実だと他人の好きを否定するだけじゃなく攻撃して破壊する人も多いなかこのセリフは本当に良いセリフだわ
※30
ワイが言いたかったことを、書いてくれてありがとう
商業アニメやから「数字」も「受け」も大事やけど、たつき監督の心の中には、クリエイターとして絶対に譲れない「何か」があるもんな
それを少しずつ作品にして、ワイらに見せてもらいたいわな
「アニメの監督なんて、誰がやっても一緒」と言った人がいたけど、たつき監督という存在が、その発言をあらゆる意味で木っ端ミジンに打ち砕いているわな
連投、すまんかった
※31
どっちかというと「へーきへーきフレンズによって得意なことは違うから」を思い出した。
台詞回しほんといいわ。
姉妹の絆が良く分かる表現だよなぁ…尊い…。
そしてオチに使われるわかばんよw
※6
※9
※21
ワイトもそう思います。
※18
流石に小学校低学年には難しいかもしれないけど、中学年くらいからなら全く問題ないと思うわ
むしろ見て欲しい
りんの腕もげ?
いやいや今のジャンプだって普通に体バラバラな描写とかありますしお寿司
※40
五歳の子供(女)と一緒に見とるで
深い解釈は難しいだろうけど、プリキュアと同じぐらい面白いって言ってる
たつきの『好き』は俺たちの『大事』だ
※41
たつきに一度プリキュアの監督をやってみてほしいとふと思った
凄いことになりそう…
プリキュアよりラノベで鬱作品になってしまったどれみを優しい世界に戻して欲しい。
ホント、キャラが自分で動いてるように感じるんだよなぁ・・・。
アニメに限らず、映画、ゲーム界の人も見習ってホラホラホラ
本当の愛はここにあるのだ
別に考察までは考えなくてもいい
ただみるだけでも考えさせるようなものが伝わる気はする
某アニメしかり優しいアニメだからその辺のアニメよりはいい
難しいアニメなんだけどね
正直きみらも子供の頃は見てたやつは見てたろ?いいアニメなら思い出に残るさ
大人になったら思い出してくれたらいい
好きなものを否定しない相手を思いやるこの心は大事にしてほしい
※43
プリキュア、子供と一緒に5作品見たなぁ
たつき監督だったら、親をもコアなファンにしてしまうだろうから社会現象になること間違いなし
ケムリクサを8歳の子と見てるけど、リク登場でここにいる皆と同じリアクションしてたわ
高齢者や障害者にも見てほしい。
この「優しい世界」感がたつきワールドだなあ
環境は厳しいけど
自分は母親が漫画好きで小学校前から手塚治虫で育った。それもライオンブックスとか含む方多目で。
読んだときは全部は分からなくても考えながら見るし、後になって理解することも多かった。子供意見嘘呼ばわりを本気でいってる人は「子供なめんなよ」と言いたい。
41だけども、うちの五歳児もヌシ戦の作戦タイムから出撃するとこではテレビに向かって頑張れ頑張れって叫んでたし子供なりにちゃんと内容を見とるんちゃうか
※52
みとると思うよ
子供ほどよくみてるものはない
大人でも気づかないものはあるし、対等だとおもっているよ
むかし東映?だったかわすれたがQooというアニメ映画がすごくすきでもうすこしかわいいアニメ見たら?といわれてきたが何度もビデオをくりかえしみてた
子供だっていいものは判別できる
好きは大切
これはりんねーね平和賞ですね
普通によくできた冒険ものだし、万人向きとはいわないけど、ハマる子供はハマると思う
電車とかりなちゃんズとかギミックも楽しいし
この名言を某2のぱんだのやりとりと一緒だと感じた者がいるらしい
驚愕。
※43※44
プリキュアやどれみの監督か…
感動の名作になりそうですね。
感動の名作になりそうですね。
(大事なことなので2回言いました)
そのかわり全て廃墟になります。
そのかわり全て廃墟になります。
そのかわり全て廃墟になります。
(すごく大事なことなので3回言いました)
子供に見せるのはいいけど、子供向けの作品作る人達みたいな風には思われたくないな・・・自由な表現してほしい
ケロロを成功させて原作者を勘違いさせた佐藤順一が
セラムンSD(シリーズディレクター)からどれみ原作者に入り
直近ハグプリのSDでもあるけど
どれみの裏でのオタク向けオリジナルのストレンジドーンが鬱だったし
自主製作の時は親殺しの子のアニメ作ってたからそういうところのある人
たつきのマネイジメント的なすごさは1クール各話全話のコンテ演出やってる事で
これは普通は真似できないし業界の嫉妬の対象になる
普通のアニメは監督がいて別に各話演出がいる
東映のSD制はさらに退いて各話の演出作画ローテがきっちり決まっていて
それを統括するような役目
逆に言えば各話ごとの個性が明確に出やすい
そういう東映の各話演出で注目され始めたのが幾原とか細田
たつきは東映で各話に入った時その回だけ名作というのはありえるが
irodoriとの関係が希薄になるSDやあるいは普通のシステムの監督になったとき
今までの味が出せるかというと全くの未知数と言わざるを得ない
※57
そらーな
ただこのたつきから伝わるものは子供も大人も大事なものを学べるんじゃないかな
子供ならそういう心を持って健やかに育って欲しいし、
大人は改めて感じて欲しい
それほどいいものだよ
もちろんギャグ全振りとかでもなんでも面白ければみるよ
自由な表現で色々みせてほしいのが一リスナーとしての期待
※58
だからirodoriのままでやってるんでしょうね。
システム化されてる所に、天才・奇才は要らないですから。
むしろシステム化って、普通の才能の人でも質をある程度、安定させる為のものですし。(ある種のマニュアル化ですね)
この名言のおかげでケムリクサも堂々と子供に見せたいアニメ入りしたわ
たつき監督ならダークな世界が背景にあっても子供に見せたい作品が仕上がるっていうのに
そういうとこ俺らファン以外誰も信じてなかったってことだな
これ名言だろうけど
思ってるだけじゃダメだ、ちゃんと伝えないと
とりんに気づかせたのはわかばの功績だよ
それまではよくわからんしか言ってこなかったんだから
わかばの働きかけに気がついてない人が多すぎる
たつきは虚淵と対極にいるような感じだな
混ぜたらどうなるの?
※64
対消滅する
ここすきの殿堂
※53
遠い海から来たQooだね
映画館でみてカンペンケース買って宝物にしてたわ
お姉さんがスコールシャワーしてるシーンにソワソワしたなぁ
俺が幼い頃にたつき作品を観たならば確実にフェティッシュに目覚めるだろう
クーパー靭帯、ふくらはぎ、臀部への異常な執着をもったエリートの出来上がりさ
あ~、りつねぇをみどりちゃんネタで泣かせて激昂した凛ちゃんにりつねぇの涙ごと消し飛ばされて
そこに架かる虹と一緒に消えたいだけの人生だった
てかどんだけ厳しい世界でも優しい世界が存在するのは尊いよな。
ともすれば作者のオ.ナニーになりやすい分野なのに
※67
イルカに穴あいたシーンだけおぼえとるわ
生き残るのに必死な状況で言えるというのが、凄いんですよね。
お互いを本当に大切にしているということを、今までずっと描写し続けてきたからこその納得力なわけですが。
そういう積み重ねがあったからこそ、ここまで心に響くのだと思っています。
自分もこのセリフ聞いて役に立つかなんかどうでもいいから好きを大事にするためにケムリクサの考察始めてみようと思います。
※53 ※67
景山民夫さん原作の「Coo 遠い海から来たクー」(1993)は、元々、角川映画で実写で撮る予定だったんですね
でも、脚本も書いた岡本喜八監督は有名な特撮嫌いで、「特撮を使わずに、プレシオサウルスを撮る」とか無茶クチャなことを言い出して、頓挫
結局、五年後に脚本だけ岡本監督の名義で、東映動画でアニメ化されたみたいです
最初から、アニメにしておけば良かったんですが
2話では「姉さん達の好きは生きるのにも役立つ」って言ってるけど、
5話では「役に立つかなんかどうでもいい、ねえさんの好きは私たちの大事だ!」
になってるのリンのなかでも何かが変化してきてるのかも。
まだ5話なのにこのシーンで泣いてしまった
最終回が怖い
どれだけ泣いてしまうんだろう
「姉さんの好きは私たちの好き」じゃないのが良いな
同調でなく尊重
これ「○○の『好き』はみんなの『大事』だ」とすべてにおいて言える世界だといいね。
あなたの趣味(好きなもの)は理解できないけど尊重する的な。
…でさ、某獣娘2も好きな人がいるんだから、その好きは大事にしてあげたいんだよな。
逆もしかりで。
※76
別に2が好きなのはいいんだけどなぁ…
なぜか一期やケムリクサに対して攻撃的な人が目立つからな…
0.4話から0.9話で各姉妹の好きが描写されてるんだよな。
りんだけ好きが無い。
毒はある
このセリフ聞いたときは本当感動した
たつき監督のこと全然知らないけど優しい人なんだって人間性が伝わってくる
※直球の下ネタは控えるようお願いします。